みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は29℃で、最低気温は27℃で、正午の湿度は82%でした。良き日曜日を!今日は水温の検温をし忘れちゃいました。毎日検温しているので、検温したつもりでも検温
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、雨のち曇り。最高気温は27℃で、最低気温は24℃で、正午の湿度は96%でした。良き日曜日を!朝8時頃は、前線の通過に伴った大雨でした。しばらくしたら小雨になったのでゴミ出しできまし
2025年6月1日(日)日曜ビッグバラエティ ワンオペ食堂(テレビ東京)
2025年6月1日(日)日曜ビッグバラエティ ワンオペ食堂(テレビ東京)私の兄のお店も取り上げられるそうです。
水産センターに行ってきた 2025年5月 オリジナルスタンプ
今日は水産センターの小さな水族館に行ってきました。
本日の青灯台付近の表面海水温は26.1℃でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は29.9℃(今日の北海道の富良野と同じ最高気温だそうです)で、最低気温は26℃で、正午の湿度は73%でした。素敵な週末を!
本日の青灯台付近の表面海水温は28℃でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日も脳裏に刻んでください~。
日本最西端の与那国島、医師不在の恐れ 派遣元が契約終了伝達(日経)
日本最西端の与那国島、医師不在の恐れ 派遣元が契約終了伝達(日経)
みなさんこんlこちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は30℃で、最低気温は24℃で、正午の湿度は85%でした。アンテナの向こうに嫁島が見えました。
本日の青灯台付近の表面海水温は27.4℃でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もおねぎいします!
台湾でグリーンイグアナ大繁殖 駆除に躍起対策チーム 設置駆除目標は12万匹(ヤフー)
台湾でグリーンイグアナ大繁殖 駆除に躍起対策チーム 設置駆除目標は12万匹(ヤフー)
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島土也方の天候は、曇りときどき晴れと雨。最高気温は29℃で、最低気温は23℃で、正午の湿度は89%でした。↑オオバナカリッサの花が咲いていました。モンパノキの花も咲いていました。
本日の青灯台付近の表面海水温は27.3℃でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
新たな津波情報「欠測」とは 7月24日から運用開始へ(ヤフー)
新たな津波情報「欠測」とは 7月24日から運用開始へ(ヤフー)「欠測」とは、沿岸の観測点で「何らかの理由」により津波の観測データが得られなくなっていることを意味します。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへよつこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は31℃で、最低気温は24℃で、正午の湿度は59℃でした。5月なのにもう最高気温が31℃になっちゃいました。日照りが続くと気化熱で気温が下がる効果が望めない懸念がござい
昨日のことであります。通常はおがさわら丸の出港日の昼に営業されているパパスさんの「まるぱ食堂」です。今回はドック期間中ということもあり、特別バージョンでマルパ食堂の夕食開催があったんです。今回のメニューはこんな感じ。撮影しやすいように持って頂いてありがと
本日の青灯台付近の表面海水温は26.4℃でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
中国船が海洋調査か 沖ノ鳥島周辺のEEZ内(ヤフー)
中国外務省「日本が干渉する権利ない」 EEZ内の調査船活動(ヤフー)
中国外務省「日本が干渉する権利ない」 EEZ内の調査船活動(ヤフー)
みなさんこんにちは!オ力”ツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は30℃で、最低気温は25℃で、正午の湿度は75%でした。共勝丸は明日出港だと思われます。
本日の青灯台付近の表面海水温は25.8℃でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへよう乙そ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は30℃で、最低気温は25℃で、正午の湿度は75%でした。
本日の青灯台付近の表面海水温は27.7℃でした。5月下旬になり、水温がぐいんぐいん上がっております。小学生キッズのための青灯台プールもいつのまにかオープンしてました。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
「遠隔で大停電誘発も」 中国製太陽電池から見つかった謎の通信装置の正体(ヤフー)
「遠隔で大停電誘発も」 中国製太陽電池から見つかった謎の通信装置の正体(ヤフー)
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は30℃で、最低気温は24℃で、正午の湿度は71%でした。良き日曜日を!
本日の青灯台付近の表面海水温は25.4℃でした。
今日も読んでもらってありがとうございまさら!また明日もどうぞ~。
エビやゴカイなど日本の深海で新種15種発見 体の色にも理由が(朝日新聞)
左から、あきたこまち5900円、こしいぶき6800円、美味新潟米6800円となっていました。
ドクフジの花が咲いていました。名前の毒々しさとは裏腹にピンクの花がきれいですね。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れ。最高気温は29℃で、最低気温は25℃で、正午の湿度は77%でした。素敵な週末を!神社の階段のところにコウモリによる葉っぱの食べかすが落ちていました。ここのボダイジュの葉を最近
本日の青灯台付近の表面海水温は26.6℃でした。ぐいぐい上がってきましたね。
今日、大神山神社に行って確認してまいりました。こちらに大神山神社の沿革を記してある看板がございます。それによりますと戦後の一時期(22年間)、東京都府中市の八雲神社の境内に大神山神社が遷座されていたとなっております。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は29℃で、最低気温は23℃で、正午の湿度は73%でした。すでに梅雨(雨季)明けしちゃったかのような父島地方でございます。今日、K商店さんの中で島民の方に遭ったときに「父
本日の青灯台付近の表面海水温は25.8℃でした。
さるびあ丸は10時30分に出港しました。明日の15時30分に竹芝到着予定でございます。次の便(おがさわら丸)の父島到着は、11日後の6月2日になります。次の便の到着まで、すげぇ長ぇでございます。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
5/21 父島求人 (株)フローラ 造園公園維持管理 アルバイト・契約社員募集(小笠原チャンネル)5/21 父島求人 (株)フローラ 運送配達 契約社員募集 5/21 父島求人 (株)フローラ 兄島外来生物駆除 アルバイト・契約社員募集
5/11 賃貸物件 テラスハウス 3LDK+ロフト 父島字宮之浜道(小笠原チャンネル)
5/11 賃貸物件 テラスハウス 3LDK+ロフト 父島字宮之浜道(小笠原チャンネル)
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は30℃で、最低気温は25℃で、正午の湿度は72%でした。午後4時ごろの父島のスーパーには行列がすごかったです。待望の生鮮食材が入るかもしれないということでの行列だった
本日の青灯台付近の表面海水温は25.8℃でした。10日ぶりぐらいに検温しましたけど、ずいぶん上がりましたね。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
知っている方も多いかもしれませんが、iPhoneなら車両モーションキューという機能が搭載されています。設定→アクセシビリティ→動作→車両モーションキュー車両モーションキューをオンにできます。そうすると、iPhoneの画面にドット絵が出て来て、乗り物酔いを軽減する効果
さるびあ丸は14時40分に入港、乗客数は234名でした。
さるびあ丸にはペットルームが2つ設置されていました。右舷側と左舷側の一つずつ、それぞれアクセスは外の甲板からになります。両方とも施錠されていて中は見えなかったです。利用がなかったのか、それともセキュリティのための施錠かは不明でした。
結構早いです。もしかしたら14時40分よりも若干早めに入港する可能性もあるかもしれません。
13時05分に船内でアナウンスが入りました。
凪で快適です。ケータ列島を見かけーた
さるびあ丸には冷蔵コインロッカーが2カ所に設置されています。今回は全部のロッカーが使用中で埋まっていました。料金は200円おがさわら丸の冷蔵コインロッカーよりも安いです。伊豆諸島航路の航海時間が小笠原航路よりも短いのでこういう値段設定になっているものと思われ
さるびあ丸のシャワー室でございます。洗面スペースの奥にシャワースペースが3室あります。シャワースペース内部には、備え付けのシャンプーがありました。ボデーソープはありませんでした。シャワーは100円を入れて動かすタイプのようですが、今回と昨年の小笠原航海の時は
レストランは、こんな感じでした。営業時間外はフリースペースになり、飲食物の持ち込みができるようです。万が一レストランの営業が最終日になったら、レストランがラストランになっちゃいますね。すいませんでした。
午前6時現在さるびあ丸は、凪の海を快調に航海中でございます。スターリンクWi-Fiも問題なく使えてます。現在位置は、鳥島と聟島列島の間ぐらいです。約20ノットで南進中でございます。
Sるびあ丸の特2等寝台のお部屋です。ふかふか枕とクリーニング済みの毛布が付いていましたシーツが分厚くて快適でした。腰が痛くなりにくそうに感じました。そして100円返却式の貴重品ロッカーがありました。中にはカップ味噌汁などを置いてみました。料金は、おがさわら丸の
今日東京発のさるびあ丸は、234名乗船だそうです。いやー、さるびあ丸すごいです。限られたエリア限定ですが、船内にいても電波がちゃんと入ります。現在位置をGPSで調べたら、御蔵島沖でした。船はたいして揺れずに快適な航海を続けております。
自販機で販売されている冷凍食品を備え付けの電子レンジで温めて食べることができます。菓子パンやお菓子やドリンクの販売もいろいろあります。免許証を入れると買うことができるアルコール類の販売もありました。
しかも無料でご利用頂けます。これはすごいです。
出港のドラが鳴り、さるびあ丸は11時に出港しました。
小笠原村のキャラクターがいらしたので、付近にいらっしゃったMラヤクーバの◯◯デラさんに撮って頂きました。ありがとうございます。桟橋でシースーうまかった客室は特2等寝台おが丸で言うと、2等寝台のクラス相当です。
大型船?がこれから竹芝桟橋?に着岸する予定なので、1時間程度さるびあ丸の出港が遅れるそうです。
広場に色々と設営されつつありました。
さるびあ丸発見先に大島行きの高速船が出ます。オオシマザクラのサクランボが実っていました。浜松町からペデりました。小便小僧は5月仕様中央線のグリーン車を利用しちゃいました。快適です。
しばらく壊れっぱなしになっていた実家の電気のスイッチを直してもらえてスッキリです。
はじめての鳥貴族です。1人でやってきました。ひ鳥貴族全部美味しかったです。安くておいしい。すごいです。ハートロックに見えたのは私だけだと思います。
立川市の名物のウドの栽培は、地下のスペースで行われるんです。ポケモンのアプリのカードが二千枚集まった!
多摩湖畔を歩いて西武園ゆうえんちから武蔵大和駅までやってきました。
風が吹いたり水を吹きかけられたり揺れたり上がったり下がったりで楽しかったです。
西武園ゆうえんちには昭和風のレトロな商店街があります。実際に飲食したりもできます。ときどき商店街の内部でイベントが開催されます。盛り上がっていました。
このお店に来ることはあらかじめ決めていました。スパゲッティナポレターナとクリイムソーダを飲食しました。喫茶店でナポリタンと緑のクリームソーダを飲み食いすることが近年の夢だったので、叶えられて嬉しゅうございます。月曜日で入園料2000円割引だった分をこちらの飲
メリーゴーランドに乗りました。53歳にして人生初メリーゴーラウンドでございます。乗れて感激でした。こちらの乗り物に乗ってるとなんだか華やかな気分になって良かったです。5回連続で乗ったら、メリー5ラウンド?
バイキング乗りました。久々に無重力的な感覚を味わえて楽しかったです。回転空中ブランコ乗りました。酔いました。ウルトラマンザライド迫力がすごかったです。富士見展望塔 あっという間に上空で景色が見えてこれまた楽しかったです。
西武園ゆうえんちにやってきました。小学生の時以来ぶりでございます。月曜日がお得ということで2000円引きの2900円で入れたんです。レオライナー
西武多摩湖線に乗りました。
動物園がかなり広かったので結構歩数が稼げました。ちなみに、今日の動物園からの帰りは東上線に乗って川越市駅でおりて西武線の本川越駅から東村山、国分寺を経由して立川に帰ってきたんです。
焼肉ライクははじめてのご利用です。クワトロセットというのを注文しました。1人で焼肉がおいしく楽しめました。これは良いですね。
アカガシラカラスバトちゃんがいました。小笠原の山の中では見られないような穏やかな柔和な表情でした。お達者で!
ここの動物園のイチオシは、クォッカのようです。カンガルーの仲間だそうです。たしかにカワイイです。食おっか飲もっかすいませんでした。
コアラはカワイイですね。生きてるぬいぐるみみたいです。ワラビーを茹でて醤油をかけたら、ワラビーのおひたしになるでしょうか(?) ゆでませんけど。すいませんでした。
大人1人でこども動物園にやってきました。見ごたえがあってここは穴場だと思いました。ゆっくりと半日ぐらい過ごせそうです。園内はかなり広くなっております。
東武東上線の高坂駅から鳩山ニュータウン行きのバスに乗りました。
一周約13キロメートルでした。ちょうど良い距離でした。最高気温30℃ぐらいの予報にビビってましたが、自転車で森林を走る分には涼しくて快適でした。今日の昼飯コンビニ飯も最近は油断するとすぐに千円の世界になっちゃいますね。インフレーションですね。メロンパン美味し
おがつあーは れんたさいくるを てにいれたすばやさが 10あがった水元公園で果たせなかった自転車欲を満たします。
たまたま無料入園日でした。ラッキー。
駅前はじんわりと着実に発展してますね。
2025年5月18日 夜8時50分に 家、ついて行ってイイですか?というテレビ番組で父島の映像が流れる模様
2025年5月18日 夜8時50分に家、ついて行ってイイですか?というテレビ番組の中で父島での収録分も放映される見込みだそうです。
多分5年ぶりぐらいにリンガーハットの料理を食べました。うまい。うれしいです。野菜たっぷり皿うどんです。混んでいるフードコートだったので人に囲まれてました。(さらうんど)ムジで買い物もしました。
久々に昭島駅前に降り立ちました。以前とほとんど景色が変わってなくてわたし的にはうれしかったです。それはさておき、移動道中の秋津駅の乗り換えも楽しめました。この辺りのお店のお惣菜などを見ながら歩くのも好きなんです。清瀬駅の電車出発メロディは中森明菜さんの曲
庭の湯に行ってきました。各種天然温泉やサウナを存分に楽しみました。気持ちよかったです。一週間分ぐらい若返りました。最高。
多くの人々がハリポッてました。
所沢駅のレオ神社に行ってきました。日本全国のレオさんは行っておくれお。撮影代としてお賽銭を入れようかと思いましたが、賽銭箱は設置されてませんでした。西武だけに、管理費もセーブされてるのでしょうか?
「ブログリーダー」を活用して、オガチャンさんをフォローしませんか?
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は29℃で、最低気温は27℃で、正午の湿度は82%でした。良き日曜日を!今日は水温の検温をし忘れちゃいました。毎日検温しているので、検温したつもりでも検温
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
令和7年7月 20 日執行 参議院(東京都選出)議員選挙 小笠原村第二投票区(母島)における繰上投票の結果について(東京都選挙管理委員会)というかそもそも当日の有権者数(男性218名 女性147名)という男女比率がこんなにすごいとは知りませんでした。
今日東京発のおがさわら丸は、653名乗船
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、雨のち曇り。最高気温は29℃で、最低気温は25℃で、正午の湿度は83%でした。素敵な連休を!
本日の青灯台付近の表面海水温は27.6℃でした。なんか今日はたくさん回収できました。画像外でもさらにプラスで拾ったんです。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。麺もスープもメチャうまかったです。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。最高気温は30℃で、最低気温は27℃で、正午の湿度は78%でした。一雨ごとに街路樹が成長している感じがします。
本日の青灯台付近の表面海水温は27℃でした。ちょっと冷えましたね。台風通過で水が入れ替わったでしょうか。検温していたらヘリコプターが上空を旋回父島基地に着陸しました。ご苦労さまでございます。
おがさわら丸は15時に出港しました。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
高知の海岸で息絶えたアオウミガメの脚には… 1千キロ先で産卵記録(朝日新聞)父島と黒潮町の入野海岸は直線距離で1千キロ以上離れている。小笠原で産卵し、太平洋を旅した末に、高知の浜辺にたどり着いたようだ。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は曇り。最高気温は28℃で、最低気温は27℃で、正午の湿度は86%でした。最高気温はが低くて快適でございます。
今日はハートロックツアーに行ってまいりました。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は曇り。最高気温は29℃で、最低気温は26℃で、正午の湿度は88%でした。最近は30℃を下回る気温が続いて過ごしやすいでございます。
今日はハートロックツアーに行ってまいりました。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。グリーンペペを発見!ぺぺが回転!ローリングぺぺ!スリーぺぺ3ぺぺ・ローリングスペシャル!流れるぺぺどうもありがとうございましたぁ!
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
みなさんこんにちは!オガトゥアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は33℃で、最低気温は26℃で、正午の湿度は76%でした。良き日曜日を!
本日の青灯台付近の表面海水温は30.2℃でした。今日は7本ほど拾いました。
おがさわら丸は11時10分に入港、乗客数は440名でした。
おがさわら丸は15時30分に出港しました。いわゆる着発便というやつです。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
東京多摩島しょ移住定住フェア2024
Sea Viento(シーヴィエント)(小笠原村観光協会)たぶん今日から小笠原村観光協会さんに入会されたみたいです。今夏の着発便運航に間に合った形ですね。静かに加盟されましたね。かめいしずか ですね。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。所によりちょこっとスコールが降ったみたいです。最高気温は32℃で、最低気温は27℃で、正午の湿度は80%でした。素敵な週末を!未確認情報ですが、父島の一部の小さな
モモタマナの花が咲いていました。モモタマナの種は海を漂流して、漂着した先の場所で芽を出して成長するという面白い植物でございます。さらに種の中の仁の部分は、おいしく食することが出来ちゃうんです。でも仁を取り出す作業が大変ぜよ。
今日はハートロックツアーに行ってきました。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
昨日アップし忘れてました。昨日の青灯台付近の表面海水温は30.8℃だつたんです。付近にはダツのような魚が泳いでいました。ダツみたいだつたんです。
父島 移住|小笠原諸島に根付くカフェ併設の観光直売所で職員募集!住居・交通費の支援あり(りとふる)
今日東京発のおがさわら丸は、440名乗船
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は33.8℃で、最低気温は26℃で、正午の湿度は70%でした。日照りと乾燥で気温が上がってきました。だいたい毎年8月になる頃にはだんだん太平洋高気圧が弱ま
レッツぼんおDOりit!
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。星やカニやヤドカリやコウモリや魚などを観察しました。みなさんどうもありがとうございましたぁ!
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。こ、これは!沖ノ鳥島に似ている!北小島と東小島を描いたら完全に沖ノ鳥島ですね(?)