みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は29℃で、最低気温は27℃で、正午の湿度は82%でした。良き日曜日を!今日は水温の検温をし忘れちゃいました。毎日検温しているので、検温したつもりでも検温
所沢駅前の椿屋カフェにやってきました。はじめてのご利用です。プレンドティーを注文おいしい。上品なお店です。器もスプーンも接客もすべてが素敵です。もっと早く来れば良かった。ティーポットに被せる帽子そんなの初めて知りました。勉強になります。ミルクや砂糖を入れ
プロペ通りを散策懐かしいですのうポケモンマンホールがありました。
めちゃうまかったです。また食べたい。11時半ごろに来店したのですが、春菊天ラスイチでした。ギリギリ間に合ってラッキー。駅のプラットホームにあります。全国の駅そばランキングでもかなり上位だそうです。納得のお味でした。ハート型の天ぷらのかけらを発見!
志村けん師匠に会えました。うれしゅうございます。志村けんの木もありました。だっふんだぁ
駅前は30年前とは少し雰囲気が変わっていました。高架化の工事が行われていたので、今後はもっと変化しそうです。
国分寺から黄色い西武線に乗りました。
ナポリタン小盛りの野菜増しにしました。結構美味しかったです。また食べたいと思いました。店内には80年代のJ-POPが流れてました。ミポリンとか今井美樹が流れてました。
乗り方の練習も兼ねて初乗車しました。この世に生きる喜び そして 悲しみのことを 快適です。東京駅でしばし迷いました。東京駅構内の歩くカーナビアプリみたいなのがあれば便利かも?10メートル先を左折です。みたいな感じです。駅弁屋とかお土産屋とかにピンポイント
船橋駅周辺を見学しました。
偶然、海神さんを発見したのでたくさん撮影しちゃいました。
水元公園はいい場所ですが、広杉晋作でございます。レンタサイクルで回りたいぐらいですが、レンタサイクルがないみたいです。
人生初金町はるか綾瀬までやってきました。大手町駅も通りました。
ウツボソースカツ丼がめっちゃ美味しかったです。旨味のある白身のフライで最高でした。離島百貨店です。全国の離島の品々がたくさん売られています。小笠原のものも結構置いてありましたよ
見学しちゃいました。私も毎月3千円ずつ積立ニーサしてます。私と皆さんの株が上がりますように。
縮んでしまった千円札があったので、日銀本店窓口で交換してもらいました。警備が厳重でした。金属探知機、荷物検査もありました。内部は撮影不可。中はすごかったです。広いでかい重厚、良い経験になりました。ドキドキワクワクでした。あざます。
かんだのみかんだ
おがさわら丸船内におけるStarlink(Wi-Fi)提供の有料サービスについて
https://www.ogasawarakaiun.co.jp/info/?p=12763現状では24時間で4000円でのサービス提供開始を目指してらっしゃるようです。
新作のバーガーが美味しかったでございもす。やっぱしオニポテも頼んじゃいました。
久我山にやって参りました。こちらの久我山稲荷神社には100年以上前の一時期小笠原に滞在されていた金玉均(きんぎょくきん)さんの碑があります。お名前の読み方がトリッキーです。小笠原の砂糖王とも呼ばれた久我山出身の飯田作右衛門さんの要請で作られたそうです。そ
前から来てみたかったので来てみました。表参道で、憧れのモームリトラックに遭遇。生モームリを堪能。嬉しかったんです。youtubeで何十回も聴いていました。用もないのに竹下通りを歩いたおのぼりさんは私です。井の頭線名物の岡本太郎さんの壁画
渋谷スカイの展望台に行こうとしたら、本日分のチケットは完売でした。また来るんですかい。
二つ買っちゃいました。藍染の方は川崎の生田緑地の民家園のところのやーつでした。新木バー にすれば良かったのに新木場からりんかい線で移動
小笠原固有種植物缶バッジのガチャをやりました 夢の島熱帯植物園で
黙って見過ごさないグッズを発見しちゃいました。やろうかやらないか迷いましたが100円玉を四枚持っていたのでやりました。マルハチが出てきました!これは当たりですね。
ここもずっと来たかった場所なんです。小笠原の展示も多かったです。固有種ヒメマサキの花が咲いていました。見応えがあって楽しかったです。
テレポーテーションして新木場駅まできました。東テレといえば、テレ東さんのワンオペ食堂という番組で私の実兄が取り上げられるそうです。六月1日だそうです。ペプりました。うまかったんです。
全部美味しかったです。すずめ
よちよち歩き出した
さるびあ丸を発見!
東京駅経由でそして西立川
東京駅八重洲口でございます。おいしゅうございました。ありがとうございました。
ちょっち歩きました。
お堀に映える総武線日高屋のごときは、お堀に張り出して水上食堂になっていました。
ガラガラでしたが、個人的にはとても見応えがありました。
気持ちがいいジェットが飛んでました。まもなく羽田空港に着陸いたしますので、乗客の皆様はシートベルトをお締めになっておとなしく待っていて下さい。
珍しい小笠原固有種なども多数展示されていました。オガサワラシコウランのツボミもありました。満喫しました。自遊空間、快活クラブ。
入苑人が多いですが、園内の半分ぐらいは外人さんです。新宿は本当になんでもあってすごいです。海以外はなんでもある気がします。
新宿にやってきました。
夢庵小平店で家族で会食しました。その後、西立川に移動入口部分だけ昭和記念公園を楽しみました。
お墓参りに行ってきました。
夜のおやつに信玄餅ドーナツというやつを食べちゃいました。20時ごろに食べちゃったんです。おいしかったです。
横浜駅前を少し歩いてから川崎で黄色い電車に乗ったんです。
天丼うまい。野菜天丼にしました。米軍基地があるので外人さんは多いですが、最近はむしろ都内のほうが外人さんが多いですね。駅の発車ミュージックは山口百恵さんの横須賀の曲が採用されていました。これっきりこれっきりもう…ってやつです。50代以上の方ならわかるはずで
父島の砲台跡と同じようなものがありました。
30分間の戦跡ツアーでございます。勉強になりました。ハート型の空
日本海海戦の英雄、東郷平八郎さんです。
行ってないですけど横須賀スタジアムの近くです。今夜はベイスターズ対楽天です。
これが見たかったんです。リスがかわいい
丹沢から房総、横須賀、みなとみらい…なんでも見えます!崎陽軒を買いそこねたのでコンビニ飯ですが、最高!歴史と文化とアドベンチャーと眺望と手軽さがあるグッドなマウンテントレールだと思いました。
良き場所でございます。
駅がかなり改装されてました。モノレールも金沢八景駅に直結してました。駅前も新しく広くなってます。
南武線に乗りました。
今日の歩数を教えて欲すぅ!という声があるかもしれないので掲載しておきます。
スシローに行きました。スシローは13年ぶり2度目ぐらいの入店です。全部美味しかったですが、一番おいしかったのは、抹茶味のカタラーナでした。ぽていともやすも食べられました。ポテト欲を満たせました。言うまでもありませんが、醤油はペロペロしてませんので、ご安心く
10個入りを買っちゃいました。平塚や八王子や沼津などに店舗があるので、お近くにお立ち寄りの際は、見てみて下さい。
流石に繁栄してます。くまざわ書店がまだ営業されてて嬉しかったです。八王子は桑都なんですね。桑港だったらサンフランシスコ、桑名だったら三重県ですね。南口のタワマンの最上階は演歌歌手のK島三郎さんの持ち物だとネットにたくさん書いてありました。
駅をおりたら目の前が工事中でした。ここがリニア新駅の場所でしょうか。橋本新駅と品川駅間は、将来5〜8分程度で2000円弱の運賃で移動できるようになる見込みだそうです。すごいですね。大発展しそうな駅です。食べてないですけど、うにマグロ丼、安い。うなぎ親子丼もいい
東京だか神奈川だか分からないということと最近はJリーグでの活躍が有名な町田でございます。かなり栄えております。Jリーグ推しが強いでございます。町田駅周辺をちゃんと歩いたのは30年ぶりぐらいであります。街歩きが楽しいでございます。
川崎市内ではかなり重要な街でございます。今まで来たことがなかったので今日来られて嬉しいです。駅前はかなり栄えておりました。良い悪いではないのですが、佐賀や徳島や大津駅前などよりも栄えていると思われます。東京周辺には大きな都市が何気なく当たり前にたくさんあ
これが見たかったんです。
藤子不二雄さんの出身地なので?ドラえもん推しでございます。
マクダーナルにやってきました。はじめてのセルフオーダー。ドキドキワクワクでした。チキンタツタとレモンティーとサラダです。カッコつけてサラダにしましたが、久々のマクドなので、いさぎよくポテトにしたほうが良かったかもしれません。サラダ用のフォークは木製でした
分倍河原は過去に何百回も通過しましたが、実際に駅から外に出たのは初めてです。新田義貞像便利なのに閑静で良き地域でした。京王線のホームは踏切脇から簡単に入れそうでした。私はやりませんけども。
八雲神社にやってきました。こちらは、父島の大神山神社が戦後に避難されていた場所だそうです。特に大神山神社に関する記載はありませんでしたが、大神山神社をお守り頂きましてありがとうございました。お礼参りさせてもらいました。あざます。
グランデュオのJINSさんでメガネを作りました。はじめての遠近両用メガネです。視力検査など行い1時間ぐらいかかりました。
ファミマで購入しました。画期的な上に美味しかったです。今まで捨てられていたこの部位まで食べられるようになるのなら、パッションフルーツ界隈の革命ですね。
三鷹を経由して立川まで戻ってきました。正義のみたか
話題の中野サンプラザくんを発見。それからジャパンのカルチャーを学びました。外国の方も多いです。中野で海神さんを発見。ウンジャミさんだそうです。横丁の王将で餃子定食をイート。おいしかったです。
ここも来たかった場所の一つです。国内だけでも行きたい場所が数千ヵ所はあるのでなかなか全部行ききれないでございます。
飛び出す猫の広告が人気でした。千駄ヶ谷にも行ったんだかや国立競技場ではアントラーズ対フロンターレの試合をやってました。わきを通るだけでも大歓声がすごかったんです。絵画館は長期工事中でした。小学生の時にこの建物を見た私は国会議事堂かと思いました。
通りかかったらやってたので、つい入場しちゃいました。迫力がすごかったです。
電車を乗り継いで外苑前にきました。
かき揚げを追加しちゃいました。
そして立川中央線にはグリーン車が導入されていた。ステンレスでピカピカでかっこいい。立川駅北口ダカヒーで半ラーメンと半チャーハンと餃子3個のセットを食べました。美味しかったです。うっすら富士山夕焼け空がきれいでした。
おがさわら丸は定刻に竹芝に到着しました。それから歩いて東京駅を目指しました。銀座のオニツカタイガーは、外国の方々が大行列でした。銀座は歩行者天国になっていました。有楽町を経由して東京駅到着ゆっくり歩いて1時間ぐらいでした。らーめん つけめん 僕イケメンみた
横須賀の横っすか?
現在館山付近を航行中ですが、視界が悪くて陸地が一切見えま船!
揺れが少なく快適な航海であります。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れたり曇ったり。最高気温は約25℃で、最低気温は21℃で正午の湿度は89%でした。素敵な週末を!今日のブログ記事は予約投稿しました。
本日の青灯台付近の表面海水温は22.3℃でした。今日もカニちゃんがいらっしゃいました。水温の上昇とともにカニちゃんの活性も高まってきたのかに?
おがさわら丸は11時に入港しました。
おがさわら丸は15時に出港しました。おがさわら丸はこのあとドック入りし、次便はさるびあ丸が来てくれる予定です。2等和室のかどっこでした。あざす!
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
旧ソ連の金星探査機、9〜11日ごろに地球落下 NASAなど予測(日経)
旧ソ連の金星探査機、9〜11日ごろに地球落下 NASAなど予測(日経)落ちてきたら避けてください。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は曇り。未明は雨でした。最高気温は24℃で、最低気温は20℃で、正午の湿度は85%でした。今日前浜を歩いたらウミガメの上陸の痕跡がありましたぁ!
国民民主、参院比例に山田吉彦氏(時事通信)3月のニュースですが、わたしは今日知りました。山田氏は昨年行われた沖ノ鳥島ツアーに講師として来られていたはずです。おがさわら丸のレストランで行われた講義を聞いた気がします。当時は東海大学海洋学部教授として来られて
本日の青灯台付近の表面海水温は22.6℃でした。カニちゃんがいてました。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。先日父島で、固有種シマタイミンタチバナのツボミを見たときから子持ち昆布を食べたかったんです。父島に売っていなかったので、ネットで購入したんです。おいしかったんです。
「ブログリーダー」を活用して、オガチャンさんをフォローしませんか?
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は29℃で、最低気温は27℃で、正午の湿度は82%でした。良き日曜日を!今日は水温の検温をし忘れちゃいました。毎日検温しているので、検温したつもりでも検温
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
令和7年7月 20 日執行 参議院(東京都選出)議員選挙 小笠原村第二投票区(母島)における繰上投票の結果について(東京都選挙管理委員会)というかそもそも当日の有権者数(男性218名 女性147名)という男女比率がこんなにすごいとは知りませんでした。
今日東京発のおがさわら丸は、653名乗船
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、雨のち曇り。最高気温は29℃で、最低気温は25℃で、正午の湿度は83%でした。素敵な連休を!
本日の青灯台付近の表面海水温は27.6℃でした。なんか今日はたくさん回収できました。画像外でもさらにプラスで拾ったんです。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。麺もスープもメチャうまかったです。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。最高気温は30℃で、最低気温は27℃で、正午の湿度は78%でした。一雨ごとに街路樹が成長している感じがします。
本日の青灯台付近の表面海水温は27℃でした。ちょっと冷えましたね。台風通過で水が入れ替わったでしょうか。検温していたらヘリコプターが上空を旋回父島基地に着陸しました。ご苦労さまでございます。
おがさわら丸は15時に出港しました。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
高知の海岸で息絶えたアオウミガメの脚には… 1千キロ先で産卵記録(朝日新聞)父島と黒潮町の入野海岸は直線距離で1千キロ以上離れている。小笠原で産卵し、太平洋を旅した末に、高知の浜辺にたどり着いたようだ。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は曇り。最高気温は28℃で、最低気温は27℃で、正午の湿度は86%でした。最高気温はが低くて快適でございます。
今日はハートロックツアーに行ってまいりました。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は曇り。最高気温は29℃で、最低気温は26℃で、正午の湿度は88%でした。最近は30℃を下回る気温が続いて過ごしやすいでございます。
今日はハートロックツアーに行ってまいりました。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。グリーンペペを発見!ぺぺが回転!ローリングぺぺ!スリーぺぺ3ぺぺ・ローリングスペシャル!流れるぺぺどうもありがとうございましたぁ!
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
みなさんこんにちは!オガトゥアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は33℃で、最低気温は26℃で、正午の湿度は76%でした。良き日曜日を!
本日の青灯台付近の表面海水温は30.2℃でした。今日は7本ほど拾いました。
おがさわら丸は11時10分に入港、乗客数は440名でした。
おがさわら丸は15時30分に出港しました。いわゆる着発便というやつです。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
東京多摩島しょ移住定住フェア2024
Sea Viento(シーヴィエント)(小笠原村観光協会)たぶん今日から小笠原村観光協会さんに入会されたみたいです。今夏の着発便運航に間に合った形ですね。静かに加盟されましたね。かめいしずか ですね。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。所によりちょこっとスコールが降ったみたいです。最高気温は32℃で、最低気温は27℃で、正午の湿度は80%でした。素敵な週末を!未確認情報ですが、父島の一部の小さな
モモタマナの花が咲いていました。モモタマナの種は海を漂流して、漂着した先の場所で芽を出して成長するという面白い植物でございます。さらに種の中の仁の部分は、おいしく食することが出来ちゃうんです。でも仁を取り出す作業が大変ぜよ。
今日はハートロックツアーに行ってきました。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
昨日アップし忘れてました。昨日の青灯台付近の表面海水温は30.8℃だつたんです。付近にはダツのような魚が泳いでいました。ダツみたいだつたんです。
父島 移住|小笠原諸島に根付くカフェ併設の観光直売所で職員募集!住居・交通費の支援あり(りとふる)
今日東京発のおがさわら丸は、440名乗船
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は33.8℃で、最低気温は26℃で、正午の湿度は70%でした。日照りと乾燥で気温が上がってきました。だいたい毎年8月になる頃にはだんだん太平洋高気圧が弱ま
レッツぼんおDOりit!
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。星やカニやヤドカリやコウモリや魚などを観察しました。みなさんどうもありがとうございましたぁ!
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。こ、これは!沖ノ鳥島に似ている!北小島と東小島を描いたら完全に沖ノ鳥島ですね(?)