chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
対話式算数
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/10/13

arrow_drop_down
  • 指導論:最後まで聞く子に育てる

    いままでスカイプ指導は書き方にこだわってきました。 難問でも、問題に合う書き方ができれば解ける! という方針で書き方のスキルアップを目指してきて、それが身についた生徒さんはかなり応用力がついたと思います。 2024年の指導では深く理解するも

  • 褒めるのはとても危険な行為

    日本では褒めて伸ばすという考えが21世紀頃から強くなりました。 その結果はあまり良かったとは言えないのではないでしょうか。 理由は簡単で、褒められると、手を抜いても良いと捉えるからです。 人間(他の動物もだと思いますが)は「楽をしたい」と考

  • リンク式算数をお試しください

    算数は、問題を解くときに、解けるかどうかギリギリくらいのレベルの問題を頑張って取り組み、なんとか答にたどり着いて正解になれば、学力がつきます。 頭が良くなるという表現で良いと思います。 不正解でも、どうして間違えかのか理解でき、次は同じ間違

  • 無理をする受験勉強は長い目で見ると大損です

    スカイプ指導では新5年生のこの時期は比と割合の学習がメインとなります。 大手塾では「比」の前に「割合」という慣習がありますが、「比」から入っていった方が整数で考えられてイメージしやすいので、私の指導では「比」から入ります。 それでデメリット

  • その勉強で頭が良くなるか

    ときどき、勉強は質か量かという話を見かけます。 私は断然、質を重視です。 まず量と言う人も、その後は質を求めると思うのですが、それならば最初から質を求めた方が良いのではないかと思います。 質の低い勉強を毎日1~2時間やり続けて、勉強の習慣が

  • 予習シリーズ4年上第1回の講評

    目次 1 予習シリーズ4年上第1回かけ算とわり算の文章題1.1 例題1.1.1 例題11.1.2 例題21.1.3 例題31.1.4 例題41.1.5 例題51.2 基本問題と練習問題の難度&重要度グラフ2 予習シリーズアドバイス集 予習シ

  • 予習シリーズを最高に活かせる解説書を作成しました

    予習シリーズはとても難しいです。 特に5年生は難しいです。 しっかり問題を取捨選択しないと、学習の質の低い勉強になってしまいます。   いままで何回か予習シリーズの解説書を書きましたが、例題を導入から丁寧に説明すると膨大の量になっ

  • 4年生から通塾がスタンダードですが、リスクがあります

    目次 1 中学受験の勉強のスタート(主に小学4年生)は、入塾がベストではない8つの理由!1.1 1.テストで高得点を取りたくて、覚える意識が強くなる1.2 2.書き方が悪くてもチェックして矯正してくれない1.3 3.授業のペースが速くて理解

  • 応用問題を解くのに最も必要なことは作戦

    応用問題とは、解法の糸口を見つけにくい問題と言えます。 類題を解いた経験があり、それを思い出して解き方を閃くというのが、数学の解法のイメージだと思いますが、その感覚では受験算数の応用問題には通用しません。 応用問題は、問題を見たときに、やる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、対話式算数さんをフォローしませんか?

ハンドル名
対話式算数さん
ブログタイトル
tai-sanブログ
フォロー
tai-sanブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用