1年あっという間やねこの1年は試練の年やったけどどうにか乗り越えた!腰が痛すぎて3月まではヤバかった嫁さんに台車に乗してもらったりけど、ブロック注射で痛みが消…
右大腿義足で大型二輪免許を取得。血液透析15年。猫・バイク大好き。2017年5月大腸がん手術。
義足以外の条件無しの大型二輪免許を取得し、XJR1300を購入しセロー250を増車。ぼちぼちカスタムしています。血液透析2002年7月から15年、途中腹膜透析(APD)7年半後、カテーテルを抜去。現在血液透析のみ5時間。2017年4月に大腸がん発覚。5月に手術しました。最大の癒しは、チンチラゴールデンのバロン君です。義足もバイクが乗りやすいような視点で新調しました。
goldenbaronさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、goldenbaronさんをフォローしませんか?
1年あっという間やねこの1年は試練の年やったけどどうにか乗り越えた!腰が痛すぎて3月まではヤバかった嫁さんに台車に乗してもらったりけど、ブロック注射で痛みが消…
毎年いろいろあるわ。俺はまだまだ修行が足りんから一緒に飲めるようになる日が楽しみやわ。
妻と急に思い立って靖国神社へ行くことに。 平日の休み、且つ透析があるので透析が終わった後に帰って1時間ほど休憩してから出発。 深夜0時に東インターから東京へ。…
今日は腎移植の待機で疲れたけど次はいけそう。バロンの月命日と重なるなんてな。ゆっくりやけど目標に向かって進めてるわ。じゃまたな。
このブログのタイトルの元となるバロンくん。 10月18日火曜日の朝6時過ぎ、14歳7か月26日で虹の橋へ旅立ちました。 ペルシャ チンチラゴールデン。 我が家…
かなり久しぶりに義足を新調。ちょっとwebを調べてると気になる膝が。どうも階段を左右交互に降りられるみたいで興味深々。義足屋さんにお願いしてレンタルしてみた感…
俺の大腸がんも4年半無事通過。この2年の間にもちょっと前進できたことがあったわ。お前はもう生まれ変わってるんやろうから会うのは来世なんかな。どんな形になってる…
あっという間に車検の時期が来ました。しかもコロナの影響で思った日に予約が取れず、期限を超えてしまいました(^^; まぁ、ここは冷静に仮ナンバーを取ってゆっくり…
コロナの影響が少しやわらいできたような今日この頃。実は3月の半ばに購入してから初めてのオイル交換をば。まずはドレンボルトの確認。しばらくアイドリングしてエンジ…
エンジンをかける時にセルボタンを押したらバッテリーが切れた時のように ”カチッカチッ”と音だけしてセルが回らない現象が時々発生。 バッテリーはユアサの新品に変…
最近いい感じやで。やっぱり気持ちが大切やな。これからもっともっと良くなる気がしてるねん。こないだ十何年ぶりにショットバー行って嫁さんと酒飲んだで。お前も好きそ…
ここ数回セルが回らずエンジンがかからない事が。 とりあえずバッテリーを外し、充電してみた。セルを回す前。充電した直後より電圧が・・・ セルスイッチを入れて、キ…
我が家も築24年。いろいろ直してきましたが、お風呂のシャワー水栓から水がポタポタ漏れるようになってきました。 取り合えず型番を見てみます。TOTOのTM 24…
N-BOXも購入からあっという間に7年。今年で車検も3回目に。 バッテリーも交換しないといけないなーなんて思いながら、特に不具合は無いけど車検だし交換しようと…
実は春にボルトで前々から行ってみたかったメタセコイア並木まで行きました。 お昼ごろに到着して、マキノピックランドのレストランで定食を注文。味は、、、、まぁこ…
ボルトのステップが、購入したときから付いていたステップの外側が下がっていて、義足側の足がずり落ちてしまうというのと、ステップアップホルダーがついていて、足を上…
前回に引き続き、義足でのバイク発進。bolt編早速、動画が撮れたので、、 義足を地面に降ろしたときは、膝を伸ばすため微妙に少し後ろに下がっています。boltば…
いただいたコメントでバイク発信時の足の運びを聞かれたのでちょっと前に知人宅に訪れた際に、知人が撮ってくれた動画で今はなきセロー君での発進時を。 義足は伸ばし…
先日やっとボルトの車検に行けました。3月3日が期限だったのですが、寒いので車検を切らせて5月の頭くらいに車検を受けようと企んでいました。 車検を切らせての車検…
突然10何年やっていなかったゲームをやることに。 事のはじまりは、ネットのニュースを見てたら、PS4のゲームで「 RED DEAD REDEMPTION II…