【撮影場所】2025/5/18 千葉県千葉市 ■ヒメウラナミジャノメチョウ目タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 4月の中旬頃に出てきてもうそろそろ姿を消…
身近な昆虫の写真や飼育日記のブログです
幼き頃は、虫取り網をもって一日中野山を駆け巡り、家では飼育箱をならべて昆虫と過ごすことに生きがいを感じていた少年でした。 なぜか大人になってその習性が突然再び覚醒。休みの日にはカメラと虫取り網をもって徘徊する困った大人です
2024年も大晦日を迎えました 本年も出会えた昆虫たちそしてブログを閲覧してご愛読頂いた方々に感謝申し上げます 2024年は私のとって激動の1年でした7月に9…
「ブログリーダー」を活用して、ドタバッタンさんをフォローしませんか?
【撮影場所】2025/5/18 千葉県千葉市 ■ヒメウラナミジャノメチョウ目タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 4月の中旬頃に出てきてもうそろそろ姿を消…
【撮影場所】2025/5/18 千葉県千葉市 ■アオモンイトトンボトンボ目イトトンボ科 川沿いの草むらでアオモンイトトンボを見つけました今シーズン…
現在、幼虫を飼育中ですがもう次々と終齢になってきてます。 一番最初の蛹になった個体 ついに羽化しました 今シーズン、幼虫から育てた第1号でございます…
庭のコクサギの鉢植え。 カラスアゲハの幼虫ちょくちょく見ていて、来ていないことを確認していたのですが ひょっとして、もしかして来ているかもと確認したら、 いた…
4月の孵化から約1ヶ月が経ちました 孵化が始まってから1匹が2匹、2匹が3匹・・・・・・と続々と孵化して 沢山いらっしゃいます 餌もよく食べていま…
5月になりアゲハの幼虫の姿も見れるようになりました。 毎年の事ですが、我が家に植えてある食草にも幼虫が姿を見せているので回収して飼育しております ■アゲハ…
【撮影場所】2025/4/28 千葉県習志野市 ■ヒメシロコブゾウムシ甲虫目ゾウムシ科 久しぶりに姿を見せてくれたヒメシロコブゾウムシちょっと大きめゾ…
【撮影場所】2025/4/28 千葉県習志野市 ■ニレハムシ甲虫目ハムシ科 ケヤキにやっとニレハムシが姿を見せました。例年だともっと早い時期に見れるの…
【撮影場所】2025/5/1 千葉県千葉市 ■ジャコウアゲハチョウ目アゲハチョウ科 朝、庭に出たら黒いチョウがヒラヒラヒラ・・・おぉぉ!ク…
前回のクロアゲハで今春の春のアゲハ羽化祭りを終了とさせて頂きましたが 実は、キアゲハの蛹が1個残っていました。 キアゲハの羽化はとっくに終わっているし4月にな…
【撮影場所】 ■ にほんブログ村 昆虫写真ランキング
春のアゲハ羽化祭も最後になりました クロアゲハ 最後の一匹が無事羽化してくれました 最近自然の中で飛んでいるの見たので時期相応の羽化ですね これで越冬…
【撮影場所】2025/4/28 千葉県習志野市 ■イヌビワハマダラミバエハエ目ミバエ科ハマダラミバエ亜科 ハエ。身近ですごく沢山見ますが、あまり撮影し…
【撮影場所】2025/4/25 千葉県千葉市 ■ヤマトシジミチョウ目シジミチョウ科 ちょっと近所の植え込み入ったらヒラヒラちょっと大きめだっ…
■春のアゲハ羽化祭り2025 ナガサキアゲハ① 本日は昨年秋になんとか幼虫を1匹見つけて育てたナガサキアゲハが羽化しました ♀ですね あと残り…
もう蛹も残り僅かですが 本日はクロゲハが羽化しました 完璧に羽化出来ました もう一気に気温が上がりましたね アゲハも柑橘の木に産卵に来ています。幼虫飼…
1匹目のカラスアゲハの羽化からちょっと経ちましたが 2匹目が羽化しました 越冬蛹ももう少なくなってあとキアゲハが1カラスアゲハが1クロアゲハが1ナ…
【撮影場所】2025/4/11 千葉県千葉市 ■ナナホシテントウ甲虫目テントウムシ科 先日は1匹も出会えなく、えっ!って思ったけど近所のカラスノエンド…
【撮影場所】2025/4/9 千葉県千葉市 ■ダンダラテントウ甲虫目テントウムシ科 ナミテントウかな?と思ったけどダンダラテントウでした真っ黒で側面に…
【撮影場所】2025/4/9 千葉県千葉市 ■クビキリギスバッタ目キリギリス科 春一番の草むらで探すのはクビキリギス成虫で越冬するキリギリスの仲間…
【撮影場所】2024/5/25 千葉県千葉市 ■ナナフシモドキナナフシ目ナナフシ科 ふと見たらナナフシモドキの若虫がさりげなーくいらしゃいました。 …
■アゲハ砲 本日はアゲハ 2匹羽化しました ■モンシロ砲 モンシロチョウは 2匹でした。 <2024年砲シリーズ順位表>順…
【撮影場所】2024/5/25 千葉県千葉市 ■ナキイナゴバッタ目バッタ科 ガシャガシャガシャと、マイフィールドのいつもの場所で鳴いておりました…
先日、庭で見つけたサトクダマキモドキの若虫 飼育しております 基本的に飼育している昆虫に名前は付けないのですが1匹だけので名前付けました その名は サト丸 …
【撮影場所】2024/5/17 千葉県千葉市 ■コミスジチョウ目タテハチョウ科 コミスジが姿を見せてくれました。 春のコミスジは相性悪くて、毎…
本日も羽化は3匹でございます このところ毎日3匹ずつですね <2024年砲シリーズ順位表>順位 種名 羽化数 差1 モンシロチョ…
本日も3匹羽化! <2024年砲シリーズ順位表>順位 種名 羽化数 差1 モンシロチョウ 242 アゲハ 1- …
【撮影場所】2024/5/17 千葉県千葉市 ■トホシテントウ甲虫目テントウムシ科 近所の森林では結構よく見かけるトホシテントウ テントウムシってカ…
本日は3匹羽化しました <2024年砲シリーズ順位表>順位 種名 羽化数 差1 モンシロチョウ 212 アゲハ 1- …
【撮影場所】2024/5/17 千葉県千葉市 ■ヒメジャノメチョウ目タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 足下でヒメウラナミジャノメが沢山飛んでいたけど…
本日、ついに夏型アゲハ1号 羽化しました さぁ、夏型が動き出しましたね これからが、何匹そだてるのか?という感じです。 <2024年砲シリーズ順…
【撮影場所】2024/5/17 千葉県千葉市 ■ダイミョウセセリチョウ目セセリチョウ科 近所のマイフィールドでダイミョウセセリが姿を見せてくれました …
【撮影場所】2024/5/17 千葉県千葉市 ■ヒメトラハナムグリ甲虫目コガネムシ科 春のハルジオンと言えばコアオハナムグリこの花は俺の物だ!とし…
本日、 15号が羽化しました モンシロの幼虫の飼育は終了して あとは羽化のみとなっております <2024年砲シリーズ順位表>順位 種名 羽化数…
【撮影場所】2024/5/17 千葉県千葉市 ■ヒメウラナミジャノメチョウ目タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 春、一番最初に姿を見せてくれるジャ…
本日、 14号羽化しました <2024年砲シリーズ順位表>順位 種名 羽化数 差1 モンシロチョウ 14- アゲハ- アオス…
【撮影場所】2024/5/17 千葉県千葉市 ■ハラビロトンボトンボ目トンボ科 マイフィールドのいつもの場所 今年もいました。 絶滅危惧種で…
【撮影場所】2024/5/17 千葉県千葉市 ■チャイロオオイシアブハエ目ムシヒキアブ科 出たな!ヒゲ親父! 毎年この時期、散策しているといきなり…
4月の上旬に始まったヒガシキリギリスの孵化 ここ2年は、1、2匹くらいしか孵化せず生息地で補充という感じでしたが 本年はちゃんと沢山沢山孵化してくれました …
【撮影場所】2024/5/15 千葉県千葉市 ■サトクダマキモドキバッタ目ツユムシ科 庭の柑橘の木に1匹くらいクロアゲハの幼虫いないかしら?と探してい…