三十路から始めたTOEIC!学生時代英語が一番苦手、記憶力なし、ぶきっちょな私のTOEICと日常。
りっこです( ´ ▽ ` )ノ 私は通勤電車には6分くらいしか乗っていませんが、妊娠して変わったと思う行動は、出口から遠い車両に乗って駅では一番最後に歩くようになったことです。 昨日さっさと歩いていく20代の人を見て、そういえば思考が変わったなと思いました。 昔はできるだけ出口に近い車両で、競うように改札から出たこともあったけど、今はそんな人達に先に行ってもらいながら、沼にいるマナティのようにゆっくり歩きます(笑)。 後ろから人が来ると、わざと先に行ってもらいます。 杖をついた高齢者の方と「一番最後」を競うこともあります( ´▽`) 一番最後に駅を出ることのメリットは、押されたりぶつかったりして転倒するリスクが減ることとと、速く歩きたい人に合わせて歩かなくていい開放感ですね。身重の私には最後にでることはリスク回避です。もうお腹が大きく..
りっこです( ´ ▽ ` )ノ この前の日曜日はTOEICでしたね。 私は受験しませんでしたが、受験された皆様、お疲れさまです!! ベストな点数が出るといいですね!! ここ最近ずっと受験していないので、最近の問題についていけるのか不安になっています。子供が産まれたら受験できるのかしら??? 子供を夫にみてもらうか、あずかってもらわないと受験は難しそう。。 昨日はコンビニに行きました。 妊婦なのでカフェインは制限していたのですが、久しぶりにカフェラテが飲みたくなってしまい、1日2杯くらいはコーヒーを飲んでも良い説から久しぶりに飲もうと思ったのです。 最近は独身時代に勉強時間を確保するために通っていたスタバとかタリーズとかのカフェラテが高く見えてしょうがない…。 昔は500円近いドリンクを飲んでも、勉強時間を確保すると思えば納得の値段だった..
りっこです( ´ ▽ ` )ノ この前も仕事でミスをしてしまった記事を書いたのですが、昨日もミス発覚。。 今まで絶対間違えないようなところを人生初で間違ってしまい、ありえないミスに頭を抱えました( ̄▽ ̄;) 幸い運が良く、周囲には影響はなかったのですが、 そんなミスをした自分が怖い(*´Д`*)。。 上司は私が妊婦ということもあり、「妊娠している時は何かとしでかすものだ」とおっしゃってくれますが、流石にこれはまずいなぁ。 でも、お腹の赤ちゃんにダミ声で ママが間違いましたよぉ〜( ̄∇ ̄) と言って頂いた時には思わず笑ってしまいました(*´∇`*)。 ネットで調べると妊娠時にあり得ないミスをした経験が載っていて、ホルモンの影響か、みんな間違いやすいのかなぁと思いました。。 妊娠前にも疲れている時とか体調悪い時にミスをしないよ..
りっこです( ´ ▽ ` )ノ 今日はお休み!! 本当は両親が東京にくる日だったのですが、大雨だからこないそうです。 こちらがお休みを取っていて、親に「大雨だから行けないよ」とのんびり言われた時はカチンときましたが、70歳半ばになる人にこの状態できてもらうのはやっぱり無理だと思い返しました。 天気が悪くてお休みの日としてはもったいないですが、この際引きこもって色々やろうと思います!!! 最近はますますお腹も大きくなりました。 7ヶ月もおしまいになりかけていますが、そのくらいの時期にしては大きいね、とよく言われます。 ネットで調べたら、妊娠後期には 子供の重さが3kg 血液増加分が2kg 羊水胎盤合わせて1kg 子宮1kg その他脂肪分 増加するそう…( ̄▽ ̄;)。 ネットには7〜12kgの体重増加が見込まれるそうですが、先輩ママに..
りっこです( ´ ▽ ` )ノ 昨日は仕事でミスをしてしまい、しょんぼりの1日。 ミスが発覚する日って、不思議なことに、いくつかまとまって発見されることがあって、昨日のミスならまだしも、4月末のミスまで発覚されてしまいました。。 (´・ω・`)しょぼーん 上司は「身重だし、しんどいのはわかるよ。」と言ってくれましたが、このミスによってこの仕事は妊婦には任せられないと思われるのは嫌だなぁ。 自分のうっかりを呪っている最中。。 そんなしょんぼりな日は、自宅にあるぬいぐるみを「しょんぼりポーズ」にして反省するのですが、夫の発言で我が家の「しょんぼり解決策」がわかった。 しょんぼりした時の解決策とは 食べて、寝る!!!( ̄▽ ̄;) どうりで夫はたっぷり眠っているわけだわ(笑)。 今日は朝からカフェで朝食。 しょん..
りっこです( ´ ▽ ` )ノ 最近は朝ゆっくりした時間がほしくて、できるだけ夜にいろんな作業をするようにしています。 ゴミ出しなんかもいつもは朝に行なっていましたが、最近は前日の夜に出すようになりました。 あとは、小さな家事。 麦茶をつくる ゴミ箱にゴミ袋をセットする 洗った食器を食器棚に片す などなど、細かいところをやっておくと翌日の朝、楽に過ごせます。 朝食の準備はいつも15分程度しかかけないのですが、食器を運んだりといった大したことない部分が、朝の貴重な3分を削っていきます。 3分あれば出勤前にひと息ついたり、もう少しゆっくりご飯を食べたりできるのに…。 そう思って昨日は朝に飲んでいるヨーグルトR-1と葉酸サプリも夜に飲むことに。 …そのうち朝の時短のために、 朝食も寝る前に食べるようになりやしないか自分が心配です( ̄..
りっこです( ´ ▽ ` )ノ 最近の私は走れるほど調子が良いです。 この前うっかり職場で書類を私忘れた人がいて ○○さん待って〜ε=ε=(=´∀`) と走って追いかけていたら、部長に こら、あなたは走らないのっ!! と、小学生に怒るように注意されてしまった妊婦の私です。 とはいえ、長時間歩くとやっぱり息切れします。 血液量が妊婦は増えるらしいので、心臓に負担がかかっているのでしょうか? 昨日はお義母さまの所属している合唱団のコンサートへ。 母の日間近なので、お花をプレゼントしました。 おかあさまは70代ですが、バリバリのキャリアウーマンだったそうで、シングルマザーで2人の息子を育て上げ、今は東京のお上品な街にマンションを買ってお住まいです。 うちの夫は高校時代寮生活だったのですが、それを考えると、..
りっこです( ´ ▽ ` )ノ 今日は平和に朝勉。 朝ごはんは私の分だけ作ればいいので朝ごはん作りサボってます(笑)。 お陰で仕事関連の勉強ができました(*´∇`*)。 一昨日は検診で早く帰れたので、うっかりパンを作り出してしまい、2次発酵までやって昨日の朝焼いていたら時間に余裕がなくなってしまいました。。 その反動、今日の落ち着いた勉強タイムは嬉しいです(^_^*) 最近興味があるのは、家事の自動化。 ホットクック による「切って入れるだけ」調理、食洗機の利用などは行っていますが、お掃除分野ももっと自動化したい。。 特に床を拭いてくれるロボットは妊娠中の私にとって、 欲しいものNo1(≧∇≦)!! 理想は掃除機ロボットがまずゴミを取ってくれて、そのあと拭いてくれれば言うことなし!! もう一つ欲しいのは乾燥機!! 浴室..
りっこです( ´ ▽ ` )ノ 10連休もついに終わり。 今日はTOEICの結果発表の日みたいですね。 受験されたみなさんが良い点数を取れますように!! 私は昨日は一足早く仕事でした。 代わりに今日はお休みなのですが、今日は妊婦健診(⌒-⌒; ) 朝から病院へ向かいます。 今日は糖尿病の検査が入るので、1日がかりなんだって。 親が糖尿病であることを伝えたら、がっつり検査することになってしまいました。 そういえば、GW前はお腹の子が1日動かなくて急遽病院に行きました。 いつも1日に3回以上は胎動を感じる時期だったのに、全く動かないとなると心配になるのですよね。 子供にとって命綱であるへその緒が切れてしまったのでは?( ;∀;) へその緒がねじれちゃった? ちょっと無理な体勢になってしまった時になにかあったのか? まさか怪力な子で、へ..
りっこです( ´ ▽ ` )ノ なにかの作業の合間に、他のことも同時進行できるという状態が好き♪ ホットクックで料理中に勉強、なんていうのも好きな状態だけど、今日は朝からロールパンを作っていて、一次発酵中にブログ更新です(*´∇`*) 休みだと時間があっていいですね!! ↑一次発酵前の生地 10連休期間もそろそろおしまい。 私はそもそも10連休ではありませんし、月曜日は仕事なので明日でお休み終了です。。 別の日に休みをとりますが( ´∀`) 昨日は貴重な休みを利用して軽井沢へ♪ 渋滞がひどかったのでほとんど一般道を走り、お昼過ぎに着きました。 お目当でもある、軽井沢へ行くと必ず行くレストランで食事。 相変わらず美味しかったです(*´∇`*) そのあとは特に目的もなく、旧軽井沢銀座通りをうろちょろしてスイーツ食べたり買ったり..
りっこです( ´ ▽ ` )ノ ついに平成から令和へ!! 「令和」って入力してみたけれど入力変換が追いついていなくて、一文字ずつ変換しました。アップデートを怠っているせいかしら?? 個人的に何かが変わった1日ではないけれど、何かしたくなる令和初日…。 でも、仕事と仕事の谷間にある令和初日は遠出とかする気にもならず、我が家は朝ごはんを食べたあと「何しましょうかね?( ˙-˙ )」という状態に(笑)。 まるで定年後の夫婦のようだったわ( ̄▽ ̄;) 結局昨日は夫婦別行動で過ごすことに。 夫はサイクリングへ、私は化粧品が切れそうだったのでデパートへ。 デパートに行っても、特に買いたいものはない…。 服は妊婦だから合うものがないし、そもそも必要なもの以外のものに散財している場合ではなーい( ´Д`) 田舎から出てきていた時より移..
「ブログリーダー」を活用して、りっこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。