「基本的人権を国民から奪おうとするシナリオ」皆さんは自民党の憲法改正草案に基本的人権が「削除」されていることをご存知ですか?「一番重要な問題」であるにもかかわらず、与野党グルのため大多数の政党・政治家がこの「一番重要な問題」に触れず、メディアもグルのためこの「一番重要な問題」に触れないので、私が周知しておきます。https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-78251.html自民党の憲法改正草案で「削除」する...
ロック・ブラックミュージック・ワールドミュージック等幅広く「本物」の音楽を追求しています。
ピーター・バラカン氏の「Weekend Sunshine」をいつも聞いています。日本のロックでは忌野清志郎とPANTAが特に好きです。最近のミュージシャンではamazarashiが気に入っています。 また、この世界があまりに嘘にまみれているため、真実を追究するための手段としての読書感想やメッセージを発信しています。
「森浩一の語る日本の古代1 倭人・クマソ・天皇」②森浩一前回に続く。以下、一部引用する。*西暦4世紀の中国の華中で、不老長寿へのあこがれが宗教として形を整えてきます。もともと中国人は非常に不老長寿へのあこがれが強い。・・・・・(中略)・・・・・不老不死、不老長寿、これは紙一重です。その不老長寿が実現した想像上の世界を神仙(しんせん)界とよぶわけです。その神仙界を図柄であらわした鏡が神獣鏡なのです。...
<「月の歌」特集>「多摩蘭坂」RCサクセション、忌野清志郎 & 矢野顕子 with 宮川剛
<「月の歌」特集>本日は、RCサクセションの「多摩蘭坂」です。忌野清志郎 & 矢野顕子 with 宮川剛 のヴァージョンです。 RCサクセションポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「大丈夫じゃない!」https://news.yahoo.co.jp/articles/0650d75115e18363f0a36e42b26b2d2cf1650244ロッテ・益田 2軍戦で27日ぶり実戦 1回12球ピシャリ!状態「大丈夫だと思う」5/30(金) ◇イースタン・リーグ ロッテ4ー3巨人(2025年5月29日 ZOZOマリン) 2軍調整中のロッテ・益田がイースタン・リーグ巨人戦の8回に登板し、1回を12球で3者凡退に抑えた。 通算250セーブまで残り4としながら2日のソフトバンク戦で逆転サヨナ...
<「月の歌」特集>本日は、龍之介の「ロマンチストの月」です。PANTAのライヴの前座に、デビュー当時の彼が出ていました。会場でカセットテープを買いました。龍之介 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「すべてがシナリオ③」何度も言うが、すべてがシナリオなんですよ・・・https://news.yahoo.co.jp/articles/cf0c2fd10d50f0ca5953ab1544ade4cf7e63c288【速報】備蓄米の放出めぐり 林官房長官「非常時はミニマムアクセス米を活用」 最低限度の供給確保されない場合5/26(月) 1林官房長官は26日、政府の備蓄米の放出により、非常時の供給が確保されなくなった場合は、政府が輸入する「ミニマムアクセス米を活用する」と話しました。 ...
<「月の歌」特集>本日は、菅原都々子の「月がとっても青いから」です。ウィキより。「月がとっても青いから」(つきがとってもあおいから、初出時の表記は「月がとつても靑いから」)は、1955年に発表され、歌手の菅原都々子(初出時の表記は「菅原ツヅ子」)が大ヒットさせた日本の歌謡曲。作詞:清水みのる、作曲:陸奥明。陸奥が娘の都々子のイメージチェンジを賭けて売り出し、現在の市場規模の30分の1の時代、100万枚を超え...
「森浩一の語る日本の古代1 倭人・クマソ・天皇」①森浩一1994年の書である。著者の書は初めて読んだ。複数回に分けて記す。以下、一部引用する。*最近の遺跡の発掘調査で、日本の古代の人びとの知恵とか技術とかのすぐれていたことがわかってきています。例えば漆ですが、少し古い辞書だと、日本の漆の器の技術は中国からはいってきた、つまり外来の技術によってつくられたものだと書いてあります。ところが10数年前、福...
<「月の歌」特集>本日は、「月の沙漠」です。ウィキより。月の沙漠(つきのさばく)は、日本の画家、詩人である加藤まさをの作品の1つ。作曲家の佐々木すぐるによって曲を付けられ、童謡として有名になった。「朧(おぼろ)にけぶる月の夜」の「沙漠」を、「駱駝」(らくだ)に乗った「王子様」と「お姫様」が旅していく情景を描写した作品である。大正から昭和初期に叙情的な挿絵画家として人気を博した加藤まさをが、大日本雄...
「鉄と俘囚の古代史~蝦夷「征伐」と別所」③(最終回)柴田弘武前回に続く。以下、一部引用する。*菊池山哉の「別所と俘囚」という論考では、別所の名義について次のように述べている。第一に「風土記は勿論、『和名抄』頃となっても、地名と云うものは凡て和語で、漢字はありません。ところが別所だけは音読です。地名としての音読は、先ず国府を最古とし、次に奈良中期の国分寺などであり、郡家などはグウケとも言われたようで...
<「月の歌」特集>本日は、「荒城の月」です。http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-4256.html「Japanese Folk Song 」「荒城の月」Thelonious Monk 、Scorpions、山口淑子(李香蘭)(映画「暁の脱走」より)、藤山一郎、芹洋子Thelonious Monk ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「すべてがシナリオ②」先日私は、こう書いた。「江藤農水相が問題発言をしたのも、ハシシタがそれについてブツクサテレビで言ったのも、この人物が後釜になろうとしてるのも、すべてシナリオですよ・・・親爺が郵政解体したように、この息子はJA解体するのかな・・・」と。こんなことは私の中では「常識」なのだが、99%の国民はこの「シナリオ」が全然分からない。コロナ詐欺で騙されて、米高騰詐欺で騙されて、テレビに騙され...
<「月の歌」特集>「炭坑節(たんこうぶし)」三橋美智也、民謡クルセイダーズ
今週の今日の1曲は、「月の歌」特集とします。本日は、「炭坑節(たんこうぶし)です。ウィキより。炭坑節(たんこうぶし)は、福岡県に伝わる民謡である。現在の田川市が発祥といわれる。もともとは炭鉱労働者によって唄われた明治時代に派生した民謡『伊田場打選炭唄』が原曲で、「月が出た出た月が出た、ヨイヨイ」の一節で知られる。もともとは盆踊り唄ではなかったものの、戦後全国的に流行してからは伝統的な盆口説などにと...
「たらちし 吉備の鉄(まがね)の 狭鍫持(さぐはも)ち 田打つ如(な)す 手拍(てう)て子等(こら) 吾(あれ)は舞(ま)ひせむ」by首伊等尾(おびといとみ)
「鉄と俘囚の古代史~蝦夷「征伐」と別所」②柴田弘武前回に続く。以下、一部引用する。*『地名辞書』は、「今詳ならず」としているが、菊池は「今の別所村中心の地には違いありません」と述べている。この別所村とは、現在の三木市別所のことである。『風土記』美嚢(みなぎ)郡は、現在の三木市と美嚢(みのう)郡吉川(よかわ)町の地域で、吉川町にも毘沙門の小字別所があるが、夷俘郷は三木市別所がよいであろう。ここは神戸...
「Thigamagig」「Don-Que-Dee」「Bouquet」Mel Powell · Ruby Braff · Bobby Donaldson
今日は、3曲。メル・パウエル(ピアノ)、ルビー・ブラフ(トランペットおよびコルネット)、ボビー・ドナルドソン(ドラム)の「Thigamagig」「Don-Que-Dee」「Bouquet」です。 Mel Powell · Ruby Braff · Bobby Donaldson ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「鉄と俘囚の古代史~蝦夷「征伐」と別所」①柴田弘武会津磐梯山 (あいづばんだいさん)「福島県民謡」1980年発行の増補版を読んだ。著者の書は初めて読んだ。複数回に分けて記す。以下、一部引用する。*私は大和朝廷の蝦夷「征伐」を、大和朝廷の一方的侵略であると述べた。だいたい『記・紀』に述べられている大和朝廷の成立過程は、すべて「溥天(ふてん)の下(もと)王土に非ざるは莫(な)く、率土(そつと)の浜(ひん)...
「Always Marry A Pretty Woman」Lord Beginner
今日の1曲は、ロード・ビギナーの「Always Marry A Pretty Woman」です。 Lord Beginner ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「Careless Love」Bessie Smith 、Janis Joplin、Madeleine Peyroux、Ray Charles
今日の1曲は、ベッシー・スミスの「Careless Love」です。この曲は、トラディショナルです。ジャニス・ジョップリンのヴァージョンです。マデリン・ペルーのヴァージョンです。歌詞も曲も違うようだが、レイ・チャールズのヴァージョンです。Bessie Smith ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
今日の1曲は、マディ・ウォーターズの「Sugar Sweet」です。Muddy Waters ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「すべてがシナリオ」本日「今日の1曲」も入れたら4つ目の記事です。https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%BE%8C%E4%BB%BB%E3%81%AB%E5%B0%8F%E6%B3%89%E9%80%B2%E6%AC%A1%E9%83%8E%E6%B0%8F%E8%B5%B7%E7%94%A8%E3%82%92%E6%A4%9C%E8%A8%8E-%E7%9F%B3%E7%A0%B4%E9%A6%96%E7%9B%B8%E3%81%8C%E6%B1%9F%E8%97%A4%E8%BE%B2%E6%B0%B4%E7%9B%B8%E6%9B%B4%E8%BF%AD%E3%81%B8-%E6%94%BF%E6%A8%A9%E7%99%BA%E8%B6%B3%E5%BE%8C%E5%...
「天皇の墓を調べるだけでも、 この国が国民に天皇家の真実を隠していることが理解できます。」byソウルマン
「古代史の正体~縄文から平安まで」関 裕二2021年の書である。以下、一部引用する。*戦後、邪馬台国論争が活発となり、邪馬台国九州論者は、邪馬台国が北部九州から東に移ってヤマトは建国されたと主張した。「邪馬台国」が「ヤマト」になったというわけだ。この考えが、しばらく有力視されていた。弥生時代後期に北部九州は、当時世界最高峰の文化度を誇った中国から文物が流れてくる朝鮮半島にもっとも近い地の利を活かし...
「基本知識をしっかり身につけましょう!②」ちょこっとだけアップしておきます。https://news.yahoo.co.jp/articles/e9803252f89fab4e7074db2b9cc52fea1383961f米厚生長官、ビデオ声明でWHO批判 他国にも脱退検討呼びかけ5/21(水)[ジュネーブ 20日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)がスイスのジュネーブで開いている年次総会で20日、会場にロバート・ケネディ・ジュニア米厚生長官がWHOを批判するビデオ声明...
「Damn Right, I've Got the Blues」Buddy Guy
今日の1曲は、バディ・ガイの「Damn Right, I've Got the Blues」です。バディ・ガイが1991年に発表したアルバムタイトル曲で、バディ・ガイの自作曲です。まったくその通りだ、私は憂鬱なんだ頭から靴まで勝てない失うものが何もないからバディ・ガイは、この曲について、こう語っています。金があれば幸せになれる、たいていの人はそう思ってる。だが、金持ちになったら、金を失いやしないか、そればかり気になってくる。金がな...
「国を守るために命を棄てれるんなら、コロナワクチンぐらいつべこべ言わずに打てるやろ!」by橋下徹
「噓八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!253」日本人は何でも忘れる国民のようですが、この人物の発言を決して忘れてはいけません。よってこの人物の罪の重さを振り返っておきます。この人物だけではありませんが、この人物が“国民大量ワク殺し”のA級戦犯の一人であることは間違いありません。あれもシナリオですが、農水省大臣の米発言に文句を言う資格はこの人物にはありません。この人物は国民を死に追いやる超無責...
「Don't Laugh At Me」Howlin' Wolf
今日の1曲は、ハウリン・ウルフの「Don't Laugh At Me」です。Howlin' Wolf ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「Jimmy's Boogie」Jimmy Reed
今日の1曲は、ジミー・リードの「Jimmy's Boogie」です。Jimmy Reedポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「基本知識をしっかり身につけましょう!」ちょこっとだけアップしておきます。https://news.yahoo.co.jp/articles/8f94cac44dae4341699d521189a97674823785c3トランプ米大統領、スウィフトに「もう『ホット』でなくなった」 攻撃発言で物議5/17(土)トランプ米大統領が16日、自身のSNSトゥルース・ソーシャルに「私が『テイラー・スウィフトが嫌い』と言った後、彼女はもう『ホット』ではなくなったことに誰か気づいた人はいるだ...
「Dead Presidents」Little Walter、J Geils Band
今日の1曲は、リトル・ウォルターの「Dead Presidents「です。作者は、ウイリー・ディクソンです。「死んだ大統領=米ドル紙幣」ということです。ジェイ・ガイルズ・バンドのヴァージョンです。Little Walterポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「Give a Little Whistle (Mono Version)」The Dave Brubeck Quartet
今日の1曲は、デイヴ・ブルーベック・カルテットの「Give a Little Whistle (Mono Version)」です。The Dave Brubeck Quartet ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「龍蛇族直系の日本人よ!その超潜在パワーのすべてを解き放て」③(最終回)浅川嘉富前回に続く。以下、一部引用する。*龍蛇族とはどういう存在か。私はそれを「龍神系宇宙人」だと考えるが、それについては次章で詳しく述べることにして、ここでは山幸彦と豊玉毘売命(トヨタマビメノミコト)の子である鵜葺草葺不合命(ウガヤフキアエズノミコト)以降の系譜について説明を続けよう。八尋和邇(やひろわに)としての姿を見られ...
「East St Louis Baby」「K.C. Blues」「Longhair Stomp」Professor Longhair
今日は、3曲。プロフェッサー・ロングヘアの「East St Louis Baby」「K.C. Blues」「Longhair Stomp」です。「K.C. Blues」とは、「カンザスシティ ブルース」という意味です。プロフェッサー・ロングヘアは、「ロックンロール界のバッハ」などとも呼ばれています。Professor Longhair ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「Help Me」Joni Mitchell 、Chaka Khan
今日の1曲は、ジョニ・ミッチェルの「Help Me」です。当時恋仲だった5歳年下のイーグルスのグレン・フライに対する想いを歌ったそうですね。知らんけど(笑)チャカ・カーンのヴァージョンです。Joni Mitchell ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「クライシスアクターは単独では演じられません。 メディアとタッグを組んでいるから演じられるんです。」byソウルマン
「クライシスアクターあれこれ」あんまり説明しません。でも一言だけ言っておきます。クライシスアクターは単独では演じられません。メディアとタッグを組んでいるから演じられるんです。こんなんに騙されているようじゃ・・・嘘の被害を演じる
「Rock'N Me」Steve Miller Band
今日の1曲は、スティーヴ・ミラー・バンドの「Rock'N Me」です。Steve Miller Bandポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
今日の1曲は、ブルース・スプリングスティーンの「Badlands」です。Bruce Springsteenポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「Stop Crying Your Heart Out」 Oasis
今日の1曲は、オアシスの「Stop Crying Your Heart Out」です。 Oasisポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「龍蛇族直系の日本人よ!その超潜在パワーのすべてを解き放て」②浅川嘉富前回に続く。以下、一部引用する。*その天照大御神の息子が天忍穂耳命(アメノオシホミミノミコト)、さらにその息子が天孫降臨を行なった邇邇芸命となり、邇邇芸命は木花之佐久夜毘売(コノハナノサクヤビメ)と結ばれて、海幸彦として知られる火照命(ホデリノミコト)と山幸彦として知られる火遠理命(ホオリノミコト)を生む。この海幸彦と山幸彦の説...
今日5月11日は、ボブ・マーリーの命日です。ボブが生きていたら80歳でした。「Crazy Baldhead」をアップします。奴らは教育で洗脳した我々をバカにさせるために我々の愛に対して憎しみで報いるのさ奴らのGODを我々に押し付けるのさ狂った奴らを町から追い払え詐欺師がやって来る詐欺プランを立てて賄賂は受け取らねえよ狂った奴らを町から追い払え「Crazy Baldhead(狂った禿げ頭)」とは、「彼ら」イルミナティ悪魔勢力を指...
「『古事記』や『日本書紀』では神武天皇が初代とされているが、実はそれ以前の天皇について書かれた古代文献は数多く存在している。」by浅川嘉富
「龍蛇族直系の日本人よ!その超潜在パワーのすべてを解き放て」①浅川嘉富2011年の書である。著者の書は、初めて読んだ。複数回に分けて記す。以下、一部引用する。*天孫降臨の神話においては、天照大御神の孫にあたる邇邇芸命(ニニギノミコト)がこの地上界に降りた地が高千穂とされているが、実はこの幣立(へいたて)の地にはそれより遥か以前に、神漏岐命(カムロギノミコト)と神漏美命(カムロミノミコト)という二柱...
「Break It to Me Gently」 Brenda Lee
今日の1曲は、ブレンダ・リーの「Break It to Me Gently」です。「優しくふって」と歌っているようですね。 Brenda Leeポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「このような人物に騙されている”にわか覚醒者”さん、あなたはあなたがバカにしているコロナ脳の人と同じ知的レベルなんですよ!」byソウルマン
「工作員数珠繋ぎ~人口削減ネットワーク」皆さん、ビル・ゲイツの正体が理解できましたか?理解できた方は次の段階に行きましょう。ビル・ゲイツと親しい人物の動画をアップします。見る必要はないですよ。時間の無駄ですから。ビル・ゲイツと親しいということで、この人物の正体が分かればいいだけですから。「「彼ら」の使用人だ」と分かればいいだけですから。「目的は人口削減&人類奴隷化のために雇われた工作員だ」と分かれ...
「「近代史上最大の犯罪者の行動」のことを「近代史上最大の慈善活動」と呼ぶのかな?」byソウルマン
「ビル・ゲイツの正体は?」こんな記事が。https://www.cnn.co.jp/business/35232757.htmlビル・ゲイツ氏、資産29兆円を今後20年以内に全額寄付 財団の慈善活動を加速2025.05.09ニューヨーク(CNN) 米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏は8日、今後20年以内に自身の資産「ほぼすべて」を分配する計画を発表した。同氏の資産は約2000億ドル(約29兆円)と推定される。慈善団体「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」...
今日の1曲は、XTCの「Boarded Up」です。XTCポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「ジョセフ・ナイの正体を知らない人はヤバイ。 でもほとんどの日本人が知らないのではないのだろうか? ほとんどの日本人はヤバイ・・・」byソウルマン
ジョセフ・ナイが亡くなりました。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250508/k10014799391000.htmlジョセフ・ナイ氏死去 88歳 米の国際政治学者で知日派2025年5月8日アメリカの国際政治学者で、日米関係にも影響を与えてきた知日派のジョセフ・ナイ氏が亡くなりました。88歳でした。ナイ氏が長年教授を務めてきたハーバード大学のケネディ行政大学院が7日、声明を出して明らかにしました。ナイ氏は、クリントン政権で国防次官補...
今日5月8日は、テレサ・テンの命日で、没後30年となります。テレサ・テンが生きていたら、72歳でした。https://news.yahoo.co.jp/articles/cf78cbcdf5b20a7fd04d62f02fd93df63828627e台湾出身テレサ・テンさん、8日で死去30年 軍事的緊張高まる中国でも根強い人気5/7(水)「時の流れに身をまかせ」「つぐない」「夜來香」の3曲でテレサ・テンを偲びたいと思います。私はストライクゾーンが広いんです(笑)テレサ・テンポチ...
今日の1曲は、ジョニ・ミッチェルの「Trouble Child」です。 Joni Mitchellポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「That Old Feeling」Rod Stewart、Shep Fields (Bob Goday, vocal)、Ella Fitzgerald、Chet Baker
今日の1曲は、ロッド・スチュワートの「That Old Feeling」です。サミー・フェイン作詞、リュー・ブラウン作詞。1937年に発表されました。シェップ・フィールズ・アンド・ヒズ・リプリング・リズム・オーケストラによって録音され、たちまちヒットとなり、1937年にはチャートに14週間ランクインし、そのうち4週間は1位を獲得しました。エラ・フィッツジェラルドのヴァージョンです。チェット・ベーカーのヴァージョンです。Rod St...
「日本史の謎・石宝殿」②(最終回)間壁忠彦 間壁葭子前回に続く。以下、一部引用する。*多くの古墳の中で、特定の大型古墳の外形が方形を取るようになるのは、6世紀末頃からと考えられている。この傾向は、蘇我氏が中央政権の主導権を握った時とも一致するだろう。ところで、古墳の外形が再び変るのが天智陵からといわれ、天武・持統合葬陵では明瞭に、いわゆる八角墳になっている。天智の死は壬申の乱直前であり、この頃に、...
「All Things Must Pass」George Harrison
今日の1曲は、ジョージ・ハリスンの「All Things Must Pass」です。「諸行無常」を歌っているようですね。George Harrisonポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「カノン」(ヨハン・パッヘルベル作曲)ネヴィル・マリナー指揮アカデミー室内管弦楽団、ヴァイオリン:高松亜衣 :森麻祐子 :杉浦愛佳、日本ニューフィルハーモニック管弦楽団
今日の1曲は、ヨハン・パッヘルベルの「カノン」です。ヨハン・パッヘルベルは、バッハにも影響を与えた人物だったそうです。知らんけど(笑)ネヴィル・マリナー指揮アカデミー室内管弦楽団です。ヴァイオリン:高松亜衣 :森麻祐子 :杉浦愛佳のヴァージョンです。日本ニューフィルハーモニック管弦楽団のヴァージョンです。ヨハン・パッヘルベルポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリ...
「噓八百のこの世界」→「噓八百の千葉ロッテマリーンズ!?」今日の試合はど-でもいい。マリーンズのファンなら全員「同じ想い」だと思うが、問題は昨日の試合である。腹が立つといったレベルを超えた試合だった・・・いつものことだが・・・「何でこんな超おかしな選手起用を何度も何度も続けるんぽだろう?」と改めて思っていたら、あることに気づいた。それは最後に触れます。昨日の試合です。https://news.yahoo.co.jp/articl...
『地獄のオルフェ』(Orphée aux Enfers)(「天国と地獄」序曲 第3部)(ジャック・オッフェンバック作曲)奈良女子大学管弦楽団
今日の1曲は、ジャック・オッフェンバック作曲の『地獄のオルフェ』(Orphée aux Enfers)(「天国と地獄」序曲 第3部)です。奈良女子大学管弦楽団の演奏です。ジャック・オッフェンバックポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
今日は、忌野清志郎の命日です。生きていたら74歳でした。「JUMP」と「雨あがりの夜空に」で、清志郎を偲びたいと思います。社会の不正に対してはっきりと自分の主張を声に出して歌っていたのは清志郎ぐらいでしょう。今の歌手はどーでもいい差しさわりのない無味乾燥な歌しか歌いません・・・徹子の部屋に出た時の動画もアップします。忌野清志郎ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマ...
今日の1曲は、原田知世の「時をかける少女」です。松任谷由実のヴァージョンです。いきものがかりのヴァージョンです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「ブログリーダー」を活用して、ソウルマンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
「基本的人権を国民から奪おうとするシナリオ」皆さんは自民党の憲法改正草案に基本的人権が「削除」されていることをご存知ですか?「一番重要な問題」であるにもかかわらず、与野党グルのため大多数の政党・政治家がこの「一番重要な問題」に触れず、メディアもグルのためこの「一番重要な問題」に触れないので、私が周知しておきます。https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-78251.html自民党の憲法改正草案で「削除」する...
<往年のアイドル夏歌特集>本日は、2曲。桜田淳子の「夏にご用心」「十七の夏」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「参政党って何者⑦」https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/374716参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論2025/07/14やっぱり激ヤバすぎる。参政党の神谷宗幣代表が12日、鹿児島市内の街頭演説で、戦前の治安維持法を肯定する発言をブチカマしたのだ。 神谷代表は「日本が外圧にさらされている」と主張し、一例として共産主義をあげて、こう続けた。「(戦前に)日本も共産主義がはび...
<往年のアイドル夏歌特集>本日は、榊原郁恵の「夏のお嬢さん」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
<往年のアイドル夏歌特集>本日は、ピンクレディーの「渚のシンドバッド」です。ピンクレディーは男子よりも女子に人気があったイメージがありますね。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「クレイジー・ワールド、クレイジー・ジャパン㊱」まずは、バディ・ガイのこの曲を↓https://www.youtube.com/watch?v=9BG6URzDxno久々に、このシリーズに入れておきました。説明は不要ですよね?https://news.yahoo.co.jp/articles/24603375bb7110ee49f98e5ce622f3a48535379a自民・菅副総裁、コロナワクチン1日100万回の実績を強調 横浜で応援演説7/12(土) https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/75817.html2022...
「記紀解体~アラハバキ神と古代史の原像~」①近江雅和1993年の書である。複数回に分けて記す。以下、一部引用する。*『日本書紀』が漢文体で書かれているのに対して、『古事記』が古体の日本語で書かれている。*ニギハヤヒと三輪のオオモノヌシは同一人であったことは前著『隠された古代史』でも触れたが、オオモノヌシも出自は全く不明であり、同一人としなければオオモノヌシの存在は説明がつけ難い。*『先代旧事本紀』...
それにしても暑いですね~。この異常な暑さを吹っ飛ばすために、今週の「今日の1曲」は、<往年のアイドル夏歌特集>とします。私はストライクゾーンが広いんです(笑)第1回目は、キャンディーズの「暑中お見舞い申し上げます」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「すべてがシナリオ⑫」結論から言います。こいつら全員グルです!シナリオライターの指示通りに”対立ごっこ”を演じている薄汚い人形どもです。選挙をすることで国民に自分の意見が政治に反映されるという嘘を信じ込ませるために演じられた猿芝居です。真実告発系を装ったどのブロガー・ユーチューバー・陰謀論者もこの「真実」を語りません。選挙という詐欺を行うことで、さらに皆さんの税金が盗まれているのです。一人でも「真実...
今日の1曲は、ハロルド・メルヴィン&ザ・ブルーノーツの「Wake Up Everybody」です。皆さん、E加減、目覚めてくださいよ。ワクの嘘だけ分かって他は全然分かってない方が99%以上です。だからイベルメクチン万歳の工作員に騙されるんです。だから米高騰詐欺にも騙されるんです。だから八百長戦争詐欺にも騙されるんです。「対立詐欺」「右も左も根は同じ」を理解しない限り、未来永劫眠ったままですよ。Wake Up Everybody!ジ...
今日の1曲は、ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナーの「ワルキューレの騎行」です。ショルティ指揮/ウィーン・フィルの演奏です。ノルウェーのトロンハイム交響楽団&オペラの演奏です。これもアップしておきます。リヒャルト・ワーグナーポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
与野党グルのあまりに酷いこの国の腐りきった政治システムですが、その中でもこの政党は本当にヤバそうですね。人口を5000万にしたいようですし、https://x.com/masjp72/status/1940997403425100104/video/3徴兵制度を持っているイスラエルを支持していますし、https://x.com/Jw8ufRsqWj2k60l/status/1936681186488967397/video/1天皇マンセーのトンデモ憲法を作ろうとしてます。https://sanseito.jp/new_japanese_constitutio...
遅くなりましたが、ロイ・エアーズが3月4日に他界されました。84歳でした。https://amass.jp/181264/ジャズ・ファンクのレジェンド “キング・オブ・ヴァイブス” ロイ・エアーズ死去2025/03/06「Everybody Loves The Sunshine」のヒットで知られ、数えきれないほどのアーティストにサンプリングされた、ジャズ・ファンクのレジェンド、“キング・オブ・ヴァイブス”ことロイ・エアーズ(Roy Ayers)が死去。彼のSNSアカウントで...
「米高騰詐欺とコロナ詐欺で政治家・政党の発言を見る」もうすぐ選挙ですよね。米とワクチン及びコロナについて、何人かの政治家・政党の発言を見てみましょう。立憲民主党の蓮舫です。米に関してです。https://news.yahoo.co.jp/articles/be35b783de6bb8e7f1574ffadc4fea2b3ee26591【参院選】蓮舫氏、小泉進次郎農相のコメ政策を疑問視「備蓄米安く売るのが手柄のように…」7/6(日) 参院選(20日投開票)比例代表に立憲民主党から...
今日の1曲は、ストラングラーズの「Peaches」です。 The Stranglers ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
今日の1曲は、Christina Aguileraの「Back In The Day」です。ここでやるのは、過去へ戻ることだ ずっと昔へ、過去へ戻るイェー、イェー、イェー(ドニー・ハサウェイ、リーナ・ホーン)(ミス・アレサ(ザ・リアル・シング)、ジェームス・ブラウン、ビリー・ホリデイ)(スティーヴィー・ワンダー、グラディス・ナイト、ルイ・アームストロング)(ミニー・リパートン、オーティス・レディング、エタ・ジェイムス)昔はみんなこう言って...
「隠された古代~アラハバキの謎~」③(最終回)近江 雅和前回に続く。以下、一部引用する。*弥生期の渡来人は稲作と同時に製鉄も持ってきたのであった。弥生というと稲作によって幕を開けたかに思われがちで、これまではそう信じられていた。日本列島の2,3世紀は、まさに倭人による鉄資源獲得の戦国時代の幕開けといってもよいだろう。火山国日本にはいたるところに砂鉄を産する。花崗岩や、石英粗面岩のあるところなら、ど...
今日の1曲は、ニック・ロウの「The Man In Love」です。Nick Lowe ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「噓八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!258」コメントである記事をご紹介いただいたので、記事にすることにしました。多くの読者の方にご理解いただいた方がいいと思いましたので。ご紹介いただいた記事のリンクです。https://note.com/nakamuraclinic/n/nce9fb1935c95支配者はいつも両建てあらあら、このブログ主さん、いったいどうしたのでしょう?以前「僕はイベルメクチンを飲まない」と書いた記事をアップしたの...
今日7月7日は、パンタの命日です。はやいもので、パンタが他界して2年が経ちました。頭脳警察のファーストを聴いて感想をアップしようとしていたんですが、以前アップしていたことに気づいたので(忘れてました笑)、再掲することにしました。時代もあったとは思いますが、よくこんなアルバムを出そうとしたもんだと思います。そりゃ発売禁止になるわな(苦笑)政治的にも、性的にも。今のミュージシャンでこのようなヤバいアル...
「吉井さん、特定の人だけが機嫌のいいチームでは困りますよ」こんな記事が。https://news.yahoo.co.jp/articles/82de6284e15a046e8921ec65b1569a85b91f6743ロッテ・吉井理人監督、19日に著書発売 「組織を率いる立場としてのあり方、たたき台にしていただけたら」7/18(木) ロッテは18日、吉井理人監督の著書「機嫌のいいチームをつくる」(ディスカヴァー・トゥエンティワン、税込み1760円)が19日から発売されると発表し...
今日の1曲は、ビョークの「Hidden Place」です。あまりに暑いので、涼しくなってくださいな(笑)Björkポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「すべてがシナリオ」https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%81%8C%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E6%B0%8F%E6%9A%97%E6%AE%BA%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%81%8B-%E7%B1%B3%E6%94%BF%E5%BA%9C%E5%BD%93%E5%B1%80%E3%81%8C%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%85%A5%E6%89%8B%E3%81%97%E8%AD%A6%E5%82%99%E5%BC%B7%E5%8C%96/ar-BB1q60pU?cvid=03fbadeb0371408bbbc59bd14e705cfd&ei=8イランがトランプ氏暗殺計画...
今日の1曲は、ジョニ・ミッチェルの「In France They Kiss On Main Street」です。タイトルはフランスでのキスについて言及しているが、この曲は実際には1950年代の北米での若者の恋愛と成人の物語を語っている。この動画は別として、デヴィッド・クロスビー、グレアム・ナッシュ、ジェームス・テイラーがバックボーカルを務めている。Joni Mitchellポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマ...
今日の1曲は、ロバート・ワイアットの「Heaps of Sheeps」です。Robert Wyattポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
今日の1曲は、ニック・ロウの「Long Limbed Girl」です。Nick Loweポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
「火の路」(上下)松本清張1973年6月~1974年10月に「火の回路」として朝日新聞に連載された小説を1975年に改題して発売された。私は2009年新装版を読んだ。著者の書を読んだのは、今回が初めてである。映画やサスペンスものは時々テレビで観ていたが(笑)そもそも小説というものを、私はほとんど読まない。何故かと言えば、私の関心事は「事実」であり、あまり架空の話というものには関心がないからだ。では...
今日の1曲は、ロレツ・アレキサンドリアの「Travelin' Light」です。Lorez Alexandriaポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
今日の1曲は、メイヴィス・ステイプルズの「If It Be Your Will」です。 オリジナルのレナード・コーエンのヴァージョンです。Leonard CohenHere It Is: A Tribute To Leonard Cohenポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
今日の1曲は、ジョージィ・フェイムの「Easy Lovin', Easy Livin'」です。Georgie Fameポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
今日の1曲は、ビートルズの「TLove You To」です。ジョージ・ハリスンの作詞作曲です。「できるうちに私を愛してください 私が死に行く老人になる前に 人の一生はとても短い」と歌っています(笑)The Beatlesポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
今日の1曲は、ボ・ディドリーの「Bo Diddley」です。これ「山田太郎の山田太郎です」って言ってるようなもんですね(笑)ところで、この曲にそっくりの日本の曲があったことを思い出したんですが、その曲が何なのかが思い出せない。でも思い出しました。はい、めんたんぴんの「今日も小松の街は」です。そのまんまパクッています(笑)https://www.youtube.com/watch?v=ySvyswbICHcBo DiddleyBo Diddleyポチッと押してもらえると...
「政党政治システム詐欺とコロナ詐欺」東京都知事選が終って予定通り「緑のタヌキのオバチャン」が当選したようですが、少しだけ思うところを書いておきます。今まであほらしくて書く気にもなりませんでしたが・・・ネットでは不正選挙云々と叫ばれています。それさえ知らないオメデタイ人が主流なんでしょうが。こういったこの国の社会構造というか、痴呆構造というか、はっきり言って、嫌になってきます。まぁ昔の私も有象無象の...
今日の1曲は、スティーヴィー・レイ・ヴォーンの「Life By The Drop」です。 Stevie Ray Vaughanポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
今日の1曲は、サンタナの「Moonflower」です。Santanaポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
今日はPANTAの初めての命日、つまり一周忌です。七夕が命日なんで、忘れることはなさそうですね。こんな日に亡くなるなんて、やっぱPANTAは特別な人だったんでしょうね。「さようなら世界夫人よ」「万物流転」でPANTAを偲びます。2019年11月15日の福岡ライヴです。「さようなら世界夫人よ」はヘルマン・ヘッセの詞をPANTAが曲にしたものです。「万物流転」はPANTAの自作曲です。それにしても皆さん、こんな歌詞を書く歌手がPANTA以...
今日の1曲は、アメリカの黒人霊歌「Swing Low, Sweet Chariot」です。まずは、あまり知られていないソニー・ロリンズのヴァージョンから(笑)ウィキよりこの曲の解説を抜粋します。最もよく知られているキリスト教の賛美歌の 1 つです。アフリカ系アメリカ人の初期の口承および音楽の伝統に由来し、作曲された日付は不明です。19世紀後半、ハンプトン・シンガーズとフィスク・ジュビリー・シンガーズの演奏により、この歌はより...
今日の1曲は、アンドリューズ・シスターズの「Oh Johnny, Oh Johnny」です。The Andrews Sistersポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
今日の1曲は、ニーナ・シモンの「To Be Young, Gifted and Black」です。ボブ・アンド・マーシャのヴァージョンです。アリサ・フランクリンのヴァージョンです。ダニー・ハサウェイのヴァージョンです。ジェニファー・ハドソンのヴァージョンです。Nina Simoneポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング...
今日の1曲は、トニー・スコットの「What Am I to Do」です。1969年発表の「Ska Ska Ska from Jamaica」というアルバムに収録されているトニー・スコットの自作曲です。ところでこの曲、あの曲に似てませんか。あの有名曲ですよ。それで私は過去記事を調べたんですが、なんと今までこの曲を紹介していないことに気づきました。意外や意外です。はい、ステイプル・シンガーズの「I'll Take You There」です。1972年に発表されて...