chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コンテンツって言い方、嫌いだけど https://content.blog.ss-blog.jp/

本、雑誌、テレビ、ラジオ、ネットメディアなどのコンテンツおよびメディア批評のサイトです。

本、雑誌、映画、DVD、CD、音楽、テレビ、ラジオ放送、ネットメディア、電子書籍、Podcastなどで配信されるコンテンツの紹介、批評や、マスメディアに関する批評を掲載するサイトです。

naniwa48
フォロー
住所
藤沢市
出身
鹿児島市
ブログ村参加

2013/09/02

arrow_drop_down
  • 有名タレントを使った地方番組が増えているらしい

    最近、地方ローカル局制作で、キー局で人気なタレントを起用した人気番組が増えているという。 そのニュースを読む以前から、そのことは薄々感じてはいた。 例えば、ということで、いくつか挙げてみる。 オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。 太田上田 - 中京テレビ これまでも、中京テレビの「オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。」とか、「太田上田」のように、キー局や大阪の準キー局でなくても、面白い地方局の番組があって、私も好きで見ている。 まあ、地方局と言っても、名古屋は準準キー局の地位で、全国ネットされているドラマやバラエティ番組を制作している例は多い。 熱烈!ホットサンド! | テレビ | STV札幌テレビ その意味では、STV札幌テレビで放送されていた「熱烈!ホットサンド!」は、北海道なのに、タカトシでは..

  • YouTubeで「女子アナの罰」が復活!?

    YouTubeで動画を見ていたら、こんなサムネがオススメされて、思わず懐かしくなってしまった。 TBSの伝説の深夜番組「女子アナの罰」かぁ~、懐かしすぎるな。 もちろん、この動画で「女子アナの罰」が復活したということではない。 (3) アナウンサーのゆるちゃん/たりかしCh. - YouTube 現在、TBSでは、山本匠晃アナ、山本里菜アナ、近藤夏子アナ、齋藤慎太郎アナが主体となって、YouTube公式チャンネル「アナウンサーのゆるちゃん/たりかしch.」を立ち上げていて、その中の一つの企画に冠しただけにすぎない。 「アナウンサーのゆるちゃん/たりかしch.」は、当初は、登録者数もアクセスも伸びなかったが、最近は、チャンネル登録者数が3.4万人まで延びてきているようだ。 アナウンサー部全体を巻き込んで、いろんな企画を立ち上げて、TBSテレビやラジオが..

  • 最近、やたら多い伊集院光のゲスト出演番組を聞いて気付いたこと

    伊集院光、ラジオ番組終了に恨み節! 「文春」報道は事務所主導の火消し?|日刊サイゾー 伊集院光が、TBSラジオの朝のおぼ生番組を降板して以降、時間的余裕もできたのか、TBSラジオ以外のラジオ番組や、YouTube番組などに、ゲスト出演が増えた。 ただ、そこでの話題というと、なぜか今、改めて「伊集院光というタレントが、どういうきっかけで世に出て、どのようにして今のポジションにいるのか?」ということを聞かれて、しゃべり続けることが多いように思う。 伊集院光、30年ぶり高座復帰…師匠円楽「クビにした覚えはない」 : 読売新聞オンライン その理由として、テレビでのクイズ番組などで活躍する伊集院光と、深夜ラジオでの伊集院光が全く結びつかないところに、円楽師匠絡みの話題もあり、実は、元々落語家であることが知られるようになり、「伊集院光という人物がいったいどういう人なんだろう..

  • 「地球の歩き方」の新しい展開

    コロナ禍もあり、なかなか海外旅行に行けない状況が続いたことで、「地球の歩き方」も全く売れなくなり、大変な状況となったようだ。 そんな中で、「地球の歩き方」でこれまで取材してきた成果を生かすべく知恵を絞り、新しい展開の出版物が、続々発売されていることを知った。 旅の図鑑で探す 地球の歩き方 その代表が、「地球の歩き方」旅の図鑑シリーズだ。 「世界のすごい島300」 「世界の魅力的な奇岩と巨石139選 」 「世界のすごい巨像」 「地球の歩き方的!世界なんでもランキング」 「地球の果ての歩き方」 「世界のすごい城と宮殿333」 「世界のカレー図鑑」 「世界の中華料理図鑑」 など、アイデアは様々。

  • 長生きしたいけど、どう老いるべきか

    三遊亭円楽、車いす&ハンドマイクで高座出演 目標は「まともな長講一席できるよう」 - 芸能 : 日刊スポーツ 脳梗塞で倒れた落語家の三遊亭円楽さんが、2022年8月11月に、東京・国立演芸場の高座に上がり、203日ぶりに高座復帰したというニュースを見た。 幕が開き、一目で左半身に不自由を抱えていることが分かるし、表情にも大変な治療を経験したやつれが出ている。 ただ、しゃべりについては、多少活舌や声量に問題は抱えているが、話す内容は明晰で、ダジャレも毒舌も健在だったので、その点では安心して聞いていられた。 実際に落語はしなかったが、今後、体調を見ながら、長講一席ができるようになったら、という欲があるという。 高座の後、取材にも対応したが、ここでも頭脳は明晰で、脳梗塞で、思考回路は全くダメージを受けていないようだった。

  • TBSラジオ広報誌が「TBSラジオプレス」としてリスタート

    TBSラジオ広報誌は「オトビヨリ」に:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ TBSラジオのフリーペーパー「TBSラジオPRESS」は、2021年4月から、「オトビヨリ」という名前に改名し、表紙もラジオ番組とは直接関係ないイラストに変更され、TBSラジオの文字も小さいため、大変わかりづらくなった。 実際、よく行くイトーヨーカドーに置いてあったも、気づかず見逃すことが少なくなかったが、なんでこんな変更をしたのか、正直馬鹿じゃないか?と思った。 TBSラジオのフリーマガジン『オトビヨリ」』4・5月号の表紙は漫画家・浦沢直樹さんのイラストに決定!|株式会社TBSラジオのプレスリリース 『オトビヨリ』6月号のお知らせ トピックス TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~ その後も、2022年4・5月号が出た後、何故か20..

  • 病院ラジオ・第9弾「高齢者医療専門病院編」が放送された

    病院ラジオ - NHK サンドウイッチマンが、病院に臨時のラジオブースを立て、患者や患者の家族を呼び込み、トークをしたりリクエスト曲を掛ける「病院ラジオ」。 その新作が、2022年8月17日(水)の22:00~、NHK総合で放送された。 今回は、放送があることに全く気付いておらず、レコーダーのキーワード自動録画に救われて見ることができた。 第9回は、「高齢者医療専門病院編」ということで、訪れたのは、愛知県にある国内随一の高齢者医療専門病院「国立長寿医療研究センター」だ。

  • 今さらだが第167回芥川賞・直木賞について

    今さらなのは間違いないが、2022年7月20日に、第167回芥川賞・直木賞が発表されたことを取り上げておきたい。 第167回芥川賞は高瀬隼子さん(34)、直木賞は窪美澄さん(56)の受賞決まる 文春オンライン 今回の芥川賞候補作品は、次の通りだった。 ・小砂川チト「家庭用安心坑夫」(群像 6月号) ・鈴木涼美「ギフテッド」(文學界 6月号) ・高瀬隼子「おいしいごはんが食べられますように」(群像 1月号) ・年森瑛「N/A」(文學界 5月号) ・山下紘加「あくてえ」(文藝 夏季号) この中から、芥川賞は、高瀬隼子さんの「おいしいごはんが食べられますように」に決定した。

  • よく見るカップルYouTuberの変遷

    YouTubeの「カップル動画」というジャンル:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ 以前、よく見ているYouTubeの「カップル動画」をご紹介したことがあるが、ある意味、私生活を削った動画であるケースも多く、新規参入も多いが、逆に辞めていく人たちも多い。 今回、ショックだったのは、よく見ていた夫婦カップル動画「はすきぃと嫁ぴぃ」が、2022年8月14日終了してしまったこと。 はすきぃと嫁ぴぃ - YouTube と言っても、喧嘩別れなどではなく、むしろ、今後は自分たちの暮らしを守りながら、新たな仕事を始めるということ。 変わらず前向きな二人なので、寂しくはあるが、むしろ喜ばしいことだ。 株式会社仕掛人 Youtubeコンサルティング・インフルエンサーマーケティング はすきぃさんは、今後は、株式会社仕掛人の代表として、コンテンツ..

  • NHKの技術開発エンタメ番組「魔改造の夜」第5弾を放送

    魔改造の夜 - NHK 番組が定めたある意味、ナンセンスな目標に対し、超一流のエンジニアたちが極限のアイデアとテクニックを競う技術開発エンタメ番組「魔改造の夜」が、これまで不定期でNHKで放送されていて、密かにカルト的な人気があるという。 私も、その噂を嗅ぎつけて、見始めたが、なにせいつ放送されるか分からないので、全部は見られていない。 これまで放送された回は、こちら。 「子どものおもちゃ」や「日常使用の家電」がえげつないモンスターへと姿を変える、ということの面白さは、動画を見てもらう方が一目瞭然だろう。

  • オリビア・ニュートンジョンの訃報

    歌手のオリビア・ニュートンジョンさん死去 73歳 NHK 訃報 2022年8月8日、歌手のオリビア・ニュートンジョンの訃報を知った。 30年以上にわたって乳がんで闘病していたことはニュースで知っていたから、家族や友人に見守られる中73歳で亡くなったとのことで、「お疲れさまでした。ご冥福をお祈りいたします。」という他ないだろう。 オリビア・ニュートンジョンは、1948年にイギリスで生まれ、移住したオーストラリアで友人らと音楽活動を始め、透明感のある美しい歌声ともあり、1970年代には、アメリカで、当時アイドル的な存在となった。 最初はカントリー畑で「If Not For You」という曲でデビューし、「そよ風の誘惑(Have You Never Been Mellow)」や「愛の告白(I Honestly Love You)」といった税米ヒットを飛ばした。..

  • TVerオリジナル「神回だけ見せます!」シーズン2を見てみた

    TVerオリジナル「神回だけ見せます!」シーズン2が始まる:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ 以前ご紹介した、佐久間宣行と伊集院光によるTVerオリジナル番組「神回だけ見せます!」のシーズン2が、配信スタートしたので、早速見てみた。 #6 マスクマン!(ゲスト:蛭子能収) | TVer 今回は、次の5つのコンテンツが配信された。 ・#6 マスクマン!(ゲスト:蛭子能収) ・#7 さよなら国鉄スペシャル 生放送 第1部・第2部 ・#8 くりぃむしちゅーのたりらリラ~ン ベタドラマ ・#9 プロ野球中継 巨人vs.中日・伝説の神イニング ・#10 日本のバラエティーを創った男・井原高忠 この中で、一番面白かったのは、#6の「マスクマン!」。

  • TVerで「サンドのぼんやり~ぬTV」を限定配信

    サンドのぼんやり~ぬTV 東北放送 「サンドのぼんやり~ぬTV」は、TBC東北放送で、2008年4月から続く、お笑い芸人・サンドウィッチマンの冠番組だ。 サンドファンの私は、初期の頃の2枚のDVDも持っているし、ちょうど東日本大震災後に、TBSでネットされている期間は、録画もしてずっと見ていた。 「サンドのぼんやり~ぬTV」が、U-NEXTで独占配信:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ しかし、TBSでのネットはすぐに終了してしまい、今では、全国で見たければ、「U-NEXT」に加入するしか見る手がない。 無料見逃し配信サービス「TVer」で、「サンドのぼんやり~ぬTV」を配信してくれないかなぁ?と思って、「TVer」で見たい番組などのアンケートを取っていたら、必ず、「サンドのぼんやり~ぬTV」を書いていたのだが、これまで実現することがなか..

  • 完全に見落としていた「ヴァンゲリス」の訃報

    ヴァンゲリスが79歳で死去 『炎のランナー』『ブレードランナー』など映画音楽の巨匠 Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン) YouTubeを見ていたら、ミュージシャン「ヴァンゲリス」の追悼動画がオススメされて、驚いて調べてみたら、2022年5月17日に亡くなっていたことを知った。 大好きなミュージシャンの一人だったし、その死を何か月も知らなかったこともあり、かなりショックを受けている。 享年79歳で、新型コロナウィルスの治療中だったというから、余計に気が滅入る。 ヴァンゲリス - Wikipedia ヴァンゲリスというと、世間的には、ギリシャ出身のシンセサイザー奏者/作曲家で、 有名なのは、「炎のランナー」や「ブレードランナー」の映画音楽ということになるのだろうか。

  • NOBROCK TV「佐久間Pの代役オーディション」は必見!

    佐久間宣行のNOBROCK TV - YouTube YouTubeの「佐久間宣行のNOBROCK TV」は以前から面白いコンテンツが多く、見逃せないチャンネルであることは、過去にも本ブログでご紹介しているが、今回はそんな中でも「奇跡の神回」とも言える傑作回が配信されたので、あえてコンテンツ単体で取り上げる。 テレ東・佐久間P 落胆 ブサイク芸人カカロニと「そっくり!」の声続出 (2020年8月19日) - エキサイトニュース そもそもの発端は、お笑い芸人・カカロニ栗谷が、佐久間宣行さんに似ているというのが、ネットで話題になったこと。 カカロニ栗谷は、世間的にはブサイク芸人とカテゴライズされているだけに、佐久間さんもあまり気分はよくなかったみたいだ。

  • 「NHKラーニング」という教養、教育コンテンツ配信サービス

    NHKラーニング NHKが、この春から、ネットで「NHKラーニング」という動画配信サービスを始めたことは、NHKの放送内でも宣伝していて知ってはいた。 ただ、その宣伝文句と言うか趣旨は、 人生100年時代を迎え、リカレント教育や生涯学習といった「まなび」のニーズが高まっています。 「NHKラーニング」は、NHKが制作する多様なコンテンツを「まなび」という視点で集め、放送とWEBサイトで「まなびの機会」を提供していくサービスです。 と書かれていて、「お年寄りがボケ防止のための学習プログラムを提供する」ぐらいの感覚で見ていたため、肝心の中身については全くチェックしていなかった。 その「NHKラーニング」に初めてアクセスすることになったのが、次の細田守監督のオンライン動画の存在をツイッターで知ったため。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、naniwa48さんをフォローしませんか?

ハンドル名
naniwa48さん
ブログタイトル
コンテンツって言い方、嫌いだけど
フォロー
コンテンツって言い方、嫌いだけど

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用