【今日の一品】 あれ? 「ろくごう」or「むつあい」じゃないの? なんと「くに」と読むのですよ。 難読地名、なかなか奥深いですね~ ********************…
【今日の一品@北海道 in 2023】 十勝岳中腹の「望岳台(ぼうがくだい)」に やってまいりました。 山は涼しいを通り越し…
【今日の一品@北海道 in 2023】 白金エリアの名所「青い池」でございます。 このクリアなブルーってなんと 表現したらいいんでしょう…
【今日の一品@北海道 in 2023】 美瑛エリアの白金温泉郷の近くで見つけた 「白金不動の滝」である。 観光マップにも乗っておらず…
【今日の一品@北海道 in 2023】 美瑛エリアの白金温泉に ある観光名所「白ひげの滝」である。 岩の間からしたたり落…
【税務署確定申告アルバイト:2024】幻の“紙”希望者、現る!
【今日の一品@北海道 in 2023】 富良野といえば、ラベンダーだけじゃなく、 そう、ワ・イ・ン〓 しっかりふらのワイ…
「ブログリーダー」を活用して、蝉黒さんをフォローしませんか?
【今日の一品】 あれ? 「ろくごう」or「むつあい」じゃないの? なんと「くに」と読むのですよ。 難読地名、なかなか奥深いですね~ ********************…
【今日の一品】 某町中華で、さっそく1杯〓 小田原レモンチューハイである。 適度な酸味があり、濃い味付けの 中華料理によく合う。 ご当地ドリンクもたまには いいもんですね〓 ****************************
【今日の一品】 この時世、ゆるキャラ全盛時代ですなぁ〓 この子は、新江ノ島水族館 (愛称「エノスイ」)公式キャラの 「あわたん」です。 エノスイ生まれの泡の…
【今日の一品】 新江ノ島水族館のチケ…
【今日の一品】 だいぶ前の話になるが、東京駅内の ギャラリーで「フォロン展」を 鑑賞した。 私は彼の…
【今日の一品@黒部立山アルペンルート編~最終回】 富山の旅フィナーレを 飾りますは 富山市役所展望塔 でございます。 街を一望できるこ…
【今日の一品@黒部立山アルペンルート編】 いやいや、富山でも蒸し暑さに 体が溶けてしまいそう…〓 こういうときは冷たいものを 食すに限る。 そこで、アイスの名店<…
【今日の一品@黒部立山アルペンルート編】 後ろ髪を引かれつつも… 立山から富山へと戻ります。 今回お世話になった電鉄富山と 共にパチリ〓 **************************** 毎回頭を悩ませるのが、本番用ポアント (トウシュー…
【今日の一品@黒部立山アルペンルート編】 立山駅構内に鎮座していたクマちゃん。 「タロウちゃん」って名前なんですかね? 名前の由来を知りたいところだ。 ****************************
【今日の一品@黒部立山アルペンルート編】 立山の旅の最終日の朝を迎えた。 名瀑「称名滝」へ向かうべく 立山駅バスターミナルでバスを待つ…
【今日の一品@黒部立山アルペンルート編】 今日は落差日本一を誇る 名瀑「称名滝」を見に行くため、 まずはバス亭のある立山駅に もどった…
【今日の一品@黒部立山アルペンルート編】 は~るばる来たぜ~、黒部ダム~♪ この壮大な風景にしばし見惚れました。 ダム虹も出て感激だわ〓 **************************** さあ、いよいよ発表会シーズンも 後半戦突入だ
【今日の一品@黒部立山アルペンルート編】 室堂の名所「みくりが池」である。 結構アップダウンのある遊歩道なので、 ここに着くまでに、結構…
【今日の一品@黒部立山アルペンルート編】 弥陀ヶ原湿原を後にし、 アルペンルートのハイライト 「室堂」に到着だ。 ここは雷鳥が見られるエ…
【今日の一品@黒部立山アルペンルート編】 弥陀ヶ原湿原に向かう途中、 バスがある観光名所付近に 停車してくれた。 車窓からの観光だけど…。 この形は、まさにV字滝ですな
【今日の一品@黒部立山アルペンルート編】 引き続き弥陀ヶ原湿原の珍しい 風景をば。 ハート形の池…池塘(ちとう)である。 ガイドブッ…
【今日の一品@黒部立山アルペンルート編】 このルートの知る人ぞ知る名所 「弥陀ヶ原湿原」に到着だ。 通常だれもが、ここを素通りして 室堂に向かうそうだ。 でも、こんな穴場、見逃しては もったいない〓 ちょうど観光客も少なく…
【今日の一品@黒部立山アルペンルート編】 さー、待望の黒部立山アルペンルートの 旅へ出発じゃー〓 まずは、美女平までケーブルカーで 向かいます。 なんかタイムトンネルみたい…。 どれほど素晴らしい風景が我々を 待ち受けてい…
【今日の一品@黒部立山アルペンルート編】 富山→立山間は、電鉄富山利用で 所要時間1時間10分ほどだ。 立山まであと2駅…〓の ところで、5分ほど この駅で停車した。 駅名は「有峰口」。 周囲は山に囲まれ、やや 寂しげな駅で…
【今日の一品】 富山市内・岩瀬エリア観光を終え、 いよいよ電鉄富山で今回のメイン、 立山へと出発でございます〓 これまたレトロな車両で 線路の旅が楽しみだ。 なんと昭和49年製造の 車両だそうです。 おおー、年代物だぁ~〓 …
【今日の一品@北海道 in 2023】 富良野のポプラファームにて 後ろのオブジェと同じ デザートを食し、満足げな私です。 ジューシーなメロンにソフトクリ…
【今日の一品@北海道 in 2023】 今はどこもかしこも、ゆるキャラで 溢れかえっていますなぁ。 作りすぎもいかがなものかと…。 さて、ふらのマルシェで買い物&…
【今日の一品@北海道 in 2023】 富良野の鳥沼公園へ行ってみた。 色々な野鳥が見られるとの 口コミだったのだけど…声はすれども 姿…
【今日の一品@北海道 in 2023】 さあ、今回の旅の目玉 「ファーム富田」へやってまいりました〓 どうです、このラベンダーの絨毯〓 できることならこの上で…
【今日の一品@北海道 in 2023】 富良野の十勝岳温泉にある宿 「カミホロ荘」からの夕暮れだ。 やはり北海道は、空が高く こんな風景も絵になりますね。 こじんま…
【今日の一品@北海道 in 2023】 滝ウォッチャーを自負するワタクシ、 今回は芦別市の三段滝に参上でございます。 だが、カーナビが正確な…
(左:チーズソフトクリーム、右:ミルクジェラート) 【今日の一品@北海道 in 2023】 お腹を十分空かせて 富良野チーズ工房にIN! ここの…
【今日の一品@北海道 in 2023】 「四季彩の丘」@美瑛の見事な コントラストを近くで撮ると こんな感じ。 やはり遠くから眺めた方が きれいですかね~〓 …
【今日の一品@北海道 in 2023】 観光名所「四季彩の丘」にやってきたのだが…。 とりわけ中国人観光客の なんと多いことか〓 施設内は人でごった返していたわ。 ゆったり自然に浸れなかったのが 残念。 ************************…
【今日の一品@北海道 in 2023】 羽衣の滝から美瑛に向かう途中、 「就実の丘」でひと休みだ。 すごい傾斜〓 ジェットコースターの ような道ですな。 ぜひチャリで走り下りてみたい〓 危険な発想かしらん? ********************…
【今日の一品@北海道 in 2023】 2日目は、秘湯との噂のある 「天人峡温泉」へGO〓 といっても、目当ては温泉ではなく、 知る人…
【今日の一品@北海道 in 2023】 石北本線の「愛別(あいべつ)駅」に 寄り道だ。 今は無人駅なのだが、広い待合室もあり、 かつては大勢の乗客で 賑わっていたのだろう。 このひっそりとした雰囲気が 旅情を誘いますね~〓 ****…
【今日の一品@北海道 in 2023】 黒岳中腹から遊歩道を経て、 向こう側の山にある 「あまりょうの滝」を臨み… って、滝はどこーーー!!? はるか遠くに見える、 あの細くて白い筋がまさか…。 え゛ーーー、あれが滝!? 迫力も…
【今日の一品@北海道 in 2023】 黒岳中腹にて、素晴らしいメッセージに 遭遇〓 そうですよ〓 これぞ我々観光客が 守るべきルールなのですぞ〓 **************************** 久しぶりの更新となります〓 やはり年のせいです…
【今日の一品@北海道 in 2023】 黒岳ロープウェイで中腹まで 登ってきた。 どうです、この景色〓 自然の息吹に抱かれ、 心身ともに解放されますね~〓 **************************** さあ、いよいよ午後のコマは 某試験室の監…
【今日の一品@北海道 in 2023】 層雲峡を堪能した後は、 黒岳ロープウェイ乗り場に やってまいりました。 で、チケット売場に鎮座するは 当ロープウェ…
【今日の一品@北海道 in 2023】 「流星の滝」と来れば、当然 「銀河の滝」も拝まねば〓 数十年ぶりの再訪なんだけど、 この雄大さに感激し通しでござんす。 ****************************
【今日の一品@北海道 in 2023】 前回の大函を皮切りに 層雲峡エリアの観光スタートである。 数十年ぶりに(!)訪れた 流星の滝だ。 いやー、この落差こそが 「ザ・滝」だよね~〓 この後の銀河の滝も楽しみだわ。 ************…
【今日の一品@北海道 in 2023】 観光名所「大函」で 橋を発見〓 これは廃トンネルへ続く道で、 新道ができる前はこれが 国道39号線だっ…
【今日の一品@北海道 in 2023】 昨年は、なんともついてない 1年でありました。 だけど、夏に旅した北海道では 心が解放された気がしたなぁ…。 今年もまた癒しの旅に 出たいものだ。 今日からしばらくは、北海道 メモリーズ編…