ちょっと自分の中で 想定外の直前予想模擬試験の成績で 弱気になっています。 毎回のようにズタボロの成績だと ある意味、想定内のことなので こんなにうろたえることはないのですが ズタボロの成績でなかったために うろたえています。 チューターの先生にも 今までの努力の成果と ほめていただきましたが、 これが自分のピークでは ないかと感じてしまい 弱気になっています。 う~ん・・・ この気持ち、今まで感じたことが なかったので、どうしたらいいのか わからないです。。。 やはり、毎年と同じように タンタンと「決めて行動する」を 積み重ねていくのが、この気持ちを 鎮める方法かな。。。 ちょっと勉強時間が減っているのもあって かなり弱気になってしまっています。 コツコツとコツコツとコツコツと 繰り返し繰り返し繰り返し..
週末に全統を受けてきました。 結果は、自分の力の無さを ヒシヒシと感じるものでした。 あと、残りの時間をどのように 使ったら、少しでも達成感が 得られるだろうか? と、考え込んでしまいました。 今回もうれしいことに チューターの先生が 私のこんな気持ちを汲んでくれて 短いスパンで(次の直前予想まで)の 学習計画を作ってくれました。 感謝です。 あとは、私が実行するのみ! です。 本当にチューターの先生には 感謝しかないです。 そのためにも、今年決めたいです。。。 Just Do It!
あと少しで全統です。 頭の中は、整理されておらず ごちゃごちゃのままです。 だから、少しでも整理整頓しようと 自分コーチが学習計画表を作成してくれましたが 自分の能力を過大評価しているので 負荷が大きすぎで、アップアップ状態です。 いつものクセです。 わかっているのに、自分を過大評価し 計画をたてて、そして、できない自分に落ち込む。。。 できない自分を眺めるのは ツライなぁと思うこの頃です。 そんなとき、この言葉に出会いました。 「千里の道も一歩から。一歩踏み出せば、一歩近づく!」 一歩踏み出そうと勇気をもらいました。 ありがとうございます。 Just Do It!
「何が足りないんでしょうね…」と言葉につまった サッカーの西野監督。 私は、サッカーをほとんど見ないし 今回のワールドカップも結果をただ聞くだけです。 ただ、その監督が試合終了後に 「何が足りないんでしょうね…」と言葉につまった という、記事を読んでこの言葉が 心に刺さりました。 今、私は合格ラインと言われているところの かなり下にいます。 昨年に比べれば、もう少し手が伸びたら 届くかもと感じられるようになってきました。 でも、実際は届いていません。 「何が足りないんでしょうね…」 と、いつも心の中でつぶやいている自分。 だんだん時間が零れ落ちていっています。 どれだけ、あと私はすくえるのだろうか。。。 そして、その「何か」を足していけるだろうか。。。 「勇往邁進」という言葉のプレゼントをもらいました。 顔をあげ..
「ブログリーダー」を活用して、ガチャピンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。