chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひとり歩きの独歩標 https://ameblo.jp/wishofmat/

四季を通じて 風景 花やいきものをブログにしておきたいなぁ~という思いから綴っています。

ひとり歩きしながら その瞬間、瞬間が繋がると過去〜現在〜未来の橋渡しができて いったりきたりできるかも?。。。 ときどき綴った画像といっしょに時空をとびまわってみたい。

Wishofmat
フォロー
住所
小松市
出身
小松市
ブログ村参加

2013/08/24

arrow_drop_down
  • 絵にしたいササユリの花。。。

    花の季節 多くの花が 初夏をむかえてこの春の謳歌をおえようとしている そして山開きをむかえて 花は麓から山へ 高山植物がうらやましくなってくる。。。今年も大好…

  • 花の森 四十八滝の山野草花園 いちめんのササユリ。。。

    久しぶりの花の森 四十八滝山野草花園のササユリ 種を蒔いてから7~8年かかるらしい。。。外的動物からの防御しながらの維持管理でようやく咲き誇る花の感激をあじわ…

  • 花の森 四十八滝の山野草花園 ピンクのササユリ。。。

    今年の梅雨は 降りそうで降らない 降らないのかと思うと嵐の雨で向かいの家が見えない降り でも総じて雨量は少なさそう。。。 高地の自然に咲くササユリを何とかみた…

  • まだ咲き残っていた宇津江四十八滝のクリンソウ。。。

    今が旬の ササユリを見たさ ガスがかかって先が見えない開通からまもない白山白川郷ホワイトロードを越えて飛騨高山の宇津江へ。。。受付の人に尋ねてみると クリンソ…

  • 知らなかった コアジサイ。。。

    写真を撮って歩いていると 今までしらなかったことが いろいろと知れてくる新たな発見のような気持になるが 無知だったなぁって つくづく思う。。。 アジサイ(紫陽…

  • 令和4年 夏至の日没 。。。

    令和4年夏至 梅雨の合間で日本海に沈む太陽を見届けに。。。                                           令和…

  • 庭のあじさい(紫陽花)に追加するかな。。。

    用事があって 叔母さんのところへ出かけたおりに、家の色違いのダンスパーティーを見つけて来年に向けて おすそ分けしてもらった。。。これも ”ダンスパーティー”だ…

  • 庭の花菖蒲 初めての開花。。。

    早起きして 梅雨なのに空振りの雨にかわった水撒きをしようと思ったら 庭に一株植えてからもう4年にもなる花菖蒲が 今年はじめて開花しているのを発見。。。気長に待…

  • 庭のあじさい(紫陽花)が 見頃に。。。

    梅雨入りしたもののなかなか本格的に雨がなく夕方の水撒きは 日課になっている。。。庭の隅にたたずむ紫陽花が 見頃に。。。紫陽花の種類も300種以上あるそうで わ…

  • 初夏 彩どりのニシキウツギ。。。

    新緑が深みを増し、山にはいると タニウツギの花があちこちでピンクの花盛りなのだけれど麓の古墳塚で タニウツギに似ているけれども 彩りゆたかなウツギの花が 新緑…

  • 今日は父の日 地元の美味しいビールが届いた。。。

    2022年も 今日の父の日(じいじの日だけど) の前日に 子供や孫からプレゼント(地元の 美味しいビールに感謝)。。。が届いてビデオチャットで感謝の念を連絡。…

  • ガラス細工の花 サンカヨウ(山荷葉)。。。

    今年も いつ行けるか? 天気はどうだろう。。。と気をもみながら 山の天気を確認すると🌧☁⛆だ。 麓は土曜日かけて回復。。。日曜日から週明けからまた ☔雨だ。…

  • 梅雨入りの白山高山植物園 ニッコウキスゲ。。。

    ニッコウキスゲの黄色い花が 最盛期になっているかも。。。ほとんどニッコウキスゲの植物園かのようだ。。。晴れた日の風景もいいけれど梅雨入りの雨にけむる風景もまた…

  • 白山高山植物園 の ササユリ見学。。。

    梅雨入りした当日、6月14日に再び白山高山植物園へ。。。開園期間中は休業日なく 晴れの日も雨の日も   高山植物を見学させてもらえる。。。オープンから2週間 …

  • 梅雨空で見えない2022年6月の満月(Strawberry Moon)

    6月14日 ついに梅雨入り日中は 曇り空が 重くなりはじめて 午後2時過ぎにぽつりぽつりと 雨しずく。。。夜になっても 空一面雲の切れ目もなく 残念ながら6月…

  • 小松市山間地 お蕎麦屋さんのササユリ。。。

    自宅からちょっと山間地に足を延ばすと お蕎麦屋さんがあってその店先のお庭に山野草などササユリも見学でき これからは 登山しながらのササユリを期待することに。。…

  • 加賀市 チハカ古墳のササユリの里。。。

    近隣のどこかのササユリを見学すると あちらは? またあそこはどう?と気になっていっぱい知ってるわけではないけれど 集団で咲いているササユリの里を巡ってしまう。…

  • 能美市 荒屋古墳のササユリ。。。

    昨年から この時期に古墳を訪れてササユリを見学することに。。。前に訪れた場所だから簡単に行けるだろうとの思いは 困難をきわめてなかなかたどり着かずに。。。そし…

  • 木場潟花菖蒲園の花しょうぶ。。。

    木場潟花菖蒲園の花しょうぶは まだまだ咲き始めるのかもしれないが とりあえずオーソドックスに よく見られる色合いの花しょうぶかな?。。。白・黄・青・紫・ピンク…

  • 木場潟の花菖蒲園。。。

    花菖蒲は 命名される花菖蒲が まぁこんなにあるんだというほど いっぱいあって もう名づけらた名前は ”うんうん そうなんだ” と思うだけに。。。観賞するにとど…

  • 咲き始めた 木場潟の花菖蒲園。。。

    梅雨入りするのかしないのか??? のうちに 市内木場潟の花菖蒲が見頃をむかえて見学にお出かけだ。。。 花菖蒲だけでなく アジサイ も そして。。。   …

  • 白山高山植物園の高山植物。。。

    オープンして日が浅く まだまだ多くの高山植物の花に出会える楽しみがあって 7月上旬まで行けるチャンスがあるといいのだけど これから本格梅雨入りだから 青空に映…

  • 白山高山植物のミヤマオダマキ。。。

    そういえば この高山植物は 登山してであったことがあったかなぁ~って思う。。。であっていても 名前が思い出せないこと しょっちゅうだから覚えていないかもしれな…

  • 白山高山植物の翁草(オキナグサ)の綿毛。。。

    白山高山植物園がオープンになって 高山植物を期待するのだけれど 翁草(オキナグサ)は花の時期をすぎて綿毛の時期になってしまった。。。 花の季節には 植物園はオ…

  • 高山植物のユキワリソウ 雪割草とは違う花。。。

    ことしの白山高山植物園でユキワリソウをみつけ、現地のスタッフに教わったことがあった。。。春先に咲く雪割草は 雪解けのあとに咲く キンポウゲ科/ミスミソウ属の山…

  • 梅雨入り前の雨に濡れるサツキ。。。

    ここしばらく天気が続き、太平洋側の前線の影響と寒気の影響でピンポン玉のような雹(ひょう)が降ったりしているなか 庭のサツキには 恵みの雨がもたらされた。。。新…

  • オープンの白山高山植物園のニッコウキスゲ。。。

    白山高山植物園のメインは ニッコウキスゲの黄色い花。。。 これからまだまだ開花が進み賑わいになるだろうけれど それに 高気圧で平野部は 快晴のお天気なのだが …

  • オープンの白山高山植物園へ立ち寄って。。。

    6月4日は 隣りの県 福井県の大長山へ出かけたけれど 入山通行止めで 取立山へ。。。下山時間が早くなり 帰り道の途中で6月1日からオープンした白山高山植物へた…

  • いつのまにか 満開のユキノシタ(雪の下)。。。

    薔薇が散り カルミアの花 そしてサツキが咲き始めている一方で 庭の片隅に 日陰でいっぱいに咲いているユキノシタが 満開に。。。ぱっと見 白い小さい花でめだたな…

  • 庭にアゲハ蝶が飛来。。。

    庭の薔薇🌹が 花びらを落としはじめると 今度は ツツジや薔薇にかわって サツキがぽろぽろと咲きはじめた。。。そこへ アゲハ蝶🦋が 2頭飛び交い うちの一頭…

  • まだ頑張っている薔薇。。。

    5月の終わりピンクの薔薇がおわりを告げる横で白ピンクの薔薇が終わりの開花を頑張ってくれている やがてラベンダーが開花し始めるのをまっているかのように ありがた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Wishofmatさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Wishofmatさん
ブログタイトル
ひとり歩きの独歩標
フォロー
ひとり歩きの独歩標

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用