5月の満月は 13日1時56分。 今年の満月は 満月日に月を撮れたのは2回目。 一日の片付けと翌朝の朝食準備をしてちょうど御前2時、窓越しの月あかりに気持ちが…
四季を通じて 風景 花やいきものをブログにしておきたいなぁ~という思いから綴っています。
ひとり歩きしながら その瞬間、瞬間が繋がると過去〜現在〜未来の橋渡しができて いったりきたりできるかも?。。。 ときどき綴った画像といっしょに時空をとびまわってみたい。
薔薇の季節は 薔薇🌹に注視してばらが中心になるのだが 薔薇が咲く隣りで カルミアもこの季節に咲くちょっとした可愛げな花で 蕾は金平糖のような菓子を想像させて…
見頃なバラ園に魅せられなのか ついに県内のローカル放送局のローカルニュースにまで登場した運動公園のバラ園。。。管理する作業のかたの見頃を維持されるのもたいへん…
先日訪れた運動公園の薔薇園の薔薇の開花から 一週間、天気に恵まれて あっというまに薔薇園の薔薇がみごろになっている。。。 昨年以上に花壇も拡大 薔薇園のデザイ…
庭の薔薇の開花から2週間たち、ずいぶん花びらが散り、散り終えた薔薇の芯が目立ってきたところで 7月中旬の陽気が 引き続き開花してくる薔薇は 今夏の最後の開花の…
70歳を越えても なお8時間(休憩含)の山登りをしたくなる気持ちは 何がそうさせているのかと思うと ひとつには健康を維持したい(現状からの悪化防止)ことと 目…
市内最高峰の大日山 もう一度、春の妖精にカタクリの花に再会。。。
4月上旬から中旬に麓の山で 今年のカタクリの花にたっぷりと面会させてもらってからひと月 ようやく残雪が消えて 標高1300m~1400m付近の市内最高峰の登山…
運動公園の薔薇園 朝だけど それでも散策しながら 薔薇の花を見学に訪れる人がいるのは花の季節に 人は花に癒されるのかも。。。 花のやさしさ 可愛い きれい 花…
花の開花は すがすがしくて 少しヒンヤリした空気の朝の時間が とても似合っている。。。早朝に 海に沈む月の入りを見学にでかけて満足できなかったものの 帰り道に…
家の修理に必要な材料をもとめに ホームセンターに出かけた折、園芸コーナに立ち寄るとはじめてみるかも? いろいろなアジサイがあることに驚かされて 思わず好学のた…
我が家の薔薇の開花と同様に近隣の家の薔薇も盛んになってきている。。。 近隣の薔薇も盛んになってきている。。。 …
5月は花の季節 したがって満月もフラワームーンだそうだ。。。 満月は 16日13時14分 16日深夜 月の南中時頃、 雲が流れる間に 満月が 顔出し雲隠れをく…
昨年暮れにバッサリ剪定した薔薇が いつのまにか にょきにょき伸びだし ついに令和4年になって昨年以上のピンクの花を咲かせ始めた。。。 我が…
ぼたん寺のぼたんの花。。。一輪の花は ふわふわとした花びらで ふんわりふわふわがいい。 色とりどりのぼたんの花。。。 …
のとキリシマツツジのオープンガーデンに 飛来してきた蝶 カラスアゲハをおいかけてみたがなかなか ツツジにとまらなくて。。。 のとキリシマツツジに舞…
能登地方では 桜の便りが聞かれなくなり しばらくすると今度は のとキリシマツツジのシーズンに 特徴的なツツジは コロナ禍から解放 能登各地でオープンガーデンが…
河北潟干拓地の新緑メタセコイアの並木を見学すると。。。次には どっちみち帰途につくならちょっと迂回して山環状道路を走って 太陽が丘に立ち寄り 同じく新緑のメタ…
定期検診で 医科大学からの帰途、どうしても気になるここメタセコイアの並木。。。年に4回の検診のあと 必ずといっていいほど立ち寄る並木だ。。。5月は何といっても…
ことしも夏のひまわり畑の前に いっぱいに広がるストロベリーキャンドル畑を訪れた。。。4ケ月ごとの定期検診で 医科大学の実験モルモットの調査が終わったあとに訪れ…
だんだん日の出は早くなり。。。夏を迎える前の早朝の散歩は また 格別。。。公園の花をみながら。。。ほいほいと撮る楽しみもまた いい。。。また カキツバタ アイ…
ぼたんの花。。。ふわふわとした花びらが 花の優しさを醸し出しているようで そして咲いてからが短命な感じで 急いでみないと見頃を逃してしまうような そんな花なと…
5月に入ると 藤 そして ぼたんの花。。。 ゴールデンウィークで何かとバタバタしているうちに ぼたんの花は 峠をこえてしまうかもと思い。。。能登へ見学に。。。…
令和4年 第2日曜日 母の日だ。。。まだまだ健在の母、姉は100歳、妹は94歳長寿の家系なんだろうか 日本は 70年戦争なく 健康な社会をめざしてきた 証かも…
「池ケ原湿原」は ミズバショウやリュウキンカが メインのお花なのだけど 散策してみるほかにも 可愛い? 花がみられる。。。 奥飛騨 池ケ…
「池ケ原湿原」のミズバショウは これまでに見たミズバショウよりも 自然で大きい葉や花に驚いた。。。標高1000m付近の高い山はないのに どこから流入してくるの…
岐阜県奥飛騨の数河高原流葉県立公園にある 湿原の「池ケ原湿原」に びっくりするような大きな水芭蕉を見学してきた。。。 国道41号線から(富山から50km、高山…
ゴールデンウィークがはじまり ちょっと遠出。。。まだ 冬期間通行止め中の箇所もある飛騨地方。。。開通はまだまだ先とのことで迂回を余儀なくして 新緑が眩しい世界…
地元の四季の景勝地 満開のさくらの風景から1ケ月 今は新緑が眩しく 5日の子供の日を前に 鯉のぼりが 滝登りの風情をかもしだしているかのよう。。。 …
地元の公園 芦城公園の樹齢210年の藤が 見頃に。。。 藤棚とツツジの両方が開花し見頃をむかえて 目をたのしませてくれる。。。 芦城公園…
白山市の松任グリーンパーク藤棚が見頃になる中 ツツジも見頃になっていて 藤とツツジのコラボも見頃になって。。。 藤とツツジのコラボ。。。…
白山市の松任グリーンパーク藤棚が見頃で公園に咲く春の花とのコラボが 桜の花からバトンタッチして藤の時期に。。。 皐月にはいって 藤とモク…
いやいや 久し振りというより半世紀ぶりに 食事を共にした大学時代の体育会クラブの仲間と別れての帰途。。。道路沿いに紫色の花が目に飛び込んできて 途中下車。。。…
3月から一月ぶりのスキー。。。八方尾根スキー場を訪れて シーズン最後になるかもしれない 雪上滑走を楽しみ。。。白馬の春の風情を眺めながら お湯を沸かしてコーヒ…
「ブログリーダー」を活用して、Wishofmatさんをフォローしませんか?
5月の満月は 13日1時56分。 今年の満月は 満月日に月を撮れたのは2回目。 一日の片付けと翌朝の朝食準備をしてちょうど御前2時、窓越しの月あかりに気持ちが…
3月の満月に期待....(何故なら ホワイトデーに重なってる)3月14日 天気予報は 晴れ。 満月時間は午後3時55分。月の出時間は 19時。満月が山の端から…
16日早朝の満月時間、日本海に月の入り頃が満月時間なのだけれど 雲の中にいておがめそうもなく 丑三つ時間に対面したビーバームーンに満足。。。 昨晩の月の出を期…
10月17日の天気予報によると 北日本では 満月は くっきりと見え 北陸地方は ところによりの。。。午前中は快晴で 今夜のスーパームーンは 大丈夫そうと思いな…
昨年2023年の9月は 中秋の名月(十五夜)と満月が重なる貴重な月だった。17日の満月の日の前日は 月の出から雲に隠れるまでの間に中秋の名月(十五夜)を堪能で…
令和6年9月中秋の名月は 奇しくも18日の満月前日なので もう満月ですね。 日本海に前線があり 昼間の快晴から夜は曇り空で 月の出から 雲にかくれるまでが お…
19日~20日の深夜に満月を撮らなくてはと窓越しに夜空を眺めるも 旅の疲れから瞼が閉じるほどに待ち遠し雲間の満月だ。。。 2024年8月の満月は お盆・終戦記…
満月の月の出は 山の端の雲に隠れて昇りはじめ 小金色に染まりながら顔を見せ始めた。。ひと月ぶりの満月。。。しかも 月が昇りはじめる光景が 男鹿の角がでてくるか…
今月の満月は6月22日の午前10時が満月時間 天気予報によると週末は雨で梅雨入り?21日の夜から22日の朝にかけて月が見えればいいかな と思っていたところ運よ…
今月は 天気の心配もなく満月が見られそうで23日22時53分の満月を窓越しに撮り収められた。昼間は もう春を通り越して30度にもなる中、今月は早々に150km…
令和6年4月の満月は 24日の午前8時頃、1~2日前から 危うい天候に満月は霧雨雲の中、天候回復を期待したものの25日朝まで回復せず 25日の1日遅れの満月を…
3月の満月アップに続けて............3月25日 天気予報は ☔。 満月が見られるチャンスはあるのだろうか? 前々日の満月に近い月を取得し、翌24日…
1月の満月アップに続けて............ 2024年2月の満月 天気予報は 23日☔☁マーク 24日☀☁ 25日☔☃ かろうじて24日の満月は 期待…
2月24日の満月の前に、1月の満月アップを....... 2024年1月の満月 昨年12月クリスマス前の積雪以来 寒くはなるもなかなか積雪が無く暖冬なのだろう…
2023年今年最後の満月 週末からの降雪 ホワイトクリスマスを期待したのに 雨になりすっかり雪解けに。。。その後も北陸地方の天気は 曇り空で12月の満月は ど…
10月の満月から もう11月の満月に。。。今夜からまた冬の天気に。。。18時の満月時間はまだ 午後からの晴れ間で 期待できる満月。。。10月は 夜通しの満月を…
天気予報通り、北陸地方は くずついた天気で 降雨もあって空は雲一面。。。満月も部分月食も期待薄だ。。。でも わずかな雲間の間隙に微かな望みを託して 夜空を夜通…
2~3日続いた雨の天気で満月がどうかな?と思っていたのだけれど 午後7時雲の切れ間から太陽のひかりをうけて月は ほんのり黄色くみえて中秋の名月らしく見ることが…
まだまだ酷暑が続く2023年の夏、そんな中、8月の2度目の満月を堪能。。。31日午前10時なので 30日の深夜から朝方 そして31日の夜にはいって 嬉しいかな…
日本列島の酷暑が続く中、8月の2日の明け方の満月を窓越しに眺めながら 熱帯夜から解放されない夜から 早朝の涼しさを期待するも期待薄だ。。。 昨日は関東での突然…
今月の満月は6月22日の午前10時が満月時間 天気予報によると週末は雨で梅雨入り?21日の夜から22日の朝にかけて月が見えればいいかな と思っていたところ運よ…
今月は 天気の心配もなく満月が見られそうで23日22時53分の満月を窓越しに撮り収められた。昼間は もう春を通り越して30度にもなる中、今月は早々に150km…
令和6年4月の満月は 24日の午前8時頃、1~2日前から 危うい天候に満月は霧雨雲の中、天候回復を期待したものの25日朝まで回復せず 25日の1日遅れの満月を…
3月の満月アップに続けて............3月25日 天気予報は ☔。 満月が見られるチャンスはあるのだろうか? 前々日の満月に近い月を取得し、翌24日…
1月の満月アップに続けて............ 2024年2月の満月 天気予報は 23日☔☁マーク 24日☀☁ 25日☔☃ かろうじて24日の満月は 期待…
2月24日の満月の前に、1月の満月アップを....... 2024年1月の満月 昨年12月クリスマス前の積雪以来 寒くはなるもなかなか積雪が無く暖冬なのだろう…