09/30奥州日光街道紀行-11日目(幸手宿から越谷宿)
本日も素晴らしい快晴、ホテルを8時に出発。幸手駅へ向かう。昨日杉戸宿まで目指したが、道を間違え御成道を通り「和戸」まで行き、幸手に戻った為杉戸宿は見ていなかった。「動物園駅」まで電車で行き、杉戸宿を見物する。期待した程遺跡、遺構は残されていなかった。「本陣跡」は標識もなく寂しいものでありました。8時50分に杉戸宿を再スタート、旧道の372号線を通り、次の目的地である「粕壁宿」を目指します。杉戸署の付近で4号線に合流しました。この間、眼についたのは「明治天皇小休所跡」「近津神社」と「関口酒造の古い建屋」位でした。次の「堤根南信号」から旧道に入る前に15分程4号線を歩きます。この間、「東京まで40kmの標識」と「馬頭院観音寺」がありました。旧道に入ってしばらく歩きますと、右手にお寺があり、その隅に「日光街道の...09/30奥州日光街道紀行-11日目(幸手宿から越谷宿)
2023/09/30 15:13