chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Nokura - Aquarium https://nokura-aquarium.blogspot.com/

一人暮らしの1Kで、人生初のアクアリウムを、いきなり海水魚でやれるのか?初心者の実体験奮闘記。

Nokura
フォロー
住所
三鷹市
出身
未設定
ブログ村参加

2013/07/29

arrow_drop_down
  • 54日目 スジチヂミの枝が消えた原因 / クマノミの黒点

    私のお気に入りのサンゴ、スジチヂミトサカの枝がどんどん消えてゆく。 消え始めたのは2週間ほど前から。 クマノミが白点病にかかったり、トサカが大きなライブロックから一部剥がれたり、 あれこれ困っていた時期からです。 だから、水質やライブロックが剥がれたショックで枝が落ち...

  • 46日目 止水域→水槽内レイアウト変更

    今日、水槽内に止水域が出来てることが発覚。 外部フィルターの吐水口の対角地帯なのですが、恐らく原因はポリプを伸ばしすぎるコモチハナガササンゴ。 上流域に置いたせいで、水の流れを邪魔したようです。 ガラスも少し曇っていたので、軽く掃除して、レイアウト変更。 そういえば、水...

  • 45日目 治療用水槽を買うべきか否かが問題だ

    クマノミ2匹が再び白点病?のような、うっすーい点々をつけている。 ここ数日同じような状態だし、白い膜が張っているとまではなっていないので、トリコディナではないみたいですが。。。 病気との闘いは体力勝負とショップでも言われました。 1匹は顆粒餌も食べますが、もう1匹は...

  • 44日目 コモチハナガササンゴが凄まじく伸びる

    3日前に購入したコモチハナガササンゴ。お店で店員さんに「今見えているのが一番ポリプが出ている状態ですね」といわれたので、Lサイズを買いました。 嘘つきーーー!!!全ッッ然話と違うじゃないー!! お店て見ていた状態の2倍はポリプが伸びて・・・っていうか、伸びすぎッッッ...

  • 37日目 サンゴとアカネハナゴイ追加

    今日、サンゴとアカネハナゴイを買ってきました。水槽の掃除をして、水換えして、新入りを入れる。 ただそれだけのハズなのに。やはりアレコレあるあたりがルーキーですw まず掃除。 ライブロックのコケは思いのほか、ゴシゴシやっても大丈夫というか、むしろゴシゴシやったり手でつかまな...

  • 水槽設置33日目 スジチヂミトサカの設置場所

    水流が特に必要と聞くスジチヂミトサカ。 買ったばかりの時にあまりにグッタリしていたので、外部フィルターからの水流がよく当たるように水槽中央に置いていました。 すると・・・ 水槽の左右でとんでもない差が・・・! 外部フィルターの吐出口は、水槽正面から見て右側。 ...

  • 過去6日分の日記書きました。

    過去6日分の記事、書き終わった。ふう。 色々あったね。この2週間。。。まだまだ頑張るぞ〜。

  • 水槽設置27日目(8/15) ヨウ素ドーム投下

    【8/15の出来事】 新入りクマノミのチビちゃんが、白点病だとハッキリしました。目やオデコに白点!! 早速、ヨウ素ドームを投下。2、3日で効果が出るらしい。 右にうっすらミズタマハゼが映っているので、大きさ対比できると思うのですが、思ったより大きい。 あとちょっと...

  • 水槽設置26日目(8/14) 新入りのエサと、白点病の薬、タイマー

    【8/12の出来事】 この日はいくつかアイテムを購入しました。 ■エサ 新入りのチビちゃんが、エサを食べない。 といっても拒食というよりは、購入以来、水槽内を爆泳し続けており、エサがある事自体になかなか気づかない。一瞬「目についたかな?」と思っても、再び水槽の端から端...

  • 水槽設置24日目(8/12) 我慢できずサンゴ

    【8/12の出来事】 東京でとんでもない雷雨が降ったこの日、サンゴを追加しました。 まだ早いとは分かっていつつも、でも我慢できず。セールだったので。。。 スジチヂミトサカのパープルです。 実家近くのショップで買ったため、水槽のある自宅まで運んだのですが、その最中に雷雨...

  • 水槽設置22日目(8/10) 新入りクマノミと初サンゴ購入

    【8/10の出来事】 前日、カクレクマノミの1匹が★になってしまい、残された1匹があんまりションボリしているので、もう1匹追加しました。体は小ちゃいですが、黒目もパッチリで元気がいい子です。 仲良くなれるかなー、元いる子が虐めないかなーと心配だったのですが、なんと水合わせを...

  • 水槽設置21日目(8/9) クマノミの1匹が。。。

    【8/9の出来事】 この日は朝、悲しい出来事がありました。2匹のうち1匹のカクレクマノミが★になってしまいました。。。 原因は白点病と思われます。 8/4時点で2匹とも「なんだか小さな白点がある?」という状態だったのですが、その時はエサもよく食べ元気だったので様子を見る...

  • 水槽設置16日目(8/4) マメスキマー3と新エサ導入

    ちょっと私生活がバタバタしておりまして、日記が2週間程空いてしまいました。 しかし、この2週間、私のアクアリウムではかなり・・・かなり、色々起こったので、思い出しつつ記しておきます。 【8/4の出来事】 あれだけお金が、といっておきながら結局我慢できずにマメスキマー3を導...

  • 水槽設置15日目 掃除、水質安定剤とメダカ用エサを購入

    水槽設置から2回目の水換えと、ライブロックについたコケやらを一掃。歯ブラシでできるだけ優しく細かくコシコシ。 コケは綺麗になったけど、買った時より絶対色が薄くなってる。。。これも時間が立って、水質が安定したら復活するのかな(-_-;) さらに、カクレちゃんの打ち1...

  • 水槽設置13日目 やっぱりダメかも酸素〜

    昨日作った即席エアストッパーの網の部分の繊維が粉となって水中に舞ってるような… 特に害はなさそうだけど。。。(-_- ;) これだとやっぱり応急処置だな。 カクレクマノミの尾の曇りはまだ消えず。 店員さん曰く、これは人間で言うと、「ちょっと調子が悪いかなー?」っていう状...

  • 水槽設置12日目 必要は発明の母!エアレーションと即席バブルストッパー!

     会社帰りにショップに寄ってきました。 目的は「酸素追加したいんですけど」と「クマノミの尾ヒレが少し濁ってるんですけど」です。 酸素追加に関しては、外掛けフィルターを追加と思ってましたが、店員さんの話だと役不足な上、後々珊瑚をやるなら、一番いいのはエアーポンプとスキマーのセ...

  • 水槽設置11日目 尾ひれの濁りと、酸素の謎

    カクレ2匹の尾ヒレが・・・うっすら濁っているような(@□@;;) 白点と言える程のものでないですが、なんか怖い。しかもちょっと尾ヒレがシワっともしてる気が。 よく言われる白点病の初期症状(体を岩や砂にこすりつける)は見受けられないけど、それをしない場合もあるらしく、イ...

  • 水槽設置10日目 ハゼ、慣れる

    せっかく出てきても、私の視線を感じるとライブロックの下に隠れていたミズタマハゼ。 しかし、水槽投入2日目の今日。 仕事から帰ると私を無視して砂をバクバク。すっかり新しい環境にも慣れたみたい。 しかも、底砂だけでなく、ライブロックやガラスについてるコケもツンツン食べる...

  • 水槽設置8〜9日目 まさかの1日で茶コケ掃討

    あまりに茶コケがひどい。 ということで、この状態で問題がないのか、また、良い対策はないのか探るためにショップへ。 そこで、底砂に残ったエサやコケ等を食べてくれる、ハゼ2種類を勧められた。 ので、色が真っ白で綺麗だったミズタマハゼを1300円ちょいで購入。慣れない環境のせい...

  • 水槽設置7日目 真茶色の水槽内部

    こけええええええ!!!(@□@;;)(@□@;;)(@□@;;) 仕事から帰ってみると、水槽内部が昨日の倍くらいまっ茶っ茶!! 砂から白地の部分がほとんど消えている!? あまりにコケが生えすぎて、コケが酸素?を作り出し、水槽内部に大量の気泡が!! 上の写真の白い点...

  • 水槽設置6日目 エサのやり方と、水槽内の変化

    2匹のカクレちゃんですが、まだ子供なせいか、顆粒タイプのエサでも大きくて飲み込めずに、口に含んではペフッと吐き出して、また口に含んでペフッとして・・・を繰り返す。 ちゃんと食べられてないんじゃないかと心配になったので、エサをさらに小さく砕いてあげるようにしたところ、一口で食べ...

  • カクレクマノミ、入って4日目。

    お店の人に、水槽立ち上げ当日でも、生体を1、2匹なら入れていい(バクテリアが増えるために多少汚れが必要だそうで)と言われたので、一番飼いたかったカクレクマノミちゃん2匹を当日入れました。 今日で4日目の夜です。 喧嘩するかしないかは、個体差かなと思っていたのですが、喧嘩ど...

  • 【設置】海水とバクテリア投入。奮闘続く。

    器具の次は、海水とバクテリア投入。バケツは普通に100円ショップで8L入るもの購入。 ちゃんと水で洗って(洗剤使っちゃダメらしいので)、海水作って、水入れて。 を何度か繰り返す。 濃度もバッチリ。全然順調。 ・・・と思ったら! 改めて水槽内の比重を計ると、ビックリす...

  • 【設置】器具セッティング。。奮闘。

    フィルターとクーラーはかなり場所を取る上、クーラーからは排熱が出るので、設置場所は机の足下。かつ、フィルターはクーラーの排気口側でなく、吸気口側に置こうと決めていました。準備万端。 設置だって、説明書見てやればいいんでしょ?ははん。 ・・・と思っていたら!説明書読んでハッと...

  • 【準備】器具を考えるー保温器具と電気代削減

    【保温器具】 夏暑く、冬寒い。私の一人暮らし部屋はそういう部屋です。日中の室内想定温度は33~35℃前後。※暑い日の夜に家に帰ったら32℃あったので。 いずれ珊瑚もやりたいと思っている私にとって、夏の水温管理は考えるべき課題でした。 選択肢は3つ。 ①ファン ②クー...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Nokuraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Nokuraさん
ブログタイトル
Nokura - Aquarium
フォロー
Nokura - Aquarium

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用