一人暮らしの1Kで、人生初のアクアリウムを、いきなり海水魚でやれるのか?初心者の実体験奮闘記。
水槽設置12日目 必要は発明の母!エアレーションと即席バブルストッパー!
会社帰りにショップに寄ってきました。 目的は「酸素追加したいんですけど」と「クマノミの尾ヒレが少し濁ってるんですけど」です。 酸素追加に関しては、外掛けフィルターを追加と思ってましたが、店員さんの話だと役不足な上、後々珊瑚をやるなら、一番いいのはエアーポンプとスキマーのセ...
カクレ2匹の尾ヒレが・・・うっすら濁っているような(@□@;;) 白点と言える程のものでないですが、なんか怖い。しかもちょっと尾ヒレがシワっともしてる気が。 よく言われる白点病の初期症状(体を岩や砂にこすりつける)は見受けられないけど、それをしない場合もあるらしく、イ...
せっかく出てきても、私の視線を感じるとライブロックの下に隠れていたミズタマハゼ。 しかし、水槽投入2日目の今日。 仕事から帰ると私を無視して砂をバクバク。すっかり新しい環境にも慣れたみたい。 しかも、底砂だけでなく、ライブロックやガラスについてるコケもツンツン食べる...
あまりに茶コケがひどい。 ということで、この状態で問題がないのか、また、良い対策はないのか探るためにショップへ。 そこで、底砂に残ったエサやコケ等を食べてくれる、ハゼ2種類を勧められた。 ので、色が真っ白で綺麗だったミズタマハゼを1300円ちょいで購入。慣れない環境のせい...
こけええええええ!!!(@□@;;)(@□@;;)(@□@;;) 仕事から帰ってみると、水槽内部が昨日の倍くらいまっ茶っ茶!! 砂から白地の部分がほとんど消えている!? あまりにコケが生えすぎて、コケが酸素?を作り出し、水槽内部に大量の気泡が!! 上の写真の白い点...
2匹のカクレちゃんですが、まだ子供なせいか、顆粒タイプのエサでも大きくて飲み込めずに、口に含んではペフッと吐き出して、また口に含んでペフッとして・・・を繰り返す。 ちゃんと食べられてないんじゃないかと心配になったので、エサをさらに小さく砕いてあげるようにしたところ、一口で食べ...
お店の人に、水槽立ち上げ当日でも、生体を1、2匹なら入れていい(バクテリアが増えるために多少汚れが必要だそうで)と言われたので、一番飼いたかったカクレクマノミちゃん2匹を当日入れました。 今日で4日目の夜です。 喧嘩するかしないかは、個体差かなと思っていたのですが、喧嘩ど...
器具の次は、海水とバクテリア投入。バケツは普通に100円ショップで8L入るもの購入。 ちゃんと水で洗って(洗剤使っちゃダメらしいので)、海水作って、水入れて。 を何度か繰り返す。 濃度もバッチリ。全然順調。 ・・・と思ったら! 改めて水槽内の比重を計ると、ビックリす...
フィルターとクーラーはかなり場所を取る上、クーラーからは排熱が出るので、設置場所は机の足下。かつ、フィルターはクーラーの排気口側でなく、吸気口側に置こうと決めていました。準備万端。 設置だって、説明書見てやればいいんでしょ?ははん。 ・・・と思っていたら!説明書読んでハッと...
【保温器具】 夏暑く、冬寒い。私の一人暮らし部屋はそういう部屋です。日中の室内想定温度は33~35℃前後。※暑い日の夜に家に帰ったら32℃あったので。 いずれ珊瑚もやりたいと思っている私にとって、夏の水温管理は考えるべき課題でした。 選択肢は3つ。 ①ファン ②クー...
「ブログリーダー」を活用して、Nokuraさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。