Xでビジア小倉の隣に「(仮称) 佐賀銀行小倉ビル 新築工事」のお知らせが出ているとのポストが複数ありましたので、「そんな佐賀銀行がわざわざ小倉に投資するかな」と思いつつも、自らの目で見た物しか信じない
先日、上到津まで散歩した際に、九州栄養福祉大学の小倉北区キャンパスを歩いていると、、、 九州栄養福祉大学と東筑紫短期大学が共用している1号館で、佐伯建設が何やら工事をしておりました。 &
門司区高田エリアのマンション建設現場を眺めるべく門司駅へ到着。 その後、お目当ての高田をぶらつき、おひるねラッコ跡地やいしくらスイミングクラブ(石蔵興産ビル)跡地などを見物
総合エンジニアリング企業のテクノクリエイティブは、 北九州市のファクトリーセンター北九州を10月31日に閉鎖するそうです。 工場閉鎖に関するお知らせ (株式会社テクノクリエイティブ IR) https
JR九州の小倉総合車両センターが東小倉駅(貨物駅)へ移転するそうです。 写真は小倉総合車両センター(北九州市小倉北区金田) (JR九州 ニュースリリース) 小倉総合車両センターの移転に伴
コクラ・クロサキ リビテーションの適用第1号案件である「BIZIA KOKURA(ビジア小倉)」は今日が竣工式だったようです。 建て替え再開発促進事業 最初のオフィスビルが完成 北九州市 (NHK)
朝の散歩。 散歩中の水分補給用にコンビニで飲み物を買い込みます。 南宮神社前(市道大門金田1号線) まだ朝早い時間であるため車も殆ど走っていません。 西小倉公園。 &nbs
予定していた長崎旅行が中止になり(汗) ポッカリと時間が空いたため過去の写真を整理していると、 甲子園球場で撮影した高校野球の歴代優勝校の写真が出てきました。 地元の学校なのでコチラに貼っておきます。
天気予報では昼にかけて線状降水帯の発生が予想されておりましたので、本降りになる前に朝の散歩を済ませて来ました (`・ω・´)ゞ 先週の日曜日に続いて今週も南小倉駅方面へ。 先ずは跨線橋を渡って南小倉駅
昨年の12月に、シャボン玉石けん(本社:北九州市若松区)が本社機能の一部を小倉都心のリバーウォーク北九州へ移転するというニュースが出ましたが、もう移転していたんですね。 シャボン玉石けんがリバーウォー
私は毎年夏、年に一度の検査のために市立医療センターを訪れます。 医療センターを利用した際には ↓この名もなき売店へ立ち寄るのですが、 今回もそのお店を訪れようと、 テナント
朝の散歩。 いつもは小倉城や西小倉駅など北の方角へ散歩するのですが、久し振りに反対側の南の方角へ歩いてみました。 先ずは南小倉駅。 写真右手に写るのはコンビニの「生活彩家 南小倉駅店」ですが、まだ朝6
一ヶ月ぶりに小倉駅へ立ち寄ったので、小倉駅ナカをぶらついてみました。 3階コンコースへ昇るステップアートが北九州舞台の映画『大いなる不在』になっていました。 またアミュプラ
一ヶ月ぶりに小倉駅周辺を訪れたので、コクラ・クロサキリビテーションの第1号案件である「ビジア小倉」のその後を眺めて参りました。 南から撮影。 南東から撮影。 当初の予定では
本日路線価が公表され、福岡県全体の上昇率は平均で5.8%と三年振りに全国トップとなった模様。 https://www.rosenka.nta.go.jp/ 福岡が全国トップの上昇率…路線価公表 福岡市
「ブログリーダー」を活用して、セプちゃんさんをフォローしませんか?
Xでビジア小倉の隣に「(仮称) 佐賀銀行小倉ビル 新築工事」のお知らせが出ているとのポストが複数ありましたので、「そんな佐賀銀行がわざわざ小倉に投資するかな」と思いつつも、自らの目で見た物しか信じない
お、苅田町の日産九州は生き残りそうだね。 日産自動車、追浜工場の車両生産を日産自動車九州に統合へ (日産自動車株式会社) https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/t
先日 久し振りに大手町病院で診察がありましたので、数枚だけ絵を撮ってきました。 健和会大手町病院。 院内のファミマでも久し振り(14ヶ月振り)に買い物。 &n
橋桁の撤去が決まった小倉都心にある常盤橋の前を通りがかったので、撤去される前に何枚か撮影しておきました。 現在は通行止めになっています。 常盤橋が渡れていた頃
久し振りに小倉駅南口の大階段の前を通ってみると、 ステップアートが今永昇太になっていました。( ´ー`)y-~~ 下の写真の左側の絵です。 (写真クリックで1920×1080pへ拡大)
小倉駅前のセントシティ。 壁面を眺めると新たに「三菱UFJ銀行」のロゴが入りました。 (写真クリックで1920×1080pへ拡大) 三菱UFJ銀行の北九州支店は6月23日に
北九州・筑豊地区の「路線価」 八幡西区で11.9%上昇 (NHK北九州) https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20250701/5020018423.htm
ウエルシアプラス門司中央店 からの続き 朝早くに門司で用事があった為、 そのついでにウエルシアプラスへ立ち寄ってみました。 門司駅前の柳中央通りを歩きます。 早朝でまだ開店準備中の RI
小倉駅の新幹線口では19階建てのビルが建ち捲くりですが、、、 (写真クリックで1920×1080pへ拡大) 南口でも地上19階「THE HOUSE 小倉駅」が着工したようです。 今回は小
門司港栄町銀天街 からの続き 門司港をぶらついていると、門司港郵便局の横で何やらマンションの新築工事が行われていました。 マンション建設予定地 全景。 (写真クリックで1280×720p
老松公園周辺 からの続き 国道3号と10号に沿って暫く歩くと、交差する桜町通り沿いにアーケード商店街が見えて参ります。門司港栄町銀天街(もじこうさかえまちぎんてんがい)ですね。 こちらは栄町銀天街の桜
サンキュードラッグ新本社ビル (σ・∀・)σ からの続き サンキュードラッグ門司港本店でサプリメントを購入した後、栄町をぶらつきますが、昼食代わりになる物を購入しようとハローデイ門司港店を目指します。
一つ前の記事で、株式会社サンキュードラッグの新本社の写真を出したついでに、北九州市内に本社を置く小売業の本社ビルをまとめておきます。(飽くまでも私が写真を持っている会社のみを挙げています) 【百貨店】
さて、今月2日にサンキュードラッグが本社を移転したと聞きつけ、新本社ビルを眺めて参りました。(`・ω・´)ゞ 地場百貨店の山城屋跡地を通り過ぎ、栄町のニチイ門司店跡地を目指します。 下の
門司港レトロ地区臨海部開発事業2(門司港に建設中のホテルがデカイ)からの続き 一つ前の記事に書いてある「PORT-198(門司港九港ビル)」のゲートを潜ると門司港レトロ地区臨海部開発事業で再開発中のエ
(仮称)門司港九港ビル 新築工事 からの続き 門司港を通る国道198号線を 起点から終点まで歩いてみました。 起点は「港湾合同庁舎前」交差点です。 国道198号線は長さが618mしかない
この記事は別に深い意味は無いのですが、最近 他都市で遊びまくっていて北九州の絵を撮る機会が少ないため、旅先へ出る前の早朝と、旅先から帰ってきた夜の小倉駅の写真を出しておきます。汗 先週は宇治・京都へ出
今日がSSLサーバー証明書の更新日であったのに、更新を忘れておりました。 只今更新しましたので通常通り閲覧できるようになりました。
これは20日発表のニュースらしい。 京都に行ってたからチェックし忘れてましたわ。 TOTOが北九州の本社ビル建て替え 27年完成、延べ床面積2倍に (日本経済新聞) https://www.nikke
門司区のスーパー「とみやま東町店」の跡地には、とみやま門司店や桜橋と同様に「ウエルシアプラス」が出店するという話でしたから、そろそろ開業したかなと思い、現地へ赴いてみました。(`・ω・´)ゞ とみやま
天気予報では昼にかけて線状降水帯の発生が予想されておりましたので、本降りになる前に朝の散歩を済ませて来ました (`・ω・´)ゞ 先週の日曜日に続いて今週も南小倉駅方面へ。 先ずは跨線橋を渡って南小倉駅
昨年の12月に、シャボン玉石けん(本社:北九州市若松区)が本社機能の一部を小倉都心のリバーウォーク北九州へ移転するというニュースが出ましたが、もう移転していたんですね。 シャボン玉石けんがリバーウォー
私は毎年夏、年に一度の検査のために市立医療センターを訪れます。 医療センターを利用した際には ↓この名もなき売店へ立ち寄るのですが、 今回もそのお店を訪れようと、 テナント
朝の散歩。 いつもは小倉城や西小倉駅など北の方角へ散歩するのですが、久し振りに反対側の南の方角へ歩いてみました。 先ずは南小倉駅。 写真右手に写るのはコンビニの「生活彩家 南小倉駅店」ですが、まだ朝6
一ヶ月ぶりに小倉駅へ立ち寄ったので、小倉駅ナカをぶらついてみました。 3階コンコースへ昇るステップアートが北九州舞台の映画『大いなる不在』になっていました。 またアミュプラ
一ヶ月ぶりに小倉駅周辺を訪れたので、コクラ・クロサキリビテーションの第1号案件である「ビジア小倉」のその後を眺めて参りました。 南から撮影。 南東から撮影。 当初の予定では
本日路線価が公表され、福岡県全体の上昇率は平均で5.8%と三年振りに全国トップとなった模様。 https://www.rosenka.nta.go.jp/ 福岡が全国トップの上昇率…路線価公表 福岡市
かつて田中丸(たなかまる)さんが経営する小倉玉屋が存在した北九州市にとって玉屋は馴染みのある百貨店だと思いますので、ここで佐賀玉屋閉館の話を少しだけ書きます。 百貨店の玉屋は佐世保と佐賀の二箇所を拠点
北九州市では今月末まで雨が続くそうですから、まだ雨が降り出す前の今朝5時台にご近所の散歩をしてきました。(`・ω・´)ゞ 小倉北区城内にある北九州市立文学館の横を歩き、、、 市立中央図書
16日(日)に若松あじさい祭りのイベントが開催される予定の高塔山へ少しだけ寄り道してみました。 さすが紫陽花の季節だけあって、山頂の第1駐車場周辺にはバスが何台か停まっていました。 &n
小倉駅北口で新築中の「ザ・サンパーク小倉駅タワーレジデンス」も眺めてきました。 北九州で7年ぶりの「億ション」となるようです。 [参考] 北九州で7年ぶり「億ション」 福岡への利便性で売
病院の診察帰りに小倉駅周辺を散歩してみましたが、ライブスクエア小倉駅オーシャンテラスの竣工が近付いてきて、小倉駅北口は少しずつ高層ビルが増えてきましたね。 写真左からライブスクエア小倉駅オーシャンテラ
コロナ禍の閉店ラッシュでテナントがガラガラになっていたJR小倉駅の新幹線改札内ですが、立喰い寿司屋が出店するなどしてテナントが埋まったようですから、久し振りに新幹線改札内の様子を覗いて参りました。(`
小倉駅へ立ち寄ったついでに、 駅の中から建設中のビジア小倉を眺めてみました。 小倉駅3階 JAM広場から望遠で撮影。 JAM広場から眺めても結構なインパクトのあるビルです。 これは小倉駅
天気が良いので久し振りに門司駅近くの大里海岸緑地(だいりかいがんりょくち)でのんびりしてきました。(`・ω・´)ゞ こちらはJR門司駅の南口。 門司駅3階の南北自由通路を歩いてひたすら北
早朝の散歩中に貴船橋から紫川を撮影。 朝4時台(4:52頃)ですが、結構明るくなってきましたね。 因みに北九州市の今日の日の出は5時16分だそうです。 来月は夏至なので日の出の時刻も日に
久し振りに健和会大手町病院で診察がありましたので、 診察帰りに旧病棟の跡地を覗いてみました。(`・ω・´)ゞ 2022年3月から解体工事が始まった北九州市内最高層病棟(16階建て)であった旧病棟ですが
コクラ・クロサキリビテーションの第1号案件である「ビジア小倉」がその姿を現しつつありますね。 東から撮影。 北から撮影。 小倉駅ビルから眺めると、平和通り西側では 馬借のオ
三菱総研DCSが北九州市と立地協定を締結 ~九州支社を設立し地域のDX化と積極的な雇用を推進~ (三菱総研DCS株式会社) https://www.dcs.co.jp/news/2024/240424
リバーウォーク北九州は開業以来の大規模リニューアルプロジェクトが始動! 複数年にわたる大規模なリニューアルで、第1弾としてシネマ棟1-3Fのリニューアルから始まるそうです。 (株式会社プライムプレイス