三鷹から所沢まで、遠いようでなかなかに便利な乗り換えでした。 国分寺線で東村山駅に着くと、同じホームに西武新宿線所沢行きが待っています。 何歩もせずにそれに乗り込むと一駅で所沢。 楽チン楽チン ところが今月から厳しい筋トレの場と化しました。 高架化工事が一部完成して、 所沢行きの電車に乗るには、遠くまで歩いたうえに、 66段もの急階段を駆け上らなくてはいけなくなりました。 ぜーぜーと休み休み上…
表千家不白流を45年。茶事を積極的に行い、懐石、和菓子レシピ、茶花を紹介。美容の世界にも参入。猫4匹
積極的に茶事を取り入れた茶道の稽古を行い、懐石、和菓子は自作のため、レシピ公開。禅語の解釈も。花も四季折々紹介。働きながらエステシャの資格を取ったので、これから着付け、メイクの勉強を始める予定。健康と美しさは一体のもの。体に良い美容法、コスメ、ダイエット法なども紹介。お茶の心でストレスの多い現代女性の心も体もほぐします。4匹の猫とのまったり生活も紹介。とにかく美しいもの、美味しいものが好きです。
NHKの晴れ時々ファームで、 台湾料理の紹介がありました。 台湾料理、大好きです。 一度だけ行ったことがありますが、 その時気に入った胡椒餅も教えてくれたので 早速挑戦。 その過程で大きな学びがありましたよ。 小麦粉の生地を丸く伸ばしてゴマ油、胡麻を塗る
夏も終わろうとしています。 でも、まだ蒸し暑いので葛羊羹。 お羊羹は餡子を寒天で…
NHKプレミアムで 表記の番組を偶然観ました。 ご高名はもちろんお聞きしていたし、愛猫のまる君も知っていましたが 内容は初めて真面目に観ました。 タイトルは最初は まいにち養老先生、時々まる でした。 でも昨年末、まる君が虹の橋のたもとにいってしまったので、 時々・・ に変わってしまいました。 言葉の一つ一つがいちいち胸に沁み、 書き留めておきたい気持ちになりました。 その中でとても印象に残…
昨日初めて作ったクロックムッシュが、 チーズを雪印とろけるスライスチーズにしたものですから 入っているかどうか分からない感じでした。 今日は本場のレシピ通りエメンタールチーズを使いました。 すごい存在感でした。 チーズここにあり!って感じ。 私の理想のクロックムッシュ像が掴めました。 食パン、生ハム、エメンタールチーズはあくまで薄く、 卵牛乳液はたっぷり染み込ませる。 中のチーズが溶けるよう…
店に出る日はいろいろ変わったものは食べることはできません。 ごく普通の食事。なので、食いしん坊な私は休みの日は 好きなものを作って食べます。 クロックムッシュ レシピはいろいろですので自分なりに。 ハムとチーズを挟んで、周りは卵、牛乳液にたっぷり浸してバターで焼く。
熊猫さんから頂いた、キイジョウロウホトトギスに 蕾がつきません。 調べた通りの土…
今日はなんとも言えないくらい暑い。 昼間外に出るのは危険なくらい。 朝は陽が上る前に草引き。 小さな鍬を使って丁寧に根っこから引きます。 若い頃は適当にむしっていたのに、 今では、おばあちゃんがやってたように 端から丁寧に引いていきます。 年取ったなぁ、私も。 陽が上った途端、腕に当たる日光が痛い。 すぐに退散です。 陽が落ちてからウォーキング。 楓の種には羽が付いている。 親からなるべく…
NHKの美の壺、桃、の回で パティシエさんが浅間白桃という種類がとても美味しいと言ってました。 調べてみると、栽培が難しく、生産者も少なくて もうすぐ消えるかもしれないって書いてありました。 本当? 大変、早く食べなきゃ! お中元が終わった頃出回るらしい。 三鷹には一藤さんという良い果物屋さんがあるので、 覗いてみると、ありました! ついでにスモモの貴陽も買いました。 これも実が引き締まって、味…
毎晩オリンピックをリアルタイムで観るものですから、 ブログを書くエネルギーが無くなってバタンキュー、でした。 オリンピックはまた巡ってくるけれど、 東京にはもう私の目の黒いうちは来ないでしょう。 この困難な記憶がある限り、 東京がオリンピックに手を挙げることはないでしょうね。 あくる日ハイライトを観るのと違って、 結果が分からない試合をずっと観ると 面白さが違います。 ルールなんかも何となく分…
「ブログリーダー」を活用して、白猫さんをフォローしませんか?
三鷹から所沢まで、遠いようでなかなかに便利な乗り換えでした。 国分寺線で東村山駅に着くと、同じホームに西武新宿線所沢行きが待っています。 何歩もせずにそれに乗り込むと一駅で所沢。 楽チン楽チン ところが今月から厳しい筋トレの場と化しました。 高架化工事が一部完成して、 所沢行きの電車に乗るには、遠くまで歩いたうえに、 66段もの急階段を駆け上らなくてはいけなくなりました。 ぜーぜーと休み休み上…
正式名は分かりませんが、 小さい柚子を茹でこぼしてシロップで煮て、 餡を詰めたお菓子を お茶人のお客様にいただきました。 すごく手が込んでいます。
喫茶店紹介の雑誌の常連、お茶の水駅近くの路地奥にある ミロ。
昨日は令和七年七月七日。 入籍するカップルが多かったそうですね。 私たちも何か記念にしようとご朱印をいただいて日付を書いていただこうと思いつきました。 そこでまだご朱印を頂いていない花園神社へ主人がお詣りしました。 花園神社ってお稲荷さんだったんですね。 ご朱印も立派です。
東久留米駅北口 ブルーバード
三鷹駅改札内にポップアップ店が出ています。 見ると、猫ちゃんが 目が合いましたね、と言ってるではありませんか。 はい、確かに合いました。 吸い寄せられて、バスチーを…
シャンハイ出身のお客様のオススメ。 西荻駅ガード下の居酒屋サイコロ 店名を書いてないので、ここかなぁ?とキョロキョロしていると 威勢の良い店員さんが飛び出してきて、どうぞどうぞと 案内されました。 ビールやレモンサワーをいただきながらお食事しました。 まずはオススメのシュウマイ。 鶏肉で軟骨が少し入っていて食感も良い。 オススメだけあってとても美味しい。
今週のお稽古 お筆は前田昌道和尚で清流無間断 先人は自然現象から人生の大きな教えを得ます。 茶道という清い流れが途切れませんよう、 精進して参りましょう。 桂籠に…
大河ドラマでも浮世絵が取り上げられています。 両国駅からすぐのところに北斎美術館があると知り、 出かけました。
6月30日は夏越の祓(なこしのはらい)。 茅の輪くぐりをして半年の邪気を祓い、 来る半年の幸せを祈る。 高知では輪抜け様、として知られ、親しまれてしました。 でも、東京、所沢ではあまり知る人もなく、 驚いています。 年中行事には郷土色が出ますね。 主人が田無駅徒歩6分の田無神社の夏越の祓にお参りしてきました。
今日、お茶人のお客様から信州土産をいただきました。 私の大好きな、真味糖です。 甘い!とおっしゃる向きもあるようですが、 私はこの絶妙の甘味の配合や作り方が大好きなんです。
中国人のお客様から黒芝麻丸という黒胡麻を蜂蜜で丸めたお菓子をいただきました。 9回炒って、9回晒してあるそうです。 中国ではなんでも9回やると効果が増すといわれているそうです。
昨年、銀座の司で買った節黒仙翁が綺麗に咲きました。 今日はお茶のお稽古日。 私は台天目、姉弟子は唐物をお勉強させたいただきました。 円相 益州和尚のお筆です。 …
西荻駅北口。 お客様オススメの中華料理店です。 厨房はご主人、フロアは台湾人の奥様が担当。 小籠包 モッチモチです。
銀座三越の近くにあるトリコロール 雑誌で見たことはあるのですが、初訪問。 1936年創業。 三越のすぐそばにあります。 とても落ち着いたお店で、いわゆる喫茶店定番のメニュー、 ナポリタンとかはありません。 軽食はサンドイッチ、スイーツ類です。 カフェ・オ・レを注文すると目の前で次いでくれます。 牛乳と珈琲の割合も聞いてくれます。
今日は唐物の稽古。 いつもながら新たな気持ちで向かいます。 と、言えば聞こえは良いのですが、 要するに何も覚えていない。 先生にはさぞ歯痒いことと思います。 円相 益州和尚
チョコザップに行き始めて2年半。 最初の一年はやみくもに頑張りました。 そのうち、方法を指導するビデオが流れ始め、 やり方を改めました。 そして先日、機械を使ってトレーニングしていると、 若い女性が、やり方が違っていますよ、と声がけしてくれました。 私の、こうなりたい、という希望を聞き取ってくれて、 正しい使い方を教えてくれました。 するとどうでしょう! 太ももの裏側を引き締めたかったのです…
吉沢亮、横浜流星の国宝、観てきました、 久しぶりに、アニメでもアイドル映画でもない、ガツンとくる日本映画を観ました。 ストーリーはご存知の通り、歌舞伎役者の実子と芸養子が切磋琢磨しながら 芸を極めていく愛憎悲喜交々の50年を描いています。 主役は2人とも、です。 観終わった後、主人の第一声。 横浜流星、やるやないか! 歌舞伎の家に生まれたわけではないので、 2人とも、所作の固さ、発声が歌舞伎役…
今日はお茶人のお客様が、お手製の水無月をお待ち下さいました。 豊穣の印の米と小豆。 六月にふさわしい季節のお菓子です。 とても美味しい。 ご馳走様でした!
2日目は9時入場。 人が多いので手荷物検査にも時間がかかり、結局中に入ったのは9時半でした。 昨日より色々回れて、アラブ首長国連邦、コロンビア、スイスも入れました。 外からだけですが、中国館もセンス抜群です。
私が台湾の料理が大好きなことは何度も書きました。 テレビで、四谷に一餅堂という台湾のスイーツと台湾茶の店があると知り 早速おじゃましてみました。 麺類とかは無くて、シェントージャンと胡椒餅を頼みました。 とても美味しかった。
お茶人のお客様から素敵な頂き物。 紫蘇ジュースは色も鮮やかで、少し酸味があって とても美味しい。 葛焼きもプリプリで美味です。 お茶のお稽古にお待ちになるんですって…
今日のお稽古は釣部の水指。 日常品を茶道具として使う、とてもセンスがありますね。 利休さんの知恵でしょうか。 お床は前田昌道和尚の清流無間断 花は、桂籠が、角虎の…
マイケル マン監督、アダム ドライバー主演の フェラーリを観てきました。 フェラーリの創始者、エンツォ フェラーリが1番苦労した時期にスポットを当てたドラマです。 本妻と息子の死、愛人とその息子の認知、経営難の会社 起死回生をかけたレース。 レーサーも、車を作る人たちもいわば芸術家、ですね。 他人より1秒でも速く、1メートルでも遠く。 それだけに賭ける男達はほとんど狂気の沙汰です。 でも、芸術…
偶然思い立って新宿末廣亭に行くことになりました。 テレビ番組で見て思い立っただけなんです。 それが大当たり! 今月の上席(上旬)は桂歌丸さんの7回忌追悼公演だったん…
深大寺には何度もお参りしたのに、 山門すぐにある鬼太郎茶屋には初めての訪問。 …
高知の元同僚から高知県安芸市で作られているライチが送られてきました。 大きくて一つ一つ包まれたご贈答用です。 実は私はライチが好物です。 台湾産の冷凍物しかし食べた…
荒れ庭にも花は咲く。 花筏の実が熟していました。 本当に珍しい形態ですね。 節黒仙翁
今週のお稽古のお花は、 ギボウシ ホタルブクロ、五月雨桔梗、下野
吉祥寺で、東小金井の生産者の方が屋台を出してヤマモモを 売っていました。 ヤマモモは高知県の花、です。 これは大きくて黒くて、美味しそうです。 ヤマモモは高知の実…
国分寺のシレーネでランチしました。 ピザかパスタからひとつ選んで、コースにします。 スープ、ピザ、パスタ、パン、デザート、コーヒー どれも美味しかった。 デザートもとりどりに出てきて美味しい。
お客様オススメのカレー店、サジロカフェ。 心地よい、という意味だそうです。 レトロなインテリアが安心感を与えます。 センスが良いです。 チキンとエビのマサラカレーを…
昨日、全く私たちのミスなのですが、 龍馬の足に猫じゃらしの紐が巻き付いてしまいました。 パニックに陥った龍馬は不自由な足で走り回ります。 足が強く縛れて壊死でも起こしたらたいへん、と私たちもパニックです。 主人が引っ掻かれるのを覚悟で、毛布で押さえつけ、 私が足の紐を切りました。 無事解れたのですが、それからがまあ、大変。 むくれた龍馬はなかなかパパを赦しません。 いつもならクネクネと寝転ん…
お茶人のお客様からお手製の水無月をいただきました。 葛100%なんですって。 とてもプリプリで美味しいので、 レシピを教えてくださいとお願いしてあります。 お茶の世界…
最近東村山駅で途中下車する機会ができました。 前日も申し上げたように駅前のチョコザップにカラオケがついたからです。 ボイストレーニングをかねてお腹から声を出すように練習しています。 今日は朝カラオケに行きました。 夕方から夜にかけてはカラオケ室が満室なんです。 今日もAIさんは手厳しい。 気負い過ぎている、とか。 あげく、力強いビブラートですね、なんて皮肉までおっしゃる。 あまりの下手さに自己…
チョコザップのカラオケが気に入って、 トレーニングしない日も行ってしまいました。 今回は、AIによる評論ではなくて、 勝手に、曲ごとに日本で何番目に上手か、の ランキングが出てきます。 桂銀淑の夢おんなは日本一下手でした。 3回続けて歌ったら5人抜きました。 少し上手になったようです。 秋元順子の愛のままに、はビリから5人目。 中島みゆきのわかれうたはビリから3人目 ペギー葉山の南国土佐をあ…
ボイストレーニングに通い始めました。 歌を歌うため、とかお芝居をするため、というボイストレーニングはよくみかけたのですが、 声のかすれや聞き取りにくさを改善するためのお教室を初めてみかけ、 即入門。 声磨き教室、といいます。 六十七才にもなって、声の出し方がわかっていませんでした。 お仲間は皆、私と同じかすれ声。 皆さんそのお悩みを解消しようとやる気満々です。 私も勇気が湧いてきました。 対…
東村山駅には志村けんさんの銅像が建っています。 初めて参拝。 ありし日の殿そっくりで素晴らしい出来です。 彼の笑いは毒舌がなくて好きでした。
今年は京鹿の子が大きく美しく咲きました。 去年は小さくしか咲かなかったのに。 お床は、小林太玄和尚の 薫風自南風 立派なお字です。 有馬駕籠には、京鹿の子、蛍袋…
昨日、イタリア、トスカーナ地方の酸化防止剤無しの赤ワイン、サンシーニンファット を入手しました。 普通は入っているし、航空便より船便の方がたくさん入っている、と ネットで見たものですから、そういうものが入っていないワインを飲んでみたいなあ、と思ってたんです。