ボディ色追加、USB端子がType-C、操作画面がOM-1最新に準拠。 これだけの変化でMark IIを名乗ってますね。 まあNikon Zのファームウエア更新が新機能追加バリバリの異世界なので、普通のこれが物足りな…
オリンパス機E-P5で日常撮りしています。オール単焦点の素晴らしさを満喫中です。
まだまだレンズ評価の域です。特に、人間の目より明るい相当の、Noktonが面白いのですが、扱いが非常に難しく格闘中。 Zuiko Digital 12mm F2.0 Zuiko Digital 17mm F1.8 Zuiko Digital 17mm F2.8 Cosina Nokton 17.5mm F0.95 Panasonic LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 Zuiko Digital 45mm F1.8 Zuiko Digital 60mm F2.8 MACRO Zuiko Digital 75mm F1.8
2025年6月
ボディ色追加、USB端子がType-C、操作画面がOM-1最新に準拠。 これだけの変化でMark IIを名乗ってますね。 まあNikon Zのファームウエア更新が新機能追加バリバリの異世界なので、普通のこれが物足りな…
いやよく頑張りました。こちら最終ラウンド終了間際、必死の攻防。 「キック上がり」臭もだいぶ消えて、ちょっと見直しました。 もう少し思い切り良く踏み込んで体重乗せられたら、かなりのところまで…
2025年6月
「ブログリーダー」を活用して、ひこさんをフォローしませんか?
ボディ色追加、USB端子がType-C、操作画面がOM-1最新に準拠。 これだけの変化でMark IIを名乗ってますね。 まあNikon Zのファームウエア更新が新機能追加バリバリの異世界なので、普通のこれが物足りな…
いやよく頑張りました。こちら最終ラウンド終了間際、必死の攻防。 「キック上がり」臭もだいぶ消えて、ちょっと見直しました。 もう少し思い切り良く踏み込んで体重乗せられたら、かなりのところまで…
先日発表のZ50IIも供給不足気味ですね。 半導体を中心とする世界的かつ慢性的な供給不足が大きな原因とは思いますが、カメラ専用機の需要が増えている理由の一つも大きそうな気がします。 それは、
まあ、想定通りの仕様ではありますが・・・ 画処理エンジンのバージョンが7になったのは当然として、それに伴い…
当初はYAMAHAにしようと思ってましたが、試聴してPolk Audioに変更。フロントをR700、センターをR400、サブウーハー無し、にしました。
AVアンプは昔からYAMAHAを使っていましたが、今回はDENONにしました。ミッドレンジモデルの「AVR-X4800H」。 しかし今回の一新で、一番迷ったのがこのAVアンプの選定です。ていうか・・・ 「今の時代…
デスクトップ環境は更新済みですが、フロア環境が手つかずのままで、この三連休完全閉じこもりで一新しました。 LUXMAN L-509fとSPENDOR SP100を下取りに出し、差額を補填して下記の環境に完全入れ替えです。
充電端子がLightningからUSB-Cに変更、カラーバリエーションが変更。以上(笑 現行機の完成度が非常に高いので、はて今以上の進化の余地なんてどこにあるかなぁ?と思いきや、端子と色だけというアップデートでし…
まあ6Rまでの攻勢で、7Rはもたないな、とは思っていましたが(苦笑) もはやミスマッチでした。こういう試合を組んではいけない、ということでしょう。 12月はクリスマスに、そもそも戦うはずだった…
それを叫んでいいのは「うる星やつら」のキャラである竜之介ちゃんだけ。
上映中の新宿ピカデリー入り口に、1/100スケールの宇宙戦艦ヤマト模型が展示中! いやーでかいと迫力ありますね!
取ったのは1Rだけ、あとはフルマークで完敗でした。 見ての通り、入れ墨も隠さず。それをマスコミも報じず。 ようやくこれで、日本人の世界チャンピオンは全員クリーンな名選手だ、と言えるようになりました。
夜の部に行ってきました。 実に聴き応えのある、シネマコンサートの良いとこ全部あったイベントでした。 席が前から16列目の中央だったので、第一バイオリンの音が直接聞こえてくること、映画より躍動…
川崎市上空に出現。やっぱかっこいいですね! ちょうどこの時間帯に雲が良い感じに出てくれて、見やすかったです。
このレンズの発表見て、なんかハッとしちゃいました。 最高画質を追求した「S-Line」で…
マイクロフォーサーズ機「DC-G100D」で、飛行機内から撮った横浜上空ですが、霞がかった空でも一発でこの通り。 霞消去を指定すると、霞が消えてくれる代わり…
ラーメンに欠かせないのは、背脂でも替え玉でもニンニクでもなく、 海苔です(笑) どんぶりの横の小皿に、もう一束の海苔がスタンバっております。 これぞ日本のラーメンでございます。 iP…
Z8の2500万画素版、Z9/8よりも廉価な動画機として、やれること全部をやり切ったボディ、ってとこでしょうか。 紹介記事はこちら
ペンライトでほぼ波動砲(笑) さすが超合金、よくできてます。 Nikon Z7II + Z 135mm/f1.8 Plena
これの何がそんなに悪いのか、全く理解できませんが(苦笑) パナソニックのカメラ製品サイトに無関係の写真 「20年以上前の感覚で制作」と釈明 要は、新型カメラの機能を紹介するWebコンテンツに、そのカメラで撮ったものではない写真が使われていた、という話です。 例えばこれ。 「鳥認識」機能を紹介するWebペ…
取ったのは1Rだけ、あとはフルマークで完敗でした。 見ての通り、入れ墨も隠さず。それをマスコミも報じず。 ようやくこれで、日本人の世界チャンピオンは全員クリーンな名選手だ、と言えるようになりました。
夜の部に行ってきました。 実に聴き応えのある、シネマコンサートの良いとこ全部あったイベントでした。 席が前から16列目の中央だったので、第一バイオリンの音が直接聞こえてくること、映画より躍動…
川崎市上空に出現。やっぱかっこいいですね! ちょうどこの時間帯に雲が良い感じに出てくれて、見やすかったです。
このレンズの発表見て、なんかハッとしちゃいました。 最高画質を追求した「S-Line」で…
マイクロフォーサーズ機「DC-G100D」で、飛行機内から撮った横浜上空ですが、霞がかった空でも一発でこの通り。 霞消去を指定すると、霞が消えてくれる代わり…
ラーメンに欠かせないのは、背脂でも替え玉でもニンニクでもなく、 海苔です(笑) どんぶりの横の小皿に、もう一束の海苔がスタンバっております。 これぞ日本のラーメンでございます。 iP…
Z8の2500万画素版、Z9/8よりも廉価な動画機として、やれること全部をやり切ったボディ、ってとこでしょうか。 紹介記事はこちら
ペンライトでほぼ波動砲(笑) さすが超合金、よくできてます。 Nikon Z7II + Z 135mm/f1.8 Plena
これの何がそんなに悪いのか、全く理解できませんが(苦笑) パナソニックのカメラ製品サイトに無関係の写真 「20年以上前の感覚で制作」と釈明 要は、新型カメラの機能を紹介するWebコンテンツに、そのカメラで撮ったものではない写真が使われていた、という話です。 例えばこれ。 「鳥認識」機能を紹介するWebペ…
超小型マイクロフォーサーズ機です。いやーちっちゃい! 標準ズームだと手のひらサイズ!
Zfに乗ってる「ピクセルシフト」がZ9にも乗るかなと思ってたら、それは無しでした(笑)
正直、最後の最後まで、こんな奴との試合は回避になってくれと思ってましたが、決まったからには仕方ない、一応観戦には行きます。 殊勝な態度で謝罪していたようですが、そりゃこれだけのビジネスが転がり込んでき…
川崎の方も似た環境としました。 こちらはコストパフォーマンスを重視して、DACにはFiiOの「KA7」、スピーカーには同じくFiiOの「<…
仕事でもプライベートでも、机でPC操作している時間が圧倒的に長い私なので、オーディオもデスクトップにまとめました。 ソファーにどっかと座ってでかいスピーカーを鳴らす、なんて聴き方は、もう全くやらなくなりました。移動中はイヤフォンだし、自宅ではヘッドホンか小型のモニタースピーカーです。この環境を突き詰めたらこうなりました。 …
昨年末に井上尚弥の興行でセミに物凄い試合をした穴口選手、本当に残念ですが試合のダメージが元で亡くなられました。 ボクシングは頭部への加撃が主攻撃である上に、歴史も古くて競技人口も世界最多の競技、どうしてもリング渦が発生してしまいます。 その度に海外、特に現代ボクシングが誕生した英国では、ボクシング廃止論が浮上します。80年代に世界戦でのリング渦を機に、15回戦だった世界戦が12回戦に短縮されたり、レ…
福岡県の二日市にある「鯉ひろまつ」で、本格的な鯉料理をいただきました。こちら鯉定食。 目玉の「鯉の洗い」に始まり、鯉の南蛮漬け、鯉こく、鯉の甘煮。鯉の洗いはこのお店特製の酢味噌と、これまた…