ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
おつかれさま
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします喜怒哀楽があるから人間らしいいい人で無くてもいい怒りがあるのもいいネガティブになるのもいいたいせつなのは感情を背負い続け無いこと感情が出てきても背負うことなく前に進むといいよおつかれさま良い眠りをおつかれさま
2024/10/31 21:27
別れ
特養のケアマネをしていると入居者の方の死を見続けることになります多くの方の死と立ち会って慣れているつもりでも自分が愛するものの死と直面した時には動揺するものです入居者の方のご家族には冷静に対応してその悲しみをうけとめることはできてもたとえ愛猫であっても手をかけて暮らしをともにしてきたのでなかなか向き合えないものですね癌だったので覚悟はしていても悲しいものです別れは突然にやってきますそれを乗り越えていかなくては静かに冥福を祈る一日今夜荼毘に付すことになります別れ
2024/10/31 15:02
長く続く関係には喜びとやすらぎと愛が存在します
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます長く続く関係は嘘の無い関係お互いを思いやれる関係心でつながる関係お互いが自由に生きていながらも時には人生について語り時には今について語りあうそれぞれの生き方を尊重しあいそれぞれの生き方から学びあう互いのすなおな心を伝えあいありのままの姿を伝えあう求めることもなく与えることを喜びとする関係互いの存在がやすらぎとなる関係長く続く関係には愛が存在しますそこにやすらぎと喜びが存在しますその関係にはありがとうの言葉が似合います心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を支えます心の声を伝えてみませんか平和でありますように良い一日をいつもともに長く続く関係には喜びとやすらぎと愛が存在します
2024/10/31 04:44
今日いち-2024年10月31日
紅葉を美しいと多くの人が感じる中で物悲しく寂しく感じる方もやがて散りゆく始まり色付けば色づくほどに枝との別れは近づいていく今日いち-2024年10月31日
2024/10/31 02:46
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします今自分が何をしなければいけなのかそれ以外のことに心を奪われないこれがいいですよおつかれさままた明日おつかれさま
2024/10/30 22:16
褥瘡と栄養の関係について
褥瘡とは床ずれのことです高齢となり食事量や活動量が落ちてくると褥瘡のリスクが高くなります褥瘡の改善にコラーゲンペプチドが有効となることコラーゲンペプチドは真皮まで浸透するのとコラーゲンペプチドを栄養に取り入れることで骨粗鬆症の予防や動脈硬化の予防にもなるとエビデンスをもとに解説していましたまたむやみにタンパク質だけに注目してタンパク質を摂ろうとすると高齢者の場合は腎臓に負担がかかることがあります微量栄養素やミネラルビタミンとともに栄養強化に取り組むことが必要で、採血からの検査でタンパク質は高いのにアルブミン値が低い場合は何か身体の中で炎症などの不具合が起きていると考えることが必要褥瘡の予防や改善に特化した栄養補助食品も出ています詰まるところは特養では管理栄養士、看護師、医師、介護職員、ケアマネ等の多職種に...褥瘡と栄養の関係について
2024/10/30 11:27
信頼関係を深めていくことで
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨とともに朝が冷えています今年の柿は裏年甘柿はあまりなっていませんが山の斜面にある渋柿はたわわに実っています鳥たちは渋柿が熟す頃につつきにきます関係性にはいろいろあって仕事の話しはできてもプライベートはシャットアウトする関係真面目な話はできるが冗談が言えない関係性仕事もプライベートも話ができる関係真面目な話も冗談も話しができる関係お互いの深い部分まで話しあえる関係関係性が深まれば深まるほどになんでも話しあえる関係となっていきますただ話しを聴くだけではなく互いに傾聴を続けながらひとつの問題について話しを深めていきます互いに傾聴を続けることで信頼関係は深まります互いに向き合っている関係でも...信頼関係を深めていくことで
2024/10/30 05:48
今日いち-2024年10月30日
朝に美しいと笑顔になれることは幸い今日いち-2024年10月30日
2024/10/30 01:30
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします外は冷たい雨気温も下がってきています時にはいじったりいじられたり時には真面目に議論したりそれができるのは互いに許しあえる関係だからですね言いかえれば認めあっているからですそんな関係を築けている方がいますかおつかれさま暖かくしておやすみなさいおつかれさま
2024/10/29 22:29
認知症ケア
認知症の方は何もわからないわけではありませんわかることも多くそのことがより不安となって心が乱れることがありますすぐに忘れてしまう不安できていたことができなくなってしまった不安今いるところがわからなくなってしまった不安失禁や失便をしてしまった時の不安不安が大きくなって特別な行動となることもありますその人の言葉や行動にはそれなりの理由があるということです認知症だからではなく行動や言動の要因はなんだろうかと推測することも認知症ケアにとってはたいせつなことです。何が問題なのかそのことは本当に問題なのかと問題を解決するのではなく解消するにはどうしたら良いかを考えてみるといいでしょう認知症ケア
2024/10/29 11:23
ありのままままの自己を伝えられる人がひとりいれば
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますすなおな言葉を伝える自らの得手不得手を伝えていく自らの中に負の感情欲求や哀しみ寂しさ喜びや楽しみすなおな思いすなおになって伝えてみるすなおな言葉すなおな思いを伝えることが孤独から解放してくれますすなおな思いや言葉を伝えられる人をひとりみつけておくといい何を言っても聴いてくれる人ありのままの自分を伝えられる人信頼できる人がひとりいれば孤独な心は癒されます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともにありのままままの自己を伝えられる人がひとりいれば
2024/10/29 04:33
今日いち-2024年10月29日
雲の形に思いを馳せる想像することは楽しくひととき現実の世界からの逃避を楽しませてくれる今日いち-2024年10月29日
2024/10/29 01:55
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします猫は気まぐれと言うけれど甘えてくる時もある他の人には距離をおいても私にはすりすりと寄ってくる毎日マッサージをして洗面台で流水を提供し夏毛を毎日のようにクシですいていた事は猫も覚えているから日々のケアはいつか信頼になって返ってきますおつかれさままた明日おつかれさま
2024/10/28 20:01
2024/10/28 19:59
認知症の困った症状(認知症周辺症状)についてかつては精神薬での調整が第一選択肢であったようですが、今ではケアが第一選択肢となっています。食事を食べてもすぐに食べていないとなった場合でも声かけを工夫することで意識が他に向いてしまうことがあります。また冷凍の小さなおにぎりなどを用意することで気持ちが治まることもあります。この食べていないと言う訴えは突然始まりいつの間にか言わなくなってしまいます。もしかしたら不安が空腹に変わっているのかもしれません。夜間の不眠も対応次第では眠れるようになっています。傾聴を基本としてその人の訴えに耳を傾けることで不安からくる症状は解消されることがあります。認知症ケアの第一選択肢はケアであるを実践することでより良い認知症ケアにつなげていくことが可能となります認知症ケア
2024/10/28 11:26
深い絆を築くために
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます昨日から雨が降り続いていますひと雨ごとに季節は変化して行くのでしょう昨日は選挙の日国のまつりごとをゆだねる政治家の方々には政治について学び国民にとってのより良き政策を提言していただければと考えますどんなこともみつめ続けていけば理解することができます理解は信頼へとつながります信頼は時間をかけて築き上げていくものです寄り添うこと寄り添い続けていればやがて心は通じあえるものです自分のことを理解してくれる人がいることは心の安定につながりますそこには時間をかけて築かれた深い深い絆があります語りませんか心を語り続けませんか心を心の声を聴いています心を聴き心を支えます平和でありますように良い一日をい...深い絆を築くために
2024/10/28 05:50
今日いち-2024年10月28日
中心の美しさに魅せられて今日いち-2024年10月28日
2024/10/28 00:42
深まりゆく秋桜の葉は赤みを増し落葉も増えてきました大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますすべてはタイミング連絡しても繋がらない時もありますそんな時はタイミングが合わなかったと納得します折り返しの連絡が来たのに取れないこともありますタイミング合わなかったと納得して諦めずにタイミングが合う時を待ちますおつかれさままた明日おつかれさま
2024/10/27 19:30
今日いち-2024年10月27日
美しさはタイミングみつめてみればその時にそこにしかない美しさに出会えます今日いち-2024年10月27日
2024/10/27 13:48
認知症ケアの専門職として
話かけるコミュニケーションをとる認知症だから何もわからないわけではなくてできなくなることが増えてくるんだけどきっとご家族にとっては大変なんだと思う職員に伝えるのはプロ意識を持ちなさいということ特養では認知症はあって当たり前それでもその人らしさを支援していきます。入居者の方の過去の物語りを共有するとともに今どんな薬を内服しているのか病歴や今の状態はどうなのか自身が担当している方の情報をインプットしてケアに望みますケアをすることで新たな情報を積み重ねていきますケアマネはひとりひとりの情報を知っているとともに、ケアから得られる情報を得るとともにその人に関わる多職種で共有しその人のケアに活かしていくように情報の取りまとめとともに日々のケアの方針を毎日多職種で検討していく会議の推進役とまとめ役を担いまたご家族とのそ...認知症ケアの専門職として
2024/10/27 12:09
一人ではないと感じてほしいから
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます心遣い気遣いお互いに感じる時に一人ではないと感じます一人ではないと感じる時に心にはやすらぎと安心感が広がりますそばにいる時にはその存在が負担とならない時にそばにいるだけで安心感を得られる時に孤独から解放されます離れている時には声からの温もりや優しさを感じる時に心に安心感と温もりを感じることができます声に心を込めて伝えますそばにいても離れていても存在がやすらぎと安心に繋がれば幸い声が聴きたくなった時には声を伝えそばにいてほしい時には同じ時を過ごす人は孤独を感じる時に心に不安が生まれます一人ではないと感じてほしいから声を伝え同じ時間を共有します心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴...一人ではないと感じてほしいから
2024/10/27 05:09
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますできることいくつになってもできることはあります今できることをやるだけ何かに集中できる人生は良き人生おつかれさままた明日おつかれさま
2024/10/26 20:20
祈りを捧げます
祈りを捧げます言葉かけは負担となることもあるので声をかけられない限りはそのままみつめています自らの心の静寂とともにやすらぎと静寂を祈ります祈りを捧げます
2024/10/26 11:16
心やすらぐ存在に
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます桜の葉っぱが散り始めています川に生える草たちも冬に向かって色づき始めています入れ替わるように冬鳥たちは数を増してきていて小さな川はにぎやかに緩やかな水の流れや穏やかな空そこにいとなむ鳥たちの姿に心は穏やかになります心穏やかになる存在でありたいそばにいるだけで心がほっとする存在それだけでいいときがあります癒すと治すの違い負荷を与えないこれが永遠のテーマです自らの思考をとめて聴くそばにいるだけで心やすらぐ存在となる存在そのものがやすらぎとなった時に自らもまた心やすらぐ日々をおくることができます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を支えます平和でありますように良い一日にいつもと...心やすらぐ存在に
2024/10/26 04:55
今日いち-2024年10月26日
夜明け前の空が輝き始めてどこにでもある風景を感動に変えるのは視点身近な風景をみつめてみると今まで気がつかなかった美しさに出会います命を感じてみることです今日いち-2024年10月26日
2024/10/26 02:16
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします穏やかな心は周りをも穏やかにしていきますそしてまた自らに返ってくるのです心のやすらぎとともに眠りに入りますおつかれさままた明日おつかれさま
2024/10/25 19:58
昨日のブログでも書きましたが認知症の方を観察していての事例として38度近く熱が出ているのだけどドクターもなんの熱かわからないおしっこもきれいだし肺炎症状もない炎症反応も高め普通は抗生剤で様子をみます介護職員よりオムツを止める毎に苦痛表情が出るとドクターに伝えたことからもしやとそのまま入院となりました。この方は盲腸を持っていたのでした。ベッドから転落して苦痛症状がありそのまま外科でレントゲンを撮ってもらったのですが骨に異常はないと言われて帰されたのですが介護職員より車椅子移乗時には苦痛表情はないがオムツ交換時や体位変換時に苦痛表情があり続いていると申し送りがあり大きな病院で診てもらうとレントゲンではわかりにくい部分に骨折があることが判明その他にも介護職員からのいつもと様子が違うから受診入院となることはありま...認知症ケア
2024/10/25 11:29
喜びも哀しみも分かちあえる存在として
息をゆっくりと息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます生きていれば毎日いろいろなことがありますいいこともそうでないことも嬉しかったこと悲しかったこと新しい発見や学びと体験なんでもないことも分かち合うことで心に在る思いは解き放たれます毎日のいろいろなことを分かちあえることができたなら孤独は消えていきますそばにいなくても一人ではない聴いてくれる人がいるどんなこともなんでも話すことができるから家族でもなく恋人でもなくともに生きる存在執着が無いからなんでも言うことができる存在喜びも哀しみも分かちあえることができる存在そうあり続けたいものです心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに喜びも哀しみも分かちあえる存在として
2024/10/25 05:14
今日いち-2024年10月25日
物語りの美しさも好き登場するのは木々や木々の枝葉学校の校舎にグランド空に雲に夕陽そして想像することは楽し今日いち-2024年10月25日
2024/10/25 00:38
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますどこからともなく小さないびきの音が家猫のロンのいびきでした安心して眠ることができるのはいいことコロナにマイコプラズマ流行っていますよね免疫力を高めて予防します充分な睡眠をとることも免疫力を高めますゆっくり眠れますようにおつかれさままた明日おつかれさま
2024/10/24 21:21
夕空が美しすぎて
ピンク色に染まった空今日はきっといろいろな方が夕空の美しさを伝えていることでしょう私が写真を撮っているそばにも二人の方が空にスマホを向けて何枚も撮っていましたこの場所は私くらいかなよいしょと上に上がって撮らないといけないので水に映る美しさは朝陽はキラメキがあり夕陽は寂しさを感じます明日の早朝も夜明けの空を見上げられるように早起きしなくては夜明けの空を眺めてみませんか夕空が美しすぎて
2024/10/24 19:19
物言えぬ方に変わって
認知症が進行してくるとご自身の思いを伝えられなくなってきます思っていることを言葉にして伝えることが困難になってきます暑い寒い痛いなどの簡単な会話も困難になってきます暑さ寒さは手足や額に触れたりお顔の色で判断しますまた熱感があれば体温を計ってみますお顔の表情から判断したり身体の傾きで推測することもあります普段まっすぐに座れているのに身体の傾きを直しても直しても傾斜してしまう時には体調不良を疑い体温や血圧を測るとともに手がしっかり握ることができるかなどの脳の異常も疑います場合によっては救急搬送も視野に入れます物言えぬ方に変わって体調を観察する観察眼がたいせつになってきますいつもと様子が違うのではないかから体調の変化を疑います物言えぬ方に変わって
2024/10/24 12:23
今日いち-2024年10月24日
早起きの理由は夜明けのシーンをみたいから景色は日々変わるけど日々感動がある一瞬一瞬の美しさを感じることができる今日いち-2024年10月24日
2024/10/24 00:08
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします言霊は存在しますあなたが放った言葉は回り回っていつか自分自身に返ってきます言葉を選んで伝える自分が伝えた言葉はいつか自分自身に跳ね返ってくると理解するなら自分自身に伝えたい言葉を伝えていきませんかおつかれさままた明日おつかれさま
2024/10/23 20:33
認知症であっても
認知症であっても普通に会話をします認知症が進行していても言葉かけは変わりませんご本人が理解しているかどうかではなく目線を同じにして会話をします認知症だからではなく認知症であってもなのですできないことも増えていきますできることは少なくなっていても言葉かけは変わりませんできるできないではなくできなくても言葉かけをしていきます一人の人間として向き合っていきます通じないこともありますそれでも言葉かけは変わりません認知症ケアはその人と向き合っていくことだと考えています生きるを支援する。これがナラティブケアだと考えます認知症であっても
2024/10/23 11:20
心を込めて取り組んでみる
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます住宅街の中に休耕田がありますそのままにしておけば雑草に覆われてしまいますが年に数回除草剤を撒いて管理しているところもあれば年に数回刈払機で草を刈っているところもあり在る一枚の田んぼは年配の女性が丁寧に鎌で時間をかけて刈っていますなんとなくですがこの田んぼはストレスのない田んぼのような気がします手で刈っている女性の思いが土にも刈られる草にも伝わっているような気がします丁寧な仕事は伝わるものがあります心や思いが伝わるのですその人の思いが伝わります迷いがあれば迷いが強い思いがあれば強い思いが心を込めてひとつひとつを丁寧に取り組んでいけば思いは伝わります心を込めて何かに取り組んでいくことで生き...心を込めて取り組んでみる
2024/10/23 05:32
今日いち-2024年10月23日
光と雲の演出は毎日毎時変化していきます一日としてひとときとして同じことはなく一瞬一瞬の出会いに喜びがある毎日同じとしているのは心の目が同じに見ているだけ今日いち-2024年10月23日
2024/10/23 00:34
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますなんでもそうだけどしシンプルがいい複雑に考えないことかな複雑な言いまわしよりもすなおな言葉がいい好きか嫌いかそれだけでいいのでは理由なんてどうでもよくてあなたがどう感じるかだよおつかれさままた明日おつかれさま
2024/10/22 19:43
今を生きる楽しみ
銀木犀の香りがただよう季節その先には紅葉を始めた桜の木しばらく先には金木犀も咲いています四季の香りを楽しめるのは幸い今を楽しむ今日一日を悔いなく生きる今日だから楽しめることがある雲が広がりつつある夜明けの空早朝から元気に食事をしている鴨西の空は夜明けの太陽に照らされて赤くなり毎日変化する今を楽しみます明日はまた違う明日がまっている今を生きる楽しみ
2024/10/22 11:32
語りと傾聴を積み重ねて
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます昨日よりは暖かな朝朝陽の出るのは日一日と遅くなり目覚めの時間も遅くなります夜明けにつられて目覚め暗くなると眠りが誘います自然のサイクルとともに生きる四季のある日本の生き方信頼は積み重ね少しずつ少しずつお互いを理解していきますお互いを語り続けることで理解は深まります語りを聴き続けることで理解は深まりますすなおな気持ちを伝え真摯に向き合うことで理解は深まります語り続けてみませんか心のすべてを私は聴いています心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに語りと傾聴を積み重ねて
2024/10/22 05:46
今日いち-2024年10月22日
川面に映る朝陽のキラメキはまだ起ききれてない身体を目覚めさせてくれます今日いち-2024年10月22日
2024/10/22 05:26
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします午後6時を回るともう外は真っ暗学校の窓には明かりもいつもの場所で写真を撮ろうと歩いていたら遊歩道を走ってくる高校生の集団の姿が部活の練習の一環だと思うけど若さいっぱいの躍動感がありましたその年にしかできないことがあります年を重ねれば年を重ねたものとしての生き方があります今できることを若さを活かす生き方経験を積み重ねたものとしての生き方を今の私にできる生き方をするといいですねおつかれさま良い夜をおつかれさま
2024/10/21 19:42
手足に触れてみて
急に冷えてきても日中は夏日になるとか介護の仕事は結構動きます動いているので職員の身体はぽかぽかなのですまだまだ半袖で仕事ができますが入居者の方はそんなに動かないので冷えの影響をもろに受けます職員の体感温度と入居者の方の体感温度には差異があります職員は半袖入居者の方は秋冬服でもです手や足に触れてみてと伝えます手足が冷たくなっていませんか逆に熱くなっていたりしていませんかと手足に触れてみれば入居者の方の体感温度を理解することができます触れてみる触れてみることでわかることがあります手足に触れてみて
2024/10/21 11:25
身体の声を聴きながら
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます今朝も冷えています深夜に掛け物を追加して布団の中はぽかぽか起きがけに暖かな白湯を飲んで身体を温めますいつも通りではなく環境に合わせます身体の声を聴いて身体に合わせます朝の寒さをしのげば気温は上がってくるようなのでそれまでの対策を身体の声を聴く毎朝身体の声を聴きます今日の調子はどうかと身体の調子に合わせて一日を過ごします心は大丈夫と思っていても身体はどうかと聴きます身体に無理がかかれば心がどんなに頑張っても身体に不具合が起きてしまいます身体の声を聴きながら一日を過ごします心もたいせつ身体もたいせつ心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を支えます平和でありますように良い一日をい...身体の声を聴きながら
2024/10/21 06:16
今日いち-2024年10月21日
ハートのデコレーションケーキ想像することは楽しい今日いち-2024年10月21日
2024/10/21 02:09
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします今夜は冷え込みそうです暖かくしておやすみくださいお互いを思いやる気持ちが感じられる気にかけてくれていると感じられる外は寒くても心はほっこりします寒い夜には温かな飲み物と暖かな心がいい温もりをあなたへおつかれさままた明日おつかれさま
2024/10/20 19:36
一歩前へ
急に寒くなりました昨日と比べると9度も低いとか風も強いのでなおさら寒く感じます川には冬の渡り鳥1羽だけ羽がきれいな雄がいます冬の人間の服装とは逆ですよねいつかは自分と向き合わないとね逃げてばかりいては同じことの繰り返し執着からの解放一歩前へまずは向き合ってみよう一歩前へ
2024/10/20 12:35
やすらぎと静寂の一日
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます今朝は寒くなっていますお布団がありがたいと感じる朝です一日をともに過ごすナラティブセラピーはいろいろその人の語りを聴くこともたいせつですが半日や一日をともに過ごすこともありますその人の語りを聴きながら時間をともに過ごします日常をともに過ごすことで新たな気づきや学びは生まれますやすらぎと静寂の一日行ってみたいところ行きたいところに同行し心の思いを聴き続けます心静に過ごす一日です自らの心にやすらぎをたずさえてゆっくりとした時間の流れの中で一日を過ごします一日の中で心にやすらぎと静寂を提供します心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます平和でありますように良い一日を...やすらぎと静寂の一日
2024/10/20 04:51
今日いち-2024年10月20日
今ここ今この時をたいせつに一瞬一瞬を生きる呼吸にかえる呼吸を意識する時に今ここにかえることは容易となります今日いち-2024年10月20日
2024/10/20 02:46
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします外は冷たい雨が降っていますようやく雨が冷たいと感じられるようになりました川沿いの遊歩道に落ち葉が目立つようになってきました落ち葉を集めて畑に積み重ねている方がいますやがて畑の良き栄養になります人の手が入らない山では落ち葉は木々のたいせつな栄養源となりますふかふかの土は保水力の在る山を作ります自然とともに生きる人も自然の一部であり自然の循環の一部で在ることを感じてみると心地よい気につつまれますおつかれさままた明日おつかれさま
2024/10/19 20:49
嚥下困難者のために
嚥下困難者(食事の呑み込みが不自由な方)のために様々な取り組みが行われています。食事介助の方法としては完全側臥位法、座って食べると誤嚥してしまう方等のために横向きで食事を提供することで食べることが可能になることがあります。もちろん専門医や言語治療師等の多職種の支援は必要となってきます。また嚥下困難な方のための喫茶店も病院併設の場所にできたり既存の飲食店が嚥下困難者のためのフルコースを開発したりもしています。かつては嚥下困難者の食事は見た目や味よりも安全重視でしたが見た目も味もより美味しいものがお弁当や専門メーカーからも出てきています噛むことや呑み込むことが困難でも美味しく食べられるようにまた食べられないから食べれたにこれまでの不可能を可能にする取り組みが進められています食べることを諦めないで嚥下困難者のために
2024/10/19 11:27
理想の自己を現実にするために
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます自分との闘い自分とともに在る自分とともに生きるなりたい自分の姿をイメージしていますかなっている自分の姿を想像していますか具体的な姿となって現れていますかなりたい自分の姿をそうなっている自分の姿を想像しますできるだけ具体的にイメージしてみるのですなりたい自分の姿を常にイメージし続けます具体的的に想像できたならなりたい自分に向かって歩んでいきます理想の姿をいつも思い描きそうなるために生きて生きます自己に集中することです自己とともに生きて自己をみつめ続け自己のために生きます理想の自己の姿を具体的に描き歩んでいくことでいつか理想は現実のものとなりますまずはなりたい自己の姿を思い描いてみてくださ...理想の自己を現実にするために
2024/10/19 05:19
今日いち-2024年10月19日
少名彦神社の御神木たちが作る結界に身をおいて自然は癒やしの気を出してくれています受け取る受け取らないはその人次第今日いち-2024年10月19日
2024/10/19 00:20
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします暗がりに光る明かりこの明かりのおかげで道に沿って歩くことができます自分に無理をしない最もたいせつにしなくてはいけないのは自らのこと自らをたいせつにすることで他者にも分かつことができますおつかれさままた明日おつかれさま
2024/10/18 20:25
早朝のお月さま
早朝に大きなお月さまが迎えてくれましたお月さまと一緒に朝の散歩を楽しみます川の遊歩道を一周した頃にはもう沈みかけていましたが場所を変えるとまだ見えていますちなみに東の空は夜明けの陽の光今日も早起きの贈り物をいただきました早朝の空にはいろいろな感動があります早起きして空を眺めてみませんか早朝のお月さま
2024/10/18 13:15
依存と執着を手放す
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます気を感じる気になる場所を歩いていると不思議な気を感じることがあります心地よい気というかほっとする場所ですそこには結界があるようです気を感じる繊細な心を持っていると人の気を感じやすいのでしょうそこに怒りや不安不満嫉妬などの悪意があるとたちまち心にダメージを受けてしまいがち他者からの影響を受けやすく他者の存在が大きなストレスとなります依存と執着を解放するこのことが課題となります自分はどうしたいのか自分はどう生きていきたいのか疲れた心を癒すとともにその時々に思いを聴き依存と執着を手放していきます自らの生き方をみつけ自らをみつめ続け自らのための人生を生き自らのために人生を生き自らをたいせつにし...依存と執着を手放す
2024/10/18 04:50
今日いち-2024年10月18日
樹齢約千年以上と言われる大欅引き寄せられるように立ち寄った先にあり、あらためて大木の気の強さに畏怖の念を抱きましたこの木の周りには結界がありとても心地よい空間となっています今日いち-2024年10月18日
2024/10/18 00:41
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますすなおな気持ちを伝えられる人はいますかすなおになれる人はいますか毎日すなおな気持ちを伝えることができればすなおな気持ちを伝えられる人がいれば心は孤独から解放されます心にたまったストレスは解放されますすなおな気持ちを伝えてみませんか私は聴いていますおつかれさままた明日おつかれさま
2024/10/17 20:11
すべては刻々と変化している
明け方の空は神々しいと言ってもおかしくないくらい美しく昼になると青空のキャンパスに描く雲の模様が心に響き夕暮れの空は哀愁を感じ毎日時間とともに空の姿は変化しますいっ時として同じ空はないからおもしろい毎日同じと感じているのであれば空の姿を見てほしい空も雲も自然の姿も毎日毎時変化していますあなたもまた変化しているのですそのことに気づいていないだけですすべては刻々と変化している
2024/10/17 14:39
生きる姿に美しさを感じる
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます沿道に咲くばらの花その中でもときおりはっとするような美しさを感じられる花に出会うことがあります美しさを感じるのは人それぞれの感じ方によって違うのかと思います私の感じるのは命の美しさ命の美しさは道端に生える草花や木々の姿、川辺りに群生する草の姿などからの生きる美しさです人の姿もまた生きる美しさを感じられる方はせいいっぱい生きている方ですすなおな心の持ち主や心にやすらぎを得た方も美しさを感じます他者を語らず自己をみつめ続け自己とともに生きている方です自らの生きる道をみつけて歩み続けている方にも美しさを感じることはできますたいせつなのは自己を語ることです自己の中にある感動や喜び自己について語...生きる姿に美しさを感じる
2024/10/17 05:02
今日いち-2024年10月17日
見上げれはおぼろ月夜川面に浮かぶ月明かり風流ではありませんか自然を愛でることで心は癒され自然の美しさを感じられる心の余裕があることは幸いなのだと思う美しい風景に感謝今日いち-2024年10月17日
2024/10/17 04:30
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします月を愛でる心の余裕があるのは幸い空に浮かぶお月さまはもちろんきれいだけど川面に映るお月さまの光もまた良きもの大人になったなと思うこと研修によって最新の情報と技術があっても古い技術を一緒懸命説明された時にそのまま聴く心の余裕相手のプライドをたいせつにする心の余裕だろうか肩書は持ってなくても数字から状態を推測し今どのような状態なのかを推測できリスクや問題解決に向けてのプランも提案できることも医師や看護師等の専門職はオールマイティではないことを知っておいた方が良い有能であるがために苦悩することもありこんなことは知っているだろうと自分の中での当たり前が当たり前でないことが多く今はそのことを受け入...おつかれさま
2024/10/16 22:22
受診付き添いからの入院対応
特養のケアマネをしているとご家族に変わって受診に付き添いすることもあります今日は病院に滞在時間4時間でした到着してからの様々な検査の付き添いと結果待ち。高齢のご家族に変わっての入院手続きを行ったり、施設での生活や受診のきっかけ等を伝えるとともに病室まで付き添います特養のケアマネは何でも屋さんなのです受診付き添いからの入院対応
2024/10/16 16:16
思いの実現のために
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます久しぶりの雨は大地にとっては恵みの雨水を必要とする生き物にとってはほっとひと息ひと雨ごとに秋は深まり季節は冬に向かって歩み始めますどうしたいのかと聞いてもどうしたいのかわからないから悩みます強い思いがあれば悩むよりも行動していくことでしょうどうしたいのかをを理解していくことから始めます心に在る思いを聴き続けていると自らの思いを語り続けていると心の奥に在る本音に気づき始めます自らの中にある思いがはっきりしたら思いの実現に向かって歩み始めます。思いとは自らの心の中から湧き上がってくるものですそれまでは他者への不満ばかりであった言葉が自らに目が向き始め自らはどうしたいのかに変わりやがて他者へ...思いの実現のために
2024/10/16 05:06
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますチームケアとはチームがひとつになって一人の人のケアに向き合うこと一対一の心のケアも同じです相談者も相談される方もひとつとなって問題の解消心のケアに向き合います互いの空間が癒しの空間となったときに心のやすらぎは訪れます双方向性をたいせつにしますおつかれさままた明日おつかれさま
2024/10/15 20:17
身近な自然を楽しむ
観光地でなくても特別な場所でなくても自然があれば四季の風景はあり朝夕の景色も楽しむことはできます夜明けに感動し夕空に感動しススキに秋を感じ朝の渡り鳥と水のキラメキに感動し近くを流れる一本の川に残された自然や空の移り変わりを楽しみます身近な自然に季節を感じ時の変化を楽しみませんか自然は心のたいせつな友となります身近な自然を楽しむ
2024/10/15 11:35
生きていることにやすらぎを感じるために生きる
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます白山比咩神社に行ってきました祝日の駐車場はたくさんの車が止まっています七五三詣りのご家族も多くいました神社へ行くのはごあいさつのためなんとなく呼ばれているのかも心のケアは二つの方向性がありますひとつは癒し疲れた心を癒してやすらぎを与えるため思いを聴き続けやすらぎのひとときを提供します時には一日や半日をともにしてやすらぎの時間をとっていただきますひとつは向き合うこと自己と向き合う時間を作ります一人で生きていくための時間です心の避難場所とは心にやすらぎを与えるとともに再び生きる力を与える場所です疲れた心を癒し再び社会に旅立つための場所心を再生するとともに社会で生きていくために自らと向き合う...生きていることにやすらぎを感じるために生きる
2024/10/15 05:00
今日いち-2024年10月15日
生きるアスファルトのわずかな隙間に根を張って生きている気づかれることも少なく踏まれることもあっても生きている花を咲かせやがて種を飛ばして次の世代へとつなげていく私の生きる場所はここです今日いち-2024年10月15日
2024/10/15 00:53
やすらぎの世界へ
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますお経の話をお経は本来生きている人にお釈迦様の教えを伝えるものです仏陀が求めたのは心のやすらぎ苦しみや迷いを絶ちやすらぎの世界へ入るための教え生きるための教えです仏陀の教えを実践するなら自らがやすらぎとなりやすらぎの世界へ誘うと良いのですおつかれさままた明日やすらぎの世界へ
2024/10/14 19:36
改善
思い通りにならないことはたくさんあるかと思うけど思い通りにならなかったことを悔やんでいてもどうにかなるわけではなく負のイメージに支配されていませんか負のイメージを背負って生きるよりも改善できることはないかと取り組んでみてはどうだろうか今できることでより良きものにするために行動していく一度に変えることはできなくても改善できることがあれば小さなことから取り組んでみるといいむしろ小さなことの取り組みが気がつけば全体の改善につながっていくのです小さなことの改善取り組んでみませんか改善
2024/10/14 14:18
多様性社会を生きる
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます昨日話していて寒いところはもう住みたくないから暖かいところに住みたいと言う話から、だけど台風が来るよね、大雨や地震のリスクもある。結局どこに住んでもリスクはあるなら住み慣れた地域で楽しみをみつけるかに話はおさまりました。泣いている人がいるのにあなたは笑っている苦しんでいる人がいるのにあなたは楽しんでいる。生きるを支える社会のシステムは多様で多様なシステムを必要とされています。人それぞれが必要とされる社会のシステムを支えているのです誰にも笑う権利はあり誰にも楽しむ権利はありますそれぞれが必要とされる社会のシステムの中で必要とされて社会を支えている。多様性の社会ではマスメディアよりはソーシ...多様性社会を生きる
2024/10/14 05:00
今日いち-2024年10月14日
泣いている人がいるのにあなたは笑っている。我慢している人がいるのにあなたは楽しんでいる。多様性によって自然は成り立っているように社会もまた同様に全員が同じ方向を向いて進んでいくことは破滅への道となる今日いち-2024年10月14日
2024/10/14 01:37
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします暗くなる前に川沿いを歩いていたら留学生の子たちが川に入って何かをとっていますなんだろうと見ていると女の子がビニール袋を持って中を見せてくれましたそこにはカワガニが数匹入っていてカニと嬉しそうな顔で伝えてくれました。すでに成人しているけどこんな無邪気な顔をするのだなとなんだか心がなごみます日本人が忘れてしまったものがそこにあるような気がしました。おつかれさままた明日おつかれさま
2024/10/13 19:49
より良きものを作り上げていきます
朝は冷えていたのにお昼になって温度がぐんぐん上がってきています風があるのでまだ過ごしやすいですが今日は室内よりも外が気持ち良いです朝の輝きは今日一日晴天のお知らせでしたチームをつくるひとつの目標に向かって話しあいを続けながらより良い方向に向かっていく人が集まればそれぞれの考えや目線がありますお互いの思いを伝えながらより良いものをつくっていくのです心のケアなら語る方と聴く方でより良く生きるためにどうすれば良いかを語りの中でみつけていきます介護の現場ではより良いチームケアを目指してそれぞれの考えや意見を伝えあって入居者と職員にとってのより良い現場を作っていきますより良きものを作ることはそこに参加するものにとってもより良き日々となりますより良きものとはそこに参加するものにとってやすらぎの場となります一方通行の思...より良きものを作り上げていきます
2024/10/13 12:36
今日一日を今を楽しむ
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます語りの中で出てきたのが希望の話希望はあるかとなった時に希望があるから頑張れるそうだよねだけど遠くの希望のために今は我慢することはいいのか希望のために頑張っていることが喜びとなるならそれもいい頑張っていることを楽しむのならそれもあり先の不安のためになにかをすることは楽しくないかもしれませんね今を生きる今日一日を楽しむことのほうが生きることは楽しいのでは一歩先のことは誰もわからない明日のことも来週のことも一ヶ月後一年後のことは誰もわからない不安にかられてなにかをするよりは今日一日を楽しんだ方がいい今日一日をやすらぎと静寂の世界で生きてみるといい呼吸を楽しみ今を楽しむ今この時を一つ一つの行動...今日一日を今を楽しむ
2024/10/13 05:00
今日いち-2024年10月13日
夕空に光る川の水木の枝が誘い黒く光る水が誘う遠くの夕空がまだだよと言っている今日はこのまま帰ろう明日を生きるために今日いち-2024年10月13日
2024/10/13 02:24
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夕暮れに光る川の流れはどこか不気味で暗黒の水の精に引き込まれてしまうかもとちょつピリ不安になり夜明けに光る川の流れは水の精とともにそのまま空に昇華していきそうなワクワク感があります想像することは楽しく身近な自然や景色をみながら物語りを想像してみませんかおつかれさままた明日おつかれさま
2024/10/12 19:38
秋
栗の木の下には大きく口を開けたイガと周りに飛び散ったつやつやの栗の実。飛び散ったばかりの栗の実にはきれいなツヤがあるんだよね川沿いには金平糖の花(ミゾソバ)が美味しそうに咲いています金平糖に見えるのは私だけかな桜の木の下には意図的に植えたのかとも思えるようなススキが芸術作品だと思いませんか葦の群生もまた見頃です冬鳥のコガモ?はまだ人に慣れていないのでスマホを向けると遠くに泳いでいきますさわやかな秋空の下身近な自然から季節を楽しんでみませんか秋
2024/10/12 11:37
今日いち-2024年10月12日
夕空にぽつんと見える月空があって雲があって月がある全体の中に小さく光る風景がいいなあキーワードは全体なんだと思う夜空に光るお月さまも夜空があるからいいのだと思う今日いち-2024年10月12日
2024/10/12 06:55
語り続けることで
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます夜明けの美しさは格別早起きの特典です語ること語り合うこと語り合う日々出会ってからの歴史が語り合いの積み重ねがやがて信頼となりますなんでも話せるなんでも聴いてくれるすべてを話しても聴いてくれるそこに在るのは安心と信頼語り合いの積み重ねが理解を深めます理解はお互いの理解お互いの理解の深まりが信頼となります心からの信頼は安心となり唯一心許せる存在となります語ることです理解を深めるために語り続けることです私は聴いています心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに語り続けることで
2024/10/12 05:26
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします幸せな死とはありがとうと伝えられる死感謝の心とともに人生の最期を迎えられたれいいですねありがとうにつつまれてありがとうの思いの中で人生の最期を迎えることができれば幸いそれまではせいいっぱい生きることがいいおつかれさままた明日おつかれさま
2024/10/11 20:18
秋空にお散歩
青空が気持ちよく歩くと汗がにじむ陽気外に歩くと気持ちいいとなります最初は逃げていたしらさぎも最近はカメラを向けても自分の世界に入っているよう近くのお庭にはたわわに実ったミカンの木反対側には柿の実が山茶花も咲き始めていて午後の散歩は今日も身近な自然と秋を楽しむことができました秋空にお散歩
2024/10/11 13:28
心穏やかな日々をおくるために
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます夜明けの空には独特の美しさがあります静けさと優しさと夜が明ける自然の希望を感じるからでしょうか穏やかな光景や心に触れる時にほっとします穏やかな光景とは作為がない光景穏やかな心を感じるのも作為の無い心から作為の無い心とはすなおな心話していてもほっとするのはすなおな気持ちを聴く時に常に自己を語り自己の喜怒哀楽を語る時にその人のすなおさを感じることができます自己をみつめることです自己をみつめ続け自己の今を知ります自己をみつめ自己の今を語ります自己の中にすべてを求め自己とともに生きます自己とともに生きる時に依存は消え他者の影響を受けることは解消します自己の心のままに生き自己の心のままに語ります...心穏やかな日々をおくるために
2024/10/11 05:16
今日いち-2024年10月11日
アスファルトとコンクリートの隙間にあるオアシスここにだけ小さな草むらができていて小さな虫たちのオアシスになっている環境が整えばどこにでも根を張り育っていく自然のたくましさにありがとうを伝えたい今日いち-2024年10月11日
2024/10/11 00:58
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします命の選択口から食べたいと訴える口から食べれないのは苦痛と訴える口から食べる事を選択すれば死がまっている口から食べなくても長く延命は困難意思があるなら本人に選択してもらうしかない家族では酷第三者がきちんと今の状態を話すしかないのだろうね死と向き合う覚悟があればもしもの時に延命を望むか望まないか家族に伝えていますかたいせつな家族を苦しめないためにも命の選択肢を伝えておくといいですよ。それも文書にしたためておつかれさままた明日おつかれさま
2024/10/10 19:59
秋空に誘われて
秋空に誘われて川沿いの遊歩道を歩いてきました風もあってとても心地よい気候川の両側には草花が草むらは派手さはないけれど草たちの織りなす模様に目を奪われたり草たちの気をいただいたりします花には蝶が似合いますねこちらは花も蝶もはっとするような派手さがまだ咲いているバラの花に引きつけられコスモスの花にも惹かれてしまいます秋空に深呼吸して草花に微笑み心地よい時間を過ごすことができました秋空に誘われて
2024/10/10 13:03
今日をより良き一日にするために
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます山のふもとに大きな栗の木があり口を開けたイガが落ちてくるようになりました口を開けたイガから見える栗の実はこんにちはと言っているようです命命には限りがありますひとりひとりに命の限りは違っていて命の限りは突然やってきます今できることをやってみるやりたいなと思うことをやってみる思いつきでもいいのですワクワクしたらやってみることですうまくいかなくても生きていればやり直しはききます失敗から学ぶこともあります学んでも学んでも失敗することもありますそれでもやってみます人生は七転八起意欲やワクワク感がある限り挑戦してみます生きるを楽しむひとつの方法思い立ったが吉日という言葉もあるように考えるから動くへ...今日をより良き一日にするために
2024/10/10 04:50
今日いち-2024年10月10日
夕暮れに光る学舎学びは社会に出てからも多く学ばなければから学びたいに変わり、学びはワクワクとなり学びは喜びとなり生きる知恵となる一日一日が生きていることが学び今日いち-2024年10月10日
2024/10/10 01:48
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますすべてはタイミングタイミングを掴めば運は向いてくる掴み損ねても待っていればまたやってきますたいせつなのは諦めないで真摯に向き合うことおつかれさままた明日おつかれさま
2024/10/09 20:02
日光浴と外気浴(認知症ケア)
午前中青空が広がりお日様も出て来たので入居者の方を連れ日光浴と外気浴を兼ねてお散歩に行きました日光浴は夜間不眠の解消にも効果があると言われていて実際にお散歩に出ることで夜間の不眠が解消されてきています。外気浴も気分転換にもなり特にこの時期は気候もよく暑すぎず寒すきずなので気持ち良いものです。入居者の方との触れ合うひとときで私の運動にもなり、WINWINの活動です。施設の周りにはまだ自然も残っており季節を感じていただくこともできます。特養では入居するにあたって施設サービス計画を作成しますが、提供するサービスの中に季節を感じていただくことを入れるようにしています。この時期だからこそできるサービスがあります。心地よい外気浴と日光浴で心と身体に良い気を提供できます。日光浴と外気浴(認知症ケア)
2024/10/09 11:24
癒しの空間を広げる
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます自然の気を楽しむ自然の気と言ってもいろいろです空からの気は宇宙からの気雲の気雲にもいろいろな気があります草花や木からの気大地や水の気いろいろな気を感じてみるといいですよ自然の気を自らに同期してみることで身体の癒しや活性化につながりますその時々に自らが必要とする気を取り込みます自然の中にも優しく穏やかな気もあれば力強い気や滞った気もありますなので自然の気を感じてみるのです自らに今必要な気を取り込みます基本は心地よいと感じる気を時には自らに活力を与える気を強すぎる気は受けても受けきれないこともあります滞った気は心身を疲弊させることもあります自然の気であってもまずは感じてみることです自らに必...癒しの空間を広げる
2024/10/09 05:00
今日いち-2024年10月9日
群像と勝手にテーマをつけて何気ない自然の風景を楽しむ特別な景色ではないかもしれないけれどみつめれば自然の風景一つ一つにおもしろさがある身近な自然に親しんでみませんか今日いち-2024年10月9日
2024/10/09 02:21
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますうまくいかないときは焦らないことそして執着しないこともたいせつ手放すことでうまくいくこともありますおつかれさままた明日おつかれさま
2024/10/08 19:47
言葉や行動には意味がある(認知症ケア)
認知症の方の言葉や行動には一見理解不能なお話しや行動がありますがよく観察しているとそれぞれに意味があるものです急にソワソワしだしたらトイレかもしれませんトイレに行きますかと問いかけるとトイレで排泄されます昔の生活を思い出して子供を迎えに行かなくてはいけないと動き出すこともその時にはそばについて一緒に動くことで安心するものです一通り見て回ることで落ち着くこともたいせつなのは観察することすべての行動や言葉には意味があること行動や言葉を否定することなく傾聴するとともに付き添うことうまく伝えることができない不安を解消することかと思います観察と傾聴はナラティブケアのたいせつな要素でもあります言葉や行動には意味がある(認知症ケア)
2024/10/08 11:20
2024/10/08
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨音とともにコオロギの鳴き声が響きます自己に優しく無理をしないことがたいせつ期待に応えようとして無理をしていませんか体調がすぐれない時にはすなおになって体調がすぐれないことを伝えてください無理をすればするほど不調は長引くものです身体の不調があれば休養することがたいせつ身体の疲れや不調が戻るまで休ませることがたいせつ心の不調も休養することがたいせつ静かな環境に心を置くことが良いかと思いますいろいろな思いが溜まっている時にはその思いを解き放ちます心を空っぽにして休ませます心の中に溜まった思いを伝えてみませんか心をそのままに聴き心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに2024/10/08
2024/10/08 05:25
今日いち-2024年10月8日
もともとは人嫌いのこの子今でも人から離れて休んでいます長い時間とともに最近はそばにゴロンとすると身体を寄せるようになってきました何か欲求がある時には目でそして声で訴えてきます今日いち-2024年10月8日
2024/10/08 01:03
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします秋の長雨こんな日はお家でできることをのんびりゆっくりと衣替えを少しづつ行ったりお部屋の片づけをしたり温めのお風呂にゆっくりつかり心も身体もりらっくす雨の日には雨の日の過ごし方を夜は雨音を聞きながら眠りに入りますおつかれさままた明日おつかれさま
2024/10/07 19:40
雨の合間にお散歩
完全休日の今日は雨の合間にお散歩コスモスに止まった蝶さんがポーズを決めて待っていてくれ赤とんぼさんもポーズをとって飛び立つのを待っていてくれました見上げれば大きなザクロの実が皮が割れたら食べごろかな子どものころザクロの甘酸っぱい味が美味しくて種を口から出しながら食べていました身近な自然から季節を楽しめるのは幸いなこと今は秋を楽しみます良い一日になりますように雨の合間にお散歩
2024/10/07 12:27
温もりの空間
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨が降り続くと気温も下がってきます昨日は暖かな一日でしたが今朝は冷えています三寒四温ではないですが暑さ寒さを繰り返しながら季節は秋から冬に向かって行くのでしょう寒くなってくると温もりが恋しくなるもの身体を温めるものは衣食住で手に入ることができますが心の温もりはどうでしょうか心の温もりは与えることで返ってきますまずは自らの心の中に温もりをつくることです自らが温もりとなることで自然と周りに温もりを伝えることができます温もりは温もりとして返ってきて温もりの和ができてきます自らが中心となって心の温もりの和を広げて行きませんか温もりの空間は心地よい空間やすらぎの空間となります心の声を聴いています...温もりの空間
2024/10/07 05:51
今日いち-2024年10月7日
暗がりに浮かぶ白バラ神秘の世界今日いち-2024年10月7日
2024/10/07 00:10
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hanさんをフォローしませんか?