マムート、サレワを扱うラブジアース店長、YFクラブの山岳ガイドの日記。
平日はITコンサルタント、週末はYFクラブで山岳ガイド、その合間をぬってインターネットショップ「ラブジアース」店長やってます。日本山岳ガイド協会認定 山岳ガイド、NIAJ所属、JECC所属
さーて今日の天気予報はピーカンの晴れ。ですが、3時に起きたらパラパラ雨降ってます。5・6のコルへのヘッデンも無く、多少出発を遅らせるようにゆっくり準備します。3時30分には雨も上がり、3時50分に涸沢小屋を出発しました。涸沢ヒュッテの裏の池の端を通り、若干赤ペンキトレースをたどり、雪渓の左端をかすめて、5・6のコルの沢を目指します。複数トレースあり多少迷いつつも高度を上げていきます。沢には雪渓が残っており沢の右岸(左側)を九十九折で登ります。つづら折りと言っても、かなり急で浮石も多く朝イチ緊張のアプローチですね。5時40分にコルに到着。水分補給・行動食とり、ロープやガチャ装着し、しっかり準備します。ここで後続1パーティーに抜かれました。20分の大休憩後、5峰へ。迷いトレースは多く、ちょいちょい迷いながら登ります...【LOC】8/3前穂北尾根(その2)
週末の喧騒を避けるように木曜日夜入り。最近の熱帯夜を懸念しましたが、沢渡は比較的涼しく気温は20度くらいでしょうか、快適です。金曜日朝は満車のバスを避けて遅いスタート。比較的ゆっくり上高地入り。朝は涼しく風もあり、横尾までのトレイルを2時間15分で移動できました。途中徳沢によるか議論がありましたが、小屋の部屋取りや午後雨予報からスルーしました。横尾から涸沢までは暑さを懸念していましたが、それほどでもなく雪渓の冷たい空気や雲で陽が陰り、予想よりは快適でした。12時ごろには涸沢小屋に到着したので、カレーやラーメン等昼食をとって、軽く一杯、昼寝、散歩などうだうだ過ごします。今日小屋に一番乗りだったためか、比較的小さい小部屋で定員8名のところ、結局5名だけで、ゆったりごろんごろんできました。天気予報通り15時ごろからぱ...【LOC】8/2前穂北尾根(その1)
「ブログリーダー」を活用して、arumako77さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。