マムート、サレワを扱うラブジアース店長、YFクラブの山岳ガイドの日記。
平日はITコンサルタント、週末はYFクラブで山岳ガイド、その合間をぬってインターネットショップ「ラブジアース」店長やってます。日本山岳ガイド協会認定 山岳ガイド、NIAJ所属、JECC所属
【LOC】 1/27 《アイスクライミング上級》 ジョウゴ沢&大同心大滝アイスクライミング2Days(その2)
さて、メインイベント。厳冬期大同心大滝アイスクライミング。マイナス15度、バーチカル20mの大滝は上級者の登竜門にふさわしい。さらに大寒波来ており、メンタル面でも負担増します。朝イチ、若干のラッセルのち50分程度で大滝基部へ。1ピッチ登攀のち、バケツ掘りベースをしっかり設ける。幸いにも風が少ないが、リード始まると風も強まり、上部から粉雪もドサドサ落ちてきて、顔がちべたい。何とか抜けてトップロープ作成、心理的にはほぼ仕事完了。後続が来たのでルートを開けるが、さっさと下山していったので、トップロープで一人3-4本練習。12時ころから陽が当たり、ポカポカクライミング。■行程5:30起床6:00朝食7:10赤岳鉱泉出発7:50大同心大滝基部到着、準備8:20アイスクライミング開始14:30下山開始15:00赤岳鉱泉到着...【LOC】1/27《アイスクライミング上級》ジョウゴ沢&大同心大滝アイスクライミング2Days(その2)
【LOC】 1/26 《アイスクライミング上級》 ジョウゴ沢&大同心大滝アイスクライミング2Days(その1)
2Days初日は八ヶ岳ジョウゴ沢へ。大寒波来ており、常時マイナス10度程度。いつもは風が強いジョウゴ沢は、今日はそよ風程度ですが、かなり寒い。F2は立派な氷が発達していました。右のナメ滝でアップし、左の垂直の氷瀑やナメ滝でリードや基本的な技術を講習しました。ナメ滝全員リード、垂直の氷瀑も既設支点で全員リード、素晴らしい。寒さのため14時ごろには撤収し、赤岳鉱泉の個室へ。夕食までみんな昼寝です。夕食はステーキでした。■行程22:00新宿集合24:15八ヶ岳山荘到着24:45就寝5:00起床6:00八ヶ岳山荘出発6:15美濃戸の駐車場到着6:40駐車場出発8:40赤岳鉱泉到着9:30赤岳鉱泉出発10:10ジョウゴ沢F2到着、アイスクライミング開始14:00下山開始14:30赤岳鉱泉到着18:45夕食開始20:00就...【LOC】1/26《アイスクライミング上級》ジョウゴ沢&大同心大滝アイスクライミング2Days(その1)
【LOC】2019年度 ラブジアースアウトドアクラブ サポーター
ラブジアースアウトドアクラブのサポーターを若干名募集しています。ラブジアースアウトドアクラブのイベントを2019年4月から1年間サポート頂ける方。興味ある方・質問等は、Facebookのメッセンジャー、YAHOOメール、auのSMS、Blogのコメント、SHOPMASTER、往復はがき等で、ご連絡ください。■申込み条件1.公益社団法人日本山岳ガイド協会「登山ガイド1」以上、もしくは、「フリークライミングインストラクター」を所持していること2.普通自動車免許を所持していること3.年齢20代~40代※上記申し込み条件を満たしていない方、これから資格を取得しようとしている方でも、資質によってはサポーターをお願いする場合があります。ご相談ください。■募集要項人数:若干名期間:2019年4月~2020年3月日数:年間40...【LOC】2019年度ラブジアースアウトドアクラブサポーター
【インドアクライミング】 1/22 49thボルダリングセッション@T-wall江戸川橋
参加者は、Facebookイベントで12名、Meetupで7名、飛び入りで2名の合計21名だったようです。トップロープやリード中心に21時30分ごろまでクライミング、その後11名で夕食へ。■写真お疲れ様でした。【インドアクライミング】1/2249thボルダリングセッション@T-wall江戸川橋
【LOC】 1/20 《アイスクライミング中級》 醤油樽&湯川アイス2Days(その2)
2日目は湯川へ。乱菊はまだみたいですが、その他は登れます。ミクロトワンソンは、登れますがロープが濡れそうなので白髪エリアへ。いつもは左から巻いてトップロープが張れますが、今年はだいぶ巻きそうなのでリードでトップロープ張ります。最上部は泥なので、落石を引き起こさないように丁寧な体重移動が必要。スクリューの設置、回収、立ちこみ等、中級者向けの講習が中心でした。昼食はいつものストローハットへ。安定の肉料理。■行程4:30起床5:30J&N出発6:50駐車場到着7:15駐車場出発8:00白髪エリア到着、アイスクライミング開始12:50下山開始13:10駐車場到着13:40ストローハット到着、昼食17:00新宿到着、解散■写真↓積雪は少ない。↓リード時のワンショット。↓ストローハットでも乾杯。生ダイは1リッターはありそう...【LOC】1/20《アイスクライミング中級》醤油樽&湯川アイス2Days(その2)
【LOC】 1/19 《アイスクライミング中級》 醤油樽&湯川アイス2Days(その1)
2Days初日は醤油樽の滝へ。雪が少なくアプローチが大変かと思いましたが、凍った川床をトコトコ歩き、割と快適。大滝も雪が少なく、いつもなら60mロープでギリギリ足りますが、今年は全く足りません。今回新しく投入した70mでピッタリでした。気温は常時マイナス10度程度で、氷は固く、パリパリに割れて、この時期らしいいいコンディションです。13時ごろには大滝を後にして、小さい小滝でマルチの練習。昨年のILC卒業生を中心に、2パーティーに分かれて、リード、支点構築、フォロービレイ、懸垂下降の一連の流れを練習しました。夜は、J&Nに宿泊。私はカレーでしたが、みなさんは食べる・呑むわで満喫していました。■行程22:00新宿集合24:15八ヶ岳山荘到着24:45就寝5:00起床6:00八ヶ岳山荘出発6:30醤油樽付近の駐車場到...【LOC】1/19《アイスクライミング中級》醤油樽&湯川アイス2Days(その1)
【Climbing Tokyo】1/17 Climbing lessons for Multi-pitch climbing@BETA Shinjuku
Today'slessonwas2ndtimeMulti-pitchclimbing.(1)reviewlastlessonthings,(2)1pitchclimbingcycles,(3)Riskmanagement.(1)Reconfirmedeachtechniques.(2)Leadclimbing,leadbelaying,makingananchor,makingfollowbelayingsystem,belayingfollowclimber,rappelling.(3)Casestudy.Youarealeadclimber,followclimbercannotclimbupmore,whatdoyoudo?■Timeschedule19:00Meetupatthegym19:15Star...【ClimbingTokyo】1/17ClimbinglessonsforMulti-pitchclimbing@BETAShinjuku
【Climbing Tokyo】1/15 Top-rope Climbing lessons for beginner@BETA Shinjuku
Today'slessonwasaboutTop-ropeclimbing,howtoclimb,howtobelayandlowerdown,checkingbeforeclimbing,howtotieropeinharness,commandbetweenclimberandbelayerandsoon.■Timeschedule19:00Meetupatthegym19:15Startlesson21:15Endlesson■PhotosThankyouforjoyningus.bylovzearth.com【ClimbingTokyo】1/15Top-ropeClimbinglessonsforbeginner@BETAShinjuku
【LOC】1/6 《アイスクライミング初級》 川上村 岩根山荘アイスツリー
新年2日目も岩根山荘アイスツリー。今日はアイスクライミング初めての方が・・・8名!なので、とにかくガンガン登ります。全員で10名でしたので、2パーティーに分かれてそれぞれの講師の性格が色濃く出る講習でした。■行程6:30新宿集合9:15岩根山荘到着、準備10:00アイスクライミング開始11:45昼食12:15休憩終了15:00アイスクライミング終了15:50岩根山荘出発18:55新宿到着、解散■写真お疲れ様でした。【LOC】1/6《アイスクライミング初級》川上村岩根山荘アイスツリー
【LOC】1/5 《アイスクライミング初級》 川上村 岩根山荘アイスツリー
今年もアイスクライミングイベントで始まりました。年末年始に寒波が来てようやく岩根山荘のアイスツリーが整いました。今日はアイス初めての方が3名、最初のインストラクションもそこそこにとにかく登ってみます。スラブ壁がまだ凍っていないので、いきなりバーチカルでなかなか苦戦していますが、若さでのりきっています。アイスクライミングは足で登ります。手は全てガバなので、簡単でノンストレスなトップロープでは力があればぐいぐいいけますが、高難度の氷(傾斜が強い、薄い、打ち込めるポイントが少ない、気温が低い)では、より丁寧かつ少ない打ち込み・多彩な足さばきで登ることが求められます。足は、蹴り込みポイント・強さ、ステップの広さ(高さ)、角度、足首やひざの活用、引き付けと体幹等、いろいろ織り交ぜて登ると全体の筋肉をまんべんなく使ってより...【LOC】1/5《アイスクライミング初級》川上村岩根山荘アイスツリー
「ブログリーダー」を活用して、arumako77さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。