chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sig
フォロー
住所
東京都
出身
新潟県
ブログ村参加

2013/06/19

arrow_drop_down
  • ★先日お話させていただいた映画技術史の概要です★

    ★先日お話させていただいた映画技術史の概要です★ 先日、府中市の多摩交流センターで、全国生涯学習ネットワーク他主催による「第181回、多摩発・遠隔生涯学習講座」でお話させていただいた映画技術史の内容を要約しましたのでご笑覧ください。 1895年.映画は誕生した時には音声を持たず、のちのトーキー(発声)映画との区別でサイレント(無声)映画と呼ばれています。誕生したばかりの映画は短くて、ボードヴィルやバーレスクなどの幕間をつなぐために利用されました。音楽で成り立つこれらのステージには必ずピアノやオルガンがあり、映画にもごく自然に即興の演奏がつけられたことは想像に難くありません。その意味で、最初の映画(フィルム)自体は音声を持ちませんでしたが、音楽演奏はついていた、と考えられています。 1910年代。映画が変化に富むストーリーを持つようになり、1作品の上映時間が長くなるのと並行して人気..

  • カメラと写真の祭典「CP+2019」開幕。

    ●会場のパシフィコ横浜 カメラと写真の祭典「CP+2019」開幕。CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2019 2/28 ~3/3 まで 2月28日午後。みなとみらい横浜にある「パシフィコ横浜」の「CP+2019」に行ってきました。いうまでもなく、写真愛好家なら知らない人のないビッグイベントで、3月5日までの開催で、今日はその初日でした。 私自身は10年以上前に趣味の写真を100%動画に移行してから、それまで毎年行っていた「フォトアクセサリーショー」に行かなくなってしまっていたのですが、「CP+2019」はちょうど今年10年目を迎えたところということでした。どうやら昔の「フォトアクセサリーショー」が「CP+2019」に発展したもののようです。 肌寒い雨天にも関わらず、会場は満員の大盛況。ここ10年間に起った写真機材や写真技術の進化はみなさんの方がよく..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sigさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sigさん
ブログタイトル
時計仕掛けの昭和館・喫茶室
フォロー
時計仕掛けの昭和館・喫茶室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用