息子の高校生活が始まり、私も人生初の毎日弁当作り生活が始まりました。保育園、小学校、中学校と給食だったので、お弁当を作る機会は遠足とか運動会の年数回。そんな…
息子の高校生活が始まり、私も人生初の毎日弁当作り生活が始まりました。保育園、小学校、中学校と給食だったので、お弁当を作る機会は遠足とか運動会の年数回。そんな…
毎年恒例の花見ラン、今年も行って来ました。これがないと新年度が始まらない!(笑)穏やかに晴れた日曜日、息子の受験、卒業式も終わって穏やかな気持ちで満開の桜を…
長い闘いだった息子の高校受験が終わり、無事に中学校の卒業式も終えましたー!いやー、1年間、長かった!受験が始まる前は、「親のやることなんて健康管理ぐらいでし…
だいぶ遅くなりましたが…あけましておめでとうございます!今年は息子が高校受験のため、元日から息子の塾のためにお弁当作りをしたり、「受験直前だけど大丈夫なのか…
友人の安室和代さんと共著で出版した電子書籍「ひとりっ子談義」についてインタビューしていただいた記事が9月に毎日新聞のwebに掲載されたのですが、なんと紙の新…
昨年、バイク番組の吹替翻訳を担当して以来、「バイク乗りたいなあ~」という気持ちが再燃しておりました。実は20歳ぐらいの時にバイクの免許を取って2~3年乗って…
先月、息子は15歳の誕生日を迎えました。息子1歳の時から毎年誕生日につくっているケーキも今年で15回目。毎年、息子がその年にハマっているものをテーマにするの…
昨年、表紙をリニューアルして再出版した「ひとりっ子談義」について、毎日新聞社さんに取材していただきました。 ひとりっ子談義 ひとりっ子と親の本音Amazon(…
今年、初めてnote創作大賞2024に小説で参加しています。Noteは文章や映像などを自由に登校できるプラットフォーム。そのnoteが主催する創作コンテスト…
先日は「天狗のこみちマラソン」にラン友と一緒に参加してきました。「天狗の出てきそうな神秘的なコースを走る大会」というキャッチフレーズに惹かれて「面白そう!」と…
6月末に開催される「天狗のこみちマラソン」という面白そうな大会にエントリーしました。なんでも、天狗の出てきそうな神秘的なコースを走る大会らしく、スタート前には…
現在Netflixで配信中の実写版「シティーハンター」、衝撃的な面白さでした!それをX(旧Twitter)でつぶやいたところ、主演の鈴木亮平さんがリツイート…
先日、発売した新刊のKindle本「ずぼら主婦53歳、フルマラソンへの道」、明日17時まで無料でダウンロードできるキャンペーンを開催中です!この本は、月間走…
先日、告知させていただいた、新刊のKindle本「ずぼら主婦53歳、フルマラソンへの道」がAmazonにて発売になりました!この本は、月間走行距離5キロの「ず…
近日出版予定の電子書籍「ずぼら主婦53歳、フルマラソンへの道」に書くコラムの取材のために、横浜マラソンのコース約42.195kmをママチャリで走ってきました。…
吹替翻訳を担当した韓国初のサバイバル番組「フィジカル100 シーズン2」の配信がNetflixで始まりました。この作品は、100人の筋肉自慢の男女が生き残り…
次回、出版予定のKindle本「ずぼら主婦53歳、フルマラソンへの道」の表紙が完成しました!この本は去年出版した「ずぼランナーのススメ」の続編ですが、前作を…
先週の日曜日は三浦国際市民マラソンでハーフマラソンを走ってきました。 去年10月に横浜マラソンでフルマラソンを完走できたので、「まあ、ハーフなら楽しく走れそ…
BE:FIRSTの東京ドームライブに参戦してきました。3年前に日テレでやっていたオーディション番組は観ていて、「デビュー前でこのクオリティは凄すぎる!」とは…
「アメリカで生活する芸能人」というと、「こんなに素敵なアメリカンライフを送っているわたくし」みたいなキラキラブログのイメージがありますが(※私の個人的な偏見で…
先日は地元のママ友たちと市の駅伝大会に出場してきました。もともと昨年、飲み会でランニングの話になり、酔った勢いで「駅伝大会出ちゃおうよ~」とノリでエントリー…
あけましておめでとうございます。前回ブログを更新したのは昨年の7月。実に半年ぶりの更新になりました。 昨年は夫が2度入院して大きな手術をしたり、息子が3ヶ月…
先日はSNSでつながっているKindle作家さんにお誘いいただき、初のKindle作家飲み会に参加してきました。 ひと口にKindle作家さんと言ってもいろ…
2021年に出版した電子書籍「ひとりっ子談義」の表紙をリニューアルしました。この本は、ひとりっ子と、ひとりっ子親が、ひとりっ子をテーマにあらゆる角度から語る…
現在発売中の『通訳翻訳ジャーナル』夏号で「ゆる~く続けるランニングのススメ」というテーマで取材していただきました。こちらの本↓ 通訳翻訳ジャーナル2023年…
今、8週間のシナリオ講座で脚本の勉強をしているのですが、これが想像以上に面白くてハマっています。 毎週、シナリオを書く課題があって、最初は200字詰めで1.…
吹替翻訳を担当したエア ジョーダンの誕生秘話「AIR/エア」が早くも昨日からAmazonプライムビデオで配信が開始されました。 先月から劇場公開されたばかり…
ふと思い立って、2021年に出版した電子書籍「フォロワー13人のずぼら主婦ブロガーが出版して手に入れたもの」のプレゼントキャンペーンを実施することにしました…
昨日はスラムダンク好きの友達と、またもや映画「THE FIRST SLAM DUNK」を観てきました。私は3回目の鑑賞、友人は4回目でしたが、IMAXで観る…
4月になると、なんだか新しいことを始めたくなるものですね~。去年は、韓国ドラマにドハマリしたことから「あの記号のようなハングル文字を読んでみたい!」という軽…
毎年恒例の花見ラン、今年も行ってきました。「花見ラン」と言っても、どこかに行くわけではなく、いつものランニングコースの桜が満開になっているだけですが…(笑)…
3月21日の春分の日は鎌倉に花見に行ってきました。久々に宴会OKのお花見なので、「せっかくだからお弁当を持って行こう!」ということで急遽朝9時からお弁当を作…
以前、ブログに書いていた「ずぼら主婦、フルマラソンへの道シリーズ」を再開することにしました。前回書いた記事から気づけば1年以上経ってしまいました。 去年10…
映画「スラムダンク」を2回観てからというもの、なぜかいろいろとバスケが身近になっている今日この頃。スラムダンクを観た直後にバスケ関連の映画のお仕事をいただい…
吹替翻訳を担当した韓国発Netflixの「フィジカル100」がNetflxの世界ランキングで1位になったそうです。(今は少し順位が下がって、今日の順位はアメ…
先日、フラメンコ教室のライブが終了しました。(※上の写真はイメージです。野外ライブではありません)応援してくださった方々ありがとうございました!踊りの出来は…
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします!さて、毎年恒例「去年の振り返りと今年の抱負」行ってみたいと思います。 去年やりたいこととして…
めちゃくちゃ久々にブログを更新してみました。人生最大の仕事の繁忙期のため、3ヶ月半ぐらいブログを放置してしまいました。こんなに間があいたのはブログ生活12年…
息子が中学生になって初めての夏休み。塾の夏期講習やら部活やら今どきの中学生は本当に忙しいですね~。開いている時期というとお盆ぐらいしかなかったのでいつもは避…
外が暑くなってきてからずっとジムのランニングマシンで走っていましたが、「やっぱり外を走りたい!」ということで、今朝は6時に起きてランニングに行ってきました。…
今、習っているフラメンコの発表会が終了しました。本番までは猛暑の中、自主練やらクラスの追い込み練習やらがあってまるで試合前の部活のよう。けっこう大変でしたが…
今日は七夕ですね。というわけで「今年の目標を達成できますように」とお願いしつつ、今年の目標を見直してみたいと思います。 1年ももう半分過ぎようという時に、今…
気づけば前回のブログから1ヶ月近く時間が経ってしまいました。 理由は仕事が忙しくなったというのもあるんですが、他に思い当たる理由が1つ。それは、4月から始め…
昨日は、今、吹替翻訳を担当している作品の収録の立ち合いに行ってきました。 吹替翻訳の醍醐味は、声優さんたちの生の演技が見られる収録だったりするのですが、この…
息子が中学生になり、昨年1年間務めた役員の仕事からも解放され、ものすごい開放感に浸っております。その開放感からか、今までずっとやりたいと思っていたけど出来な…
入学式が終わり、中学校生活が始まって2週間経った息子。「中学校が楽しい」と言っているので何が楽しいのか聞いてみると、「休み時間が長い」とのこと。そこかい!と…
昨日は息子の中学校の入学式でした。そういえば、今日はブログを初投稿した日からちょうど12年!あの頃生後6ヶ月だった息子がもう中学生だと思うと感慨深いです。 …
先日発売された電子書籍の新刊「ずぼランナーのススメ: 私の健康ランニング日記」、おかげさまでKindleの売れ筋ランキングの、スポーツの部と美容・ダイエット…
せっかく咲いた桜も、ここのところの雨や風で葉桜になりつつありますね。 というわけで、散りゆく桜を惜しんで、第2回花見ランを決行しました。(といっても、またも…
先日から告知させていただいてる5冊目となる電子書籍の新刊、「すぼランナーのススメ:私の健康ランニング日記」が発売されました! トレーニングのノウハウとか、タ…
先日、告知させていただいたランニング本の表紙が出来上がりました!今回のkindle本のテーマはランニング。しかし、ガチなランニングの本ではなくずぼらなランナ…
今日は暖かくて天気も良く、絶好のお花見びよりですね。毎年恒例の花見ラン、今年も行ってきました。と言っても、桜を見ながら近所を走ってきただけですが(笑) 先日…
先週、小学校の卒業式を終えてから連日遊びまくっていた息子も落ち着いてきて、昨日は家にいて、「ひまー」と言うので、一緒に走る?と聞くと意外にも走るというので、…
先日、息子が入っていたスポ少サッカーの卒団式が行われて、無事、6年間のサッカー生活が終わりました。スライド上映では、まだ体が小さくてブカブカのユニフォームを…
4月上旬に、5冊目となるKindle本を出版する予定です。テーマはランニング。しかし、ガチなランニングの本ではなくずぼらなランナー、名付けて「ずぼランナー」…
今日は息子の小学校の卒業式でした。昨日から「明日は泣いちゃうな~」という予想していた通り、式が始まる前から感極まっていました。当日、受付の所でサプライズの子…
先日、ギックリ腰になっったのはこのブログにも書いたとおりですが、そのあとランニングしていたら膝が痛くなり、それからずっとうすぼんやりと膝が痛い状態が続いてい…
いよいよ息子の小学校の卒業式の日が近づいてきました。息子の学校では、式の当日にサプライズで親からの手紙を子供たちの机の上に置いておくという演出をするそう。「…
昨年末に出版した「ひとりっ子談義」の電子書籍に、こんなレビューをいただきました。 「私は一人っ子親ですがこの本を読んでやはりきょうだいを作ってあげたいな…と…
今から20年以上前に大流行した海外ドラマ「セックス・アンド・ザ・シティ」、通称SATCのリブート版「And Just Like That…/ セックス・アン…
おかげさまで、先日患ったぎっくり腰はだいぶ良くなって、週末のスキー旅行も想像以上に楽しめてよかったです。 「なんでよりによってスキーの1週間前にやらかすかな…
先日、確定申告の準備をしていて、昨年の月ごとの売り上げを見て愕然としました。2年前に比べて売り上げがけっこう減っていたからです。昨年は6月から11月までほぼ…
「ギックリ腰は痛いよ~」という話を、今まで他人事のように聞いていましたが、ついに自らやらかしてしまいました。なんでもない動作でなるとは聞いていましたが、本当…
ただいま、小学6年生の息子の卒業、中学校入学に向けてあれこれ忙しく動いております。先日は中学校の制服の採寸に行き、制服のブレザー姿の息子を見て感激して泣きそ…
私は昔からあまり自分の年齢を意識したことがなくて、年齢なんてただの数字だと思っていました。そして、「もう年だから」と言いながらやりたいことをやらない人たちの…
先日から、長年憧れていた本物のランウォッチというものを使ってみましたが、これは良い!ランニングが各段に楽しくなりました。 ランウォッチは以前にも買ったことが…
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします!さて、毎年恒例となってきた去年の振り返りと今年の抱負の2022年バージョン、行ってみたいと思…
あっという間に大晦日ですね。なんだか今年はまったく年末という感じがしませんが、大晦日ということで、今年を振り返ってみたいと思います。 今年は息子のサッカーチ…
今日はクリスマスイブですね。毎年、クリスマスはサンタのフリをしてプレゼントを用意する「サンタミッション」という一大任務が課せられていましたが、今年から放免さ…
先日告知させていただいた、電子書籍「ひとりっ子談義 ひとりっ子と親の本音」が発売されました。 この本はひとりっ子である安室和代とひとりっ子親である三浦直子が…
翻訳の仕事でバタバタしていたので、こちらの投稿は久々になってしまいましたが、前回の記事で、「ひとりっ子談義の電子書籍を出版します」と告知した電子書籍の新刊の…
4人家族がスタンダードとされる今の日本で、ひとりっ子というのは言ってみればマイノリティ。そしてひとりっ子は「かわいそう」と言われたり、「わがまま」という偏見の…
先日、心の老いについて考えるという記事を書きましたが、休んだおかげでメンタルは復活したものの、今度はついに疲れが体に来てしまいました…。 あばら骨の辺りに時…
ようやく4ヶ月ほど続いた繁忙期に一区切りつきました。この4か月間、毎週〆切に追われてほぼ毎日休みなく仕事をしていたせいか、最後の方は肩こりや腰痛などの体の疲…
昨日は小学6年生の息子の運動会でした。小学校最後の運動会なのでさぞかし号泣するだろうと思いきや、参観は1家庭1人のみという人数制限があったので、私が家族代表…
吹替翻訳を担当したNetflixの「真夜中のミサ」、9月24日から絶賛配信中です。ジャンルとしてはホラーなんですが、普通のホラーじゃない。深いです!人間の弱…
9月に発売した電子書籍「ママがフリーランスの「映像翻訳者」で稼げるようになってからのお話」のamazonレビューが、なかなか興味深いことになっています。 レ…
楽しみにしていた藤沢あゆみさんの新著「乗り切る力」が先日発売されたので、早速購入して読み始めましたが、これは元気が出る!このコロナ禍でモンモンとしている人た…
先日、息子は12歳の誕生日を迎えました。毎年、息子の誕生日に作っている恒例の誕生日ケーキミッション、今年もやりました! その年に息子がハマっているものをテー…
こないだの週末は久しぶりにキャンプへ行きました。コテージ泊は去年も行きましたが、テントに泊るのは実に2年ぶり。台風も来ていたし、当日の天気がどうなるか分から…
フリーランスという立場は仕事の場でわりと縁とか運が仕事に左右される部分も多いので、私も言霊とか、願えば叶うみたいなことをわりと信じていたりします。 かつて、…
油壷マリンパークが9月30日に閉園してしまうというので、こないだの週末に家族で行ってきました。 油壷マリンパークといえば、子供の頃、毎年、家族で行く海水浴の…
先日、出版したKindle本「ママがフリーランスの「映像翻訳者」で稼げるようになってからのお話」の無料ダウンロードキャンペーン中を9月8日から12日の5日間…
先日告知させていただいた、電子書籍の新刊「ママがフリーランスの「映像翻訳者」で稼げるようになってからのお話」が発売されました!この本は、2018年に出版した…
この2か月間ほど、翻訳の仕事が忙しくて、電子書籍の出版に向けての作業をストップしていましたが、数日前から再開。そして、今日、表紙が出来上がってきました! タ…
全国のお母さんたち、夏休み、お疲れさまでした!息子の小学校もコロナ関係で夏休みが1週間延長になり、今日、無事に登校していきました。宿題も昨日の夜までやってた…
「ヴィエ」って知ってますか?実は私も昨日知ったんですが、謎のYouTuberによる音楽動画で、ヘンにクセになる音楽と映像でハマる人が続出だとか。息子がこの動…
神よ、変えることのできないものについては、それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気をわれらに与えたま…
10月31日に出る予定だったフルマラソン「横浜マラソン2021」ですが、先日、なんと中止のお知らせが!正直、少しほっと…、いや、なんでもないです。でも、8月…
こないだの4連休は新潟旅行に行ってきました。毎年、新潟の上越国際にスキーに行くのが我が家の恒例行事です。宿はいつもゲレンデの目の前の「グリーンプラザ上越」を…
今回、吹替翻訳を出がける作品はホラーものです。クライアントさんから「ホラーはニガテという人も多いんですが大丈夫ですか?」と聞かれ、やります!と元気いっぱいに…
いつかこの日が来るだろうとは思っていましたが、5月に発売した電子書籍「フォロワー13人のずぼら主婦ブロガーが出版して手に入れたもの」のamazonのレビュー…
3年ほど前にTOEIC講師の田村恵理子さんにインタビューを受け、映像翻訳者になるまでの道のりなどについてお話したインタビュー記事をTOEICの情報サイトに記…
気づけばもう7月に入り、まだ梅雨明けはしないものの、すっかり夏の空気になりましたね。ランニングコースの紫陽花もだいぶ枯れてきて、昨日はミンミンゼミが鳴いてい…
先週末は夫の誕生日だったので、JALのマイレージをためてゲットした松坂牛を解凍してステーキにしました。今まで食べたことのないような上質な脂の乗った肉に、夫も…
2019年にブログ対談「ひとりっ子談義」という企画をやっていて、しばらく活動を休止していましたが、このたびその企画を復活させることになりました。 ひとりっ子…
最近、観始めたNetflixの韓国ドラマ「それでも僕らは走り続ける」は、ドハマりとまではいかないものの、静かにハマっています。 「決められたコースを走り続け…
腰の痛みもほぼ完治して、ゆっくり走ればまったく問題ない程度にいつものランニングコースを走れるようになりました。 しばらくは腰痛の前に走っていたように、いつも…
現在、3冊目の電子書籍を準備中です。タイトルは「ママがフリーランスの「映像翻訳者」で稼げるようになってからの苦労話」(仮)です! 大金を稼いでいるわけでもな…
先日、noteでKindle出版でのAmazonカテゴリについての記事を読み、「そういえば自分が出した本のカテゴリって気にしてなかったな」と思い、見直してみ…
「ブログリーダー」を活用して、hassyさんをフォローしませんか?
息子の高校生活が始まり、私も人生初の毎日弁当作り生活が始まりました。保育園、小学校、中学校と給食だったので、お弁当を作る機会は遠足とか運動会の年数回。そんな…
毎年恒例の花見ラン、今年も行って来ました。これがないと新年度が始まらない!(笑)穏やかに晴れた日曜日、息子の受験、卒業式も終わって穏やかな気持ちで満開の桜を…
長い闘いだった息子の高校受験が終わり、無事に中学校の卒業式も終えましたー!いやー、1年間、長かった!受験が始まる前は、「親のやることなんて健康管理ぐらいでし…
だいぶ遅くなりましたが…あけましておめでとうございます!今年は息子が高校受験のため、元日から息子の塾のためにお弁当作りをしたり、「受験直前だけど大丈夫なのか…
友人の安室和代さんと共著で出版した電子書籍「ひとりっ子談義」についてインタビューしていただいた記事が9月に毎日新聞のwebに掲載されたのですが、なんと紙の新…
昨年、バイク番組の吹替翻訳を担当して以来、「バイク乗りたいなあ~」という気持ちが再燃しておりました。実は20歳ぐらいの時にバイクの免許を取って2~3年乗って…
先月、息子は15歳の誕生日を迎えました。息子1歳の時から毎年誕生日につくっているケーキも今年で15回目。毎年、息子がその年にハマっているものをテーマにするの…
昨年、表紙をリニューアルして再出版した「ひとりっ子談義」について、毎日新聞社さんに取材していただきました。 ひとりっ子談義 ひとりっ子と親の本音Amazon(…
今年、初めてnote創作大賞2024に小説で参加しています。Noteは文章や映像などを自由に登校できるプラットフォーム。そのnoteが主催する創作コンテスト…
先日は「天狗のこみちマラソン」にラン友と一緒に参加してきました。「天狗の出てきそうな神秘的なコースを走る大会」というキャッチフレーズに惹かれて「面白そう!」と…
6月末に開催される「天狗のこみちマラソン」という面白そうな大会にエントリーしました。なんでも、天狗の出てきそうな神秘的なコースを走る大会らしく、スタート前には…
現在Netflixで配信中の実写版「シティーハンター」、衝撃的な面白さでした!それをX(旧Twitter)でつぶやいたところ、主演の鈴木亮平さんがリツイート…
先日、発売した新刊のKindle本「ずぼら主婦53歳、フルマラソンへの道」、明日17時まで無料でダウンロードできるキャンペーンを開催中です!この本は、月間走…
先日、告知させていただいた、新刊のKindle本「ずぼら主婦53歳、フルマラソンへの道」がAmazonにて発売になりました!この本は、月間走行距離5キロの「ず…
近日出版予定の電子書籍「ずぼら主婦53歳、フルマラソンへの道」に書くコラムの取材のために、横浜マラソンのコース約42.195kmをママチャリで走ってきました。…
吹替翻訳を担当した韓国初のサバイバル番組「フィジカル100 シーズン2」の配信がNetflixで始まりました。この作品は、100人の筋肉自慢の男女が生き残り…
次回、出版予定のKindle本「ずぼら主婦53歳、フルマラソンへの道」の表紙が完成しました!この本は去年出版した「ずぼランナーのススメ」の続編ですが、前作を…
先週の日曜日は三浦国際市民マラソンでハーフマラソンを走ってきました。 去年10月に横浜マラソンでフルマラソンを完走できたので、「まあ、ハーフなら楽しく走れそ…
BE:FIRSTの東京ドームライブに参戦してきました。3年前に日テレでやっていたオーディション番組は観ていて、「デビュー前でこのクオリティは凄すぎる!」とは…
「アメリカで生活する芸能人」というと、「こんなに素敵なアメリカンライフを送っているわたくし」みたいなキラキラブログのイメージがありますが(※私の個人的な偏見で…
先日、告知させていただいた、新刊のKindle本「ずぼら主婦53歳、フルマラソンへの道」がAmazonにて発売になりました!この本は、月間走行距離5キロの「ず…
近日出版予定の電子書籍「ずぼら主婦53歳、フルマラソンへの道」に書くコラムの取材のために、横浜マラソンのコース約42.195kmをママチャリで走ってきました。…
吹替翻訳を担当した韓国初のサバイバル番組「フィジカル100 シーズン2」の配信がNetflixで始まりました。この作品は、100人の筋肉自慢の男女が生き残り…
次回、出版予定のKindle本「ずぼら主婦53歳、フルマラソンへの道」の表紙が完成しました!この本は去年出版した「ずぼランナーのススメ」の続編ですが、前作を…
先週の日曜日は三浦国際市民マラソンでハーフマラソンを走ってきました。 去年10月に横浜マラソンでフルマラソンを完走できたので、「まあ、ハーフなら楽しく走れそ…
BE:FIRSTの東京ドームライブに参戦してきました。3年前に日テレでやっていたオーディション番組は観ていて、「デビュー前でこのクオリティは凄すぎる!」とは…
「アメリカで生活する芸能人」というと、「こんなに素敵なアメリカンライフを送っているわたくし」みたいなキラキラブログのイメージがありますが(※私の個人的な偏見で…
先日は地元のママ友たちと市の駅伝大会に出場してきました。もともと昨年、飲み会でランニングの話になり、酔った勢いで「駅伝大会出ちゃおうよ~」とノリでエントリー…
あけましておめでとうございます。前回ブログを更新したのは昨年の7月。実に半年ぶりの更新になりました。 昨年は夫が2度入院して大きな手術をしたり、息子が3ヶ月…