以前Xにて、 https://x.com/SunSunTeruyo/status/1914595543197860116 宇高連絡船の「宇」は宇野に由来 宇野は、宇治郷の宇と御野郡の野に由来 更に、宇治は 仁徳天皇と皇位を譲り合った宇遅能和紀郎子に由来 別の漢字では、兎道稚郎子 この皇子は兎道=美馬市脇町辺りに住んでいた 兎道=宇遅=宇治 宇治も阿波に関係する 地名だった〓️ ・・と、以下の記事説を紹介いたしました。 https://awanonoraneko.hat…
幸福の科学信者として過ごした二十数年を振り返り、学んだこと、体験したことを書いている日記です。
他にも、ストレスマネジメント、メンタルケア、脳や細胞の老化防止などにも関心があり、落語に指圧、古代史探訪に神社仏閣参拝なども含めて、興味の赴くままに綴っています。新たな国造り・地球創生を通して、幸福を全ての存在に・・全身全霊、本音で語る日記です。
Xの専属AI、Grok3さんに聞いたついでに、大阪弁を勉強してもらいました!
●サンサンてるよ ★Grok3 ●花粉症で鼻水が出ると、しょっちゅうティッシュで鼻をかまないといけませんね そういう女性を『この鼻かむや姫』と呼ぶの、どう思いますか? ★「この鼻かむや姫」という呼び方、なかなかユニークでユーモラスですね!花粉症で鼻水が止まらない状況って本当に辛いけど、そんな大変さをちょっと軽く笑いに変える感じが面白いと思います。ただ、人によっては「姫」って言葉に抵抗があったり…
「ブログリーダー」を活用して、サンサンてるよさんをフォローしませんか?
以前Xにて、 https://x.com/SunSunTeruyo/status/1914595543197860116 宇高連絡船の「宇」は宇野に由来 宇野は、宇治郷の宇と御野郡の野に由来 更に、宇治は 仁徳天皇と皇位を譲り合った宇遅能和紀郎子に由来 別の漢字では、兎道稚郎子 この皇子は兎道=美馬市脇町辺りに住んでいた 兎道=宇遅=宇治 宇治も阿波に関係する 地名だった〓️ ・・と、以下の記事説を紹介いたしました。 https://awanonoraneko.hat…
●サンサンてるよ ★Grok3 ●花粉症で鼻水が出ると、しょっちゅうティッシュで鼻をかまないといけませんね そういう女性を『この鼻かむや姫』と呼ぶの、どう思いますか? ★「この鼻かむや姫」という呼び方、なかなかユニークでユーモラスですね!花粉症で鼻水が止まらない状況って本当に辛いけど、そんな大変さをちょっと軽く笑いに変える感じが面白いと思います。ただ、人によっては「姫」って言葉に抵抗があったり…
「年賀状を楽しみにしています!」の御声に支えられ今日まで来ました。 36年前は新たな移動方式を開発したヘ…
以前より、預言界隈で「2025年の7月がどうの・・」と話題になっていましたが、問題の2025年がやって参ります。 私のスタンスとしては「恐怖に焦点を当てるより、希望の未来を信じる」ですかしら? 「来るぞ来るぞ」と意識している人が多い地域には、何かがやって来るかも知れませんが・・ なので、意識を向けている直近の目標としては ・日本の最…
ひえーーっ更新が3か月も空いてしまい、誠に申し訳ありません。 Xに参加し始めてからは、全国の素晴らしい信者さんとも出会え、知的刺激を受けることができ、感謝感激しております。 皆様との会話が楽しくて、ついついブログがおろそかになってしまいました。 さて、もうすぐ2025年がやって参ります。 実は今「難産中」なのです。えっ?そんな年でもなかろうに?おっしゃる通りです。 干支小噺のオチに苦戦…
台風サンサンが急に勢力を弱めホッとしていたら、今度は台風11号Yagi。 ヤギは日本が提案した名称で、やぎ座から命名されたとか。 ヤギは西洋では「悪魔の象徴」 「 古くから聖書では、イエスに従う者を子羊、従わない者を山羊(ヤギ)に例えて、右側の羊は祝福、左側の山羊は呪いの対象とした。温厚で大人しい羊は正義の象徴と、ヤギは神に逆らう異端の象徴とされていた。」 ようですね。 本当に『悪魔の到来』を思わせる…
皆さま、5か月も放置し申し訳ございません。 ツイッター(X)に入り浸っており、またまた更新が空いてしまいました。 今朝、久しぶりに覗いてみますと、前日の訪問者数が1522名もいらしてビックリ!ご訪問、誠にありがとうございました。 2012年から始めた当ブログも、今では記事数が1735件。最もお伝えしたい「エル・カンターレ信仰」の記事が、はるか昔に埋没してしまっているので、こちらに目次を集めておきました。 …
本日は3月7日。 33年前の今日、幸福の科学は、真理の学習団体から宗…
本日は3月2日。命日でも何でもありませんからね。教団もそれらしいことを致しませんし、強いて言うなら「ビックリ記念日」にして「宇宙への巡錫開始日」 昨年のワタクシの様子はこちら・・ http://sansanteruyo.seesaa.net/article/498428078.html 今日は、この1年間の学びを先生にご報告する気持ちで、この記事を書いておりました。
今年は閏年ですね。そして今日は2月29日。あの日からもうすぐ1年なのですね。 この1年間、私たちは多くのことを学びました。そのレポートのひとつでもある本日の記事。 少し・・いえ、かなり長いですが、お時間あられる時にでも、お読みいただければ幸いです。 長すぎて、前半と後半に分けています。まずは前半部分をアップいたしますね。
皆様、大変ご無沙汰しておりました。 前回の更新から、何と2か月と3週間。ワタクシ、テレビはもう3年ほど観ておりませんが、代わりに始めたツイッターなるものが、全国全世界の素晴らしい信者さんと交流できる強者。すっかりハマってしまいました。 これでは、サンサンてるよの日記でっせが、週記でっせ・・月記でっせ・・年記でっせに進化を遂げるのではないかと思い、急遽お休み宣言をした次第です。 それで、何…
●アンタ、コタツで寝てんと、はょ仕事せな。 ★掃除は、半分終わったがな。今は休憩タイムや。 ●何言うてんの。今年は、富士山のご機嫌伺いをする当番が回って来てるねん。はょ行っといで! ★腹
前回の途中公開より2週間。富士王朝に関する書籍を読みながら 「もっと富士王朝のことを理解しなくては・・本当にこれでいいのか?」 と考察を深めて参りました。 今日の四禅定の時に、 「ホツマツタヱを前は入れていたが、真に伝えたいのは天御祖神の御名・・となると、御名が目立つような文章にしなくては・・」 と祈っておりますと、違うアイデアが浮かんできたのです。 印象付けたい事に笑いを持ってゆくのが鉄則…
恐ろしいことに、前回の記事から2か月以上経ってしまいました。映画の感想も4回目以降を、X(旧ツイッター)で投稿しておりましたので、また改めて10回分の感想をまとめて書く予定です。 まずは、干支小噺第1案を・・年末に 「おち〜オチ〜」 と苦しむ年もあれば、昨年や今年のように珍しく早々にできる年もあります。 もうひとつ別バージョンを作らないといけないかも? 来年は、トランプさんプーチンさんの…
やはり、何度も観ないと見えてこないものがありますねぇ。 �@富が丘大学の名前の由来 ツイッター(X)にだけ書いた内容ですが、 https://x.com/SunSunTeruyo/status/1710067705716310360?s=20 ラ・ムー様の時に、暗殺犯から盾になって守り奥様は死亡って聞いたことがある〓 トス様の時に 「ユダの前世がトス様の奥様に嫉妬した」 て言って無かった?で殺された? ある研修では、ヘルメス様の最…
第1回目はまっさらの状態で観たせいか 「????」 に足を取られて、十分に入り込めず、途中で冗長に感じたり・・最悪の印象でした。 けれども、先日の記事にも書きましたように、 この映画はフィクションではあるけれど、総裁先生の人生の投影だ と気づいてからは、がぜん親近感が涌いてきました。 「なぜ演劇?なぜ俳優?」 の意味も、自分なりに理解できましたし…
昨日の感想・・ネタバレになるので、ガイドブックにも載っている範囲内で書きますね。 *********************…
前回の更新から1か月も経ってしまいました。 大変申し訳ございません。 現在、X投稿が主になっております。 また時間をみて、ブログの方も更新いたします。 https://twitter.com/SunSunTeruyo
昨日17日、ようやく「原曲タイムマシン研修」を受けることができました。実は、 「現在勃発中のトラブルの原因は、過去のあのポイントにある・・過去を変える研修ならば・・」 と極めて個人的な動機で受けに行ったのです。 けれども、もっと公的な目的を意識しないといけないと判り、方針を変更。そこで気づいた内容は、 �@ 数日前に読んでいた「神女列伝」で述べられる「優れた帝は醜女を娶り、彼女の助言…
大川隆法総裁先生のある詩に登場する「石榴(ザクロ)」の意味を解くべく、いろいろと調べてみました。 <古代の女神との関わり> キュベレーに関するwikiには・・ 紀元前2千年紀にはキュベレーは、ヒッタイト人およびフリ人の間で…
本日は3月7日。 33年前の今日、幸福の科学は、真理の学習団体から宗…
本日は3月2日。命日でも何でもありませんからね。教団もそれらしいことを致しませんし、強いて言うなら「ビックリ記念日」にして「宇宙への巡錫開始日」 昨年のワタクシの様子はこちら・・ http://sansanteruyo.seesaa.net/article/498428078.html 今日は、この1年間の学びを先生にご報告する気持ちで、この記事を書いておりました。
今年は閏年ですね。そして今日は2月29日。あの日からもうすぐ1年なのですね。 この1年間、私たちは多くのことを学びました。そのレポートのひとつでもある本日の記事。 少し・・いえ、かなり長いですが、お時間あられる時にでも、お読みいただければ幸いです。 長すぎて、前半と後半に分けています。まずは前半部分をアップいたしますね。
皆様、大変ご無沙汰しておりました。 前回の更新から、何と2か月と3週間。ワタクシ、テレビはもう3年ほど観ておりませんが、代わりに始めたツイッターなるものが、全国全世界の素晴らしい信者さんと交流できる強者。すっかりハマってしまいました。 これでは、サンサンてるよの日記でっせが、週記でっせ・・月記でっせ・・年記でっせに進化を遂げるのではないかと思い、急遽お休み宣言をした次第です。 それで、何…
●アンタ、コタツで寝てんと、はょ仕事せな。 ★掃除は、半分終わったがな。今は休憩タイムや。 ●何言うてんの。今年は、富士山のご機嫌伺いをする当番が回って来てるねん。はょ行っといで! ★腹
前回の途中公開より2週間。富士王朝に関する書籍を読みながら 「もっと富士王朝のことを理解しなくては・・本当にこれでいいのか?」 と考察を深めて参りました。 今日の四禅定の時に、 「ホツマツタヱを前は入れていたが、真に伝えたいのは天御祖神の御名・・となると、御名が目立つような文章にしなくては・・」 と祈っておりますと、違うアイデアが浮かんできたのです。 印象付けたい事に笑いを持ってゆくのが鉄則…
恐ろしいことに、前回の記事から2か月以上経ってしまいました。映画の感想も4回目以降を、X(旧ツイッター)で投稿しておりましたので、また改めて10回分の感想をまとめて書く予定です。 まずは、干支小噺第1案を・・年末に 「おち〜オチ〜」 と苦しむ年もあれば、昨年や今年のように珍しく早々にできる年もあります。 もうひとつ別バージョンを作らないといけないかも? 来年は、トランプさんプーチンさんの…