8月25日(金) たっぷり時間はあったのに怠けていて、久しぶりの更新となってしまいました。 「最近ブログ更新していないね」 と、友人から指摘され恥ずかしい限りでした。 再開しようかなと思いながら長く間隔があいてしまうなかなか勇気がいりますね。 8月に入って...
2月4日(土)立春 オキザリス 節分だった昨日は、スーパーやコンビニには恵方巻を求める人があふれていました。 スーパーには大きな恵方巻コーナーが特設されていてビックリ! 年々恵方巻を食べることが大きな行事になってきていますね。 関西では古くから食べられ...
1月31日(火) Aさん宅で作ったお雛様 昨年の暮れに、友人のAさんから「ハマグリで作るお雛様」 の作り方を教えて頂きました。 忘れないうちにと復習の意味で、今年になってから6組ほど作りました。 新年会で友人にプレゼントすると、皆さん気に入ってく...
1月27日(金曜日) 昨日、久々に高尾山まで行ってきました。 目的は霜柱にできる「氷の華」を見ることでした。 氷ですから陽が当たるところだと溶けてしまいます。 12月から2月上旬までの寒さの厳しい朝にしか見ることのできないのが この「氷の華」です。 1...
きょうは、友人から教えてもらった「中華ちまき」を作りました。 暮れやお正月に作り置きしておくととっても便利な1品だと作り方を教えてもらいました。 レシピを頂いて帰ったので、その通りに家で復習です。 とっても美味しくできましたよ。 家族の評価も☆☆☆。...
11月24日(木) 初雪にビックリして、久々のブログ更新となりました! 何ということでしょうね、11月なのに雪の一日となりました。 11月の積雪は東京では観測史上初とか、 54年ぶりの早い初雪とかニュースで報じられています。 ハンギングのビオラもすっかり雪...
8月2日(火) 暑い日が続いていますね。 外に出ると汗が吹き出します。 今朝は荒れ模様の天気で激しい雨が降りました。 おかげで、本日は庭の草木に水やりをしなくてすみました。 関東の水不足もこれで一息ついてくれるとよいのですが。 スイレン...
7月25日(月) 昨日はフラワーアレンジのレッスンの日でした。 暑い時期なので生花でなくプリザで壁掛け用のアレンジを作りました。 ハンギングガーデン 作り方は、次の通り。 1.籠の部分にオアシスをワイヤーで止める ワイヤーをU字に曲げオアシスの上...
7月22日(金) ハスの花が咲いていました 関東地方は昨日から雨。 気温もかなり下がり、夏が遠のいてしまったような昨日と今日。 そんな雨の降る中、職場のOB会で葛飾柴又にある帝釈天に行ってきました。 帝釈天は渥美清の演じた寅さんの生まれ故郷としてあま...
7月13日(水) 小さな睡蓮鉢で、スイレンの花が咲いています。 5月に1度花を咲かせ、 今年はもう花は見られないと思っていました。 また花が見られるなんて、思いがけない驚きです。 門の陰で、ギボウシも開花です。 ...
7月11日(月) 今年の春に友人から頂いたルリマツリの白が咲き始めました。 真っ白な花が暑さを忘れさせてくれるようです。 リビングの窓近くに置き、窓越しに眺めて楽しんでいます。 ルリマツリ ペチュニアは育てやすく、我が家のハンギングに...
7月10日(日) 今日は、参院選。 ひさしぶりに家族一緒に息子たちの卒業した小学校まで歩いて投票に行ってきました。 日差しが強く暑かった。 投票率はどうだったのかしら。 カサブランカ カサブランカとスパテフィラムがとうとう開花してくれまし...
7月3日(日) 手織り機で布を織り布製品を作っています。 私の使っている織機は「長寿織フラミンゴ」というものです。 この織機は、経糸が簡単に張れるので未熟な私でも手軽に布が織れとっても便利です。 織機の紹介です。 和室6畳が私の作業場。 長寿織フ...
7月2日(土) 昨日は、暑かったですね。 本日の天気予報は、曇り時々晴れ。 最高気温は30℃ どんよりとした空から小雨が降ってきています。 ですが雨ももうじき上がりそうです。 今日もきっと蒸し暑くなりますね! マルコポーロ マルコポーロという...
7月1日(金) ニラを育てるのは初めてです。 雨に当てない方がよいとのことで、屋根のあるベランダでの栽培となりました。 本日は、2度目のニラの収穫です。 収穫前の様子 ニラはネギ科の多年草で、 国内生産量は約6万トンで、全生産量の4割超を1位の高知県 と2...
6月26日(日) 今日は、フラワーアレンジメントのレッスン日でした。 暑い中出かけてきました。
6月20日(月) 友人から端布をどっさり頂きました。 その中に浴衣の反物がまざっていたのです。 反物の長さを測ってみると1人分の浴衣がなんとかできそう。 手縫いは自信がないのでミシンで縫うことに。
6月16日(木) 佐原水生植物園
昨年作った寄せ植えの鉢が花盛り。 とってもいい感じです。
夫の従妹から工業用の糸をいただきました。 一巻がサーモンピンクの糸は2㌔ アイボリーの糸は1.5㌔もありました。 手前の糸がいつも私が織りに使用しているもの一巻150gぐらいです。 アイボリーの糸はちょうど10倍の量に当たります。 凄い! さっそく織り友...
シンビジュームの植え替えをしました。 1か月遅れの更新です。 作業は5月5日に行いました。
4月20日(水) 今日は穏やかに晴れ、光があふれています。 柔らかな木々の若葉が輝いて見えます。 我が家の庭では、パンダ菫や釣鐘スイセンの花も咲き始めました。 パンダスミレ
4月19日(火) 今日は、ツルニチニチソウが柔らかな風に揺れています。 庭に植えていたのですが増えに増えて。 その生命力の強さに他の草花が負けてしまいそうなので、鉢植えにしました。 門柱の上に鉢を置いて楽しんでいます。
4月18日(月) 熊本・大分県での地震が、今朝も大きく報じられています。 15日から続く激しい揺れに、眠れぬ夜を過ごされた方も多いと思います。 被害がさらに広まらないことを祈るばかりです。 東京でも昨日は強い雨と風で、荒れ模様の1日でした。 チューリップホン...
4月9日(土) 戸外が気持ちいい季節になりましたね。 今日などは光があふれ、外に出ると暑いくらいです。 ジューンベリー
「ブログリーダー」を活用して、あさごんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。