chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 始動を待つ

    2月23日 六甲 / 六甲ケーブル山上駅から油コブシ道を下る 朝八時前。六甲山上に車を置いて歩き始める。麓へ下り、別ルートで登り返す計画で…

  • 鮮やかなまま

    2月21日 比良 / 白滝山の南、蓬莱山の北 晴 午後になっても空気は澄んだままで、陽の翳る様子もない。比良ではひさしぶりに好天に恵まれた一…

  • 危うい湖畔

    2月21日 比良 / 白滝山の南、蓬莱山の北 音羽池 晴 雪はひと踏みしたら地面が見えるくらいにしか残っていなかった。雪の下には落ち葉が敷…

  • 雪を這う影

    2月21日 比良 / 白滝山の南、蓬莱山の北 晴 この辺りは沼地が多い。沼地には木が生えないので、この季節は雪で平らに覆われる。その白一面の…

  • 鮮やかに、暖かに

    2月21日 比良 / 白滝山の南、蓬莱山の北 長池 晴 ひと月前、この山は終日雲の中。何もかも朧だった(※)。今日は一転空気澄みわたり…

  • 残雪を踏んで

    2月21日 比良 / 葛川中村から長池へ 晴 いったん寒さが戻って降雪もあったが、この週末はまた暖かくなった。中村集落の外れから鉄塔巡視路を…

  • 光芒の中へ

    2月14日 六甲 / 旧摩耶道を下る 晴 行者尾根を下ると滝の音が聞こえてくる。尾根の名前の由来ともなった行場である。今も時々滝に打たれて…

  • 港へふわり

    2月14日 六甲 / 摩耶山から行者尾根を下る 晴 六甲に数ある尾根道の中でも特に急峻で、下りに利用すると宙に飛び出してしまいそうな感じが…

  • 時間差縦走路

    2月14日 六甲 / 天狗道から摩耶山へ 晴 ここは六甲縦走路の中でも人気のコースで、休日は結構な人出がある。が、この道にはいったのは正午…

  • 冬よ何処へ

    2月14日 六甲 / 大師道 晴 朝から暖かい。すぐに上着を取り、腕まくりまでしてようやくすっきりした。この冬は雪山を歩く機会のなかなか取…

  • 墓標の浮かぶ

    2月11日 六甲 / 芦屋市霊園 もう数十年も前、この街に住み始めた当時、浜の埋立地に群れる高層マンションに異様な印象を受けた(※)。最近で…

  • 木洩れ陽の日

    2月7日 六甲 / 双子山を下り炭ケ谷を登り返す 晴 ここしばらく、陽が射してもすぐに暗転してしまう日が続いた。今日は、翳ったか、と思う間も…

  • 朝日を浴びる

    2月7日 六甲 / シェール槍 晴 ひさしぶりに朝から青空が広がった休日。累々と岩を重ねた尖峰の頂上に立った。その名も「シェール槍」。正面に…

  • 変動の余韻

    2月4日 六甲 / 石切道 曇時々雪 石切道の途中でユンボの音が聞こえた。山積みされている石の需要があったのか、と思ったがそうではなく、西側…

  • 朦朧体で

    1月31日 比良 / 白滝山の南、蓬莱山の北 曇時々雪 突然、ポンコツのコンデジが作動しなくなった。寒さのせいだろうか。急遽めったに使わない…

  • 雲中漫歩

    1月31日 比良 / 白滝山の南、蓬莱山の北 曇時々雪 例によってどこに行くという当てもなく、足の向くままに歩いた。もともと複雑な地形だが、…

  • 新雪薄ら

    1月31日 比良 / 白滝山の南、蓬莱山の北 曇時々雪 この数日寒さが戻り、近畿北部では多少の雪が降った。この機会を逃してはなるまい。残念な…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、蘆山人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
蘆山人さん
ブログタイトル
ちょっと山ぼけ
フォロー
ちょっと山ぼけ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用