ヘビとかヘビとかヘビとか。 シマヘビを愛してやまないケモナーが書き手(´・ω・)
2022年11月
■■■2022/1129■■セイブリボンスネーク Thamnophis proximus昨日11/28日でセイブリボンが持腹で産まれてから、ちょうど半年。画像の個体は♂だけど、このぐらいまでは育った。♂だから♀よりは成長が遅いけども。セイブリボンなんだけど、この子は若干ペニンシュラリボンっぽい色をしてる。こっちは♀の子。まぁ♂よりは早く育つ。この半年の期間中、自分がやってきた調整と反応値と摂食回転数を見る感じ、セイブリボンスネークの最大成長効...
■■■2022/1117■■ナンブミズベヘビ(フロリダミズベヘビ ・ フロリダウォータースネーク) Nerodia fasciataフロリダウォーターの赤いやつのベビーも少し前に導入してるんだけど、最終的にどんな色になるかも、どのぐらい大型化するかも不明。2キロ超えのスペックがあったらいいなあ。ただ、当たり前のように気が荒い。WD個体も何頭か導入してたりもするんだけど、片っ端から気が荒い。大きくなってきたらなんとか気性がソフトになっ...
■■■2022/1105■■ニホンヤモリ Gekko japonicus今年、家の壁に付いてるやつをチマチマ回収して集めてて、エサ用に繁殖しようとしてるんだけど、持腹で産まれたベビーが喰わせたい放題にしとくと結構成長力早くて、現状の成長速度だと孵化から7~8ヶ月ぐらいで繁殖可能サイズになりそうな感じ。画像の個体は春に回収したアダルトサイズ。最近また産み始めてるんだけど、先週産んだ♀が早速スラッグ産んでる始末。ちゃんと殖えてくれれ...
2022年11月
「ブログリーダー」を活用して、レベッカ臼井さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。