chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 羅臼岳登山とツーリング 2025/07/13

    2025年7月13日羅臼岳1661m岩尾別温泉コース羅臼岳(知床峠から)下山後、ツーリングで立ち寄りました。岩尾別登山口は全然違う場所ですよ。・・・岩尾別登山口5時26分→頂上7時48分→下山9時39分岩尾別温泉の駐車場は満車。路上駐車も長い列をなしていて羅臼岳の人気の程が伺えたのですが、駐車場から登山口が見えなくて案内表示等もなくてかなり分かりにくかったです💦他の登山者は迷わず行けてるのかな。同じく準備してた単独行も分からないみたくて地図を開いて一緒に登山口はどこ??ってしばらく登山口迷子になってた。😅登山口の写真はピンボケだったので無し登山道登山道しばらく傾斜が緩い樹林帯を歩きますが距離が長いし、木の幹や枝を中腰で潜り抜けるところが何カ所もあって腰に負担がかかる&#12...羅臼岳登山とツーリング2025/07/13

  • ツーリング2日目と手塩岳登山 2025/07/06

    2025年7月6日手塩岳1557m鏡沼キャンプ場は手塩川河口の近くにあって、(手塩川の源流はどこなんだろ?)と何気に地図を辿ってみると手塩岳という山に行き着きました。登山道もあるみたいなので、帰路の途中、手塩岳に寄り道してみます。手塩川河口鏡沼キャンプ場の近くの手塩川河口。遠別町にて遠別町から内陸へ向かい、中川町~音威子府村~名寄市~士別市と手塩川の上流を目指して走りました。音威子府村にてセコマで朝食ホットコーヒーとパン手塩川手塩川未舗装路登山口は、Googleマップで手塩岳ヒュッテか手塩岳キャンプ場を検索すると出るので、そこに経路を設定して進みました。ポンテシオ湖からは10キロ弱の未舗装路を走るため、転倒とパンクが心配。💦・・・登山口8時35分→西手塩岳10時18分→手塩岳10時45分→...ツーリング2日目と手塩岳登山2025/07/06

  • 宗谷岬ツーリング 2025/07/05

    2025年7月5日宗谷岬ツーリング。チャーシューやカステラの端っこが特別に美味しく感じるように、ツーリングで端っこを目指すこともまた特別に感じるのでした。登山は先っぽを目指し、ツーリングは端っこを目指す。それが人間の性なのかもしれない。なんて。🙄美幌町~北見市へ北見市常呂町雄武町(おうむ)と読みます。北海道には初見で読めない地名が多い。そんな雄武のセコマにてホットコーヒーとクロワッサン・・・猿払村はエサヌカ線へツーリングするならここは外せない。エサヌカ線エサヌカ線エサヌカ線の途中、海に出てみました。透明🥺そんなこんなで宗谷岬に到着。上の公園から見るちょうど昼時だったので、最北端の食堂で昼食をいただきました。最北端食堂そのまんま🤭もずくラーメン1300円&#1...宗谷岬ツーリング2025/07/05

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はまちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はまちゃんさん
ブログタイトル
浜ちゃん流
フォロー
浜ちゃん流

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用