必殺仕事人、今でもビミョーに続いてる?一般社会にも知名度の高い時代劇… 何を隠そうワタクシめはこの時代劇の大ファンなのであります ちょうど中学生のころの夕方の再放送でずっとやってて、帰宅部に成り下が
ちょっと古ゲーのプレイ日記+攻略です もっぱらFCゲームが中心だけど若干エロゲもありだったり(笑)
1件〜100件
何かと世間の波に乗り遅れている自分… 世間の流行り通りにこなしているのは、インフルエンザとか風邪とかそんなロクでもないものばっかしじゃないかなと思うんですよ~ といっても、虚弱っぷりをアッピールして
2020/7/30 269thプレイ 何だか思ったよりも間延びしつつ2週間もプレイしている269回目の武田信玄 レベル無視して足軽物量作戦という非効率的な戦いを実践しているのです でも、いよいよ残す敵国は3つだけなの
2020/7/25-27 269thプレイ 兵士レベルの仕様「領国間で兵士を送ると、両国とも低いほうの兵士レベルになる」がわかり、愕然としてしまった武田信玄の攻略 これは今実践している「敵を攻めて消耗した足軽を
2020/7/21,22,23 269thプレイ 武田信玄攻略に向けて通しプレイをしてみようとしたところ、なぜか兵士レベルが全然上がってないことに気づいてしまったのです 何度も戦闘はして勝っているはずなのに、こいつ
2020/7/21 269thプレイ 伊那南を手に入れて、4か国になった武田信玄の勢力 長くなったんで、疲れたおぢさんはプレイを翌日に繰り越して(別にパスワードリセットはしてない)続きをするのである 内政にもちょ
2020/7/19 269thプレイ 武田信玄の本格攻略を始めて、序盤の敵の侵攻を耐え抜き無事に諏訪の国を占領したのであります 今度は諏訪の国の文明を上げたり、徴兵で足軽を甲斐、諏訪ともに補給したりと一息 諏
2020/7/19 269thプレイ さて、今回はこれまでのデータ収集を基に組み立てた必勝法?で信玄を日本統一へと導いていくのであります。 いやぁ、ようやく何回プレイとか数えていた意味が出てきますね…もう268回もプ
さて、色んなコマンドの効果を調べつつ攻略につながるプレイを探ってきたFC版武田信玄 とりあえず、全部のコマンドの調査を中途半端で投げ出し…もとい、終了したのであります そこで、いよいよクリアに向けてプ
どうも、こんばんは 最近何かと安物スマホの調子が悪いこのブログを書いている人です 安物スマホは買って4年半ほど使ってるんですが、さすがに電池の減りが早くなってきて難儀しております そして、妙にwi-
さて、使えるコマンドを全部チェックしちゃった武田信玄攻略 今回はこれまでのプレイで蓄積した、毎月起きるイベントについての知見をご披露しましょう!! まぁ、覚えているうちに記録しておかないと、最近記憶力
2020/7/14 268thプレイ いつの間にやら凄いプレイ回数になってる武田信玄攻略日記もとい、調査日記 いよいよ最後のコマンド「軍師」ですよ 甲斐武田の軍師といえば、山本勘助が有名ですよねぇ このゲーム
2020/7/9-12 220-267thプレイ 武田信玄のコマンドの調査ももうすぐ終わりそうで、ちと嬉しい今日この頃 もうややこしいコマンドは残ってないだろ ということで、今日は「友好」コマンドです さっそくゲー
2020/7/9 218,219thプレイ 何だかもうクリアできそうな気がするんだけど、変な調査をして先に進めない「武田信玄」の攻略日記 もう攻略日記というより調査日記って気がする… でもって、今日の調査は「乱破」
2020/7/3-7 213-217thプレイ さて、今日の調査コマンドですが、「いしゃ」となります 何するコマンドかというと、 時々、領内で「疫病」が流行るのですよ すると、早く医者を呼びましょうと言われるわけ
2020/6/23,27-29 169-212thプレイ さて、今日も不毛な武田信玄のデータ取りに励んでみるのですよ う~ん、開始当初はここまで頑張ってデータ取るんじゃなくて、大体の傾向を掴んでオッケーとするはずだったのに
2020/6/19,22,23 125-168thプレイ リセットしてばっかりとはいえ、100回以上プレイしている武田信玄 コマンド調べるたびにリセット回数が指数関数的に増えていく気がする… でも、何となくゲームのことも分かっ
2020/6/15-17 89-124thプレイ 前回、鉄砲作りに全く向いていない甲斐の国をご紹介しました なにせ、どんなに大枚をはたいても2丁しか鉄砲は製造できないのである コロナウイルスも流行っててけだるい梅雨
2020/6/14, 80-88thプレイ 無駄にプレイ回数だけ増加していくFC版武田信玄のプレイ日記 ほとんど数分程度でリセットしてるだけなので、もはやプレイ回数には意味がない(笑) さて、前回は「城作り」コマンド
2020/6/8,10,11 47-79thプレイ さて、ようやく納得?できる金稼ぎの方法を見つけ出したFC版武田信玄 北条家と一戦交えるだけで、実質4000ほどの金を手に入れるなんてウハウハですわ ということで、お金
2020/6/6 46thプレイ 今日も続けて「合戦」の調査なのですよ 前回できなかった弓兵使ってエコに戦えるのかってのを試したいなぁと 【1st War】 まずはいつも通り弱小国の諏訪を足軽50隊で攻めてゲットっす
2020/6/5 45thプレイ 第7回目にして45回もプレイしている武田信玄 データ取りでリセットしてばっかりだから、実質遊んでない… こんなつもりで始めたつもりじゃなかったんだけどなぁ、しゃーないんだけどさ 今
ぱに~にです(ヒロシ風に…) まだ年度末だというのに、早くも来年度独り負けっぽい事態になったとです (画像は少し居たたまれない感じって程度にしか関係ありません) てことで、今日はリアルな職場の
2020/6/5 44thプレイ さて、今日は何をお勉強するかというと、「合戦」であります こないだまでは、内政コマンドを試してみて他にも試してないコマンドは色々あるんですが、お金がないと色々試せない… 世の中
2020/5/31-6/2 21-43thプレイ さて、徴兵と売買のコツを掴めた?甲斐の領袖、武田信玄 お金がないと色々な検証ができないので、売買の次はお金を稼げる「金山」コマンドを調査すべくプレイなのですよ 左上の
2020/5/31 8thプレイ 前回徴兵の秘密を探ってみたので、今回は他によく使いそうな売買コマンドを探ってみるのですよ まぁ、他のコマンドが結構お金が必要みたいなので、お金の貯め方を学ぶまではお金のかからな
2020/5/30 2ndプレイ さて、武田信玄のプレイも2回目 今日のお題は、「コマンドの効果を知る!!」なのだ このゲーム、コマンドが結構あるけど名前でイメージできるものやできないものがある そこで、試し
2020/5/29 1stプレイ ついに始まった「武田信玄」攻略プレイ ポチっとスタートすると、メインコマンド画面に 戦闘以外の作業は全部この画面で行うんですよねぇ コマンドが12個ほどあるんですが、まずは
2020/5/29 0thプレイ 今日は2020/5/29。 世間的にはコロナウイルス大流行の緊急事態宣言が解除されて、何かと緩みつつある季節柄であります。 そのうち緩みから患者が増えて、またみんな気を付けて減って、ま
今日ご紹介する思い出のゲームは「武田信玄」 ファミコンの国取り合戦ゲームです ほら、国の主君になって内政とかして国を強くして、隣国に攻め込んで全国統一しようって感じのげーむですよ この手のゲームって
こんばんは~ ブログ書いてるぱに~にです 今日はレナスの攻略も一段落した…攻略というか単なる在庫日記のアップですけど… のでちょっと休憩ってことで何ぞ書こうかなと意気込んでいるってなわけです 毎度
やっとレナスの攻略日記を書き終わりました 現在2020.5.6、ゴールデンウィークの終末ですねぇ というよりも、今は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の真っ最中で外出自粛とか盛んに言われてます きっと、
さて、カイマートをかろうじて倒したチェズニ君 いよいよエンディングなのです ということで、この先はエンディングですよ カイマート戦は大変だけど、自分で見たほうがいいんで
ガブニードスの塔でゼイゴスと決着をつけたチェズニ まぁ、チェズニ君はやられちゃってたんだけどね 苦労したとはいえ、普通に倒せてしまったゼイゴス ダル・グレンが起動したままだし、これがラストバトルっ
世間では新型コロナの第六波ってやつがめっぽう流行っております ニュースを見ると感染者数が一日10万人を超えたとかやってます (画像は何となく大袈裟です) いやぁ、12月末のほとんど患者がいなかった
ダル・グレンを倒すべく、神々の御座を目指すチェズニ ということで、時巡る船で神々の御座上空にやってきた一行 ちゃんとガブニードスの塔がグラフィック的に移植されてて、細かい仕事してるなぁ でもダル
ダル・グレンを倒すことのできる究極の魔法ゾンドを過去の世界で手に入れたチェズニ 時巡る船で1万年の時を越えて現代に戻ってきたのだった 何だか凄いタイムマシンを手に入れたものの いきなり力を失って
過去の世界でガブニードスを倒して、ストラボを封印したチェズニ達 コームの元に戻ってきたのでした ガブニードスが最後に昔のガブニードスに戻ったと聞きほっとするコームさん 兜と鎧を返したチェズニに(
1万年前のレナスにやってきたチェズニ達 コームの頼みで狂ったガブニードスを止めるためにグランツークの町に来たのだった ガブニードスを止めるんじゃなくて、ダル・グレンを止める方法を知るために過去にまで
チェズニとミディアはライガ人だった そんな事実に驚く以上に、ダル・グレンを止める方法を知るために何と1万年前に飛ばされてしまうチェズニ一行 超古代文明は許容範囲としても、タイムトラベルはいくら何でも
終盤だと思うのに、やっと船を手に入れて海へ乗り出したチェズニ一行 まずは、マップ右半分の海半球を探索するのです で、結論 海半球は真ん中の大き目な島以外にロクなものはない… ちょっとした宝箱や回復
どうも!! 新年早々、ロクでもないタイトルの日記を書こうと画策しているぱに~にです (画像は何となく高額そうな商品という程度にしか関係ありません) そうなんですよ、最近世の中何かにつけて値上げのニュ
2022年になりましたねぇ 皆さん、新年あけましておめでとうございます (画像は何となくめでたいことかなって程度にしか関係ありません) 去年一昨年とコロナコロナで世間は騒いでいたので、今年は落ち着
ついに年の瀬も迫ってきた12/29水曜日 (画像は本文と全く関係ありません。普段使わなさそうなものを選んでます) うちの会社もいよいよ年末休みに突入なのですよ 今年は年末年始当番にあたってなくて、
メリークリスマス!! 皆さまいかがお過ごしでしょうか ちなみに私は昔からクリスマスとか、こういったイベントは苦手で好きではないです(笑) まぁ、小さい頃は「クリスマスプレゼント」とか「誕生日プレゼント
魔法学校の校長の言葉から 生まれ故郷のレイヨルドに帰ってきたチェズニ君 ここでチェズニママを探して出生の秘密を聞けばいいわけですね ということで、レイヨルドをうろつくチェズニ 結構有名人なのか、
どうも、こんばんは このブログを書いてるぱに~にです 先日スマホでやっているゲームのアップデートがあって更新するとゲームが動かなくなっちゃいました (画像は何となくショッキングって程度にしか関
ガブニードス達の拠点と思われた生命研究所とかを巡り、3英雄の真実を知ったチェズニ達 ソフィの装備も揃い、まだ調べていないのは水の紋章の扉だけとなったのでした といっても、実は生命研究所とか回る前に
神々の御座地下の古代文明?の遺跡からバビューンとトンネル移動してどっかに辿り着いたチェズニ達 って、ココどこやねん!! ちゅうことで、空の扉の先の移動装置で辿り着いた先は 怪しい…、壊れかけっぽ
よくわからないままに、超古代文明の遺跡っぽい場所に落ちてきたチェズニ そこでいきなりこれまでの傭兵とは格違いに強力な仲間をゲットして遺跡からの脱出路を探し出すのであった ということで、遺跡?か
ノイ・グレンの化身ロキアーナスを倒したチェズニ このままゼイゴスも倒しちゃえと思ったが、なぜかウェルダがゼイゴスを食い止めている間に神殿奥の穴から脱出することとなったのだった 変な穴から普通に神
レジスタンスの仲間ウェルダさんの手引きでコームの装備を取り戻したチェズニ達 ノイ・グレンを破壊すべくゼイゴス神殿の最深部にやってきたのだった ご丁寧にちゃんと装備確認までしてくれる有能秘書のウェル
パレードに紛れゼイゴスの神殿に乗り込んだチェズニ しかし、正体を見破られノイ・グレンの化身ロキアーナスにボコボコにされてしまったのだった もちろん、こんな攻撃の通用しない相手にゲームオーバーする
ロキの町の市長にライガの玉を取ってくるように頼まれたチェズニ君たち 市長がいるってことは、ロキの町というよりもロキ市といったほうがいいのか? どうでもいっかぁ さて、そのライガの玉が安置されている
レジスタンスの密命を受けてロキの町に潜入したチェズニさん達 パレードの準備に浮かれる町で、何はともあれ買い物に励もうとするのでした まずは、酒場によるとこんな人が う~ん、酒場にいるし名前もあ
カロンの町でジョイスを弔い、先を進むチェズニ一行 目指すはレジスタンスのアジトなのである レジスタンスのアジトはジョイスの言う通りカロンの町の南東、ロープネットワークの駅の南側にありました アジ
死の都カロンで、レジスタンスのリーダーから南西の塔から光の種を取ってくるよう依頼を受けたチェズニさん することもないので、南西の塔を攻略に町を出発したのでした カロンの町から南西に少し進むと
コンシストの町で処刑間近だったレジスタンスのダナを救い出したチェズニ達 迫る罪のない敵国民を惨殺しながら 無事に町を脱出したのであった 誰が悪人なのかわからんねぇ さて、レジスタンスのアジトに帰
レジスタンス一味の信頼を得るためコンシストの町に捕らわれのレジスタンス救出作戦にやってきたチェズニさん さて、どうやって仲間を助けるんでしょ? ということで、早速コンシストの町に潜入…というか堂々
どうも、こんばんは~ このブログの管理人のぱに~にです いやぁ、急に寒くなりましたよねぇ (画像は寒そうって程度にしか関係ありません) つい2週間前とか半袖シャツを着てたってのに、もう長袖どこ
無事にカイヨワの芽でナスクオト人の臭いを消したチェズニ達 これだと、ナスクオトに戻った時に分かってもらえないんじゃないだろうか(笑) 最終的な目的地は東にあるゼイゴスの神殿なので、ミストの町を出てす
サスクオトの町ミストで、差別の原因がナスクオト人特有の臭いだとわかったチェズニ達 とりあえずザランさんはほっといて、町を出て北に向かうとありましたよ、それっぽい洞窟 洞窟よりも、山を越えた先にあ
人種差別も甚だしいサスクオトでコームの装備をかっぱらったチェズニ一行 カヌーに乗って神々の御座から脱出したのであった 辿り着いた先は、どこかの浜辺 BGM的にナスクオトなんだろうなと思いつつ、この
コームの兜を略奪し、新たな町に逃げてきた?チェズニ一行 諸悪の根源の報いか製作者の都合か、早速町から出れない状態に陥ったようなのであります さてさて、この出られない町レクロン この人種差別溢れる
コームの兜を手に入れるべく、聖域なる場所にやってきたチェズニ君 さて、この聖域の中ですが、 こんな感じです 真ん中に神殿みたいなものがあって、周囲に幾重にも堀がある庭園チックな構造ですね 堀に
いきなり竜の背中に乗って、見ず知らずのサスクオトの荒野に連れていかれたチェズニ こんなところで置き去りにされても困るんだけどなぁ とりあえずは消耗した薬を補給しないと遠くに足も伸ばせないので、補
コームの装備を求め、竜の山に登ることにしたチェズニ達 しかし、山までの道中に出てくる敵に散々な目にあわされて、山についた時点で手持ちの回復アイテムの半分程度がなくなるというヤバい事態になっているので
賢者ダフネの導きでラゴンの町にやってきた一行 竜の山が有名なこの町 勇者コームが伝説の装備を手に竜を倒したということで、当然この山に何か情報があるに違いない そうにらんだ一行は町で装備を整え、新し
ナスクオトの1/3ほどをひたすら歩いてようやく目的地のダフネの家に辿り着いたチェズニ君たち しかも、ダフネさんの個人のお住まいかと思っていたが、…家じゃなくて洞窟だしさ(笑) 画像な感じで兵士みたいな
革命軍に乗っ取られたジュレーンの空中神殿に向かったチェズニ一行 革命軍に大苦戦しつつも、かろうじて空中神殿を奪回したのだった 無事に空中神殿落下の危機を回避したわけですが、なぜか降り続く雨もやん
ちょっぴり暑さもましになってきた今日この頃 といっても、今年は夏の真っ盛りに結構雨が降って涼しかったというか、洪水って感じでしたけどね (画像は単に洪水な画像をアップしたいなぁと思って無理矢理本文
ジュレーンの町で地下神殿に潜入することになったチェズニ達 町で装備を整え傭兵を雇った一行は、いざ地下神殿に降りて行ったのでした まぁ、こんな感じなんですが、実際問題としてだいぶ狭い… この画面
バグドの町をマグマに沈むピンチから救ったチェズニ達 町を後にして、水辺の町へとやってきたのでした ということで、やってきました怪しげな花のオブジェのある町 入ってみると、 おぉ~、やっと目的地
結構あっという間の勢いで溶岩に飲まれてしまったバグドの町 残された僅かな時間、ついに工夫ガンツが立ち上がった ということで、溶岩を止めるために仲間になったガンツさんですが、こんな感じ 思いっきり
マグマに水没?するピンチに見舞われているバグド といっても、この緊急時にも必要な施設はゲームなので絶賛営業中なのですよ このピンチを救うと長老に見込まれているガンツさんの姿を求めて酒場へとやって
スクルー族を悩ませていた家畜のクールーの反乱 反乱のリーダーのジャームルウを無事に炎の魔法で撃退したチェズニ君はキャンプへと凱旋を果たしたのであった 喜ぶ長老さんに望みを聞かれ わりと平凡な望み
スクルー族のキャンプでクールー討伐の依頼を受けて、デネブラ山の麓まで飛んできたチェズニさん 飛べるんなら麓までじゃなくて頂上まで飛んでいくことはできないのか… 標高が高いとこは無理なのか? そんな
いやぁ、暑いですねぇ まさしく夏真っ盛りですな、死にたいほど家は暑苦しいです 先ほどスイカの見切り品を半額以下で買ったので、腐る前にキンキンに冷やして食べるのが直近の楽しみなのであります (画像
ラツークの町で、押しかけ女房的にミディアが仲間に入り、西のジュレーンを目指すことになったチェズニ一行 でもその前に、前回は金不足で何も買えなかったこのラツークの町で軽く買い物を済ませちゃおうと
レスター島の洞窟で、初ボスの「アローンへい」(会話画面ではゾーンって名前だったんだけどなぁ)を倒したチェズニ君 では、ミディアちゃんとご対面といきましょうかね 奥の部屋にちょこんといる女性っぽい
攫われたミディア(ヒロインらしい)を救うため、レスター島に向けて出発したチェズニ RPGの一人旅って結構それだけで恐怖だよね~(神仙伝で結構トラウマ) ということでラツークの町を出て、南に向かって
最強の古代機械ダル・グレンをいたずらから復活させてしまったチェズニ君 魔法学校の校長からも若干見放され気味の彼は、行く当てもないままダル・グレン封印の旅に放り出されたのであった とはいっても、魔
長年封印されていたわりにあっさり侵入できたガブニートスの塔で、何かを起動しボコボコにされてしまったチェズニ君 と、いきなりここでナレーションが入るのでした 一体、僕はどうなったんだろう? あの化
魔法学校のいじめっ子達のガブニートスの塔に登れという強要をガン無視する、ある意味度胸の据わった男チェズニ 連中は無視して魔法学校内を探検なのですよ といっても、魔法学校内では行くことを拒否したガ
いよいよ今回から本格的にレナスのゲーム本体に突入なのだ!! シンプルなデザインのメニュー画面でNEWを選ぶと、「主人公の名前を変えますか」 ふむふむ、デフォルトの「チェズニ」から変えれるってコトですな
早速レナスを今日からスタートなのですよ って、こないだのプロローグな日記を書いたのが2019.8.15だったのにもう今日は10.23(笑) どんだけやる気が湧いてないんだか、日記の先行きが大いに不安なのです で、電
さて、日記を書くのはずいぶん久しぶり~ こないだやった「ヘラクレスの栄光2」の日記を見ると、去年の7月くらいに日記書いてますねぇ 今が、2019.8.15なのでほぼ一年ぶりのブログ用ゲームかなぁ ちなみに今日は
ここんとこ暑くなってすっかり夏だなぁと実感してるぱに~にです 会社で軽く残業とかして事務所を出ても、まだ日が沈んでなくて夕焼けとかだったりすると 「おぉっ、日が長くなって夏っぽいなぁ」とか妙なところ
必殺仕事人、今でもビミョーに続いてる?一般社会にも知名度の高い時代劇… 何を隠そうワタクシめはこの時代劇の大ファンなのであります ちょうど中学生のころの夕方の再放送でずっとやってて、帰宅部に成り下が
ただいま2018.8.25の17:53 家族はお祭りに出かけて一人お留守番なのです 先週子供のかかっていた手足口病がうつってしまって、現在口内炎が二十個ほどできて物が食べれなくて非常にしんどいであります 保育園児を
ついにまおうクロノスを倒し 世界の平和を取り戻したあい達 ついにこのゲームもエンディング突入ですよ もうちょっと先に進んだらエンディングです、見たいかどうか
ナナの町を襲ったクロノス一味 女王の間に居座ったキングブラッドをぶちのめし、あい達は城内でクロノスを探すのだった ということで、キングブラッドを倒すと、いた場所に階段が出現して奥に進めるって寸法に
ども、このブログの管理人のぱに~にです 何となく、最近雑記帳な日記にちょっぴり力を入れてみようかなと思ってたりします 今年既に数本書いてるしね、年に2回くらいだったのに比べるとすげぇなと事故…もとい自己
魔王の封印を解いて世界は暗闇に閉ざされた 自ら招いたこの事態を何とかするべく魔法の居城にやってきたあい一行 さてさて、魔王の居城ですが、宝箱とか一切ありません 画像のようにスタート地点で左右に道
破壊のオノを手に入れ、天界でヘラクレスを仲間に入れたあい達 これが、ヘラクレスのステータス ちなみに、現在の一行のエースアタッカーあいさんの攻撃力は115で防御力が110 裸でも現在の戦力を遥かに超えるパ
結構重苦しいイベントを越えて ペガサスを呼び出すのに必要な絹のたづなを手に入れたあい達 前々から気になっていたミノアの南の意味深な雲にいよいよ突入なのです 入って辿り着いた先はやはり天界 そして
砂漠の遺跡でグリフオンを倒したあい達 だが、その正体はあいの彼女のさきだったのだ う~ん、こうして書くのを考えると主人公や彼女の名前はカタカナとかにしないと読んでてわかりにくな(笑) プレイヤー的に
回復の種をやっとこさ手に入れ、エルムの王様の病を治したってのに、災いのズイはグリフオンに奪われていた… 今度はグリフオンを追いかけないといけないわけですなぁ、災いのズイはなかなか遠いのぉ でもって、
砂漠に向かい散々な目で撤退した一行 落胆した我らが一行は、やっぱりシナリオ通りにお話を進めるべく、気を取り直してエルム南の大木の洞窟に向かったのでした 洞窟の中はそこまで複雑でもないし、非常に
ナナの女王から船を貰って、RPGにありがちな中盤戦「海」に出発したあい達 てっきり船を手に入れるために何かイベントがあると思ったのに拍子抜け~ で、ヘシオドスから聞いてた南西のエルムの町にやってきたの
散々苦労したアレスの翼イベントはダイダロスだのなんだの散々引っ張っといて行き止まりのサブイベントのようで、ガッカリのあいさんご一行 後はテミスの町で貰った氷室の器でテミス南の洞窟に行ってみるしかな
「ブログリーダー」を活用して、ぱに〜にさんをフォローしませんか?
必殺仕事人、今でもビミョーに続いてる?一般社会にも知名度の高い時代劇… 何を隠そうワタクシめはこの時代劇の大ファンなのであります ちょうど中学生のころの夕方の再放送でずっとやってて、帰宅部に成り下が
ただいま2018.8.25の17:53 家族はお祭りに出かけて一人お留守番なのです 先週子供のかかっていた手足口病がうつってしまって、現在口内炎が二十個ほどできて物が食べれなくて非常にしんどいであります 保育園児を
ついにまおうクロノスを倒し 世界の平和を取り戻したあい達 ついにこのゲームもエンディング突入ですよ もうちょっと先に進んだらエンディングです、見たいかどうか
ナナの町を襲ったクロノス一味 女王の間に居座ったキングブラッドをぶちのめし、あい達は城内でクロノスを探すのだった ということで、キングブラッドを倒すと、いた場所に階段が出現して奥に進めるって寸法に
ども、このブログの管理人のぱに~にです 何となく、最近雑記帳な日記にちょっぴり力を入れてみようかなと思ってたりします 今年既に数本書いてるしね、年に2回くらいだったのに比べるとすげぇなと事故…もとい自己
魔王の封印を解いて世界は暗闇に閉ざされた 自ら招いたこの事態を何とかするべく魔法の居城にやってきたあい一行 さてさて、魔王の居城ですが、宝箱とか一切ありません 画像のようにスタート地点で左右に道
破壊のオノを手に入れ、天界でヘラクレスを仲間に入れたあい達 これが、ヘラクレスのステータス ちなみに、現在の一行のエースアタッカーあいさんの攻撃力は115で防御力が110 裸でも現在の戦力を遥かに超えるパ
結構重苦しいイベントを越えて ペガサスを呼び出すのに必要な絹のたづなを手に入れたあい達 前々から気になっていたミノアの南の意味深な雲にいよいよ突入なのです 入って辿り着いた先はやはり天界 そして
砂漠の遺跡でグリフオンを倒したあい達 だが、その正体はあいの彼女のさきだったのだ う~ん、こうして書くのを考えると主人公や彼女の名前はカタカナとかにしないと読んでてわかりにくな(笑) プレイヤー的に
回復の種をやっとこさ手に入れ、エルムの王様の病を治したってのに、災いのズイはグリフオンに奪われていた… 今度はグリフオンを追いかけないといけないわけですなぁ、災いのズイはなかなか遠いのぉ でもって、
砂漠に向かい散々な目で撤退した一行 落胆した我らが一行は、やっぱりシナリオ通りにお話を進めるべく、気を取り直してエルム南の大木の洞窟に向かったのでした 洞窟の中はそこまで複雑でもないし、非常に
ナナの女王から船を貰って、RPGにありがちな中盤戦「海」に出発したあい達 てっきり船を手に入れるために何かイベントがあると思ったのに拍子抜け~ で、ヘシオドスから聞いてた南西のエルムの町にやってきたの
散々苦労したアレスの翼イベントはダイダロスだのなんだの散々引っ張っといて行き止まりのサブイベントのようで、ガッカリのあいさんご一行 後はテミスの町で貰った氷室の器でテミス南の洞窟に行ってみるしかな
生贄の洞窟でグリフオンを倒し、彼女を救出したカッコイイ彼氏あい ところが意味深なセリフと共に彼女は去っていったのでした 去っていったものはしょうがないので(ちょっと冷たいけどゲームなんてそんなもん
氷の塔のサイクロプスを撃破し、破壊の斧の原料の一つ「かなしみのズイ」を手に入れたあい達 残り2つのズイを求めて旅は続くのだ とはいっても、残りの2つのズイって場所もはっきりわからないんだよねぇ… し
そいや去年も今頃って「キンキュージタイセンゲン」ってやつが出てなかったっけ (画像は引きこもっている雰囲気程度にしか関係ありません) そんな記憶がおぼろげにある管理人のぱに~にです 管理人って表
今年も5月の連休は遠方へのお出かけ自粛なぱに~にです まぁ、別にコロナとかなくても遠方へのお出かけはしないんですけどね 我が家は旅行とかあんまし好きってわけでもないので… たまに家族で旅行とかという話が
タナトスの木に挑戦中、敵の即死攻撃のおかげか、なぜか「ゆうき」と「きぼう」のグラフィックと台詞が入れ替わってしまうという事態が発生(汗) 冷静沈着だった「きぼう」が「わーん」とか情けないセリフを言われ
闇の塔で大木のカギを無事に入手したあい達 続いては、この大木のカギを使うタナトスの木に向かってれっつらごーなのです さてさて、タナトスの木ですが、レウシスの情報にあったとおり、レウシスの南にある大
現在大木のカギを求めて闇の塔を探索中のヘラクレスの栄光2攻略日記!! 前回は塔の途中でMP切れをおこして塔を脱出したってところでしたな でも、大丈夫!! この塔は地下に宿屋がある親切設計、神託所まであって
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。