まだまだ知られておりませんが、認知症になり、それを金融機関に察知されますと、多く場合、認知症になられた方名義の口座は凍結されます。(もしまだ使えているのなら、認知症になった事実を金融機関に知られていないだけです)死亡で口座凍結はよく聞く話ですが、こちらも昨今そこそこ問題になっているのです。認知症で口座凍結された場合、法定後見制度しか対応する術がありませんが、この制度は面倒で使いにくく、そのうえ費用...
2019年10月~火災保険料が5~10%程度値上げされます!!
損害保険大手4社は、2019年10月に火災保険料を平均で「5%から9%」値上げする方針です。その他の損保会社も同様の動きとなるでしょう。戦略的に時期や値上げ幅は微妙に異なるかもしれませんが、方向性としては変わらないはずです。 これは、昨年2018年6月に損害保険料率算出機構が住宅総合保険の火災保険参考純率を平均で5.5%引き上げたことに端を発しております。 〇 火災保険参考純率改定のご案内(損害保険料率算出機構内HP...
高額な返礼品やその地域の名産品とは言えない商品券等を返礼品とするなど度々、問題視されてきたふるさと納税制度。今回の改正で法規制されることになります。6月1日以降は、基準を満たさない寄附は、ふるさと納税(特例控除)の対象から外れます。(おもな改正点)下記の①及び、②を共に満たしたものがふるさと納税(特例控除)の対象となりました。 ① 総務大臣が指定した自治体であること ② 送付する返礼品は、以下のいずれも満...
国土交通省は4月23日、次世代住宅ポイント制度のポイント発行対象となる建材・設備の具体的な型番をホームページ上に公開しました。 ※ 次世代住宅ポイント制度とは、 消費税率10%が適用される一定の省エネ性、耐震性、バリアフリー性能等を 満たす住宅や家事負担の軽減に資する住宅の新築やリフォームをされた方に対し、 さまざまな商品と交換できるポイントを発行する制度のこと。型番の総数は、21万2767...
「ブログリーダー」を活用して、リップラボさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。