インテリア・収納・家事・宿根草中心の庭づくり。家族が心地よく暮らせるおうちを目指しています。
夫と高1・長男、中1・長女、小5・次女の5人暮らし。 家族が心地よく暮らせるおうちを目指して暮らしの仕組みを更新しています。
夫が作っているガーデンシェッド、ついに外観が完成しました!こちらは1月、窓を取り付けたころ。2月からは外壁作業、下から板材の一部を重ねながら横張りしていく...
わが家のインテリアに欠かせないもの、インテリアグリーン。どの部屋に置いてもそれなりになじみ、殺風景になりがちな空間のいいアクセントになります。また、生命力...
おうちで過ごす時間が増えた今のお楽しみといえば食べること。こんなときだからこそ毎日の食事を大切に、そして、お楽しみもプラスできたらいいなと思っています。あ...
こちらでは休校が5月末まで延長になりました。想定はしていたし、この状況では仕方がない、GWの前に決定してもらえてよかったと思っています。一方で、高3長男と...
宿根草を植えたあとは芝生をはりました。まずは、土壌改良材を混ぜ込んだ地面を細長い板と水平器を使って平らにならしました。その上に市販の芝生の床土を重ね、平ら...
芝生張りと宿根草の植えつけ当日。ネットで注文した芝生と宿根草は朝9~12時の午前便で届くようにお願いしていました。その日の天気予報は14時から雨予報。到着...
ふわふわあったか、マイクロファイバーのパッド一体型ボックスシーツ
寝室のボックスシーツを買い替えました。わが家ではボックスシーツと敷きパッドがひとつになった「パッド一体型ボックスシーツ」を愛用しています。夏のリネンのボッ...
春の庭しごと 庭に咲いた宿根草の花(水仙タリア、クロバナフウロなど)
時間を見つけては庭しごとに勤しむ日々。春は風の強い日が多いけれど、暑くも寒くもなく、蚊にさされることになく、外で過ごすのが気持ちいいです◎4月中旬の植栽ス...
こちらでは県の緊急事態宣言が発令され、休校がさらに5月6日まで延長になりました。休校になってから1ヶ月半、長女のお菓子を作る回数がグッと増えました。次女の...
新しいエリアに芝生&宿根草を植えようと下準備を進めています。植えるのはこちら、先月ペンキ塗り&レンガ敷きをした小屋の右側です。▼関連の記事はこちら▼地面は...
手前のワードローブには、夫とわたしのよく着る服をハンガーにかけて収納しています。このごろ目の老化なのかな?日中でもワードローブの服が暗くて見づらくなってき...
昨日は次女の入学式でした。特別支援学校の中等部1年生になりました。小学校の卒業式のときのように緊張で固まって席に座れないかもしれないと思いきや、始めから終...
臨時休校から1ヶ月、次女にとってはいい休息になっているようです。学校があるときより運動量は減っているのに週1回の訪問リハビリの先生からは「休校になってから...
春の訪れを告げる花が咲き始めました。枯れ色中心で寂しかった植栽スペース、日に日に緑のボリュームが増え、どんどんにぎやかになってきました。先日の芽吹いた宿根...
「ブログリーダー」を活用して、Misakiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。