chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
成せばなる https://ameblo.jp/leckobe12/

渡辺一弘弁理士のブログです。弁理士試験受験生やこれから勉強を始める方に有益な情報を発信します。

最新の記事は、LEC神戸本校HP(http://www.lec-jp.com/school/kobe/)をご覧下さい。 神戸本校では弁理士試験受験生を対象とした受講のご相談を随時承っております。 お気軽にお問い合わせ下さい。 TEL: 078-325-0511

LEC神戸本校
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/05/05

arrow_drop_down
  • 第13回 短答本試験

    受験された皆様お疲れ様でした。今年は凄かったですね。いくつあるか問題が30を超えていました。特許庁は本気ですね。これで基準点を上げるとすると、合格者数はえらい…

  • 第12回 短答直前 ~エールと注意点~

    *この記事は5月23日にLEC神戸本校HPに掲載されたものです。 短答試験後のメッセージは神戸本校HPにてご覧いただけます。→コチラいよいよ短答試験直前になり…

  • 第11回 任天堂VS笑笑

    今年4月の出来事である。 任天堂の家庭用ゲーム機「WiiU」を起動すると利用者の分身キャラが集まり、ゲームの感想が表示される「わらわら広場」の商標登録について…

  • 第10回 「万歩計」

    万歩計に関する面白い記事を読んだ。歩数計メーカーの山佐時計計器は、「万歩計」の登録商標を保有している。同社は、昭和40年に日本で初めて歩数計「万歩メーター」を…

  • 第9回 富士山と欲しいものと短答試験の合格基準と

    富士山が世界遺産になるそうですね。私は子供の頃に7合目くらいまでは登りましたが、いずれ入山自体が難しくなるのでしょうね。登頂するなら今のうち。さて、ここから持…

  • 第8回 ~三段論法~

    短答試験前で論文試験も気になる方が多いかと思います。ただ、論文試験の前に短答です。だから短答に注力すべきです。しかし、論文が気になる受験生も居るでしょう。では…

  • 第7回 ~短答試験と桜の木と弁理士試験のこれからと~

    短答の季節がきました。この季節になるととても切ない気持になります。今日はちょっと長い記事です。私は、平成16年から平成18年まで旧司法試験を受けており、弁理士…

  • 第6回 「その他」の使い方~法律は細かい~

    契約書を作成し、交渉に入った段階で「その他◎◎」と「その他の◎◎」で何か違うのか、と質問を受けました。特許の実施品の例示をしている条文でした。「え?何が違うの…

  • 第5回 不正競争防止法~パロディ品にまつわるリスク 回答~

    検討すべきは以下の項目です。(1) パロディ品ということですが、不正競争防止法2条1項3号に該当する可能性はあるか?(2) 上記(1)の場合、同19条1項5号…

  • 第4回 不正競争防止法の相談~パロディ品にまつわるリスク~

    ※守秘義務の観点で、事例を変更し、やや抽象化しています。 ある有名なバッグがあるとします。それはデッドコピー(つまり模倣品そのもの)ではないけれども形態の一部…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、LEC神戸本校さんをフォローしませんか?

ハンドル名
LEC神戸本校さん
ブログタイトル
成せばなる
フォロー
成せばなる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用