chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アナ雪2

    初見で雑ですが弾いてみました。色々な音楽を幅広く楽しみましょう。聴くだけでも楽しめますが、弾くことができればもっと楽しめます。      oasaわたなべ音楽…

  • 25年前の記憶

    25年前に教えていた生徒とそのお母様からお手紙が届きました。嬉しい嬉しいお手紙でした。ネット検索で見て下さったとのこと、小学生だったお二人(姉妹)は30代半ば…

  • ピアノは脳の作業 その⑤

    ピアノを弾く時は、音楽的な想像力、筋感覚的な想像力、これを互いに高め合うことを行なっています。筋感覚を育て、身体との一体感を養い、身体のマップを知るということ…

  • ピアノは脳の作業 その④

    脳の機能はいくつかの部位に分かれています。「認知機能」「感覚機能」「運動機能」「感情機能」音楽の感情を自分の筋感覚と、身体の動きとともに、いつも結びつけられて…

  • ピアノは脳の作業 その③

    ピアノを弾くことは脳の作業です。使っている脳の機能部位にいつも気づいていることが大切です。一般的な意識ではなく、ピアノ特有の意識です。単に音符を弾くだけ、単に…

  • ピアノは脳の作業 その②

    脳の機能は、「認知機能」...物事を知る、記憶の処理など「感覚機能」...感覚を支配するもの「運動機能」...運動を支配するもの「感情機能」...気持ちに関す…

  • ピアノは脳の作業 その①

    人によっては、「運動能力」と考えていたり、「心」や「感情」が大切と考えていたり...どちらも正しいといえますが、ピアノを弾くことは、実はそれ以上のものです。人…

  • あけましておめでとうございます

    皆様にとって、明るく楽しい一年となりますよう、お祈り申し上げます。2020年元旦     oasaわたなべ音楽教室 H.P.https://www.watan…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oasaわたなべ音楽教室さんをフォローしませんか?

ハンドル名
oasaわたなべ音楽教室さん
ブログタイトル
oasaわたなべ音楽教室のブログ ameba
フォロー
oasaわたなべ音楽教室のブログ ameba

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用