chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JA8WGX無線日誌 https://blog.goo.ne.jp/ja8wgx

アマチュア無線のDXを中心とした話題を独断と偏見により書き連ねています。

hang
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/04/03

arrow_drop_down
  • VP2VI やっとCW で交信

    VP2VI英領バージン諸島を14MhzCWで交信できました16:40JST559で聞えていましたすぐにSPLITで誰も呼んでいないUP2.5Kで呼ぶとすぐに応答有り意外と簡単にできましたこれまで、10,14Mhzで呼んでいましたがEUばかりに応答していましたので諦めていましたしかし、今日はJAを積極的にとっていたのでラッキーでしたあとは28Mhzでの交信ですMODEは問いませんしかし、ここ数日のCondxでは難しいですねあと5日ほどの期間でハイバンドのCondxの上昇はあるのか!?  にほんブログ村VP2VIやっとCWで交信

  • 今朝の14MHz CW の様子

    3:40JSTにシャックに入り14MhzCWを聞いてみるとEU方面がS5~6で聞えていますSSNは70のまま変わっていませんCQを出してRBNを見てみると結構飛んでいるようですしかし、信号強度は一桁が多いようですめげずにCQを打ち続けてるとDF4ZK局より応答有りQSBとノイズでCALLがなかなか取れず信号強度は559を送り、あちらからは579をいただきました何時もの事なんですが、送るよりもらうRSTのほうが良いです短めのQSOの後すぐにRW3AG局より呼ばれるもなかなかCALLが取れない状況が続くRST449を送り559をいただくSSN70でも14MhzはまあまあのCondxなんですねそとが明るくなってきましたノイズが酷くなってきたので今朝はこれでおしまいにほんブログ村今朝の14MHzCWの様子

  • SSN70 これだけ低いとハイバンドはお手上げ

    VP2VI英領バージン諸島の追っかけですが、10,14,18,21,24MhzFT-8は出来ました7,3.5Mhzは13mhの逆Vなので最初からあきらめておりますしかし、CWでは参戦するもどのBANDも撃沈!どうも、EU方面ばかりを相手にしているようでJAへの応答は少ないように感じましたね本日のSSNは70と二桁です、これでは太刀打ちできませんねぇ少しづつ回復傾向ではあるので来週期待できるでしょうか?残るBANDは28MhzだけCondxが上がるのをひたすら待ちますあと10日ありますチャンスはあるでしょう にほんブログ村 SSN70これだけ低いとハイバンドはお手上げ

  • ブログ引っ越しするかぁ?

    今日知りましたgooblog、半年後には終了するんですねgooblogはアマチュア無線家が多く使用しているのでお困りの方もいらっしゃるのでは?2011年11月5日に楽天Blogからブログを始め楽天Blogの掲載できる写真サイズとレイアウトが今一つだったので2013年5月にgooblogに引っ越してきましたgooblogには16年もお世話になりありがとうございます<(__)>まっ、終了日ギリギリまで使わせていただきますその後は、楽天Blogに戻ろうかと思ってますなにせ引っ越した時の楽天Blogが残っているのです手間もかからないので楽天Blogを再開しようと思ってますにほんブログ村ブログ引っ越しするかぁ?

  • 今日も VP2VI

    今日も朝からVP2VIの追っかけをしています先ずは、24MhzFT-8にてQSO完了7:30JST現在28MhzFT-8見ているのですがVP2VIは全く見えませんSSNが103では28Mhzは期待薄ですね1時間ほど待っても見えてこないのでDXCCDeskへ支払い情報を郵送してきま~す(^O^)/ にほんブログ村 今日もVP2VI

  • VP2VI 英領バージン諸島

    VP2VI英領バージン諸島のペディション始まりました4月10日初日に18MhzFT-8で交信、10MhzCWにも出ていたので参戦したが応答なし残念ながら、この日はこれで終わり翌、4月11日の夕方に14MhzCWでピークで579で聞えて来たので参戦2時間弱呼び続けるも応答なし、この時間帯の14Mhzは国内の信号が強いのでバンドスコープは真っ赤、スコープのATT30dbにして隙間を探すが有りません27日の最終日までにはチャンスが巡ってくるものと信じましょうこの日のCWは諦め、10MhzのFT-8に居ることをクラスターで確認し、呼ぶこと2回目で応答有り14MhzFT-8でも出ていることを確認、呼ぶこと5回目で応答有り因みに英領バージン諸島は初エンティティーヽ(^o^)丿あっさりとQSO出来てしまうFT-8に感謝...VP2VI英領バージン諸島

  • CW 衰退の一途

    最近は月に一回の投稿になってしまいました無線に関して、これと言って特記することもなく通常のCWDXQSOも少なく、FT-8でのQSOがほとんどでしたペディションも珍局もFT-8が主流ですからねぇCWでCQを出してもなかなか応答がなく空振りのほうが多いですねCondxが悪いかと言うとそうでもなく、今日の深夜3時ころのRBNで見た当局の飛び具合はそんなに悪くはないと思うのですがねぇ前のサイクルではこの時間帯にCWでCQを出すと2~3局は応答があったものです結局、CW人口が少なくなったのではないかと思いますそんなことを実感したのがDL2AWG局のVK9シリーズのペディションですCWでUP指定でパイルをさばいていましたFT-8がはやる前はそう簡単にはつながらなかったのですが10分もかからず応答があり拍子抜けでした...CW衰退の一途

  • DXCC 300 のステッカー来た!

    昨年末に申請していたDXCCMix300のステッカー到着しました早速賞状に張り付けときましたこれまでのステッカーよりやや大きくなったようです最初のステッカーは色あせてますね残りのエンティーが出来る頃にはすっかり消えているでしょうねにほんブログ村DXCC300のステッカー来た!

  • コリンズの時代に戻りたい?

    高校2年で開局したての50年ほど昔ローカルの二文字コールのOMさんのお宅に友人とお邪魔したことがありましたシャックに鎮座しているコリンズSラインオーディオのような受信音ダイヤルを触らせてもらってバックラッシュのない重厚な回し心地感動しましたやっぱりコリンズだよなぁアメリカ製だよなぁ当時のCQ誌のコリンズジャパンの広告をながめいつかはコリンズを使ってやるぞと思ったものですそれから50年、今ではやっぱり日本製だよなぁっとなってしまいましたねぇコリンズの本国アメリカではシン・アメリカ大統領就任しましたねカナダをアメリカにするとかグリーンランドをよこせ等とんでもない事を言っているトランプ大統領を見てるとこれからの4年間、アメリカ国民も世界も翻弄されるだろうなぁドナルド・トランプさん78歳見た目、中身、身近にいる7...コリンズの時代に戻りたい?

  • 今年初投稿

    遅ればせながら、明けましておめでとう御座います今年に入りDXQSOはしているものの新規のエンティティーはなくCondxも冬型になりハイバンドがあまり聞こえませんそんな中で、今朝の28MHzFT-8で当局にとっての珍局P40AAと交信できましたP4は11年前に21MhzRTTYで交信して以来でした結構パイルになっていたので一回の送信で繋がったのは幸運でした今年がサイクル25のピークとのことですので昨年に引き続きHFハイバンド各モードと50MHzFT-8でできるだけエンティティーを稼ぐつもりです無線設備は昨年大きな設備投資をしたので現状を維持していくとあとは、ランニングコストを極力抑えることこれらを今年のハムライフの指針とすることにしています(^O^)/無線以外では今年の生活は苦しくなりそうです昨年12月の石...今年初投稿

  • Bluetooth ヘッドフォンとBluetooth送信機

    長年使っていた赤外線ワイヤレスヘッドフォンVRはガリが酷くなり音も途切れてくるようになりました15年も使えばそうなるでしょうと、言うことで無線式のワイヤレスヘッドフォンを新調することにしましたネットでワイヤレスヘッドフォンを検索するとBluetoothヘッドフォンばかりワイヤレスマウスのような単純な無線式のワイヤレスヘッドフォンは見つかりませんTS-890Sからの音を飛ばすには別途Bluetooth送信機が必要なようですそこで音質にはこだわりはないので楽天で格安のBluetoothヘッドフォンとBluetooth送信機を購入届いた商品を接続してみると・・・ペアリングされ音がヘッドフォンから聞こえますひとまず安心CWを打つと、なんとサイドトーンの音が遅れて聞えるではないかパドルを押してからピーと遅れて聞え自...BluetoothヘッドフォンとBluetooth送信機

  • スズキの鈴木修相談役死去

    鈴木修さんには2回直接お話したことがありますスズキ自販北海道に整備士として勤めていたころ北海道視察と言うことで来道された際千歳空港から本社への途中にあった福住営業所に立ち寄りましたしちで整列したお出迎えする中私に敷地奥にある物置を指さし「あれはなんだ」と質問し「冬タイヤ、除雪機などを保管する物置です」と答えると「随分大きな物置だな」と一言これが初めての会話、若造(20代後半)だった私は緊張しまくりでしたその後、何か鶴の一声があったのか物置は撤去され整備工場内にあった洗車場にリフトを増設し跡地には洗車場が作られました2回目は全国サービスマン競技大会の懇親会北海道代表選手として同僚とサービス部長の3人でスズキ本社のある浜松に行きました浜松市内にあるグランドホテルで懇親会が行われ参加選手最年長(40代前半)の私...スズキの鈴木修相談役死去

  • ペディションも終わり最近のDX交信

    TL8ES,9L5AVU4A等のペディションが終わりクラスターの賑わいも一段落ペディションは、ほぼFT-8での交信でしたCWはほんの少し、何となくさみしい(ノД`)・゜・。祭りの後の寂しさとハイバンドのCondxの低下で、あまりQRVしていませんでしたそんな中で交信したのは全部FT-8でしたCWでCQを連発してもどのバンドも応答なしで皆さんFT-8に行ってしまったようですアフリカ方面は14MHzTR8CAZS4AWD2UY21MHz7Q6Pカリブ、南米は18MHz8Q6PD21MHzHK4R今朝は14MHzFT-8LPで南アフリカが見えていたので呼ぶとすぐに応答有りログ入力に戸惑っているといつの間にかD2UYに呼ばれている慌てて応答して何とか交信成立その後すぐにBG2MGRに呼ばれ交信FT-8って、呼ぶ側...ペディションも終わり最近のDX交信

  • 今日もペディションの追っかけ

    今日はXYLが休みでしたので、無線は控えめにしますと言うことで早朝の時間帯でアフリカ、カリブ、インド洋と三方面のペディションとできました最初がVU4Aを10MHzFT-8で次がTO9W24MHzFT-8で最後はTL8ES10MHzFT-8で交信できました朝の忙しい時間帯で交信できるのもFT-8のおかげですねぇにほんブログ村今日もペディションの追っかけ

  • 今日のDX

    午前中は買い物に行ってきました初めて先月30日に北海道初開店したロピアに一人で入りました初期に入った時は入場制限みたいなことして諦めました今日も時間帯によっては入るまでに行列ん並ばなくてはいけなかったです確かに安いですが、老夫婦には量が多すぎます取りあえず鶏もも肉1㎏の特売品を1K円で買ってきました2階にはビックカメラが入っています直ぐ近くには、YAMADAとK,s電気があり家電関係激戦区になってしまいました買い物前にA35GCが28MHzCWに出ていたので確認すると28MHzでは初なので呼ぶとすぐに応答有り近場なので交信していたと思ったらしてませんでした午後は夜のおかづ作り16:00JST過ぎからシャックに入ると9L5Aが14MHzFT-8で出ているとのこと今日は-15ほどで見えているので呼ぶと直ぐに応...今日のDX

  • アンテナ切替器、取り換えた

    今日は、午前中のカリブ海のTO9W21MHzFT-8から始まりましたハイバンドは午前はショートパスのカリブ海、ロングパスでアフリカとアンテナを振り回すのに忙しいですお昼ご飯を食べてシャックに入りクラスターを見ると7Q6UJが21MHzFT-8に出ているとのことこの時間帯はロングパスのはずアンテナを向け見に行くとプラスの勢いで見えています早速呼ぶと応答有り昼下がりのロングパスアフリカ強かったです(´Д`)同じアフリカでも9L5Aは何なんでしょうね21MHzCWで交信して以来FT-8のクラスターUPがあるもいつも見えません(-_-;)いま、やっと18MHzFT-8に9L5Aが-10ほどで見えているんで参戦していますが呼ぶ局が多く諦めました(一一)アンテナ切替器として使っていたクラニシNT-616手動アンテナチ...アンテナ切替器、取り換えた

  • 今日の ペディション 追っかけ

    アフリカ方面のペディションTL8ESと9L5Aを追っかけしてました午前中に9L5A14MHzCWを追っかけして応答があった!と、思ったのでしたが午後にLogサーチしてみるとNotontheLogでした午後に入りTL8ESが24MHzFT-8に出ていたので参戦直ぐに応答有りまずは、GETできました今後は他のバンドを狙います夕方16:00JST過ぎ21MHzCWに出てきました呼ぶこと2~30分応答有り9L5Aも一安心ほかのバンドを余裕をもって呼ぶ事が出来ます にほんブログ村  今日のペディション追っかけ

  • DXCC 念願の300超え

    12月2日、今朝は24MHzFT-8でVU4Aとの交信から始まりましたアフリカ方面のペディション局9L5AやTL8ESは各バンドのFT-8は弱いながらも見えているのですが、なかなか繋がりません、ペディション期間中に交信できるよう頑張りましょう11月分のADFファイルをLoTWにアップしました結構な数がコンファームとなりほくほくしております(≧◇≦)LoTWのホームページに入りDXCCアワードどんだけ増えたかなぁとおぉおぉ(´Д`)!!MIXで301とうとう300を超えました28MHzはあと一つ残念!100は超えていると思ったがペディション局はまだLoTWにアップされてないようなのでいましばらく待つしかないようです直ぐ申請しようかと思ったが年金暮らしにとって申請料金がかなり高額なので円高になるのを待つことに...DXCC念願の300超え

  • 11月の DX QSO

    11月はアフリカ、太平洋でのDXペディションが多くありました出来たところを列挙してみますアフリカ方面3DA0DLFT-8で28,18,10MHzS9ZFT-8で10,24MHzCWで14MHzD4DXCWで14MHzXT2DMFT-8で10,14,21MHzCWで18MHz5R8WEFT-8で21MHz太平洋方面E51SGCFT-8で28MHzCWで28MHzRTTYで21MHzVK9CVFT-8で10,14,1821,24,28MHzCWで21,24,28MHzFW7AAFT-8で10,14,18,21,24,28MHzCWで7,10MHz南米方面VP8GFT-8で10,14MHzCWで10MHzペディション局以外のDXFJ/W6HGFFT-8で28MHzV55LACWで14MHzJ69DSFT-8で2...11月のDXQSO

  • 昨夜の DX

    今朝はまだDX交信はしておりません食器洗い、掃除、ごみ出しと一通りの家事をこなしてシャックに入ったばかりですのでまだ何処とも交信しておりませんRIGは立ち上げていますが、本格的にワッチはしていませんと言うことで昨夜のDXの成果20時ころ14MHzCWで0X7AMグリーンランドが出ていたのでパイルに参戦数分で応答有りその後ローバンドに行ってどうせ駄目だろうと7MHzCWにパイルをさばいていたFW7AAに参戦10分ほどで応答有り近場なので13m高の逆Vでもできるんだなぁまぁ、このアンテナでも北米西海岸ならSSBでも交信出来ていたし7MHzはDXバンドですからCondxしだいではこんなアンテナでもチャンスはあります3.5MHzに移ってみるとあいも変わらず、9+のノイズもしやと思いFT-8を覗いてみると北米が強く...昨夜のDX

  • 今朝の14MHz CW の様子

    今朝は6時ちょっとすぎにシャックに入る14MHzCWのD4DXが579で強力に聞こえていたので参戦オンフレでかなり高速なキーイング200Hzほど上にずらして呼ぶこと20分ほどなく私のコールと思えるコールバックに応答TUを打ってスタンバイすると向こうもTUと帰って来たので多分交信成立かと思われます(・_・;)その後、少し下でFM/VE3DZが出ていましたこちらも579と結構強力に入感していますやはりオンフレで高速キーイング時間も7時過ぎてきたので国内局が団子になって呼んでいます御本尊が聞えませんコールバックが有ってもわかりませんね少し呼ぶ周波数をずらしてくれると有りがたいのですがと言うわけで、この局は諦めました北海道ではこういった場合、本州局が599+++で入感するのでお手上げです(´Д`)件のカリブ海の局...今朝の14MHzCWの様子

  • 開局50年を振り返ってなんかしよう

    11月16日に開局50年になったわけですが振り返ってみるといろいろありました特記すべきは飽きもせず、ここまで途絶えることなくアマチュア無線を続けてきたことでしょう これまでの延べ交信局数国内9632局海外10881局延べですから何回も交信している局も含んでいます国内、海外合計20513局年間平均約410局最近はペースが最盛期より落ちてはいますがぼつ、ぼつ交信しておりますQSLカードは整理していないのでどんなことになっているのやらリタイヤしたことですし、これを機に整理してみますか(*^_^*) にほんブログ村 開局50年を振り返ってなんかしよう

  • 今日の DX

    今日のDXはFW7AA24MHzより始まりE51SGC24MHzRTTY久しぶりのRTTYでしたスリリングで楽しいQSOでした夕方16:00JST過ぎより28MHzCWでCQを出しR1MR,DL2JRMより応答有りRIGANTの紹介して終り夕食の準備をして合間にクラスターを見るとVP8Gが14MHzFT-8で出ているとのことシャックに入りパソコンとリグを立ち上げ(最近のリグは立ち上げと言ったほうが良い)結構強い信号できています早速呼び、あとはPCに任せて夕食の準備10分ほどして戻ると赤い繋がったという印交信成立のR73が・・・あっけないともかく交信できていました呼び始めて2分一寸で交信成立私はリグの前にはいませんでした(・_・;)ほんと楽ちんなModeですね(-_-;)にほんブログ村今日のDX

  • 初 4U1UN

    最近よく見て参戦もしていた4U1UNやっと交信できました全てのBANDMODEでのニューです CWやSSBでは到底できなかったと思いますFT-8のおかげですヽ(^o^)丿  にほんブログ村 初4U1UN

  • S9Z 14MHz CW やっと出来た

    日曜日、15時過ぎに14MHzCWLPで579の強力な信号強度で入感してたので参戦したが呼ぶ局の多さ、拾っている周波数が10K幅になってどこで呼んだらよいのか御本尊の周波数でコールする局、ビートをかける局、しっちゃかめっちゃか御本尊もペディションにしてはゆっくりペースのキーイングが混乱に拍車をかける休日はダメだなぁとあきらめていました今朝7時過ぎ頃に14MHzCWSPで579で入感していたので改めて参戦呼んでいる局も昨日ほどいませんがビートをかける方、ドンピシャで呼ぶ方はやっぱりいらっしゃる(´Д`)今日のキーイングは超高速、自分のコールを取り切れず何度も呼ばれる方が多いそんな中、20分ほどでコールバックあり意外とあっさり出来ました下から4番目にLogON出来ていました18MHzCWにも出ているようなので...S9Z14MHzCWやっと出来た

  • 11月前半の DX QSO

    昨日からXYLは徳島に行っておりまして、帰ってくる明日16日までは無線三昧できるヽ(^o^)丿!!とは言え、しっかりと家事あれこれと言い遣っております(-_-;)FT-8はナガラ交信ができるので今朝も掃除しながら10MHzFT-8に出ていたS9Zを呼び30分くらいで交信できてしまいました掃除が終わりシャックに入りRigの前に座り50MHzFT-8を見ると南米と北米が見えています50MHz初のCX4AAJが一番強く見えていたので早速呼ぶと数回で応答有り交信できました(^O^)/北米も見えていたのでプラス信号で見えている局を呼び続けるも私への応答はなくそのうち見えなくなり初の北米は出来ませんでした残念(一一)今月前半はTX2MD,VK9CV,3DA0DL,S9Z,E51SGC主にFT-8これらのDXペディショ...11月前半のDXQSO

  • 50MHz DX

    今朝もハイバンドのCondxは良いですね28MHzFT-8CWでE51SGCサウスクックと交信できました50MHzFT-8でKH0とDUが出来ました50MHzでのDX通信は殆どが新規になりますので見えていたら手当たり次第に呼びまくっています毎度ながらFT-8の威力には感心します6m高の屋根よりちょっと高いGP100WTS-890Sで交信できてしまう弱小設備でも海外交信を体験できるのはすごいですねただ、相互のコミニュケーションをとるという意味では物足りなさがありますねパソコンの画面に表示される文字の向こうにいる相手を意識してFT-8と言うModeを楽しみましょうでも、もしかするとトイレに行ってリグの前に居ないかも(≧◇≦)にほんブログ村50MHzDX

  • 今日の DX

    とうとう平地にも雪が積もりましたしかし、今日の日差しでほぼ溶けてしまいましたさて、今日のDXペディションの成果は朝に14MHzCWでV55LAナミビア夕方にXT2MDブルキナファソを10,14MHzFT-818MHzCWでゲット出来ましたもう少し期間があるようなのでまだ、交信できていないところを頑張ってみますにほんブログ村今日のDX

  • 今日の楽ちん(FT-8) DX?

    今日は朝からXYLと全日本大学駅伝を観戦我々の母校、札幌学院大学も出場しているのでいつもより熱心に観戦残念ながら母校は最後の8区で繰り上げスタートとなり20位でしたDXペディションが結構出ていますねVK9CV、XT2MD、5R8WEXT2ブルキナファソはいっぱいしていたと思ったら14MHzのSSBだけでした(´Д`)5R8マダガスカルは21,14,10MHzで交信して居ますが他はまだ、このCondxの良いうちにやってしまいたいと言うことでクラスターを見てFT-8で見えるバンドで参戦しました21Mhzで交信できました何方も同じ周波数だったのでまとめて交信してしまいましたXT2MDはTVを見てて、呼んでいるのを忘れてシャックに戻ったら交信できていましたFT-8便利便利ヽ(^o^)丿画像取り損ねましたがVK9C...今日の楽ちん(FT-8)DX?

  • 今日も 3DA0DL

    今日は夕方まで無線機に火を入れず過ごしておりました撮りためたビデオをXYLと鑑賞昼、夕ごはんの調理お風呂掃除などなど、家事に邁進しておりました夕方になりひと段落してシャックに入りクラスター確認3DA0DLが24,28MHzFT-8に出ているとのこと先ず、24MHzを見てみると見えません直ぐに28MHzに行くと-15前後で見えています直ちに呼ぶと、すぐに応答有り+00の応答、こちらからは-17一方通行のパスなんでしょうか?にほんブログ村今日も3DA0DL

  • ハイバンドのCondx良いですね

    今朝は、また3DA0DLから始まりました10MHzFT-8と18MHzFT-8で交信できました18MHzは後半からCQを連発してました-15前後で来てたので皆さんなんで呼ばないのかな9月以降、ハイバンド特に28MHzのCondxが良くて28MhzのCWでCQを出すことが多くなっています夕方15時以降にCQを出すと結構EU方面から応答があります時には3~4局立て続けに呼ばれることもありますこれまで28MHzはあまり出ていなかったのでDXCCはまだ100エンティティーに達しておりません良いCondxが続いているうちに100エンティティーを目指すつもりですそうそう、50MHzFT-8で南米とQSO出来ました10月24日朝CE2SV,CE3SOC,CE3FFC,LU7MCなんと4局もCE2SVに至っては+04での...ハイバンドのCondx良いですね

  • 今朝の DX は 3DA0DL から始まる

    今朝は3DA0DL14MHzFT-8から始まりましたクラスターを見ると10,14,18MHzのFT-8が上がっていたので見に行くと10MHzは弱くて-24でようやく見える程度14MHzは-16でしっかり見えているので呼ぶと数分で応答有り続いて18MHzを見に行くと全く見えず18MHzCWにも出ているようなので聞きに行くとかすかに聞こえる程度で参戦出来ず暫くは3DA0で楽しめそうですにほんブログ村今朝のDXは3DA0DLから始まる

  • 5R8CI 10.1MHz FT-8 で交信

    今日は衆議院議員選挙投票日、家族総出で投票に行く予定ですそんな日の朝のDXは5R8CI10.1MHzFT-8でしたかなり強く入感していたので、これはこれは楽勝と思いコールすると思った通り、あっさりと交信出来たのですが、こちらのレポートが思いのほか悪い-21ですと(~_~;)あちらには-04を送っています最後のRR73は+6と強いですねぇ~面白いCondxでしたにほんブログ村5R8CI10.1MHzFT-8で交信

  • 今のDXCC確認してみたけど、円安で申請を断念

    円安になって暫く見ていなかったDXCCの状況を見に行ったらもう少しで300エンティティなのねぇ300越えが一つの区切りと思ってるのでもう少しだなとは思っているのですが、LoTW頼りなので進みませんねぇ24MHzが100超えている申請してもいいけど円安で申請料が結構重荷ですねぇ(';')300超えてから、更に円高になってから申請しようかと・・・・・(´Д`)LoTWで完成して居そうなWAZをみたらあら!MIXとCWで完成していたヽ(^o^)丿申請に必要な費用を検索してみると恰好なお金がかかります円安でDXCCの追加申請を控えているのにWAZは申請できませんわ(・_・;)にほんブログ村今のDXCC確認してみたけど、円安で申請を断念

  • PX0FF 終了 お疲れ様です。

    フェルナンド・デ・ノローニャ島DXペディション終わりましたねペディションに行かれた方々お疲れ様ですいろんなBAND、MODEで交信出来たのは久しぶりで随分と楽しませていただきましたありがとうと言いたいですまた、パイルアップに参戦された皆さんお疲れ様です成果はいかがだったでしょうか?私のこのペディションでの結果は以下のとおりでしたFT-8は見えていれば楽勝に交信できました交信出来たどのBANDも1~3回目で交信できていますCWは21,24,28MHzは苦労したもののQSO出来ました10,14,18MHzは参戦したものの惨敗10,14MHzは信号が弱く何とか符号が判る程度での参戦でしたSSBはペディション終盤でシンプレックスで始めたときに楽に交信できてしまいましたこれまでのペディションではSSBでは呼んだこと...PX0FF終了お疲れ様です。

  • 10月前半の交信

    10月も半分を過ぎました。山から雪の便りも聞こえていますが、平地では20度を超える日がまだあります。例年ですと、10度台になんですけどね~温暖化が目に見えて進んできているようです。今月は、全BAND全MODEで未交信のNEWが2つできました。また、DXペディションの局も取りこぼすことなく交信出来ています。NEWのS01WS西サハラとFT-8で交信できました。過去CWで何回も挑戦したのですがやっと出来たといった所です。交信した際のWSJT-Xの画像取り損ねました(-_-;)A25AOボツワナのペディションはFT-8で10,14,28MHZで交信できました。PX0FFフェルナンド・デ・ノローニャ島、ここもNEWです。18MHZのFT-8はなぜか2回QSOしてることになっています。実際の交信はこんな感じこちらで...10月前半の交信

  • 9月後半 DX

    9月後半も、まあまあ良かったですね。CondexはSNNが100以上あり、どのBANDもDXはしっかり聞えていました。通常のQSOも楽しめ、秋のDXシーズン到来といったCondexと言えるでしょう後半のペディションでは5H1WXがFT-8ですが楽しめました。CWも結構強く聞こえて参戦したのですが、交信できずでした。あと珍しいDXはというとD2UYアンゴラがFT-8で繋がったくらいです。やはり、FT-8が賑わっていても、CWは閑古鳥が鳴いていますCQを出しても応答は少なく寂しい限りです。FT-8で困ったこと(´Д`)FT-8ではCQは出さないのですが、海外のCQを出した局を呼んで交信が終わるとすぐ別なDX局に次々と呼ばれてしまい、アッという間に交信局数が増えてしまい閉口してしまいます。無視してもいいのですが...9月後半DX

  • 今月のDX交信

    今月はDXペディションあり通常交信ありと、まあまあ楽しめたのではないかと思います。9月に入ってすぐのCY9セントポール島は初日の21MHZのFT-8が強く入感して参戦しましたが撃沈その後はどのBANDのF-T8CWともにかすかにしか聞こえず見えずで参戦すらできませんでした。CY9は過去に14MHZのCWだけしかコンファーム出来ていませんでした。今回は時間に余裕がありANTもRIGも新調していたこともあり、意気込んでいたのですが残念です。太平洋、アフリカ方面のペディションはそこそこ楽しめました。VP6WRピトケアン島とKH8TアメリカンサモアはJAの庭みたいなものですから過去にいっぱいできてます。今回はデジタルモード優先で追っかけをしてました。その成果です。VP6WRKH8Tアフリカ方面はZ22AOザンビア...今月のDX交信

  • N5J ジャービス島 DX ペディション最終結果

    ジャービス島DXペディション終了しましたね。先日に追加で7MhzCW,10MhzFT-8,18MhzSSBF-8がQSOできました。アンテナが新しくなったし、TS-890Sを購入したこともありモチベーションが上がりましたねヽ(^o^)丿毎日が日曜日と言うこともあり、クラスターに上がってすぐに出られることが良かったですね。にほんブログ村N5Jジャービス島DXペディション最終結果

  • N5J ジャービス島 DX ペディション

    ジャービス島DXペディションもうすぐ終わりですね。JAから近いこともあり10Mhz以上のBANDで交信できました。今回はSSBでも交信出来てJarvisN5JDxPeditionAwaedの全MODE5BANDクリアー出来て賞状を頂きました(*^_^*)。最近のペディションはFT-8でのサービスが多くなってきている感がします。比較的小規模の設備でDXとの交信が可能なので、皆さんFT-8に移行しているからなのでしょうかね。ほぼパソコン任せでの交信は味気ないような気もしますが、59サヨナラ形式のDXペディションですからそれでいいかもしれませんがねぇ(-_-;)でも自分の技量とカンそして経験でパイルを抜ける醍醐味が無くなるのもまた寂しいですね(^_^メ)にほんブログ村N5Jジャービス島DXペディション

  • TS-890S が来て2週間

    連日の猛暑も昨日の雨でだいぶ和らぎました。シャックはエアコン(今年導入)の恩恵を受ける事が出来ないので無線機、電源、PCなどの熱源も加わり酷暑となっており暫く無線機の前に座ることもできませんでした(・_・;)やっと、落ち着いて無線を楽しめる気温になり安堵している今日です。さて、TS-890Sが来て2週間が過ぎました。シャックに設置してみて久しぶりに大型の無線機だなと感じます。これまでの大型の無線機はTS-940S,FT-1000MP,TS-820R-820ライン外部電源のない無線機で18㎏は十分に存在感があります。左利きの方には申し訳ないが操作つまみ、ボタンが利き腕の右に集中しており使い勝手が良いです。厚さ8mmの取扱説明書はTS-890Sを使いこなすには時間がかかることを思わせてくれます。基本的な送受信...TS-890Sが来て2週間

  • 開局50周年記念で買っちゃった

    開局50周年と言うことで断捨離、終活を兼ねて引き続きシャックと納戸の整理をしております。使ってない機器が結構あり燃やせないゴミで出したものが多数ありましたがまだ使えるものもありました。廃業するというMFJのノイズキャンセラーです。3.5Mhzのノイズが酷かったんで2~3ケ月ほど使っていましたがノイズが出なくなり数か月で使わなくなりました。コモンモードフィルター、コメットのLPF50L、クラニシNT-616カプラー、コメットCAT300NT-616はアンテナ切替4回路、無線機切替2回路ありかなり重宝しました。接点が不良になりSWR計が動かなくなり使わなくなりました。整備すると使えると思います。CAT-300は半年ほど使いました。オークションに出そうかと思案中です。前の記事で机の上がすっきりしていました、FT...開局50周年記念で買っちゃった

  • 気が付けば開局50年

    表題のとおり、JA8WGXを開局して今年で50年になってしまいました。正確には、11月なんですがまぁ開局50年記念年間として何か記念的なことでもするかぁ(^O^)/ANTを新しくする、もう終わっているけど無理やり50周年記念行事と言うことにしそして、今日思いついてシャックの大掃除を徹底的にするヽ(^o^)丿RIGを全部よけて配置換え掃除等々、もともと納戸の一部なので他のがらくた等を断捨離!!その結果、これがこうなったまだまだ、50周年記念行事はこれからです。にほんブログ村気が付けば開局50年

  • 深夜のDX

    毎日が日曜日となり無線三昧の日々XYLからは鬱陶しく思われているようです(・_・;)年のせいか、21時を過ぎると眠くなり、22時を過ぎるとベットに入る3時前後にはトイレに、そのままシャックに直行シャックの椅子で熟睡中猫をたたき起こし膝に抱いてパソコン、RIGに火を入れてヘッドフォンを装着ANTをEU方面に向ける彼の地では夕食前の時間帯、きっと聞いている人がいると思いノイズしか聞こえない21MhzCWでCQを出すノイズの中QSBを伴い呼んでくる局がいる浮き上がってくるところで、なんとかCALLを取るポーランド2局、ドイツ1局応答がありシャックの紹介、WXなど話すドイツの局はJohnさん2019年以来2回目のQSO向こうには579で届いてるそう、こちらには559酷いノイズにQSB近況をいっぱい打ってくれるが、...深夜のDX

  • HX-330 測定してみた。

    新トライバンダーHX-330を上げて2週間、AATESTにも参加し、その性能に満足しています。しかし、やや不満が…各バンドの下のほうでの周波数帯のSWRが結構高いのです。特に21MHzはSWRが1.7ほど有り、14、28MHzでも1.5ほど有りました。7MHzのアンテナが影響しているようなので逆Vの張る方向を変えてみたところ14Mhzでは下がったのですが他のBANDでは変化なし。仕方ないので電信を使うときはATU-130でマッチングをとってから出ています。電信での交信が多いので、ちょっと使いにくいせすね。実際のところ特性はどうなのかNanoVNAを使い測定してみました。14MHzCWで出るにはちょうど良い特性21MHzSSBではちょうど良いのですがCWでは使いにくいですね。28MHzCWは21MHz同様か...HX-330測定してみた。

  • AA TEST 参戦の結果

    AATEST終わりました。初めての開催日程フル参加でした。家事やXの付き合いやその他でずっとRIGの前に座っていませんでしたがそれでも、過去最高交信局数になりました。Condexと時間帯で14,21,28MHzを行ったり来たりして日が出ている時間帯は21,28MHzを中心に、朝と夕の時間帯は14,21MHzを中心に夜間帯と深夜帯は14MHzを中心に21MHzを時たま覗いたりしてました。CondexはどのBANDも良かったですが、21Mhzが一番調子が良かった印象です。延べ交信局数127局14Mhz48局21Mhz71局28Mhz8局各地区の集計北米延べ交信局数39局平均年齢62.4歳最高齢82歳最低年齢23歳欧州延べ交信局数58局平均年齢60.0歳最高齢80歳最低年齢19歳アジア延べ交信局数19局平均年齢...AATEST参戦の結果

  • AA TEST 2024 参加中

    6月から毎日が日曜日になりました。それでANTを新しくし老後を無線三昧で楽しもうと思っております。その一つにオールアジアコンテストに参加が有ります。現役時代は仕事でフルに参加できなかったのですが今年は、初日の朝から参加しました。Xからの嫌味を聞きながらではありますが(^ω^)・・・とはいえ、ずっとシャックに籠りっぱなしもできないのでXの付き合いをしながらではありますが・・今日の成果は、55局(過去最多)と交信できました。呼ぶ側で21MHzをメインに朝は北米方面、夕方から夜にかけて欧州方面をねらい時たま28MHz、14MHzを聞いて初の局が居たら交信する。明日も、Xとの付き合いをこなしながら参加予定です。終わったら、何時もの通りに年齢分析をしてみます。にほんブログ村AATEST2024参加中

  • FT4GL 交信出来た

    ANTが壊れていて諦めていたペディションへの参戦新ANTのおかげで自信を持って参戦できるようになりました。その成果が、FT4GLFT8での交信これまでは見ることさえ出来ず、他の方が次々とRR73をもらっているのを、ただただ眺めているだけでしたそれが、今朝は2回目のコールで応答有りRR73をもらいました。ANTは大事ですねぇ!!にほんブログ村FT4GL交信出来た

  • ANTを上げました。

    5月26日念願のANTを新しく上げました。自分では上げるのが難しくなったので、RadioShop1st,Rigさんに全面的にお願いしました。予算と自分の環境を考慮してANTはナガラのHX-330です。来ていただいたのは山尾さんと須見さんのお二人です。庭先で組み立て、フェーズラインの組み立てが少々面倒壊れたミニマルチの2eleHB9CVをおろします。HX-330を釣り上げて取り付けている最中にカラスがカァーカァーと威嚇してきて作業がたびたびストップしてしまいます。レーザー光線で追い払うがなかなかあきらめてくれません。それでも、暫くすると近づかなくなりました。取り付け完成しました。カラスの襲撃で水平の微調整が出来なかったので、カラスの繁殖期が終わるころもう一度調節することに、この時期はとなっりの公園の木にカラ...ANTを上げました。

  • 3.5Mhz 早朝プチ石狩市移動

    早朝4時に家を出て、何時ものi石狩川河川敷駐車場へ3.5Mhzの移動運用をしてみました。外灯がないので鼻をつままれても分らない真っ暗闇な駐車場です。懐中電灯くを点け、3分ほどでアンテナを設置(暗いので写真は無し)前回の記事の写真を見てください。SSBは例のバタバタノイズが9++で頑張っているのであきらめてCWへ移りCQを出す。日曜の早朝4時30分、皆さんまだ寝ているようでなかなか応答がありません。4時55分十勝地方の標津町より応答有り。599をいただく。4時58分1エリア栃木県下野市より599をいただく。5時14分2エリア静岡県伊豆市より559をいただく。5時19分隣の小樽市より599をいただく。5時25分2エリア岐阜県多治見市より599いただく。立て続けに5局QSOしたところでQRT撤収し家に帰る。5....3.5Mhz早朝プチ石狩市移動

  • ATU-100 石狩川河川敷で調整してみた。

    周りに障害となるもののない石狩川河川敷に行って3.5Mhzで使えるかどうかATU-100試してみました。。最初はマグネットシートのみのアースでやってみたのですがマッチングが取れませんでした。次に10mほどのビニール被覆線をアース端子に取り付けてみるとSWRは1.02まで下がりました。アースはしっかりしたものをとらないとNGなんですね。日中のため交信実績はなし。マッチングはとれているようですが実際に飛んでるのかどうか、交信が出来ていないため判りません。3.5Mhzとしてはかなり短いアンテナなのでそれほど期待はしてません。早朝、夕方にもう一度石狩川河川敷にいって交信実績を作ろうと思います。ではでは(^O^)/にほんブログ村ATU-100石狩川河川敷で調整してみた。

  • J28MD 交信出来た。

    猫に起こされJST4:40起床コーヒーを飲みながら長官を読みお空の状態はいかがかなと、シャックに入り10Mhzを聞くとアイルアップが聞える。何処かなと聞いているとJ28MD先日14MhzCWでQSOしています。じっくりワッチして、どこで拾っているか確認してかなり上の周波数を拾っている様子。多局にコールバックのあったあたりで呼ぶと一発で私にコールバックやった!!この瞬間が快感です。J28MDはリアルタイムでlogサーチできて良いですね。にほんブログ村J28MD交信出来た。

  • ATU-100 到着

    Amazonに注文していたATU-100到着しました。上がATU-100です。やはり説明書はなく本体と充電用のケーブルだけが入っていました。早速、充電して繋いでみました。操作はいたって単純青いボタンをちょい押しでリセット、長押しでチューン電源を切った時の設定が次に電源を入れたときに立ち上がるようです。これはATU-130でも同じです。長押しチューン状態にしておいてCWで送信するとガチャガチャとリレーが動いてチューニングをとります。驚いたことに、ATU-100はフルパワー100Wでもチューニングをとってくれました。最低チューニングパワーは8Wでした。100Wでチューニングが取れるのはありがたいです。FT-857DMの出力調整をするのが面倒なので助かります。同じような中身でATU-130はチューニング動作をし...ATU-100到着

  • Amazonで買ってしまいました。

    前回のATU-130これを3.5MHzor1.9MHz移動用にとあれこれ考えてみたのですが引っ掛かるのは電源の問題。無線機と同じところから引っ張て来ればよいのでしょうが無線機そばに置くよりもアンテナ直下に接続したほうが効率が良いはず電源の線を長々と引っ張ると設営に手間だし回り込み対策など余計なことをしなくてはならない何か良い方法はないものかと考えながらAmazonを見ていたら電池内蔵のATU-100があるではないですかUSBで充電できるようですし、これならアンテナ直下に置いても設営に手間がかからないこれだ!!と思い最安値のお店を探し、7999円のところを発見!!又もポッチっとしてしまいました。殆ど衝動買いですね~(・_・;)早く来ないかなぁ~にほんブログ村Amazonで買ってしまいました。

  • P29RO 交信できました。

    最近各バンドをにぎわしているP29ROと10MHzCWで交信できました。ClubLogで:確認できたので、まぁ一安心パイルアップに参加して応答があった時の興奮は良いもんですねぇ因みにパプアニューギニアとは7~28MHzCWでCfm済みでした。にほんブログ村P29RO交信できました。

  • また、ポチッとしてしまいました。

    最近、Amazonを見居て歩くことが多く先日のミニパドルを見ているときに目についた中華製格安オートアンテナチューナーをポチッとしてしまいました。いろいろな会社から同じようなものが売り出されていますね。私が買ったのはATU-130と言う200W(本当?)まで対応の1,8~50MHzオートアンテナチューナーです。同じものがいろんな価格で売り出されていました。その中で一番安いお店で購入しました。11935円でした。昨日到着、説明書はなく、入っていたのは本体と付属品のみ12Vの外部電源で動きます。手もちの外付HDD用の12VAC-DCアダプターのプラグサイズがピッタシだったので繋いでみるとしっかり作動しました。いたってシンプルな操作です。3個のボタンは、右からBYPASSAUTOTUNE適当にいじって、操作の仕方...また、ポチッとしてしまいました。

  • D60AE 交信できていました。

    先日、交信したD6AEなんですが、ちょっと自信がなかったのでCLUBLOGで確認するまで安心できなかったのですが本日確認出来て、安心できました。いつも思うけど、便利な世の中になりましたねぇにほんブログ村D60AE交信できていました。

  • 天気が良かったのでプチ移動運用

    今日は休み、スカッと秋晴れ!!リハビリはないし、他に予定もないのでプチ移動運用に出かけてきました。移動先は小樽市朝里温泉の奥にある朝里ダムへ行ってきました。ダムの前にはダムまで登るループ橋があります。ぐるっと回ってダムの上部に行きます。まずは、ループ橋の途中にあるパーキングでATAS-120Sノーマルで14MhzSSBでCQを出し1エリアの方2局と交信。さらに進んでダム湖の湖畔のパーキングで5mロットアンテナを伸ばし7MhzCWで4局10MhzCWで4局と交信できました。天気が良いせいか、観光ドライブの方が多数来られていたので、駐車場の一番隅っこで運用しておりました。交信していただいた皆さん、ありがとうございました。にほんブログ村天気が良かったのでプチ移動運用

  • D60AE 久しぶりのパイルアップ参加

    今朝は3:39JSTに猫に顔を踏まれ起こされました。私の枕で寝ようと私を追い出そうとしたようです。泣く子と猫には敵わないので、シャックに入ることに・・・7MhzCWはDXも聞こえず、国内の方々もまだ寝ているようで静かです。10Mhzに上がってみるとバンドスコープに何やらパイルアップの様子。10.105MhzにD60AEが出ているようです。この時間帯ではかすかに信号の存在がわかる程度、呼んでみようかとは思いませんでした。そんなわけで、茶の間に出て猫にご飯を出して、猫トイレの後始末などしているうちに日も昇りそろそろ、信号強度上がっているかなと5:30JSTシャックに入るとD60AEの信号がQSBを伴い569で入ってきています。聞き取りにくいがこれなら何とかなるなっと、パイルアップに参戦しました。アップ1Khz...D60AE久しぶりのパイルアップ参加

  • ミニパドル移動で使ってみる。

    今日は仕事は休み、ミニパドルの移動で使用してみました。石狩川堤防の駐車場で石狩市移動で運用しました。風が強く、5mのロットアンテナはビュービューとしなっています。パドルの置く位置なんですが2か所くらいしかありません。一つはハンドルに引っ掛けるテーブルこんな感じになります。操作する手の周辺が広く使えるのでよいのですが、打鍵するときテーブルを押えないとテーブルが動いてしまいます。もう一つは、車のドア手すりに置く方法こんな感じ、ドアに手が当たるし、狭い感じがする。何方もですが、磁石が強力すぎて外すのに一苦労します。どっちもどっちかなぁ~本日は10MHZCWを中心に呼びに回って交信しました。その時の気分で決めましょう。にほんブログ村ミニパドル移動で使ってみる。

  • 新旧パドル

    小型パドル固定で使っています。普段使っているのは、30年ほど使っているBenCHer比較してみるとこんなに大きさが違います。後ろの100均で買ってきた鉄板にくっつけて使っています。かなりきつく打鍵しても動きません。強力な磁石ですねぇ。パドルの戻りが緩いのが気になりますが、BenCHerとそん色ない使い心地です。これなら、移動先でも家にいるのと同じように使えそうです。あとは、車の中でどこに固定して操作するかです。どこかに100均の鉄板を張り付けることになるのですが、まぁゆるゆると考えましょう。(^.^)にほんブログ村新旧パドル

  • また!ポチッとしてしまいました。

    暇な時間にネットサーフィン(死語?)していると、とある小型パドルの記事が目につきました。移動運用に特化しているとの内容だったとおもいます。その辺はあいまい(*^_^*)Amazonで販売しているとのこと早速、のぞきに行ってみるとうぅぅぅんこれは使えるかも・・・と、思った次第。で、ポチッしてしまいました。それが今日届きました。大きさは、こんなに小さいネオジウム磁石が3個ついていて無線機の鉄製筐体にしっかりと固定することが出来ます。固定では、机に100均で売っている鉄板を利用するといいでしょう。たたき心地は、まぁまぁかなぁ~パドルの帰り、リターンの強さを調節できないのが不満現状ではパドルの戻りが緩いので、高速で打つと短点が一つ余計に出ることがあります。まぁ、そこまでの高速で打つことは滅多にないのですが、ふつう...また!ポチッとしてしまいました。

  • プチ移動運用

    昨日は休みだったので、隙間時間にプチ移動運用に行ってきました。午前中は9時から11時30分まで茨戸川緑地の石狩川堤防で7MHZSSBCW、14MHZSSBでの運用でしたが時間帯とCondxが悪く7MHZSSBで1局CWで1局14MHZSSBで1局しかできませんでした。送信していると、アンテナの付いた車が近づいてきて挨拶をするではありませんか交信が終わり、外へ出て挨拶をする、QSLカードをいただく私は持ち歩いていないので申し訳ありません。石狩市のJA8JJMさんです。お空でもアイボールでも初めてお会いします。移動運用の話に花が咲き、1時間ほど立ち話しました。お話では、各地の公園など移動サービスをされているそうで、私などのような、なんちゃって移動運用とはわけが違います。電源設備は参考になりました。無線機用に別...プチ移動運用

  • 新しい家族

    昨年、20年一緒に過ごした猫の潮が死んでペットロスで落ち込んでいましたがある程度、落ち着きましたので春先から、猫を飼おうかなと思っていたところにXYLのお客さんから迷いネコの紹介があり飼うことにしました。写真を撮った瞬間目をつぶったようで変な顔に写っていますが実際は、かわいいです!!この時は、7MHZCWで交信中だったのですが、悪戯しまくりでキーボードに上がるは、パドルにちょっかいを出すは、さんざんです。しまいには、パドル操作中の右腕から爪を立て這い上がり肩に乗って、髪の毛をなめまくります。この時、QSOしていただいた各局訂正ばかりで申し訳ありません。にほんブログ村新しい家族

  • 石狩市厚田ちょこっと移動運用

    早朝3時30分に家を出て、石狩市厚田まで行ってきました。風が強く、半分の6段だけ伸ばしての運用でした。風でビュービューとアンテナがしなります。車からは出ずに車内でオペレートSSBでCQを出すも応答なし、CWでCQを出し5局と交信できました。交信いただいた皆様ありがとうございます。5時30分には撤収し帰途に就きました。にほんブログ村 石狩市厚田ちょこっと移動運用

  • 石狩市移動運用

    石狩湾新港工業地区にある「青葉公園」の駐車場で石狩市移動運用をして来ました。風が強かったのですべては伸ばさず、7段(すべて伸ばすと14段)だけ伸ばして使いました。長さにして3mほどです。問題なくSWR1.1なり安定する。しかしコンディションは最悪、7MHZはノイズばかりで何も聞こえない状況SSBで声を出すも8エリア標津郡の方からお声が掛かりましたが、弱く55のレポートをいただきました。SSBは諦め、CWでCQを打つと釧路市から599のレポート、続けて2エリアの一宮市から599のレポートをいただく。その後、CQ出すものの応答なく時間切れとなり帰宅の途に就きました。コンディションの悪い中、応答いただいた各局有難うございました。今日は風が強かったためすべて伸ばさず運用しましたが、安定して送信できました。さらにア...石狩市移動運用

  • ATAS-120A 改 その後 改の文字削除

    今朝は体調も戻り、何時もの4:45JST起床。朝食を終え朝のするべきことを済ませると・・・早速、外に出て車に先日作成した新たな小道具をセッテングしてみました。先日作った小道具はATAS-120A改と反対側に取り付け先端にロッドアンテナとワイヤーを取り付けワイヤーはATAS-120A改に繋げます。これで、ATAS-120A改は長いロッドアンテナに振り回されることなく作動できます。半分くらいロッドアンテナを伸ばして同調をとるとすんなりSWRは1.1に落ちてくれました。風がなくロッドアンテナは揺れることは無かったのですが、多分大丈夫と思います。ATAS-120A改のアダプタは外してノーマルに戻し泡立て器のワイヤーにギボシの雄を半田付けして取り付けています。本体的には何も改造してはいないので、ATAS-120A改...ATAS-120A改その後改の文字削除

  • COVID-19 ワクチンの副反応出ました。

    昨日COVID-19ワクチン4回目を接種してきました。これまでの3回はモデルナ製のワクチンで必ず38度台の発熱していたので今回は副反応の少ないといわれているファイザー製のワクチンを接種しました。今朝4時くらいから熱っぽかったので測ると・・・38℃出てしまいました。母、XYL全く副反応が出ないのに・・・まぁ、私の体質なのでしょうね。諦めて、熱が冷めるまでおとなしくしてます。発熱しなかったら、昨日作った移動用アンテナを実験しようと思っていたのですが・・・残念にほんブログ村COVID-19ワクチンの副反応出ました。

  • ATAS-120A 改 再検証

    今日は休み、COVID-19ワクチン4回目の接種予約日でした。11時の予約だったので、9時に家を出て石狩川河川敷駐車場に走りATAS-120A改の再度の実証運用を試みました。天候は晴れ、風やや強い。こんな天候で準備しました。5mに伸ばしたロッドアンテナは風にあおられぐらぐら揺れております。7MHZにチューニングは撮れるのですが、SWRが不安定極まりなく変化します。とても電波を出す状況ではありません。5mのロッドアンテナを支えているのはATAS-120A改の稼働するコイル部分のアウターシェル部分で支えております。したがってロッドアンテナが揺れるとコイルも動きSWRも変化してしまうのです。ロッドアンテナを縮めて半分以下にすると揺れは小さくなりSWRは安定します。これでは、効率の良い5m長では風の全くない天候で...ATAS-120A改再検証

  • ATAS-120A 改 移動運用してみた。

    今日は休み、7時に家を出て茨戸川緑地公園まで行き周囲に何もない環境でATAS-120A改の実戦運用をしてみました。かぜはそよ風程度でしたが、アンテナは結構ゆらゆらと揺れています。SWRはどうかと言いますと、あまり変わらず1.5で下がり切りません。そこで、5mのビニール被覆線をアースにぶら下げてみました。ただぶらーんとたれ下げてるだけです。SWR1.1見事に下がりました。呼ぶ側に回って4局とできました。レポートは59をもらえました。ただ、途中からSWRが不安定になりいきなり3なったりフラフラ変化しまくる状態になることしばしそうなると、レポートも悪くなり45のレポートもいただきました。受信は変化はないのですが、飛ばなくなってしまいます。アンテナが揺れているせいなのか?SWR1.1で安定しているときもあり、この...ATAS-120A改移動運用してみた。

  • ATAS-120A 改 車に取り付けしてみたら

    家の駐車場で車に取り付けてみました。改良したほうのATAS-120AをATAS-129A改と表記し、ノーマルは改は付けずにそのまま表記します。ロットアンテナの先端はかなり高い位置になるため、アンテナを伸ばすには脚立が必要です。バックドアを開けてアンテナを倒した状態で伸ばすという手もありますが、5mもの長さのアンテナです、立ち上げる際の根元にかかる負荷はかなり大きくなると思われます。ATAS-120A改破損の危険があるためしないほうがいいようです。狭い庭で後ろに下がりきれず全景をとれません。写真ではわかりにくいかと思いますが、見た目かなり高くなります。肝心の性能ですが、上空に電線などあり悪い環境でのテストではありますが同調はしました。ただ、正常な動作ではなく自動で同調してくれませんでした。手動でUP、DOW...ATAS-120A改車に取り付けしてみたら

  • ATAS-120A 改良してみた。(忘備録 2)

    やり始めたら気になって眠れなくなる性格で困ったもんです。遅くまで、シャックに閉じこもりXYLには顰蹙を買ってしまいました。さて、いよいよ買ってきた部材を加工します。尚、買ってきた部材以外は手持ちの物を使用しています。まず、M10の長ナットにATAS-120Aと繋げる線材をはんだ付けします。泡立て器の一部を切り取り、写真のように加工します。線材の長さははんだ付けした後、ATAS-120Aと現物合わせで決めます。長すぎるとアダプターがはまらない、短いとATAS-120Aとロットアンテナ部が繋がらないということになります。慎重に現物合わせで切っていきます。塩ビと合体させてから切っていくほうがやりやすいです。長ナットに3㎜の穴をあけます。その穴に線材の先っちょが曲がっている部分を入れはんだ付けします。線材はステン...ATAS-120A改良してみた。(忘備録2)

  • ATAS-120A 改良してみた。(忘備録 1)

    8月19日に石狩市移動運用をしていたとき、7MHZから上のBANDに移ろうとしたらATAS-120Aモーターばかりウンウンうなってばかりで一向に下がらなくなってしまいました。家に帰って分解する際、ガイド用の細いロットをグニャグニャにしてしまい、その上モーターユニットが取れなくてロットを修正することもできず、更に悪いことは重なり取りあえず短くしようと、10ボルトをかけたら一気にコイル部分が抜けてしまいコイル部分がすっぽ抜けてしまいました。短くするのは8ボルトでした~ガイドの細いロットはぐにゃぐにゃでコイルボビンの溝のはまらないし、イライラしてこりゃあかんと新品を買ってしまいました。と、言うわけで現在、当局はATAS-120Sを2本持っております。駄目だとあきらめてたATAS-120Sですが、ひん曲がった細い...ATAS-120A改良してみた。(忘備録1)

  • プリンター G6030

    新しいプリンターG6030到着しました。サッサとセッティングしてしまったので、付属品などの写真を撮り損ねてしまいました。まず、お~っと思ったのはプリントヘッドが付属品として同包されておりました。これを取り付けるのです。つまり、プリントヘッドが詰まったりしたら自分で交換できるんです。これは良いですね!将来インクヘッドの詰まりが起きることを考え、思ったより安かったのでプリンタヘッドを楽天で発注してしまいました。インクボトルが同包されています。マゼンダ、シアン、イエロー、それらの倍はあるかと思うブラックが2本、一本は予備。こんなに大きいのですよ。モノクロ印刷だとかなり印刷できそうです。純正品インクのお値段ですが4色セット6930円黒2310円カラー各1540円エプソンのインクカートリッジよりお得なようです。A4...プリンターG6030

  • プリンター故障 QSLカード印刷できない!

    何時ものようにQSLカードを印刷していたら色合いが変!何か緑っぽくなっている。インク無くなってるのかなぁと、残量を見てもまだ十分ある。テストパターンを印刷してみるとライトシアンが印刷されていない。ノズルヘッドが詰まったのかと思いノズルクリーニング操作をしても治らない。と、言うことで・・・5年間使っていた、エプソンEP-710A残念ながら、買い替えることにしました。ライトシアン以外は生きているし、何よりDVDやCDのレーベル印刷ができるので、レーベル専用で活躍していただきます。今度は、キャノン製のプリンターにすることに決め、どんな機種があるかググってみました。基本、スキャナーも付いた複合機を買うつもりです。で、ググって分かったのですが、インクの方式がインクカートリッジ式とタンク式があるんですね。インクカート...プリンター故障QSLカード印刷できない!

  • チョコっと移動運用

    今日は仕事が休みでしたので、江別市に行って移動運用してきました。XYLが仕事に出かけた後、9:00JSTに出発9:30JST頃に、野幌森林公園大沢口駐車場に到着ウィークデイにもかかわらず、結構な数の車が止まっています。リタイヤされたと思われる方々が森林公園を散策に来られたようです。21Mhz、18MhzのSSBとCWで交信しました。CondxはどちらのBANDも、まあまあ聞えています。ウィークデイなのかSSBでCQを何回も叫んでも応答がありません仕方がないのでCQを出している方を呼びに回りましたがそもそも、出ている局が少ないので、SSBでは18Mhz、21Mhzそれぞれ1局の交信で終わりCWでCQを出すと18Mhzで2局、21Mhzで4局の方に呼ばれ交信することができました。お昼前には家に帰らないといけな...チョコっと移動運用

  • 今年も AA TEST 参加しました

    今年もオールアジアコンテストに参加しました。残念ながら、今年は土曜、日曜共に仕事で五月雨式の参加でした。そのうえ、エレメントが折れたアンテナでの参加なので思うように交信できず全23局の交信で終えました。14Mhz16局21Mhz7局北米6局(1局はハワイ)ヨーロッパ17局北米平均年齢59.6歳ヨーロッパ平均年齢58.5歳全体平均年齢58.5歳最高齢77歳最低年齢39歳と言う結果でした。交信局数が少ないので、なんとも言えませんがそれほど、世界的には高齢化が進んではいないようですね日本の平均年齢はもっと高いような気がします。JA局が送信するコンテストナンバーを聞いていると60歳以上が多く、100と言うナンバーも聞こえました。近年、日本のアマチュア無線人口が増えているといいますがリタイヤした方がカムバックされて...今年もAATEST参加しました

  • 移動局再免許状、やっと来ました。

    ここしばらく、DXのCondxが思わしくなく、交信局数が伸び悩んでいます。SSNも二桁が続いています、私の設備ではしかたがないですねぇ。 さて、やっと移動局の際免許状が届きました。申請して、審査終了となったのが6月6日ほぼ1ケ月です。免許状の受け取りはこちらから返信用封筒に84円の切手を貼り送るようにしていました。免許状の受け取り方法の案内mailが来たのが6月4日あらかじめ作っていた、封書と返信用封書をその日のうちに郵送しました。それが、今日6月15日に届きました。それが、これほぼひと月でした。前回は2週間ほどだったような・・・・何か遅くなったようですね。 にほんブログ村移動局再免許状、やっと来ました。

  • 50Mhz の CW

    2:54JST目が覚めたのでトイレに行き、寝床には戻らずまっすぐシャックに入る。18MhzCWはEU方面が賑わっていますね~呼ぶが、なかなかとってもらえません。非力なRDPでは仕方がないですねぇ~やっと交信出来たのはLZ444KA局こちらには599で大変強かったです。最近、夕方の50Mhzが調子よくて良く出ています。昨日も夕食を食べ18:00JSTにシャックへ入りRigに火を入れるとSSBでいっぱい聞えてきます。CWはどうかなぁと思い、50.01あたりを聞いてみるが全然聞えない。CQを打っても、ぜんぜん応答がない。あれ~変だなぁこんなに開いているのに(´Д`)仕方ないのでSSBにもどってダイアルをくるくる回していると。50.150あたりでCWの交信が多く聞こえてきます。あれ~皆さんここはフォーンの周波数で...50MhzのCW

  • 最近のDX QSO

    6月になりましたねぇ~もう半年が経ってしまったんですね!歳をとると時間の経過が早く感じられて、あの世への街道を加速度的にまっしぐらに進んでいるようです。それはさておき、今の、このCondxの状況を楽しみましょう。と、言うことで最近のDXQSO状況を振り返ってみます。Logger32の画面を張り付けてみました。4月の下旬からCW交信が多くなってきています。アンテナが壊れている14Mhz21Mhzは交信局数が少ないです。しかし、condxのおかげで壊れたアンテナでも、楽しめています。18,10MhzはロータリーDPとは言え、やはりCondxのおかげで楽しめています。5月末にはSSN130以上の時もあり14,18,21Mhzでワールドワイドに開けていた日もありました。6月に入り、今日なんかSSN39とがくんと下がって...最近のDXQSO

  • 汎用移動用QSLカード

    これまで移動運用で発行したQSLカードのデザインは移動先の特徴的な風景や建物をデザインしてきました。小樽だと小樽運河、石狩だと石狩灯台などをデザインしたのですがこれと言った全国区的な風景、建物がない移動先はどうしようかと思い汎用的なデザインのQSLカードを作りました。撮影場所は石狩川堤防、でもバックに写っている水面は石狩川ではなく茨戸川です。地図では・・・この近辺は、石狩川の蛇行河川改修などで、飛び地が多く札幌市、石狩市、当別町の境界が入り乱れており、地図で確認しないと移動運用では困ってしまうところです。遠くには札幌近郊の手稲山、百松沢山、神居岳などの山々がきれいに映っております。有名な風景、建物がある移動先以外は送るカードはこれになります。にほんブログ村汎用移動用QSLカード

  • 移動局再免許申請

    XYLの免許状再申請忘れの大失敗を教訓に自分の固定、移動の免許状を確認したところ固定局は平成36年つまり令和6年まだ余裕があります。移動局は令和5年5月7日です。一年前から再免許申請ができるはずなので先日電子申請しました。納付金もネット銀行から収めて納付済みになり今現在は審査中になっております。それがこれ、もう2週間以上もたっているのにまだ、審査中です。前回と全く変わらない設備なのに・・・サッサと合格にしてくれ!!さて、先日申請期間を失念してしまった・・・XYLの免許申請はどうしようか思案中です。ぜんぜん興味がなく私がシャックに籠ろうものなら時々覗きに来て”何してる~”っと脅かしに来ます。興味がないとは思いますが、せっかくのコールサイン他人に渡るのは何か、XYLの名前をとられたような気持になるしどうしたものかと...移動局再免許申請

  • アンテナが一番重要

    サイクル25、立ち上がってきましたねぇ。WPXCWでDXがいっぱい聞えてきます。5月に入ってからのDXとの交信は、FT8よりもCWのほうが多くなっています。ただ、14,21,28MhzのHB9CVが破損しているので10,18,24MhzのロータリーDPに頼るしかなくDXのメインバンドである14Mhzでは苦戦を強いられています。14,21,28MhzはアンテナチューナーでSWRは落ちるのですが、よほどCondxが良くないと聞えていても相手まで飛んでいかないことが良くあり悔しい思いをすることしきりです。今の私のDXメインバンドは18Mhzになっています。とは言え、ロータリーDPですから力不足は否めませんアンテナを新しくしようかなぁ~(´Д`)アンテナの重要性を改めて感じる今日この頃です(-_-;)にほんブログ村アンテナが一番重要

  • 悲惨な ANT

    2月の大雪が降ったあたりで、壊れてしまった2ELEHB9CVトライバンダーです。折れてしまったのではなく、タッピングビスが緩んではずれて、スッポ抜けたようです。ですから、コン柱に登って直せばよいのですが・・・以前にも書いたように上る体力と根気が消失してしまいました。恐怖心が先立ち、諦めております。それでも、ANTENNATUNERCAT-300で同調が取れるのでSWRは下げる事が出来ています。Condx次第ではDXとも交信できています。直すより、お金をためて新品を買ったほうがいいかもです・・・hihiにほんブログ村悲惨なANT

  • 移動運用しました。

    職場でCOVID-19が発生しまして、私は感染してませんが5月19日から5月28日まで休みと言うことになりました。天候もよく家にじっとしているのも嫌なので、近隣の市に移動運用に行ってきました。一昨年に作っていた石狩市移動用、小樽市移動用のQSLカードの在庫処理のためでもあります。(^^)v5月20日23日は石狩市の石狩灯台前の駐車場で18MHZSSBで8局21MHZSSBで5局交信できました。5月24日は小樽市の銭函海岸で移動運用18MHZSSBで6局50MHZSSBで7局と交信できました。この日はEスポが強力に発生し50MHZSSBは大変賑わっていました。家に帰ってからも夕方は賑やかでした。5月26日今日は銭函海岸で1時間ほど小樽市内のフェリーターミナルの駐車場で1時間ほど移動運用今日は18MHZSSB4局C...移動運用しました。

  • Windows11にアップデートしました。

    無線機のスイッチを入れるより先に、パソコンのスイッチを入れる今日この頃。業務日誌、QSLカード印刷、デジタルモード通信、無線機と連携して使っているパソコンいまや無線とパソコンは切っても切れない関係になっています。現在、私の使っているパソコンのOSはWindows10なのですが、サポートが2025年でおしまいになるそうです。新しいOSであるWindows11は古いパソコンではインストールできないとのこと。私の持っているパソコンで確認すると、3つほどの項目ではねられました。新しくパソコンを買い替えなければいけないかなぁお金に余裕はないしと苦慮していると、何気なくワッチしていたQSOで裏技で古いサポートしてないパソコンでもWindows11をインストールしたと言う話が聞えてきました。早速、検索してみると、なんかいっぱ...Windows11にアップデートしました。

  • ヨーロッパがいっぱい聞える

    5月25日JST5:25シャックに入って先ずはパソコンのスイッチを入れパソコンが立ち上がったところで、IC-7300のスイッチを入れる。昨夜のままなので21MhzCWのスペクトラムスコープが映し出される。いっぱい輝線が写っています。実際はもっといっぱい写っていました。ほぼ、EU方面の局です。同時にLogger32も立ち上がりクラスター情報にリポートされたコールサインが映し出されます。こんなにcondxが良いんですねぇ~ばってん(X)の付いているコールサインは過去に交信したことのある局です。最近は、DXでも更新したことのある方が増えてきているというか、長くアマチュア無線を楽しんでいる方が減ったということなのでしょうねそれはさておきこの時間帯は朝食の準備などで落ち着いて無線は出来ませんでした。残念!!にほんブログ村ヨーロッパがいっぱい聞える

  • いろいろあったなぁ~

    ここ最近、DXへのcondxが上向いてきたようで21,14MHZではEU方面と良くQSOできるようになりました。お久しぶりの更新です。いろいろありました。 誰もがさらされて、気がめいっている事1,ウクライナ戦争2,COVID-19 3,インフレ物価高これ、皆どこかで繋がているんですよね。 個人的に、あった大きな事1,1月24日に父が天国に召されました。2,4月から別の職に就きました。 無線関連で、あった大きな事1,XYLの無線局の有効期限を失念して再免許できなかったこと。2,2eleHB9CVのエレメントが折れてしまった。 思い返すと、気がめいることが多いようです。そんな中、気分が明るくなるように明るく楽しい話題を探して再開していこうかと思います。にほんブログ村 いろいろあったなぁ~

  • なによりも優先的に若者、現役世代にワクチンを

    東京では若者がCOVID-19ワクチン接種の抽選に午前3時から並んでいるそうな3~400人の枠に数百人だそう、若者は接種したくないとのデマ情報に行政が踊らされた格好ですね。ワクチン接種は有用な人に真っ先にする。これが原則と思うのです。ですから、COVID-19感染者を治療する医療従事者を優先しました。つぎの優先順位は感染を活動的に広げるであろう社会活動をして生活を維持している方々になるかと思いきや、65歳以上の爺さん、ばあさん爺さん、ばあさんは怖がって家に閉じこもってます。爺さん、ばあさんに接種するなら、特養、グループホームなどの施設に集中するべきであった。そして、そこの従業員。医療従事者の次にワクチン接種の優先順位は・・・活動的な現役世代にするべきでしたねぇそうすれば、今頃は接種率は欧米以上になって今のような...なによりも優先的に若者、現役世代にワクチンを

  • Challenge Award 届きました。

    仕事から戻ると、CQ誌から大きな封筒が届いていました。開けると、ChallengeAwardの賞状が入っていました。このアワードでCQ誌からの賞状は3枚目になりました。弱小設備無線局では、このcondxには太刀打ちが出来ずDXCCは289で頭打ちとなってしまい,しばらく増えておりません。そんな中で、アマチュア無線のモチベーションを保とうと始めたのがCQ誌アワードです。手軽に申請でき、ある程度モチベーションを保てたかなぁっと思っております。次はどんなアワードを出してくるのか、CQ出版さんよろしく。にほんブログ村ChallengeAward届きました。

  • ワッチしても爺ばかりでつまらん、そんな私もジジイ

    なんでこんなタイトルにしたかと言うとウィークデイの7MHZSSBを聞いていると同じ内容の話を、endlessに話されている方が少なからずおられます。身近な親族は次の段階を考えたほうが、よろしいのではと思える方々が1Kwかなぁと思われる信号強度で闊歩されております。仲間内で、だべってられるのもいいのですが若者が聞いたら、絶対!この方々とは・・・話がかみ合わないだろうなぁっと思うでしょう。私の開局当時は、ローカルに30代のバリバリ無線家がいっぱいいました。田舎でしたので、自転車でご自宅までよく遊びに行きました。自作無線機の作り方を聞いたり二文字コールのOMのシャックで初めて触ったコリンズのダイアルの感触楽しい日々でした。もう時効と思うのですが、高校3年の正月だったかなぁ、OMと私と友人がラウンドQSOの後、OMが遊...ワッチしても爺ばかりでつまらん、そんな私もジジイ

  • 写真に撮られると魂を抜かれる!

    昨日、やっと一回目のCOVID-19ワクチンを接種する事が出来ました。私が受けた集団接種会場はモデルナ製ワクチンでした。垂直に刺す、筋肉注射のテレビ映像を見て痛そうだなぁと思っていましたが全く痛みを感じませんでした(^^)v二回目は9月に入ってからです。ところで、このワクチン接種に関するデマが数々あるそうですね。ネット上では不妊になる。5Gの影響を受けて体が磁石になる。人口削減の一環マイクロチップを埋められ権力に駆られる。等々他にもいろいろあるようですが、情けなくなりますね。学校でいったい何を学んできたのでしょうか?小学校から義務教育を受けてきたら、判りそうですがねぇ~(´Д`)手軽に自分の意見を世界中にばらまける時代ですから、思い込み的な裏付けもない情報を垂れ流しているんでしょうねぇ。それをおかしいとも思わず...写真に撮られると魂を抜かれる!

  • 地球の未来はこの子たちに託したい。

    昨日は、COVID-19の政府対応に怒り心頭になってしまいました。いらだつ気分の中に飛び込んできた映像に目を奪われました。オリンピック女子スケートボード出場選手は私の孫世代、はっきり言って子供子供の遊びがオリンピック種目になってしまった感があります。暇話休題開始私が大学のころにスケートボードがはやりました。私も少しやってみましたが、これは向かないとあきらめました。暇話休題終そんな競技の一幕に暫定4位の岡本選手が満を持して難しい技を繰り出しここぞと、いうときに転倒・・・号泣して戻ると各国の選手達が肩を抱き寄り添い、肩車をする。健闘を称える姿、感動しました。よくよく見たら、寄り添う皆さんは友達のようです。遊びの延長のような連帯感それが感じられます。国籍の違う若い彼らが一つのことを共有し共感し一体となれる。素晴らしい...地球の未来はこの子たちに託したい。

  • トリアージの公認

    COVID-19感染者は重症者以外は自宅療養してくださいと、政府が宣言しました。これは、政府公認のトリアージです。選別は、現場に丸投げで菅首相を筆頭に閣僚はどんな事態になるか想像すら出来ないようです。政府は完全に国民の生命を守ることにさじを投げたようです。思えば、昨年の夏、感染者が増える兆候があるにも関わらず、ゴーツーキャンペーンを強行し、政府及び利害関係者の懐を潤し国民には、会食を慎めと言って政府関係者は会食を楽しんでいる。変異株が増えている東京でオリンピック開催。今日時点で東京での最高感染者数は4000人超、沖縄と北海道では東京からの観光客による感染拡大!東京では破れかぶれの居酒屋などが要請無視で営業してる。そこに、他県の若者が流れ来る。東京からの観光客で日本全国で新規感染者新記録。緊急事態宣言を中途半端に...トリアージの公認

  • CQ出版発行アワード CW77 来ました。

    仕事から帰宅すると、CQ出版社からの大きな封筒がテーブルに置いてありました。何かなと開封すると、"LongLiveCW77"の賞状でした。6月29日に電子申請したものでした。思ったよりかなり早く届きました。hiCQ出版のアワードは一昨年の令和アワードをいただき、普段の交信だけでいただけるのに気を良くして昨年のチャレンジ2020も申請しましたが、CQ誌7月号に電子申請受付分で名前が掲載されていたのでもう、賞状が来るかなぁと思っていたのですが、CW77のほうが先に来てしまいました。こうなると、早く来てほしいチャレンジ2020アワードです。にほんブログ村CQ出版発行アワードCW77来ました。

  • AA TEST 2021

    2019年以来久しぶりに参戦しました。2019年はCondxの悪い中でも結構交信できていました。今年は当時よりCondxは良く、結構な局数を稼ぎました。とわ言っても、XYLの相手をしたり家事をしたりの合間ですから2019年よりは多くできたということです。6月19日の19:39JSTより14MHzで開始、お風呂の声が掛かる21:29JSTまではアジア、北米その後いったん就寝0:50JSTに目が覚めてシャックに入る。やはり14MhzEUが強く聞こえるDL,OG,OZ,IK,ONとリアル599で交信出来た。Condxの良さを実感できます。10局と交信して1:17JSTにベットに入る。5:00JSTに起床、コーヒーを飲みシャックへ入る。5:38JST14Mhzで再開、まだEUが聞えています。朝食まで8局と交信、今年のA...AATEST2021

  • 羆が町に来ました

    全国放送になったので、ご存じとおみます。札幌東区に羆が迷い込んできました。 ここは、どこ山とは違うなぁ。帰りたいなぁ、どうしようぉ・・・パニックになり人間にけがを負わせてしまい・・・銃殺されました。 銃殺されたシーンがテレビで放映されました。とても悲しいく、見ておれませんでした。今でもあの時の羆の表情が忘れられません。 痛い!何が起こったの振り返った表情が、忘れられません。 札幌市には何年も前から羆が市街地に出没していたのに市街地に迷い込んだ羆に対する対応は射殺しかないのでしょうか?北大には羆研究会が有ります。研究者はこういった事態に射殺以外の方法を提言しないのでしょうか? いっぱい言いたいことが有りますが、市井の人の感情を思うと羆はただただ、怖い生物なんでしょうねぇ 極論ですが、地球上で昆虫並みに生息数の多い...羆が町に来ました

  • IC-7300 時計がリセットされる

    昨日は今年初の真夏日になり暑さにヒーヒー言ってました。月曜日、いつもは気にもしていなかった、IC-7300の時計が狂っている。変だなぁと思いつつ調整しなおす。その後、運用を終え無線機本体、安定化電源のスイッチを切る。翌日、無線機を立ち上げると時計がリセットされている。時計のバックアップ用の電池が駄目になったんだなぁ交換するには、どうするんだっとネットを検索してみる。いっぱい出てくる、メーカーに頼むと送料含めて3000円ほどだそうです。自分で交換して居る方もいらっしゃいますが、ハンダ付けなど結構細かく気を使いそうです。メーカーサイトで確認してみると、2日間電源を入れて置くと1ケ月ほどもつそうです。時計以外には影響がないとのことで、気にしなければいいのですが・・・まぁ、取りあえず2日前からそれをやってみました。今の...IC-7300時計がリセットされる

  • モービル水浸し

    新しい無線機が来ました、ところが大変そうですね。先日の回り込み対策をしようと、運転席下部のリグ本体を取り出そうとしたら床が水浸しびちょびちょでした!!こりゃ大変と、あちこち調べたらどうも、ハッチバックに取り付けたアンテナ基台から引き込んだ同軸ケーブルから雨水が伝わって室内に入り込んだようです。ちょうど、新車1ケ月点検に出すところだったので、申し訳ないけど担当営業マンに乾かすよう依頼しました。一日預けてある程度乾いたとのこと。うれしいことに?!同軸ケーブルの取回しを改善してくれました。有難う!!私がした、安直な同軸ケーブルの取回しはこんなです。黄色のタイラップで括り付けたのが同軸ケーブルこの先はハッチバックの下のウエザーストリップをまたいで室内に入れていました。以前の車はこれで問題はなかったのですが…ディーラーの...モービル水浸し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hangさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hangさん
ブログタイトル
JA8WGX無線日誌
フォロー
JA8WGX無線日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用