chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ICHIBANNORI
フォロー
住所
中央区
出身
三郷市
ブログ村参加

2013/03/27

arrow_drop_down
  • 新年あけましておめでとうございます。

    本年もよろしくお願いいたします。2023 元旦使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1 レンズ: 7-14mm F2.8【 ※ お帰りに...

  • 2023年継続は力なり

    今年も12人のファミリー、無事乗り切ることが出来ました。孫4人もスクスクと成鳥しています。撮影活動は遠出もありましたが、鳥の撮影、花の撮影満足な一年を過ご...

  • 夜明けのセイタカシギ 10

    夜明け前の小江戸の灌漑沼の役目の終わった。沼の中ほどで塒に利用しているサギと一緒に。クロツラヘラサギも近くで休んでいる。明るくなると、それぞれに採餌を始め...

  • ダリアの名は「昭和小町」

    国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。花色:桃紫色花型:フォーマルデコラ咲き花径:中大輪高さ:中性その1その2その3その4使用機材カメラ: OM SY...

  • 伊奈の秋バラの名は「ピース」

    クリーム・イエローの花びらの縁をピンク色の覆輪が彩る花径15cmにもなる巨大輪のバラが「ピース」です。1976年にイギリスのオックスフォードで開催された世...

  • オシドリが島に上がる 07

    公園の樹木に囲われた大きな池に、カモたちが遊泳。西風が強かったが、防風林に囲まれ波は少なく穏やかな自然公園。一瞬、さざ波の中を楽しむように、また泳ぐ。疲れ...

  • ダリアの名は「初化粧」

    国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。約花色:ピンク花形:スイレン咲花の大きさ:中輪高さ:中性100種のダリアが大事に育てられています。その1その2そ...

  • 伊奈の秋バラ名は「パローレ」

    長い蕾も美しく、コンテスト用としても評価が高い巨大輪です。 その最大の魅力は豊かにひろがるフルーティな強い香です。 花名の「パローレ」...

  • 美しい猛禽ハイイロチュウヒ「雌」が飛ぶ 02

    皆、雄を追いかけているけど飛翔の姿は雌が美しい。漢字名:灰色鰭足鷸英 名:Hen harrier, Northern harrier科 属:タカ目/タカ科...

  • ダリアの名は「純愛の君」

    日本最大のダリア園「秋田ダリア園」から出荷された球根。ガーデナー憧れのダリアです。とても美しく、存在感があり高貴で、シックな 輝くような赤色が抜群の存在感...

  • 伊奈の秋バラの名は「ハニーブーケ」

    ハチミツのように透き通るような花色。花びらが厚くしっかりとした花形で、かるく 波打つように華やかに咲く。中輪咲きとしては大きめな花で、房になってたわわ に...

  • 美しい猛禽ハイイロチュウヒ「雌」が飛ぶ 01

    皆、雄を追いかけているけど飛翔の姿は雌が美しい。漢字名:灰色鰭足鷸英 名:Hen harrier, Northern harrier科 属:タカ目/タカ科...

  • ダリアの名は「祝花」

    国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。約100種のダリアが大事に育てられています。その中から「祝花」を紹介します。フォーマルデコラティブ咲の赤瓜白花で...

  • 伊奈の秋バラの名は「ノバーリース」

    樹形と花形がアンティーク・ローズの雰囲気がある魅力的な品種です。弁先が尖っていて反り返っている個性的な花形で、花弁数は多いがしっかりと開花します。その1そ...

  • 夜明け前のコハクチョウ

    自宅を午前3時30分に出発、気温は氷点下、車のガラスは凍り付いている。ノーマルタイヤなので慎重に時速40キロ以下。約一時間半で到着、駐車場は一番乗り。レン...

  • ダリアり名は「秋陽」

    インフォーマルデコラ咲き 巨大輪(花径28cm前後) 高性(120~150cm)作者: 小西氏♀晩秋の森×♂張飛黄色地に夏は弁先朱赤秋...

  • 伊奈の秋バラの名は「トイトイトイ」

    明るく賑やかな色の絞り。 黄色い部分は咲き進むと白く変化する。 寒さに強く、暑さにも耐性がある。  花の名前の由来...

  • オシドリが島に上がる 06

    公園の樹木に囲われた大きな池に、カモたちが遊泳。西風が強かったが、防風林に囲まれ波は少なく穏やかな自然公園。一瞬、さざ波の中を楽しむように、また泳ぐ。疲れ...

  • 白く輝くミコアイサ

    成鳥の雄のミコアイサまさにホワイトクリスマス静寂の時、荒波を泳ぐミコアイサ好きな潜水鴨である。その1その2その3その4その5その6使用機材カメラ: OM ...

  • ダリアの名は「秋田美人」

    花色:ピンク(白)花型:インフォーマルデコラ咲花径:大輪花丈:中高性その1その2その3その4その5その6使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1 ...

  • 伊奈の秋バラの名は覆輪が素敵なフレンチローズ!【デスティニー】

    透き通った秋バラ デスティニー白地にに濃いローズピンク色の覆輪が入る、美しい薔薇です。Destinyとは、運命,宿命,定め,という意味の英語です。その1そ...

  • 「チュウヒ(ハリヤー) 」 03

    両翼を浅いV字型に保つ滑翔と羽ばたきを繰り返しながら、風上に向かい低く飛んで地上の獲物を探す。風の強い日には停翔飛行も行なう。チュウヒの顔は平面的であり両...

  • ダリアの名は「秋祭り」

    国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。紅色の花弁の花芯の部分が黄色に染まる複色のダリア「秋祭り」。細い花弁が八重になるストレート・カクタス咲きの大輪が...

  • 伊奈の秋バラの名は「ホワイトクリスマス」

    白ばらの傑作として、今も多くのナーサリーにて生産され続けている品種。花弁が弱くて雨により開かないことも多々あり、他にもっと洗練された白い花もないとはいえな...

  • オシドリが美しく華麗に 06

    公園の樹木に囲われた大きな池に、カモたちが遊泳。西風が強かったが、防風林に囲まれ波は少なく穏やかな自然公園。一瞬、さざ波の中を楽しむように、また泳ぐ。疲れ...

  • ダリアの名は「珠玉」

    花の大きさ:極小輪花形:ポンポン咲き花色」底白弁先紫草丈:中作出国:日本その1その2その3その4その5その6使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-...

  • 伊奈の秋バラの名は「チンチン」

    輝くような朱色の花は遠くからでもよく目立つ。丸弁高芯咲きで花つきがよい。枝に鋭いとげがあるのが特徴。かすかに香る。 樹形は横張り性でコンパクトにまとまり、...

  • ベニマシコ 10

    ベニマシコが北の大地から到着したころは、イノコズチを食しているが、その後セイタカアワダチソウに移る。セイタカアワダチソウの花は黄色い花を咲かせる。11月ご...

  • ダリアの名は「紫雲」

    花色:赤紫色花型:セミカクタス咲花径:大輪花丈:中性その1その2その3その4その5その6使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1 レンズ...

  • 伊奈の秋バラの名は「ダブルデライト」

    黄色みがかった白地に非常に強く赤色の覆輪が入る特有の花色、花容。半横張りの樹形でトゲが多いですが、その鮮やかな花は庭を華やかに彩ります。弁はしっかりしてお...

  • ベニマシコ 09

    ベニマシコが北の大地から到着したころは、イノコズチを食しているが、その後セイタカアワダチソウに移る。セイタカアワダチソウの花は黄色い花を咲かせる。11月ご...

  • ダリアの名は「山開き」

    花色:橙黄色花型:インフォーマルデコラ咲き花径:超巨大輪高さ:中性その1その2その3その4その5その6使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1 ...

  • 伊奈の秋バラの名は「センティッドエア」

    シックな色合いの花びらが幾重にも重なって、華麗な姿を見せてくれるのは センティッドエアー。 甘く濃厚な香りが辺りに漂い、名前の意味に納得します。...

  • マイフィールドにクロツラヘラサギが 04

    12年ぶりに来訪この沼には珍鳥が訪れる。わが県の紅葉は遅く現在が始まり、曇天でも木々や葦の色づきを背景に選ぶと、絵になる。その1その2その3その4その5そ...

  • ダリアの名は「黒蝶」

    ダリア(黒蝶)は、花が大きく華やかで、花弁の先が不規則に捻れ動くため。優雅な印象を与える花姿を作ります。花の色は、花芯の部分が赤黒色をしていて、外側に向か...

  • 伊奈の秋バラの名は「ストロベリーダイキリ」

    アメリカ西海岸の名物でもあるカクテル、ストロベリー ダイキリのイメージがピッタリで、5~8輪の房咲きになり、花つきがよいバラ。ツボミから丸弁カップ咲きにな...

  • 今年もオオハクチョウがやってきた

    環境悪化のため、あきらめていたが、前年来所した鳥らしい。流れのないは水質の悪化で、水深も浅く、そこに足がつく、ゆえに羽根の色が濁ってしまう。何時まで滞在し...

  • ダリアの名は「球宴」

    赤い花弁がまとまって咲く暑そうなダリア「球宴」。フォーマルデコラ咲きだが丸いのでボール咲のようにもみえる。秋田国際ダリア園の鷲澤幸治氏の作出になる品種で、...

  • 伊奈の秋バラの名は「スイート・ドリフト」

    公園などに使われる修景バラの一種。強健な性質で、管理もあまり必要ないのが特徴。直系5㎝程のものがブーケ状態に咲く。ステムが長いものが出てきますが、ほとんど...

  • 顔に巴紋が入った絶滅危惧種のトモエガモ 02

    オスの顔に黒色と緑黒色それに淡黄色、白色が組み合わさって巴型の模様に見えるので、この名が付けられています。カモの仲間としては全長40㎝の小型種。背は褐色で...

  • ダリアの名は「花水木」

    白の花弁の先端が紫に染まるダリア「花水木」。街路樹のハナミズキの花は白とピンクが多いが、このダリアは一つの花で両方を兼ねる。清楚な感じが素敵なダリア。その...

  • 伊奈の秋バラの名は「スーパーエクセルサ」

    別名「レッド ドロシー パーキンス」。鮮やかなローズレッドの小輪房咲き。西日の逆光に見る花は絶品。枝は匍匐して長く伸びる。枝の柔軟性が高く構造物の形に、密...

  • オシドリが美しく華麗に 02

    ウォーキングの折り返し点の自然公園。時々珍しい水鳥が訪れる。確認できたトモエガモ四羽、オシドリ一羽。オシドリの羽根を見ると成鳥に成りきってなかった。それが...

  • ダリアの名は「花漆器」

    花色:紅色花型:フォーマルデコラ咲花径:小輪花丈:中性その1その2その3その4その5その6使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1 レンズ:40...

  • 伊奈の秋バラの名は「ジョリーメロディー」

    フランス語で「美しい音楽」。 湿り気を帯びたマゼンタ色の花弁と、ベリー系のフルーツ香やダマスクを含む濃厚な香りが特徴の、華やかな雰囲気の大輪花で...

  • マイフィールドにクロツラヘラサギが 03

    12年ぶりに来訪この沼には珍鳥が訪れる。わが県の紅葉は遅く現在が始まり、曇天でも木々や葦の色づきを背景に選ぶと、絵になる。その1その2その3その4その5そ...

  • ダリアの名は「下総紅葉」

    国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。千葉市の小西ダリア園(小西勇作氏)が作出したダリア朱紅色に爪黄のセミカクタス咲き中大輪その1その2その3その4そ...

  • 伊奈の秋バラの名は「ジプシーソウル」

    シックな赤紫色のエレガントな整形花が、開花につれてピンク味を帯び、満開時にはボリュームあるロゼット咲きになります。 早咲きで、他の品種に先駆けて...

  • トラツグミもマイフィールドに 02

    前から不良タヌキが威嚇しようときるんです。漢字名:虎鶫英 名:Long-eared Owl科 属:スズメ目/ヒタキ科全 長:L30cm時 期:留鳥または冬...

  • ダリアの名は「黄望」

    花色:黄色花形:ボール咲花の大きさ:大輪高さ:中矮性その1その2その3その4その5その6使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1 レンズ: 40...

  • 伊奈の秋バラの名は「サングリアナイト」

    鮮やかな花色 目を引く独特な花色が特徴で、 暑さに強く夏でも たくさん花を付けます。 ワインカラーの花弁は中心が白く、 開花...

  • 夜明けのセイタカシギ 09

    夜明け前の小江戸の灌漑沼の役目の終わった。沼の中ほどで塒に利用しているサギと一緒に。クロツラヘラサギも近くで休んでいる。明るくなると、それぞれに採餌を始め...

  • 夜明けのセイタカシギ 08

    夜明け前の小江戸の役目の終わった、沼の中ほどで塒に利用しているサギと一緒に。クロツラヘラサギも近くで休んでいる。明るくなると、それぞれに採餌を始める。命名...

  • トラツグミもマイフィールドに

    漢字名:虎鶫英 名:Long-eared Owl科 属:フクロウ目/フクロウ科全 長:L360cm時 期:留鳥または冬鳥環 境:平地から山林の林、川原、草...

  • ダリアの名は「黄桜」

    言われは不明その1その2その3その4その5その6使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1 レンズ: 40-150mm F2.8【 ※ お帰りには...

  • 伊奈の秋バラの名前は「サラバンド(ツル)」

    バラ科バラ属落葉低木 (花期:5月~11月)樹高:2~2.5m花径7~8cm花色:朱赤花型:葉は卵形 (鋸歯があり)の 奇数羽状複葉で互生し、花弁6枚...

  • あの青い鳥「ルリビタキ」 02

    瑠璃三鳥の一種でもある青い鳥。オスの瑠璃色が美しい。肩羽の付け根から体の横そって黄色く、腹は白くて丸っこい。足と嘴は黒。メスは全体的に地味な褐色をしている...

  • ダリアの名は「縁結び」

    輝くような半剣弁咲きの黄金色黄色系としては数少ない褪色しにくい品種。4~6輪の房咲きになり、とても花付きがよい。まとまりのよい樹形になり、枝の分岐も多い。...

  • 伊奈の秋バラの名は「ゴールデンフラッシュ」

    輝くような半剣弁咲きの黄金色黄色系としては数少ない褪色しにくい品種。4~6輪の房咲きになり、とても花付きがよい。まとまりのよい樹形になり、枝の分岐も多い。...

  • プルシャンブルーに染まるホオジロガモ 02

    ホオジロガモの群れは、上流から下流に泳ぎながら採餌をする。定位置まで行くと上流に飛びながら向かう。一日中それの繰り返し。その1その2その3その4その5その...

  • マイフィールドにクロツラヘラサギが 02

    12年ぶりに来訪この沼には珍鳥が訪れる。わが県の紅葉は遅く現在が始まり、曇天でも木々や葦の色づきを背景に選ぶと、絵になる。その1その2その3その4その5そ...

  • あの青い鳥「ルリビタキ」 02

    瑠璃三鳥の一種でもある青い鳥。オスの瑠璃色が美しい。肩羽の付け根から体の横そって黄色く、腹は白くて丸っこい。足と嘴は黒。メスは全体的に地味な褐色をしている...

  • ダリアの名は「越後小町」

    花びらの外側が明るいオレンジ、内側は淡いクリームオレンジ。 小町といえば、美しいと評判の娘のこと。越後は美人の産地ですから、中でも一段と美しいということに...

  • 伊奈の秋バラの名は「ケリーグラント」

    ハイブリッドティ HT 四季咲き大輪 剣弁高芯咲作出国 フランス メイアン社 1988 年鮮やかなオレンジから次第に赤みがさしてくる元気を分けてくれる素敵...

  • 荒川上流のコハクチョウ 02

    越辺川のコハクチョウを見て、荒川の上流を目指す。ホオジロガモを撮っていると、秩父の山々を背景にコハクチョウが飛翔。荒川のコハクチョウは一か所でなく、転々と...

  • ダリアの名は「栄冠」

    言われは不明その1その2その3その4使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1 レンズ: 40-150mm F2.8【 ※ お帰りには人気ブログラ...

  • 伊奈の秋バラの名は「カリナ」

    ミディアムピンク色のハイブリッドティー系統のバラ。花径は12cm以上にもなり大輪咲きで見栄えのする品種です。花首が長く、弁質がよいので花もちがする特徴を活...

  • 夜明けの小江戸

    美しい伊佐沼に陽が差し始めるその前に月齢25.7の月をスケッチ遠くに水鳥が休んでいる夜が明けてきた。ISOを上げ、クロツラヘラサギを確認すぐに鳥は東に飛び...

  • 目視ではシルエットしか見えないコハクチョウ 01

    6時40分の絵です。東の裾野から陽が上がり始めを見えるのは、裾野の地平線の湿度に関係するのか。毎日が違うのだ。期待して朝焼けを待つが出ないことしばしば。そ...

  • ダリアの名は「レベッカリン」

    チェリーピンクが可愛らしい、径5cm程の小輪ポンポン咲き花色:濃桃色花型:ポンポン咲花径:小輪花丈:中性生産国:アメリカその1その2その3その4使用機材カ...

  • 伊奈の秋バラはオクラホマ

    作出当時はもっとも黒いばらとも言われていた。親譲りの素晴らしい芳香を持ち、花付きもよく強健。黒赤ばらの中でも特におすすめな品種。同じ交配親を持つ「パパ・メ...

  • ベニマシコ 08

    ベニマシコが北の大地から到着したころは、イノコズチを食しているが、その後セイタカアワダチソウに移る。セイタカアワダチソウの花は黄色い花を咲かせる。11月ご...

  • ダリアの名は「レッドベル」

    純真に真っ赤なダリア「レッドベル」。フォーマルデコラ咲きの中輪で、可憐な印象を与える。秋田国際ダリア園の鷲澤幸治氏の作品。その1その2その3その4使用機材...

  • 伊奈の秋バラの名は「ウィンショッテン」

    (Winshoten 学名:Roza 'Winshoten’)は、バラ科バラ属の小灌木。 品種名:バラ ウィンショッテン学名:Roza 'Win...

  • 進化するオシドリの羽根、解像度は距離だ。

    ウォーキングの折り返し点の自然公園。時々珍しい水鳥が訪れる。確認できたトモエガモ四羽、オシドリ一羽。オシドリの羽根を見ると成鳥に成りきってなかった。それが...

  • ベニマシコ 07

    ベニマシコが北の大地から到着したころは、イノコズチを食しているが、その後セイタカアワダチソウに移る。セイタカアワダチソウの花は黄色い花を咲かせる。11月ご...

  • ダリアの名は「ラスキンアドレア」

    言われは不明その1その2その3その4使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1 レンズ: 40-150mm F2.8【 ※ お帰りには人気ブログラ...

  • 伊奈の秋バラの名は「イナ姫」

    伊奈町のバラ園のためだけに開発された、特別な品種で、淡いピンク色の美しいバラです。 そのイナ姫をイメージしたクラフトビールが、伊奈町町制施行50...

  • 美しき湿原のアリスイ 03

    我が地で発見して12年、貴重な渡り鳥なのだ。漢字名:蟻吸英 名:Euraslan Wryneck科 属:キツツキ目/キツツキ科全 長:L18cm時 期:北...

  • ダリアの名は「ミルキーピーチ」

    フォーマルデコラ咲きで、花径が17cm前後の中輪、作出者は秋田国際ダリア園の鷲澤幸治氏。その1その2その3その4使用機材カメラ: OM SYSTEM O...

  • 伊奈の秋バラの名は「イナローズ」

    秋のバラの最大の特徴、濃く鮮やかな花の色です。気温が下がっていく時期に咲くので、開花がゆっくりになることから、花の模様や色味が出やすいのです。秋のバラは、...

  • マイフィールドにクロツラヘラサギが

    12年ぶりに来訪この沼には珍鳥が訪れる。わが県の紅葉は遅く現在が始まり、曇天でも木々や葦の色づきを背景に選ぶと、絵になる。その1その2その3その4その5そ...

  • 美しき湿原のアリスイ 02

    我が地で発見して12年、貴重な渡り鳥なのだ。漢字名:蟻吸英 名:Euraslan Wryneck科 属:キツツキ目/キツツキ科全 長:L18cm時 期:北...

  • ダリアの名は「ミッチャン」

    丸い姿のポンポン咲きのものは菊のようにみえたり、一重咲きのものはコスモスのように見えたり、これ本当にダリアと思うようなものが見つかるのがダリアの魅力でもあ...

  • 伊奈の秋バラ 「アンドル・ル・ノートル」

    アンドレ ル ノートル 「アプリコットのフルーティーノートの背景に、煮込んだリンゴの香り」と評された芳香です。 花名は17世紀に造られたベルサイ...

  • 夕暮れに塒に集まるチュウヒ 02

    空から始まり複雑な背景水面を飛ぶ鳥はどこまでも逃がさない。両翼を浅いV字型に保つ滑翔と羽ばたきを繰り返しながら、風上に向かい低く飛んで行く。すべて撮れれば...

  • 秋のダリア名は「マルコムズホワイト」

    清楚なホワイトの大輪のお花は存在感がある。花の直径が約28cmと大きくなるため非常に豪華で遠くから見ても強い存在感を感じる事ができる。花弁の先が不規則に捻...

  • 伊奈の秋バラの名は「アトール99」

    黄色の中輪花。丸弁高芯咲きのつるバラです。数輪の房咲きになり、花つきが良い品種。枝は細めで、つるバラとして扱い易く、アーチやフェンス仕立て等に向いています...

  • 夕暮れに塒に集まるチュウヒ 01

    空から始まり複雑な背景水面を飛ぶ鳥はどこまでも逃がさない。両翼を浅いV字型に保つ滑翔と羽ばたきを繰り返しながら、風上に向かい低く飛んで行く。すべて撮れれば...

  • 秋のダリア名は「マリーナ」

    花色:桃色花型:フォーマルデコラ咲花径:中輪花丈:中性その1その2その3その4使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1 レンズ: 40-150m...

  • 伊奈の秋バラの名は「アシュラム」

    花形がくずれにくく花もちがよいハイブリッドティー系統には珍しいオレンジ系の花色。1輪咲きで、花つきがよく褪色のすくない品種。オレンジ色の丸弁咲きで温かみの...

  • 恥かしがり屋で魅力的なウソ 02

    漢字名:鷽英 名:Eurasian Bullfinch科 属:スズメ目/アトリ科全 長:L16cm 時 期:留鳥(漂鳥)または冬鳥。環 境:海岸近くの海上...

  • 白一色のすがすがしいダリアの名は「ホワイトミルフィーユ」

    純白の花弁がミルフィーユのように重なるダリア「ホワイトミルフィーユ」。フォーマルデコラ咲きの小輪だが、輝くような白がひときわ目立つ。秋田国際ダリア園の鷲澤...

  • 旧古河庭園の秋バラの名は「パパメイアン」

    良質なダマスク香。ビロードのように艶やかな黒薔薇の大輪咲きは、世界ばら会連合「栄誉の殿堂入りのバラ」にも選出されている。 気温が低いほど黒味が増...

  • 恥かしがり屋で魅力的なウソ

    漢字名:鷽英 名:Eurasian Bullfinch科 属:スズメ目/アトリ科全 長:L16cm 時 期:留鳥(漂鳥)または冬鳥。環 境:海岸近くの海上...

  • ダリア名は「ボナベンチャー」

    アメリカのボブ・サイモン氏が1982年に作出した品種。その1その2その3その4使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1 レンズ:40-150mm...

  • 旧古河庭園の秋バラの名は「パパメイアン」

    良質なダマスク香。ビロードのように艶やかな黒薔薇の大輪咲きは、世界ばら会連合「栄誉の殿堂入りのバラ」にも選出されている。 気温が低いほど黒味が増...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ICHIBANNORIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ICHIBANNORIさん
ブログタイトル
野鳥との出会い
フォロー
野鳥との出会い

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用