365nmという、通常LEDでUVと呼ばれる400nmや390nmよりも極めて度合いの強い中華UV が届きました。 点灯時と消灯時でluxを比べてみると、、、変わんね~!というわけで、いきなり6時間で照射します。こんなやっすいUV LEDで効果が出ちゃったらすごいですが、ちょっと出力なさすぎか。。。 目に見える変化が出るまでに3か月くらいはかかるでしょうから、じーっと待ちたいと思います。こちらは照射中の写真。時間の経過でどんな風に変わってくるのか、変わってこないのかを見るために、初日の写真としてブログに記載しておきます。 ミドリイシ初心者の私ですが、最近分かったのは、フラグが一気にグイグイ伸び…
色々チャレンジ中(スキマーエア絞り、循環量増加、プロバイオティクス、スパとUV)
最近の水景 STNが進行していたウスエダを分解したので、ウスエダ養殖場のようになってしまいました。 幸いにしてSTNは止まりました。 ポンプを全開にするとシャバシャバになって汚れが取れなくなってしまうReeflive V-spec 500の吸気パイプにエアー調整バルブ(H&Sスキマー用)を装着し、エアの吸入を絞ってみました。 泡質は粗めなものの、ポンプ全開でもコンスタントに汚れが取れるようになりました。 今のスキマーで、最大の費用効果でスキミング効率を上げるには、メインタンクとサンプの循環量を最大化するしかないように思われます。循環量を上げるとスキミング効率が上がる、というのは人から聞いた話な…
「ブログリーダー」を活用して、はなちゃんパパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。