chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
デビャ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/03/04

arrow_drop_down
  • ひっそり・・・ 川渡温泉藤島旅館(休憩)

    健康診断に向け家でストレッチをしていたら腰を痛めたデビャです・・・(;´д`)トホホそんな時は藤島旅館へレッツゴー久しぶりの部屋休憩をばなんと,藤島にも景気後退の影響か???今までは夜11時まで日帰りをしていましたが,夜の利用者減に伴って22時,夜10時までになりましたそれでも十分ですありがたい相変わらず年中無休WWWレトロ温泉には不可欠な提灯をくぐり,部屋の鍵を受け取って自炊棟へ・・・平日の日中でもにぎわっていた藤島ですが,値上げのためか?日帰り客もちらほらしかおらず・・・それともみんな稲刈りで忙しかったのかな?もしかしたら,今週末くらいまで稲刈りで忙しくて,藤島は静かかも明日から10月・・・鳴子の紅葉渋滞の時期が来たぜあまりの渋滞に地元民は鳴子に行けません行くなら早朝!そして観光客が来る前に帰る,これ...ひっそり・・・川渡温泉藤島旅館(休憩)

  • 最近お気に入りの温泉 水神温泉 元湯東館 NO1144

    岩手県に日帰りで遊びに行くと,どこの温泉に入るか毎回悩んでいて,花巻まで行くと帰りが遠いし,日帰り温泉施設で湯使い(料金)を考えると,夢の湯一択状態だったんだけど・・・夢の湯も入浴料がお高くなり,これはどうしたもんかと悩んでいたところ救世主現る!何で今まで行かなかったんかな・・・という訳で,西和賀にある水神温泉湯元東館さんへここ2~3カ月で3回ほど行っておる拙ブログにも初登場だぞ駐車場は広いよ,宿の目の前に10~15台くらいちょっとこの看板の下にもゆったりした駐車場ありけりゆったり玄関このピンクの玄関マットすごー大きい~入浴料は400円このご時世ありがたいお値段浴室は奥に進んで,ちょいと左に折れる感じだったかな途中喫煙所ありよく見ると喫煙所の奥に玄関があるこっちは泊り客用かな?ここ東館さんは泊まりもできる...最近お気に入りの温泉水神温泉元湯東館NO1144

  • 激シブじゃない 甲子温泉 大黒屋 NO1143

    ちょっと日が開いてしまった川治をチェックアウトして後は帰路に就くだけ・・・時間的に1か所だけ温泉に寄れそう121号線を北上して途中,289号線に入り白河方面へそこにあるのは・・・想像以上にきれいで立派なお宿・・・秘湯を守る会に加盟している甲子温泉大黒屋さん・・・  日帰りも積極的に受け入れて下さっている・・・ステキなロビー大黒屋Tシャツもかっこええ 入浴料は800円時間は10:00~15:00こんなお祭りがあったんだねぇ・・・終わっとったわ・・・ごめんなさい 全然前情報なしでやってきましたが,どんなお湯なのかな~11時からこちらの恵比寿の湯(露天+内湯)の方が清掃に入るとこのことで誰もおらず浴室が撮禁なのがぐやしい・・・ぐぬぬ泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉湯温は45.8度 恵比寿の湯~ 川の音が聞...激シブじゃない甲子温泉大黒屋NO1143

  • 激シブの湯旅 川治温泉 登隆館(宿泊)NO1142

    デビャ地方は一日雨でした・・・また石川は能登の大雨の被害にあわれた方にお見舞いを申し上げます・・・地震に雨の被害,神様ってどうしてそんなに意地悪なんだい(T_T)登隆館のご飯を紹介します~ご飯はなんと部屋食ですね時間,18:00になるとお部屋に運んできてくださいます~(時間の選択肢はなかったね)廊下からカチャカチャと音が聞こえる・・・わくわく驚きのお膳3連結!陸羽東線よりも長いぞwww1号車はこんな感じ~お蕎麦にデザート杏仁豆腐,ネギトロ(多い!)ゴマ豆腐小鉢はザーサイだったかな?タケノコではないな香の物真ん中の2号車お膳は・・・豚肉の胡麻味噌焼き?お野菜たっぷり鮎の塩焼き!ホカホカで来たよ,小振りだけど新鮮,臭みなしあああ,鍋の中身撮るの忘れたキノコたっぷりのキノコザクザク鍋という名前だったようなほんと...激シブの湯旅川治温泉登隆館(宿泊)NO1142

  • 激シブの湯旅 川治温泉 登隆館(大浴場)NO1142

    はい,おはようございます~お風呂,大浴場編だぇまた,プチ廃虚感ただようエレベーターホールから右へ奥の大きな暖簾が大浴場暖簾の右に煌々と光っているのが男女の表示ランプで,殿方湯・ご婦人湯どちらが光っているかで男女が分かりますちと,分かりづらいかな~特に,男の人にはしっかり説明してほしいもんです夜,切り替えの時間になったので行ってみたら,ランプが両方消えていて,これは,また間違いヤローが入ってくるかもということでフロントに言いに行きました脱衣所広ーいちなみに,大浴場の男女入れ替えタイムは,19:00~21:00だけ女湯に切り替わりますうおー広ーい全面ガラス(まあだいぶ蔦に覆われてきていますが)で開放的だこちらもタイルがふんだんに使われている・・・湾曲した浴室,ギリシャ彫刻のような柱に湯口・・・逆アングルだとこ...激シブの湯旅川治温泉登隆館(大浴場)NO1142

  • 激シブの湯旅 川治温泉 登隆館(小浴場)NO1142

    はい,こんばんは~お風呂編だぇエレベーターで1階に降りると目の前・・・若干いやかなりの廃虚感が漂いますなんともおどろおどろしいエレベーターホールでございます右に進んでいくと,お風呂エリア(明るい)が見えるのでほっとします怖がり女子は夜,お風呂に入れないかも注意!  お風呂♪お風呂♪今回紹介するのは,手前の小浴場,女湯の方ですね 脱衣所は明るくてきれい(古いけど)洗面台は一つ  源泉が温いので加温あり夏向きの温湯(30度台)を味わいたいときは,早朝がいいのかもね改めてお風呂の入り口を見ると,どっちも青い暖簾お風呂から上がって服を着たタイミングで若い(40くらいかな)あんちゃんが脱衣所にひょいっと入ってきてビックリ!「暖簾が青かったから男湯だと思って」って,どっちも青いじゃんちゃんと宿の説明を聞きなさい!プン...激シブの湯旅川治温泉登隆館(小浴場)NO1142

  • 激シブの湯旅 川治温泉 登隆館(宿泊) NO1142

    国道121号線をひたすら南下し,栃木県に突入前回湯西川に泊まった時に気になっていた川治温泉・・・そしてその川治の中でも異彩を放っていたここ・・・「登隆館」さん昭和宿に泊まり歩いているユーチューバー秘境ハンターyakisimaさんも泊まっていた宿です国道121号線の目の前に突如現れる看板木々の緑に囲まれて建物の全貌が見えない車を目の前に停め,玄関に近付くと「デビャさん?」と小野川二階堂に引き続き,ピンポイントで当てられる(この日は独占泊ではありませんでしたよ)一歩館内に足を踏み入れると・・・・うん,うん古い建物の香り,ちょっといや,結構かび臭い売店もなく,ほんと泊まって温泉を楽しむに集中する環境宿帳を書いて,お風呂についての説明を受け,部屋に案内してもらうお風呂は1階,フロントは2階,部屋も2階フロントの前...激シブの湯旅川治温泉登隆館(宿泊)NO1142

  • まだまだ知らない温泉があるもんだ 弥五島温泉 郷の湯 NO1141

    121号線を走っていたら見つけた郷の湯(さとのゆ)さん弥五島温泉(やごしま)と読むらしいこれだけ湯巡りをしていて,いまだに新しい温泉に出会える楽しい発見~湯巡りはこれだから楽しいハンドルを切る~駐車場はゆったりどうやら,建設会社が経営している日帰り温泉施設らしい  以前は午前中から営業していたみたいでしたが,最近午後1時から開始みたいちょうどうえんでの後,ほぼ午後一のお客としてインといっても人気なのか,もう先客がいる次々お客さんがやってきて人気のほどがうかがえる ここから先はネットからの広い画像<(__)>券売機で券を購入380円なり珍しく受付には若いお兄さん  しまったソフトクリームあったのか?!気付かなかったな~受付前にはちょっとした休憩スペースきれいでいい感じ  脱衣所もきれいで使いやすい写真はない...まだまだ知らない温泉があるもんだ弥五島温泉郷の湯NO1141

  • 元気がなかった鶯宿温泉に明るいニュース!ホテル加賀助が復活

    路線バスがなくなり、長栄館、加賀助の大型ホテル旅館が相次いで廃業となるなど寂しいニュースが続いていた鶯宿温泉…なんと、ホテル加賀助がオールインクルーシブの宿として復活しました!今ならオープン記念として10%オフのプランもあってお得🉐なんと言っても嬉しいのは1人泊も受け入れてくれているところ「オールインクルーシブ」じゃないんかい下戸にとっては,コスパ的にどうだろう・・・一人泊でも,1万円半ばくらいで泊まれて飲み放題!まだまだ予約は空いてるみたいお風呂が源泉かけ流しのままならいいな~まだ新しいHP,じっくり見ていないけどお湯は鶯宿だからお墨付きですよ参考までにホテル加賀助宿泊レポ見て~鶯宿温泉ホテル加賀助(宿泊)NO736-まったり温泉時々パン(パンお休み中)今回の宿は加賀助さん。デビャにしては珍しく大型?ホ...元気がなかった鶯宿温泉に明るいニュース!ホテル加賀助が復活

  • 湯巡り中の腹ごしらえイケ麺2連発 ひらま&うえんで IM50・51

    湯巡りとラーメンはセット健康診断の足音がひたひたと聞こえる昨今ですが,せっかく南陽~栃木に抜けるのだから,イケ麺ははずせないまずは,米沢ラーメンの名店「ひらま」さんから初日,小野川に行く前に寄りました11時オープンで10時45分くらいについたのですが,もう駐車場は8割埋まり店の前には10人ほど並んでいました・・・ 名前を書くボードなどはありませんとにかく並ぶくっデビャの前でドア閉められた第一陣には入れなかった・・・昔はどんどん入れて相席なんてものあったみたいですが,今はそうじゃないみたいま,その方が気らく中を覗いて(コラ)じゅるじゅるしながら待つ待つこと15分くらいかな?   中に通され,カウンターにとりあえず初ひらまさん,王道の中華そば(並)を食す  更に待こと10分ほど・・・着丼ですぅは~いい香り魚介...湯巡り中の腹ごしらえイケ麺2連発ひらま&うえんでIM50・51

  • 激シブの湯旅 小野川温泉 二階堂旅館(朝食)NO1140

    はい,二階堂旅館さんの朝食編です夕食版を見たい方は,他の方のブログでどうぞ(コラ)さて,朝食は1階帳場の向かいにある食堂ちなみに,家族湯向かいには自炊ができる台所があります  食堂はこんな感じ一番奥にデビャさんのブレックファストが用意してありました朝食の時間は確か8時の指定で,朝に声を掛けに来てくださいました  食堂のテレビは朝ドラ・・・さいりチャンかわいい(ファン)虎に翼見てないけど(ご免) じゃーん朝食です~定番が並びます おんせん卵,小魚の昆布巻き,納豆に,麩の入ったなめこ汁味付け海苔あったかいお茶を入れていただき,朝ごはんの完成!今回の湯旅,お米がないない時期でしたが,どちらの宿でも美味しいお米が出てきてありがたかったです ハムにレタス蕨の煮つけがちょうどいいお味で美味しいもりもりいただけたお腹い...激シブの湯旅小野川温泉二階堂旅館(朝食)NO1140

  • 激シブの湯旅 小野川温泉 二階堂旅館(大浴場)NO1140

    大浴場は家族湯の前を通り過ぎ,奥の廊下を右に曲がって突き当りです  杖忘れの名湯,お薬師さまの湯・・・ありがたいお言葉女湯は日光,男湯は月光というお風呂の名前なんと素敵なネーミングなんだ男女入れ替えはなさそう  脱衣所はこんな珍しい鉄骨の棚ポップでかわいいねっ ひたひたとお湯が溢れる湯舟・・・昭和レトロな建物には似つかわしくない近代的なお風呂いやいや,建物は新しい感じだけど,注がれているのはいにしえから湧き出ている名湯ですぞこちらのお湯は,白い湯花がちらほらとみられ,柱の手前は熱いものの,ほんのりタマゴ臭がし,肌がしっとりほんのり塩味がするお湯・・・・は~クンクン 洗い場はわずか2つこちらのカランのお湯は源泉ではないみたい(お掃除に来ていた方に聞いてみた)  こちら側は適温42度弱くらいかな~ふうう こち...激シブの湯旅小野川温泉二階堂旅館(大浴場)NO1140

  • 激シブの湯旅 小野川温泉 二階堂旅館(家族風呂編)NO1140

    では,憧れだった二階堂旅館さんの家族風呂におじゃましましょう~玄関入って奥の階段の目の前に2つあります有名なペンギン湯口ですこれまで数々の温泉を巡ってきて(偉そう)初のペンギン,いや鳥類?ですぞあれ?ペンギンって鳥類でいいんだよね・・・英語の発音だとペングェン  向かって右が「不二の湯」左が「延寿湯」というみたい。利用していて?と思ったけど,ドアの左上にあるランプは入ってますよ?の印?不明ですあ,チェックインの時の説明も家族風呂については何もなかったです はい,ではまず延寿湯の方から中に入ってドアを閉めるとこんな感じなんともムーディなドア・・・・かっこええ  キャー初めまして初めまして,デビャと申しますかわいい浴室,浴槽~好みど真ん中ですピンク色のタイルが萌えます 床・壁のピンクと床周りの黒,浴槽の水色ス...激シブの湯旅小野川温泉二階堂旅館(家族風呂編)NO1140

  • 激シブの湯旅 小野川温泉 二階堂旅館(宿泊) NO1140

    ししどやさんから徒歩で30秒,この日の寝床は二階堂旅館さんなんかますます蔦の葉すごいことになってない?気のせい?ちなみに,二階堂さんの駐車場は小野川の共同駐車場を利用します(滝の湯の前ね)さて,ドキドキ・・・  おおう・・・・すごいぞおらワクワクすっど玄関に入ってこんにちは~と声を掛けると,「デビャさん?」何とこの日の宿泊はワイだけ・・・嬉しいような悲しいようなお風呂24時間いつでも入れますよ~とうれすぃたった一人のためにご飯の用意すみませんちなみにデビャさんは朝食付きプラン二階堂さんの夕食,鯉が結構でるんですねちと,鯉が苦手なもんで・・・ 部屋に案内されます・・・玄関奥に進むと階段があります確か玄関前にもあるけど,奥の方の階段を登りますお,左に家族風呂2つありますね後で紹介するね  階段を上がると,なん...激シブの湯旅小野川温泉二階堂旅館(宿泊)NO1140

  • 激シブの湯旅 小野川温泉 ししどや旅館 NO1139

    鷹山コーヒーさんで山形パインジュース炭酸割を飲んで(炭酸ダメ!絶対!高血糖×)からまたチェックインまで時間があったので,もう一軒行ってみた。未湯のところは・・・ん? アチチの殿堂「共同浴場尼湯」の前にデビャさん好みの渋い宿を発見見ると玄関に日帰りオッケーの○が出ておるこれは,行かねば  ししどや旅館さん~いや~ごめんよあまりに町並みになじんでいて存在に気付いていなかった。やっていたのね(失礼過ぎる)  小野川の宿は間口が狭めでも,奥行きがすごい今回泊まった宿も奥に長かったご主人に500円を払って,ご主人の後に付いていく・・・床がベッコンベッコンなのにご主人軽快に進む・・・デビャの体重だと床を踏み抜いてしまいそうと焦りながらついていく 突き当りにお風呂。お風呂の斜め前にあった洗面所こっちに女湯あるのかな?と...激シブの湯旅小野川温泉ししどや旅館NO1139

  • 渋ジブの湯旅 小野川温泉 やな川屋旅館 NO1138

    いやいや,久しぶりのブログです。放置しちゃってごめんなさい。連休をいただけたので,湯旅に出ることに。急遽だったので,目的地もなかなか決められず。そこで候補にあがったのが久しぶりの小野川さん。小野川温泉の日帰りって,まだまだ行っていない宿が多いんです。いろいろ迷って,この日は涼しかったから露天もいいな~ということでやながわ屋さんをチョイス。小野川で露天ってやながわ屋さんと宝寿の湯さんくらい?  日帰り○をみて,頼もう~中に入ってベルをチン。 あ,看板をよく見なかった・・・なんと露天に入れない,でもせっかくだから内湯に入ってみよう入浴料は500円。他にも日帰りのお客さん来てたよ・・・  ここやながわ屋さんは,全室28室の中規模旅館本館と別館があって結構大きく感じますフロント周りは素朴な感じ 奥に進むと,大きな...渋ジブの湯旅小野川温泉やな川屋旅館NO1138

  • 渋い宿で湯治中!タイルに萌える旅だぜい

    日帰りで利用!うっすら焦げ硫黄臭〜満喫中タイルも渋い帰ったらレポするねこれから栃木に南下しま〜す栃木の宿も渋いよ渋い宿で湯治中!タイルに萌える旅だぜい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、デビャさんをフォローしませんか?

ハンドル名
デビャさん
ブログタイトル
まったり温泉 時々パン(パンお休み中)
フォロー
まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用