chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
目指せ47都道府県の旅 https://tabistation.blog.fc2.com/

滋賀を中心に、キャンプをしながら旅行や道の駅巡りをしています。たまに乗り鉄、撮り鉄、撮り駅なんかも。

滋賀在住のお父さんです。目標、日本全国制覇を目指してコツコツと旅してます。道の駅のスタンプを集めてます。まだまだゴールは遠いけど地道に頑張ります!

こたつ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/02/26

arrow_drop_down
  • 福井 三方五湖レインボーライン 展望台

    2024年4月28日福井県美浜町にある「三方五湖レインボーライン(みかたごこ)」に行ってきました。ゴールデンウィークの若狭湾ドライブです。朝8時半頃に展望台に到着しましたが、すでに第1駐車場は満車、少し離れた第2駐車場に停めました。無料のシャトルバスで展望台下まで連れて行ってもらえるので、特に不便ではありませんでした。タヌキの親子がお出迎えです。山頂へはリフトかケーブルカーで移動になります。入園料に乗り...

  • 滋賀 九品の滝

    2024年3月31日滋賀県栗東市にある「九品の滝(くぼんのたき)」に行ってきました。競走馬の育成場所、JRA栗東トレーニングセンターの近くにあり、「九品」と書いてくぼんと読みます。名前の由来は仏教用語の九品浄土だそうです。ざっくりとした案内図。琵琶湖からはだいぶ離れた山の中にあります。駐車場からは歩いて移動。道路は舗装されていて歩きやすいです。ただ地面が濡れていると滑りそうなので注意が必要です。歩いて5分程...

  • 大阪 大阪メトロ 大阪ビジネスパーク駅 スタンプ

    2024年3月23日大阪府大阪市にある大阪メトロ長堀鶴見緑地線の「大阪ビジネスパーク駅(おおさかびじねすぱーく)」に行ってきました。ドーム前千代崎駅から約15分で到着です。京橋にある大阪ビジネスパーク(OBP)の中にある駅です。近くには大阪城もあります。ホームは綺麗で明るい雰囲気です。ビジネス街にある駅なので休日のこの日は空いていました。駅名標。JR大阪環状線の大阪城公園と同じで、両隣の駅は京橋と森ノ宮になって...

  • 大阪 大阪メトロ ドーム前千代崎駅 スタンプ

    2024年3月23日大阪府大阪市にある大阪メトロ長堀鶴見緑地線の「ドーム前千代崎駅(どーむまえちよざき)」に行ってきました。この日は京セラドーム大阪で行われた阪神タイガース対オリックスバファローズのオープン戦を観戦。その帰りに大阪メトロ地下鉄に乗りました。ドーム前千代崎駅は、京セラドーム大阪の最寄駅のひとつです。他にも阪神電鉄ドーム前駅、JR大阪環状線の大正駅が最寄り駅となります。都会にしかないシェア電動...

  • 大阪 JR大阪環状線 大正駅 スタンプ

    2024年3月23日大阪府大阪市にあるJR大阪環状線の「大正駅(たいしょう)」に行ってきました。大阪駅から約10分で到着です。駅名標。ホームです。とても長いです。バファローブル、バファローベルと宮城選手のICOCAの広告があります。大正駅は京セラドームの最寄駅です。オリックスバファローズの本拠地です。特急くろしお号が通過しました。オーシャンアローとして走っていた283系ですね。お目当ての駅スタンプ。改札内にありまし...

  • 福井 JR北陸本線 新疋田駅 夜の雪景色

    2024年3月2日福井県敦賀市にあるJR北陸本線の「新疋田駅(しんひきだ)」に行ってきました。この日の最後の寄り道です。すっかり夜になってしまいました。福井県と滋賀県の県境にあり山の中にある駅です。なので辺りは真っ暗です。ホームから見た駅舎。青いライトと白い雪がいい感じです。駅名標。元々は疋田駅が少し離れた場所にありましたが、北陸本線の経路が変わった時に新疋田駅が誕生しました。しばらくは両方の駅が存在して...

  • 福井 JR北陸本線 福井駅 2024北陸新幹線開業前直前

    2024年3月2日福井県福井市にあるJR北陸本線の「福井駅(ふくい)」に行ってきました。芦原温泉駅から約15分で到着です。福井駅は約2年ぶりの訪問になります。青春18キップで行く事ができるのは今回で最後になります。ホームは2面5線です。雪国ということでホーム全体が屋根が覆われています。JR九頭竜線のホームが敦賀寄りにあります。駅名標。ハピラインふくいに変わる前のJRの駅名標です。車内の吊り広告もハピライン一色で...

  • 福井 JR北陸本線 芦原温泉駅 スタンプ

    2024年3月2日福井県あわら市にあるJR北陸本線の「芦原温泉駅(こまつ)」に行ってきました。サンダーバードなどの特急停車駅で、現在は北陸新幹線の駅になっています。駅名標。当時まだ開業していない北陸新幹線の駅舎です。駅舎の中も新しそうな雰囲気がします。ここが新幹線の改札口になる場所です。シャッターで閉鎖されていました。新幹線駅とサンダーバードです。今では見る事のできない貴重な景色です。駅の西側には芦原温泉...

  • 石川 JR北陸本線 動橋駅 かつての加賀温泉郷の玄関口

    2024年3月2日石川県加賀市にあるJR北陸本線の「動橋駅(いぶりはし)」に行ってきました。加賀温泉駅から1駅3分程で到着です。雪が舞っていました。駅名標。難読駅名です。地元の人でないとなかなか読めません。2面2線で島式ホームとは跨線橋で繋がっています。跨線橋からの福井方面の景色です。跨線橋からの金沢方面の景色です。昔ながらの跨線橋です。現在は無人駅のため窓口は閉まっています。かつては加賀温泉郷の玄関口と...

  • 石川 JR北陸本線 加賀温泉駅 スタンプ

    2024年3月2日石川県加賀市にあるJR北陸本線の「加賀温泉駅(かがおんせん)」に行ってきました。ホームからは加賀大観音が見えます。駅名標。ホームです。普通列車が停まっています。新幹線開業前までは特急も停まっていました。この時はまだ特急が走っています。ホームの下にある地下道です。新幹線開業後は地下道に改札口が移動したそうです。まだ開業前の北陸新幹線加賀温泉駅。この時は在来線の改札内になっていました。まだ使...

  • 石川 JR北陸本線 美川駅 美川電車公園

    2024年3月2日石川県白山市にあるJR北陸本線の「美川駅(みかわ)」に行ってきました。松任駅から約10分弱で到着です。同じ白山市にある駅です。市町村合併前は旧美川町の中心駅でした。IRいしかわ鉄道へ移管直前の訪問になります。ホームは2面3線です。駅名標。この時はまだJRのロゴが残っていました。橋上駅舎なので上から見た福井方面の景色です。改札口。立派な窓口がありますが、2022年から無人駅になっています。連絡通路...

  • 石川 JR北陸本線 松任駅 スタンプ

    2024年3月2日石川県白山市にあるJR北陸本線の「松任駅(まっとう)」に行ってきました。金沢駅から普通電車で約10分で到着です。松任駅は白山市の中心の駅です。IRいしかわ鉄道へ移管直前の訪問になります。特急の停車駅ということもあり、サンダーバード号としらさぎ号の乗車位置案内板がありました。ホームは2面3線です。駅名標。松任駅はまだJRのロゴが残っていました。上から見た金沢方面。右に見えるのは北陸新幹線の線...

  • 石川 JR北陸本線 金沢駅 2024

    2024年3月2日石川県金沢市にあるJR北陸本線の「金沢駅(かなざわ)」に行ってきました。現在は、IRいしかわ鉄道になりますが、最後に北陸本線を名乗っておきましょう。金沢駅訪問は2022年夏の富山から高山本線を乗る旅をして以来、約1年半ぶりです。まずは駅前から。雨や雪の日でも傘をささずに安心のもてなしドームです。この日は雪が降ったりやんだり。でも金沢駅は快晴でした。金沢駅名物の鼓門。観光客がここで写真を撮るのは...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こたつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こたつさん
ブログタイトル
目指せ47都道府県の旅
フォロー
目指せ47都道府県の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用