chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
目指せ47都道府県の旅 https://tabistation.blog.fc2.com/

滋賀を中心に、キャンプをしながら旅行や道の駅巡りをしています。たまに乗り鉄、撮り鉄、撮り駅なんかも。

滋賀在住のお父さんです。目標、日本全国制覇を目指してコツコツと旅してます。道の駅のスタンプを集めてます。まだまだゴールは遠いけど地道に頑張ります!

こたつ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/02/26

arrow_drop_down
  • 三重 朝熊岳金剛證寺

    2023年12月30日三重県伊勢市にある「朝熊岳金剛證寺(あさまだけこんごうしょうじ)」に行ってきました。伊勢志摩スカイラインという、有料道路の途中にある寺です。この門を通った先に駐車場があります。仁王門です。連間の池に架かる連珠橋です。渡れませんでした。手水舎です。手を綺麗に洗いました。仏足石です。本堂です。中に授与所があり、お守りや御朱印の他、萬金丹という薬が売られていました。とあるゲームでは何にでも...

  • 三重 2023年末の伊勢神宮内宮参拝

    2023年12月30日三重県伊勢市にある「伊勢神宮内宮(いせじんぐうないくう)」に行ってきました。先に外宮を参拝して、朝8時10分に内宮駐車場に到着です。この時間でも鳥居前の駐車場は「満」になっていたので、河原にある駐車場に停めました。こちらはガラ空きでした。おかげ横丁から伊勢神宮鳥居までの伊勢街道を歩いていきますが、まだお店も開いてなくて静かでした。伊勢神宮内宮鳥居に到着です。朝日が鳥居の中に入っていて...

  • 三重 2023年末の伊勢神宮外宮参拝

    2023年12月30日三重県伊勢市にある「伊勢神宮外宮(いせじんぐうげくう)」に行ってきました。この日は頑張って早起きして、朝7時20分に伊勢神宮外宮に到着です。さすがに駐車場は空いていましたが、それでも参拝客は結構多かったです。境内に入ってまず目につくのが大きな池。まがたま池といいます。勾玉の形をしているのでそのような名がついているそうです。池には奉納舞台という立派な舞台目立っています。手水舎。ここで心身...

  • 三重 伊勢自動車道 多気PA 下り線

    2023年12月30日三重県多気町にある伊勢自動車道の「多気パーキングエリア(たき)」下り線に行ってきました。売店がないトイレのみのパーキングエリアです。トイレです。綺麗なトイレでした。自動販売機やベンチもありました。ゆっくりと休憩できそうです。駐車場です。規模は大きくありません。...

  • 滋賀 あのベンチと琵琶湖

    2023年10月21日滋賀県彦根市にある「あのベンチ」に行ってきました。「どのベンチ?」と言われそうな名前の「あのベンチ」。琵琶湖岸の木の下に置かれたひとつのベンチをSNSでそのように呼ばれて話題になったそうです。ビワイチサイクリングやドライブ、ツーリングの時に立ち寄り、自分の乗ってきたものといっしょに記念写真を撮るのが流行っているそうです。しばらくこのベンチに座って琵琶湖を眺めました。沖には琵琶湖に浮かぶ...

  • 滋賀 JR琵琶湖線 稲枝駅 2023

    2023年10月21日滋賀県彦根市にあるJR琵琶湖線の「稲枝駅(いなえ)」に行ってきました。約7年ぶりの訪問です。新駅舎になってからは初めての訪問になります。7年前は仮駅舎でした。旧駅舎の写真です。昔はこんな感じの駅だったそうです。と、看板に書いてありました。稲枝駅の歴史が分かるとても良い看板ですね。折り畳み式のベンチがありました。駅名標。駅前です。静かな雰囲気です。自動改札機が並んでいますが、小さい改札口で...

  • 岐阜 岐阜関ケ原古戦場記念館

    2023年10月21日岐阜県関ケ原町にある「岐阜関ケ原古戦場記念館(ぎふせきがはらこせんじょうきねんかん)」に行ってきました。2020年にできた新しい施設で、1600年の天下分け目の大合戦、関ケ原の戦いを学んだり体験できる施設です。一番の目玉はグランド・ビジョン、シアターです。大迫力の画面で関ケ原の戦いの流れや合戦の様子を体験できます。グランド・ビジョン、シアターは公式HPから事前予約できるので、予約しておいた方が...

  • 滋賀 道の駅 くつき新本陣 2023 スタンプ

    2023年10月15日滋賀県高島市にある道の駅「くつき新本陣(くつきしんほんじん)」に行ってきました。10年ぶりの訪問です。レストランと情報コーナーがある建物です。お目当ての道の駅スタンプ。ありました。図柄はくつき温泉「てんくう」にある天狗の露天風呂です。朽木には天狗の伝説があるそうです。直売場です。地元の野菜や鯖寿司が販売されていました。朽木には鯖街道という、昔京都に鯖を運ぶために使われていた道が通っていま...

  • 滋賀 日吉大社

    2023年10月15日滋賀県大津市にある「日吉大社(ひよしたいしゃ)」に行ってきました。日吉大社は出雲大社、春日大社と並んで日本三大大社と呼ばれています。比叡山の麓の坂本にあります。まずは赤鳥居です。西本宮楼門。国指定重要文化財になっている立派な建物です。西本宮拝殿。西本宮本殿。国宝に指定されています。「日吉造り」と呼ばれる独特の作りをしているそうです。白山姫神社の近くに滝がありました。白山姫神社本殿。東...

  • 京都 JR京都線 向日町駅

    2023年10月7日京都府向日市にあるJR京都線(東海道本線)の「向日町駅(むこうまち)」に行ってきました。阪急の東向日駅から歩いて移動です。600m歩きました。着きました。もう21時なので人通りは少ないです。からっキーの像がありました。京都向日市激辛商店街のマスコットキャラクターだそうです。改札口です。自動改札機が並んでいます。窓口閉鎖時間だったので駅スタンプはゲットできませんでした。改札口からホームまでは、...

  • 京都 阪急京都線 東向日駅 スタンプ

    2023年10月7日京都府向日市にある阪急京都線の「東向日駅(ひがしむこう)」に行ってきました。水無瀬駅から約10分で到着です。再び京都府に戻ってきました。2面2線の駅です。駅名標。向日市には西向日駅もあります。この辺りは南北に線路が伸びているのですが、南北ではなく東西の向日駅になっています。お目当ての駅スタンプ。改札内に置いていました。図柄は激辛商店街です。以前は激辛の街として賑わっていたそうですが、激...

  • 大阪 阪急京都線 水無瀬駅 スタンプ

    2023年10月7日大阪府島本町にある阪急京都線の「水無瀬駅(みなせ)」に行ってきました。茨木市駅から準急に乗って到着です。高架駅です。駅前です。マンションやお店があります。改札口です。自動改札機が並んでいます。お目当ての駅スタンプ。改札内にありました。阪急の駅は、スタンプが改札内に置いてある事が多いですね。図柄は離宮の水です。水無瀬神宮にある湧き水で、名水百選に選ばれているそうです。水無瀬駅は東海道新...

  • 大阪 阪急京都線 茨木市駅 スタンプ

    2023年10月7日大阪府茨木市にある阪急京都線の「茨木市駅(いばらきし)」に行ってきました。大阪のベッドタウン茨木市の代表駅の1つです。JRにも茨木駅がありますが、少し距離が離れています。特急、急行含め全ての電車が停まります。まずはお目当ての駅スタンプ。改札内に置いてありました。図柄は茨木童子。茨木市の観光特任大使を務めているゆるキャラです。改札は自動改札機がたくさん並んでいます。東口です。とても大きな...

  • 大阪 阪急京都線・宝塚線・神戸線 大阪梅田駅 スタンプ

    2023年10月7日大阪府大阪市にある阪急京都線・宝塚線・神戸線の「大阪梅田駅(おおさかうめだ)」に行ってきました。中津駅から1駅で到着です。阪急で最も大きな駅です。夜の梅田です。とても都会です。ヨドバシカメラがあります。大阪梅田の駅の前です。駅の中も多くの人で賑わっています。さすがは大阪です。改札口です。自動改札機がたくさん並んでました。お目当ての駅スタンプ。改札内に3つも置いていました。図柄は梅田ビル...

  • 大阪 阪急宝塚線・神戸線 中津駅 スタンプ

    2023年10月7日大阪府大阪市にある阪急宝塚線・神戸線の「中津駅(なかつ)」に行ってきました。十三駅から普通列車に乗ってひと駅で到着です。中津駅は普通列車しか停まらない駅ですが、見所がある駅です。まずはこのホーム。点字ブロックの内側が・・・狭いです。ホーム幅がとても狭いことで有名な駅です。もう一つは京都線にホームが無い事。神戸線、宝塚線、京都線の3線がこの中津駅を通りますが、ホームは2面4線で、京都線...

  • 大阪 阪急京都線・宝塚線・神戸線 十三駅 スタンプ

    2023年10月7日大阪府大阪市にある阪急京都線・宝塚線・神戸線の「十三駅(じゅうそう)」に行ってきました。京都河原町駅から特急に乗って約40分で到着です。約12時間ぶり、本日2度目の十三駅です。三路線が分かれる場所にあるので、複雑な形をした駅になっています。駅名標。東改札口です。自動改札機が並んでいました。西改札口もあります。駅舎です。私鉄の駅らしい見た目です。十三といえば飲食店が多い街です。多くの人で賑わ...

  • 京都 阪急京都線 京都河原町駅 スタンプ

    2023年10月7日京都府京都市にある阪急京都線の「京都河原町駅(きょうとかわらまち)」に行ってきました。阪急桂駅から10分ほどで到着です。この後大阪に戻る予定で、特急に座りたかったので京都河原町まで移動しました。フリー切符だからできる技です。せっかりくなので地上に出てみました。京都で一番の繁華街四条河原町交差点にあります。交差点には百貨店等の大きなビルが建ち並んでいます。観光客も多く、バスもたくさん走っ...

  • 京都 阪急京都線・嵐山線 桂駅 スタンプ

    2023年10月7日京都府京都市にある阪急京都線の「桂駅(かつら)」に行ってきました。嵐山駅から約10分で到着です。京都線と嵐山線の乗り換え駅です。駅名標。お目当ての駅スタンプ。改札内に置いてました。図柄は樫原の街並みです。宿場町として昔は栄えていたそうです。改札口です。自動改札機が並んでいました。駅舎です。大きな駅ビルです。駅前です。ビルもありますが、住宅街といった雰囲気です。駅ビルがない西口の駅舎です...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こたつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こたつさん
ブログタイトル
目指せ47都道府県の旅
フォロー
目指せ47都道府県の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用