chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
目指せ47都道府県の旅 https://tabistation.blog.fc2.com/

滋賀を中心に、キャンプをしながら旅行や道の駅巡りをしています。たまに乗り鉄、撮り鉄、撮り駅なんかも。

滋賀在住のお父さんです。目標、日本全国制覇を目指してコツコツと旅してます。道の駅のスタンプを集めてます。まだまだゴールは遠いけど地道に頑張ります!

こたつ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/02/26

arrow_drop_down
  • 京都 阪急嵐山線 嵐山駅 スタンプ

    2023年10月7日京都府京都市にある阪急嵐山線の「嵐山駅(あらしやま)」に行ってきました。大阪梅田駅から京とれいん雅楽に乗って桂駅で下車後は、阪急嵐山線で嵐山駅に移動です。大阪から嵐山を観光するのに便利な路線です。京都を代表する観光地なので、観光客で賑わっていました。せっかくなので少し観光することにしました。京都っぽい雰囲気がある桂川の支流を渡って行きます。そして渡月橋が見える場所に到着です。阪急嵐山...

  • 阪急 京とれいん雅洛に乗車

    2023年10月7日この日は京とれいん雅洛に乗りました。阪急京都線を走る快速特急です。普通の特急とは違い内装が豪華です。普通の運賃だけで乗車できます。和風の丸い窓が良い感じですね。大阪梅田駅を出発です。混んでいましたが、なんとか座れました。十三と淡路に停まった後は、一気に京都まで走っていきます。特急が停車する高槻市駅も通過です。なかなか見られない光景です。丸い窓から見る京都線の景色は、いつもと違った雰囲...

  • 大阪 阪急箕面線 箕面駅 スタンプ

    2023年10月7日大阪府箕面市にある阪急箕面線の「箕面駅(みのお)」に行ってきました。石橋阪大前駅から箕面線に乗り換えて10分程で到着です。箕面線の終着駅になります。まずはお目当ての駅スタンプ。駅改札内に置いていました。図柄は箕面の滝です。改札口は大勢の観光客で賑わっていました。駅舎は観光地を感じさせる建物です。駅前は大きなロータリーが整備されています。ここから箕面の滝までは、入り口までは5分程。そこか...

  • 大阪 阪急宝塚線・箕面線 石橋阪大前駅 スタンプ

    2023年10月7日大阪府池田市にある阪急宝塚線・箕面線の「石橋阪大前駅(たかつきし)」に行ってきました。雲雀丘花屋敷駅から7分で到着です。駅名の通り大阪大学が近くにあります。駅名標。お目当ての駅スタンプ。改札内にありました。図柄はマチカネワニです。大阪大学のキャンパスをつくる際に化石が見つかったそうです。待兼山という地名から名付けられました。改札口です。自動改札機が並んでいます。駅舎です。宝塚線と箕面線...

  • 兵庫 阪急宝塚線 雲雀丘花屋敷駅 スタンプ

    2023年10月7日兵庫県宝塚市にある阪急宝塚線の「雲雀丘花屋敷駅(ひばりがおかはなやしき)」に行ってきました。能勢電鉄を全区間乗車して、次は阪急電鉄を満喫します。能勢電鉄だけでなく阪急電鉄も乗り放題の切符だったので、この後も乗りまくってしまいました。川西能勢口駅からちいかわ号で一駅で到着です。2面4線で近くに車庫があり、この駅を始発、終点とする電車も多いので、難読地名ですが関西人には馴染みのある駅です...

  • 兵庫 能勢電鉄 平野駅 スタンプ

    2023年10月7日兵庫県川西市にある能勢電鉄妙見線の「平野駅(ひらの)」に行ってきました。一の鳥居駅から1駅で到着です。近くには能勢電鉄本社があります。駅名標。お目当ての駅スタンプ。改札外にありました。図柄はサイダーです。平野は三ツ矢サイダー発祥の地で、湧き出た炭酸水を平野水として発売したのが始まりだそうです。改札口です。自動改札機が並んでました。駅舎です。平野駅は橋上駅です。駅前です。国道が通っていま...

  • 2024 甲子園 阪神-中日戦を観戦しました

    2024年4月20日甲子園球場で行われた阪神タイガース対中日ドラゴンズ戦を見に行って来ました。甲子園での公式戦の観戦は約1年ぶり。甲子園は100周年仕様でした。現在首位を走る強敵中日ドラゴンズとの一戦です。この日はレフトスタンドから観戦しました。試合前は、中日のドアラとトラッキーが仲良く和やかな雰囲気でした。試合前のメンバー表交換。岡田監督と立浪監督も笑顔で挨拶していました。阪神の先発は大竹投手です。去年と...

  • 兵庫 能勢電鉄 一の鳥居駅 スタンプ

    2023年10月7日兵庫県川西市にある能勢電鉄妙見線の「一の鳥居駅(いちのとりい)」に行ってきました。日生中央駅からは5分程で到着です。住宅地から自然が多い場所にやってきました。まずはお目当ての駅スタンプ。改札内に置いていました。図柄は鳥居、、、ではなく天守閣です。その天守閣は駅前から見る事ができますが、何故か信号が写りこんでいました(>_...

  • 兵庫 能勢電鉄 日生中央駅 スタンプ

    2023年10月7日兵庫県猪名川町にある能勢電鉄日生線の「日生中央駅(にっせいちゅうおう)」に行ってきました。山下駅から1駅で到着です。日生線は1区間しかない短い路線です。この先は行き止まりになっています。お目当ての駅スタンプ。改札内に置いてました。図柄は天文台とテントです。大野アルプスランドにキャンプ場と天文台があるそうです。改札口です。自動改札機が並んでいました。駅舎の中にはお店がありました。駅舎です...

  • 兵庫 能勢電鉄 山下駅 スタンプ

    2023年10月7日兵庫県川西市にある能勢電鉄妙見線と日生線の「山下駅(やました)」に行ってきました。妙見口へ向かう妙見線と日生中央へ向かう日生線が分岐する駅です。なので、ホームはV字型で2面4線の大きな駅になっています。まずはお目当ての駅スタンプ。改札口の外に置いてました。図柄は「旧平賀邸」です。山下駅の近くにある川西市郷土館にあります。改札口は自動改札機がたくさん並んでいます。利用客は多そうです。駅舎...

  • 兵庫 能勢電鉄 笹部駅 スタンプ

    2023年10月7日兵庫県川西市にある能勢電鉄妙見線の「笹部駅(ささべ)」に行ってきました。妙見口駅から約7分で到着です。隣の山下駅までは400mしか離れていません。お目当ての駅スタンプ。無人駅ですが、ホーム上に置いてありました。図柄は笹部の棚田です。ホームです。外から見た笹部駅。駅舎はとても小さいです。駅前です。長閑な田園風景です。笹部の棚田はこの近くにあります。駅舎へ向かう階段から、車両の台車を見る事がで...

  • 大阪 能勢妙見山 真如寺

    2023年10月7日大阪府能勢町にある「能勢妙見山真如寺(のせみょうけんざんしんにょじ)」に行ってきました。妙見の森リフト(2023年12月で廃止)を降りて山道を約10分歩いて到着です。山道はこんな雰囲気でハイキング気分で歩けます。能勢妙見山の入口にやってきました。真如寺というお寺ですが鳥居があります。鳥居には妙見大菩薩と書かれています。山の上にあるお寺で、景色が素晴らしかったです。信徒会館「星嶺」という星のよ...

  • 兵庫 妙見の森リフト

    2023年10月7日兵庫県川西市にある「妙見の森リフト(みょうけんのもりりふと)」に行ってきました。2023年12月に営業終了した妙見の森にあります。能勢電鉄などが乗り放題になる妙見の森フリーパスを使ってリフトに乗りました。下の方にあるふれあい広場を出発です。上の方にある妙見山までは12分掛かります。リフトは一人乗りです。森の中をのんびりと移動します。たまにハチなどの虫がいました。植物などを見ながら過ごします。...

  • 兵庫 妙見の森ケーブル ケーブル山上駅 スタンプ

    2023年10月7日兵庫県川西市にある能勢電鉄妙見の森ケーブルの「ケーブル山上駅(けーぶるさんじょう)」に行ってきました。2023年12月に廃止されてしまった妙見の森ケーブル。乗った事が無かったので、廃止前に乗りに行って来ました。麓のケーブル黒川駅から急斜面を登って約5分でケーブル山上駅に到着です。駅も急斜面になっています。駅名標。ケーブルカーなので、隣の駅は麓の黒川駅のみです。山上駅の方に駅スタンプが置いて...

  • 妙見の森ケーブルで山登りの旅

    2023年10月7日この日は妙見の森フリーパスで、妙見の森ケーブルに乗りました。2023年12月で廃止されたケーブルカーです。廃止前という事もあり、多くの人で賑わっていました。黒川駅です。切符販売が始まる時間の前に到着したので、行列の前の方に並べました。出発です。一番後ろの席から下の景色を見ます。窓が開いているので外から風が入ってきます。とても良い乗り心地です。ケーブルカーなので急斜面を上ります。途中で反対側...

  • 兵庫 妙見の森ケーブル 黒川駅

    2023年10月7日兵庫県川西市にある能勢電鉄妙見の森ケーブルの「黒川駅(くろかわ)」に行ってきました。2023年12月に廃止されてしまった妙見の森ケーブル。廃止される前に一度は乗ってみたかったので、行って来ました。能勢電鉄妙見口駅から徒歩20分程です。日曜日はバスも走っているようですが、土曜日は何故か運休でした。※このバスも廃止されたようです。ケーブル黒川駅前のメインストリート。この時は早朝だったので人通りもま...

  • 大阪 能勢電鉄 妙見口駅 スタンプ

    2023年10月7日大阪府豊能町にある能勢電鉄妙見線の「妙見口駅(みょうけんぐち)」に行ってきました。光風台駅から2駅で到着です。妙見線の終点です。まずはお目当ての駅スタンプ。改札外にありました。図柄は能勢妙見山へ向かう人です。近くにあるお寺です。改札口です。無人駅なので窓口はありませんでした。駅舎です。懐かしい雰囲気です。駅前はお店などがありました。2023年12月に廃止された妙見の森ケーブルの最寄駅なので、...

  • 大阪 能勢電鉄 光風台駅 スタンプ

    2023年10月7日大阪府豊能町にある能勢電鉄妙見線の「光風台駅(こうふうだい)」に行ってきました。川西能勢口駅から途中山下駅で乗り換えて約20分で到着です。光風台駅は大阪北部の能勢町にあり、トンネルとトンネルの間にある自然豊かな駅です。複線区間のように見えますが、トンネル内で分岐しています。無人駅ですが自動改札機が設置されています。そして無人駅ですがなんと駅スタンプが置いてあります。図柄はトンネルと能勢...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こたつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こたつさん
ブログタイトル
目指せ47都道府県の旅
フォロー
目指せ47都道府県の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用