美しい日本の自然風景を撮り続ける・・ HarleyDavidsonにデジ一眼を積んであっちこっちに・・・一人旅。
今日 | 07/08 | 07/07 | 07/06 | 07/05 | 07/04 | 07/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,548サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 32,797サイト |
風景写真 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,990サイト |
今日 | 07/08 | 07/07 | 07/06 | 07/05 | 07/04 | 07/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,548サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 32,797サイト |
風景写真 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,990サイト |
今日 | 07/08 | 07/07 | 07/06 | 07/05 | 07/04 | 07/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,548サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 32,797サイト |
風景写真 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,990サイト |
JBL30cmフルレンジスピーカーD123のエンクロージャー自作の記録・・・続編❷
エンクロージャー補強材の追加と吸音材の設置についての考察( ^ω^)・・・ 先ずは、上記の事について、エンクロージャー内部において発生する定在波と吸音材の設置効果・デメリットなど基本的なことを改めて検証・学習したので要点を記した。 ①6枚の板を組み合わせた直方体構造の筐体の<…
JBL30cmフルレンジスピーカーD123のエンクロージャー自作の記録・・・続編➊
前回のブログ更新以降、主にネットワークのクロスオーバー周波数を色々変更したり、減衰器(ATT)を固定抵抗にしたり(聴感上の違いは殆どわからない〓)暇に任せてちょこちょこ弄ってきましたが、しばらく聴いてるうちに気になり始めたことが二三発生したので今回ブログの続編としてアップしました。
JBL30cmフルレンジスピーカーD123のエンクロージャー自作の記録(END)
LCネットワークを作る。 SMC-8060/nホーンツイータの追加に伴い下記の通り作り直す。 いろいろやってみて音をきいてみること。
JBL30cmフルレンジスピーカーD123のエンクロージャー自作の記録(その7)
さっそくストアの”TLHP"ホームページに必要事項を入力すると会員登録の方法やらのmailが来た。仏語でなくて英語のメールだったからよかった。二三メールでのやりとりして無事注文完了( ^ω^)・・・現地での配送料・手数料やら込みの請求金額をカードで決済して即出荷するとのこと。 対応の早さに満足。 フランスのストアの…
JBL30cmフルレンジスピーカーD123のエンクロージャー自作の記録(その6)<br /><br />)
中域から高域までの広い帯域のホーンドライバーツイーターを検討する( ^ω^)・・・ 高域をカットせずにそのまま出してクロスオーバーを5kHz位で聞いているが、とてもいい音で鳴っている。ツイータを少しだけかぶらせて鳴らすとD123が一層すっ…
生涯二度と無いだろうなこんなシャッターチャンスは( ^ω^)・・・
こんな光景は多分二度とお目にかかれないでしょう( ^ω^)・・・ これから野鳥たちの会議でも始まるのでしょうかね!!
JBL30cmフルレンジスピーカーD123のエンクロージャー自作の記録(その5)音出し試聴
音出し試聴( ^ω^)・・・first impression D123フルレンジの音は如何に~~後期高齢者の劣化のした耳での感想ではあります。 まずは高域をカットせずにそのまま出した音は、一言でいうと”感動もの”でした。 音を出した瞬間に感じたことは、
JBL30cmフルレンジスピーカーD123のエンクロージャー自作の記録(その5)測定編<br />
自作ツイーター用ネットワークとアッテネータを取付る。 前記にもした通りツイーターのH.P.Fのカットオフ周波数は、コンデンサー一発の最も簡単なものにして3,3µFと0,68µFをパラって約4µFとした。これで5,000Hz辺りからスロープが-6dB/octで緩やかに下がる。<…
JBL30cmフルレンジスピーカーD123のエンクロージャー自作の記録(その4)製作編⑤
天板・底板には漆塗り(人工の漆塗料)をした。 漆独特の光沢が出る。
JBL30cmフルレンジスピーカーD123のエンクロージャー自作の記録(その4)製作編④
塗装前のサンダー掛けをする。 すでに工場にて#240ペーパーで研磨してあるので
JBL30cmフルレンジスピーカーD123のエンクロージャー自作の記録(その4)製作編③
バッフル板にスピーカークランプ取付墨出し。
JBL30cmフルレンジスピーカーD123のエンクロージャー自作の記録(その4)製作編②
毎日少しづつ作業は続く( ^ω^)・・・ …
JBL30cmフルレンジスピーカーD123のエンクロージャー自作の記録 (その4)製作編①
ようやく待ちに待った木材カット品が入荷した。 7月初めにプラン始めてから
JBL30cmフルレンジスピーカーD123のエンクロージャー自作の記録 (その3)ツイーターとネットワーク組立て
ツイーターとネットワーク取り付け木台の製作をする。 木工製品の製作に使う工具・ジグ類。
JBL30cmフルレンジスピーカーD123のエンクロージャー自作の記録 (その2)~製作の準備②機材の調達などなど
ツイーターの決定と発注とネットワークフィルムコンデンサー・アッテネーター其の他部品の注文 エンクロージャー板材が入荷するまでまだ大分日にちがかかるので
JBL30cmフルレンジスピーカーD123のエンクロージャー自作の記録 <br />(その2)~製作の準備①機材の調達などなど<br />
エンクロージャーの木材の発注 ホームページの所定の項目に それぞれ入力し注文・・ カードにて決済してメールにて確認。 OK! 後は入荷を待つのみ・・・ 便利な時代になったもんです・ 側板カバ桜…
JBL30cmフルレンジスピーカーD123のエンクロージャー自作の記録 (その1)~プランニング/製作図を作る 続き
エンクロージャーの製作図面を作りました。 各種の検討事項等はメモ帳に書きとどめて参考にしながら( ^ω^)・・・ 2ウエイネットワーク製作とツイーターの機種選定も同時に検討していく。
JBL30cmフルレンジスピーカーD123のエンクロージャー自作の記録 (その1)~プランニング/製作図を作る 続き
まず、エンクロージャーを製作するにあたり基本的な方針を決める。これが7月の初旬ころ。 ① スピーカーユニットはJBLのフルレンジスピーカーとする。 第一候補はやはり往年の名器ともいわれたJBLフルレンジスピーカーの祖 D130と考えたが38cmクラスともなると その能力を最大限引き出すにはかなりの…
JBL30cmフルレンジスピーカーD123のエンクロージャー自作の記録 (その1)~プランニング/製作図を作る
はじめにご挨拶・・・・。 今までBIG LOBEウエブリブログを活用させていただいて来ましたが、来年1月をもってBIGLOBEブログサービスは終了となります。 よって、私のブログもこちらにお世話になることになり、過日今までのブログ全てを引っ越し完了致しまし…
長野県立美術館(旧信濃美術館)が完成!!ランドスケープ・ミュージアムがオープンします。。。
善光寺本堂の隣の城山公園内にあった信濃美術館が装いも新たに名前も変えて、長野県立美術館として完成した。4月10日に開館する。昔から桜の名所として大勢の市民に親しまれてきた城山公園の桜は、今年は半月も早く開花を迎えて新美術館のオープンに花を添えお祝いしてるようだった。未だ、五分咲きの桜とオープン前の新美術館を撮影してきました。
「ブログリーダー」を活用して、Davidさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。