最近こんな物騒な事件を目にした。(ドイツのニュースでだけど) コペンハーゲンのイスラエル大使館付近で爆発、3人拘束 負傷者なしデンマークの首都コペンハーゲンに…
ドイツ生活もかれこれ10年以上。最初はカルチャーショックや言葉の通じないことによるストレスなどから鬱になりそうになりました…。ドイツ生活を始め、いろいろなことを私目線で綴ってます。
クリスマスで洋食ばかり食べるので、年末が近づくと、日本のお料理がと-っても恋しくなるのですが、今年はとくに、コロナ禍だし、近くに日本食レストランないし、という…
ドイツに来てからできるだけお菓子売り場を避けてきた私。 なぜって、いろんな種類のお菓子がありすぎて、ついついいろいろ試したくなって、試した結果、甘すぎてとなっ…
在ミュンヘン日本国総領事館から、先ほど注意喚起メールが来ました。(省略)(2)ミュンヘン市によれば、明29日(水)から30日にかけて市内の一か所ないしは移動し…
今日はクリスマスということで、今日こそチキンを食べるぞ~と、すでに朝からお腹はスタンバイ状態! 昨日お伝えしたように、今日は旦那がチキンの丸焼きを用意してくれ…
今日はクリスマスイブ🎄🥂🍾 が、生憎の雨🌧️ 午前中は最後の食品の買い出し。マルクト(市場)でチキンをゲット🐔 ドイツでは、クリスマスに七面鳥やガチ…
10月頃からコロナ感染者が増え続け、規制が厳しくなって外出するのも、友達と会ってお茶するのもちょっとためらわれる・・・でも、人と気軽に話したい!ということで(…
クリスマスまでカウントダウンが(すでに)始まっていますが、伝統的なドイツの祝い方では、実はクリスマスツリーは12月24日に飾りつけされます!(最近は、みなさん…
クリスマスツリーマイスター‼ はっきり言ってクレイジー(笑)
すごい人がいたものです。 彼の住まいには、なんと、444本のクリスマスツリーが飾ってあるそうです 444 Christbäume in Wohnung: Ne…
ドイツでびっくりしたことの一つに、タバコを屋外で吸っている人がやたらと多いことがあります! 『ドイツに住んでびっくりしたこと!(トップ10!?)』ドイツに住ん…
グリューワイン(ホットワイン)で体を温める!!(ことができなかった…)
ドイツではこの時期、Glühwein(グリューワイン)という赤ワインに香辛料や砂糖を加えて温めた飲み物が、いたるところで売られています。 クリスマスマーケット…
新型コロナ対策規制に抗議するデモがまたまた各地で起こっています。 Proteste gegen Corona-Maßnahmen in mehreren St…
前回に引き続き、自分を外国人だと感じるとき。 それは、おつりをちょろまかされることが多い!こと。 『自分を外国人だと感じるとき Part1』ドイツに来て、何年…
ドイツの家庭のトイレ(もちろん、公衆トイレも)の便座、つめたいんです!ほんとうにつめたいんです! 座るたびに、「ひぇー(冷え)」って思わず声を出してしまうほど…
久々に嫌な気持ちになりました…。 朝、買い物に自転車で出かけたところ、向こうから歩いてくる人(若者?男?女?)に、いきなり「Chinesin(キネージン)!」…
今日は、ドイツでは聖ニコラウスの日(Nikolaustag)でした。で、何するの?って感じですが、幼稚園や学校だとニコラウスに扮した人がやってきて、お菓子など…
ドイツの大晦日は、シルベスター(Silvester)といいますが、この日と新年(ノイヤー、Neujahr)は、一般の人が花火を打ち上げて新年をお祝いすることが…
ブラックフライデーだの、サイバーマンデーだの、おまけにブラックウイークだの、先週末からみなさん買い物戦闘モードのようですね…。 結局はお店が商品を売るための戦…
あまり期待してなかったけど… 2021年残りの運勢は・・? 偶然とか、意外とか、なんだかワクワクしますよね みなさんの運勢もそれなりによいものでありますよう…
先ほど、在ミュンヘン日本国総領事館から、下記のようなメルマガが届きました…。 2021年12月1日 メールマガジン第782号 ●12月3日午前0時(日本時間)…
ドイツに来て、何年たってもいまだに「あ~、私ってやっぱり外国人(というか日本人)!」って思うことがある。それは雨の日の、か・さ・さ・し 今日も、結構降ってる雨…
「ブログリーダー」を活用して、ナチュラルライフ in ドイツさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
最近こんな物騒な事件を目にした。(ドイツのニュースでだけど) コペンハーゲンのイスラエル大使館付近で爆発、3人拘束 負傷者なしデンマークの首都コペンハーゲンに…
”Argentur für Arbeit”とは、日本語では労働局 と訳されるようですが、いわゆる職業(就職斡旋)雇用機関のことです。お恥ずかしながらドイツに長…
ドイツ語って、漢字みたいに、単語を続けて書いて1つの言葉にするから面白い。 Kindersachenbasarも、3つの単語がつながって1つの言葉になっている…
ドイツの冬はどんより、暗いのだが、元日と、今朝は朝日が眩しい!!!日本では、元日早々石川県で地震による災害が起こったり、ウクライナを空襲が襲ったり…と胸が痛む…
ドイツでは、Silvester シルベスター(大晦日)には、カウントダウンイベントがそこら中で行われてにぎやか。 Silvester 2023: Hier i…
『Kita』とは、Kindertagesstätte または Kindertageseinrichtungのこと。日本でいうところの保育園・幼稚園の略で、普通…
Nattokinase/ナットウキナーゼ 納豆といえば、日本人のソウルフードといっても過言ではない(若い子たちにはそうでもない!?)が、外国人にとっては恐怖の…
今日は、ドイツで初めての健康診断。ホームドクターでの健康診断だったのだが、予約の時間より10分早めに行ってみた。私以外待っている患者もいない…。受付の人もちょ…
バスタイブリュッケって? Bastei(バスタイ)+Brücke(橋)で、写真の中央に見えている橋の名前です! 実はこれ、ザクセンスイス国立公園(ザクセン州)…
この前はBurgを記事にしたけど、今度はSchlossについて。 ドイツには、城や宮殿がたくさん!(ドイツ的には、城=戦うため”Burg”宮殿=住まい”Sch…
Burg[ブルグ]とは、「城塞」という意味なのだが、ドイツにはたくさんのSchloss[シュロス]「城」や城塞、城壁がある。 16 Burgen und Sc…
Rathaus続きです。 Stuttgartから電車で10分くらいのところにEsslingenという街があります。(正式名称は、Esslingen am Ne…
前回紹介したRadhausに似た言葉のRathaus!こちらは、 ↑Tübingen(チュービンゲン) のRathaus バルコニーが素敵! Tübingen…
お家シリーズ 第3弾! 派手なお家見つけました! 何の家かマップで確認したところ・・・・・Jugend(青少年)+ haus(家) ということで、青少年セン…
お家シリーズ 第二弾!こんなの見つけました! そうです! 鳩の家です!Tauben(鳩の複数形)+ haus(家) いろんな家があるようです。気になる方はW…
お出かけしたときに見つけたRauhaus! Rad(車輪)+Haus(家)ということで、もちろん駐輪場。 ちょっとおしゃれ! 初めて見たけど、すぐに駐輪場…
朝、何だか不気味な音がして、目が覚めた。 シュー ゴーッ シュー ゴーッとどこからともなく規則的な音が聞こえてくる。 目覚まし代わりにも使っている携帯に目をや…
実は、今第三言語(フランス語)勉強中! J'apprends le francais.そして、先日習い始めてから1年(毎日勉強継続中!)経ったので、ご褒美でフ…
今日は、Tag der Arbeit「メーデー(労働祭)」で、祭日です! なぜTag der Arbeitという祭日になったのか詳しく知りたい人は、こちらのビ…
進撃の巨人のモデルと言われている街、ネルドリンゲンに行ってきました。 1500年前に隕石が落下し、そこにできたクレーターが盆地となって形成された街ということ…
”Argentur für Arbeit”とは、日本語では労働局 と訳されるようですが、いわゆる職業(就職斡旋)雇用機関のことです。お恥ずかしながらドイツに長…
ドイツ語って、漢字みたいに、単語を続けて書いて1つの言葉にするから面白い。 Kindersachenbasarも、3つの単語がつながって1つの言葉になっている…