バックパッカー旅行記と海外生活記。 今は関西で主婦しながら子育て真っ最中です。
中南米、オセアニア、アジア、中央アジア、ヨーロッパ、旧ユーゴ諸国とかの旅日記と 中国での日本語教師・青年海外協力隊員としての 在住のときの日常生活と 中国各地のバックパッカーとしての旅日記もあり 現在は日本での育児と日常の話です
壱姫、8歳8ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月8月の真夏の時期のことです法事での帰省とそのついでの旅行のため家を空けました5日間出発日までに冷蔵庫の痛みそうな野菜とかの生ものとかはしっかり消費しておきましたただ問題はベランダです家庭菜園をしているのでその野菜たちがどうなるかなんせ真夏の5日間ですからね自動で一定時間に一定量の水をあげる機械が本気で欲しかったですでもないので簡易的なものをセットすることにします黄色の丸で囲っているものはその昔5セットぐらい買っていた陶器でできたやつで逆の円錐形をした陶器部分に水を入れてしみこませて緑のキャップをしてそこからつながっている管の先に水をためて置き植木より上の位置に置いておくと少しずつ水が流れて陶器の先っぽを通ってやがて土にしみこんでいくそうですなので5日分、とでっかいタンク...真夏の不在の間のベランダ菜園
壱姫、8歳8ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月お盆の8月のことですが九州での親族の法事の後関西に帰る前に鳥取に立ち寄りました三朝温泉の豪華なお宿で非日常の滞在をして翌日(がっつりバイキングの朝ごはんを食べてから)出かけますせっかくの鳥取なので観光ですうちの8歳と5歳も喜ぶものを、と近くを探すとこれがありましたコナンです作者の出身地だそうでリアルに再現されたものがいろいろありました博士の車に工藤家しかもこのおうちインターホンを押すとちゃんと新一が対応してくれるのですおみやげショップもあってその入り口の横のプリクラもコナン!コナンのコミック本の表紙にもなれちゃうなんてねなんとも粋なフォトスポットですただ、ね夏休み真っただ中で朝イチで行ったわけでもなくうちらが到着したときにはすでに人がすごかった人が多すぎてミュージアムに...大分から帰りつつ鳥取旅行③鳥取でコナンを
壱姫、8歳8ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月お盆の8月のことですが九州での親族の法事の後関西に帰る前に鳥取に立ち寄りました行き先としては子連れでも泊まりやすい宿をそうだ、湯快リゾートだ、とその湯快リゾートの宿の中からアイボーがここだと決めてくれたのです旅行としてはその近辺にあるところを巡ってから帰ろうかというざっくりしたプランでしたそのお宿ワタシが決めるならコスパ重視の宿になったのでしょうけどアイボーが決めたのですということで非日常の感じられるワタシだったら選ばないであろうハイクラスなお宿でした移動が大変すぎて到着時はすでに真っ暗の夜で心身ともにヘロヘロだったのですが翌朝チェックアウトのときにちゃんと宿の外観も見ました立派なお宿でした三朝温泉の大江戸温泉物語Premium斉木別館ですhttps://www.ooe...大分から帰りつつ鳥取旅行②鳥取の宿でまったりしたかった
壱姫、8歳8ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月8月のお盆真っただ中のことです親族の法事のため大分まで来ていましたが無事に法事も終わったので関西に帰りますがせっかくなので寄り道して帰りますTOTTORIです鳥取子どもの時「鳥を取る」なのか「取る鳥」なのか漢字の順序がわからなかったのですがそこに寄り道でした今回はアイボーのチョイスで宿を決めてそこから近くの観光地を探して、という順序で旅することにしましたがまずは行きが大変でした大分から橋を渡って本州へ入りそこから中国道を進んでいく関西から大分への行きしに2カ所ほど事故渋滞とかにハマった場所もこの日は無事に通過車のナビに従って広島県の途中から北上して高速を降りて下道へのどかな山道を進んでいきますほんまの田舎です林道です抜けたらちょっと開けた集落がありまた山に入り、を繰り返...大分から帰りつつ鳥取旅行①鳥取が遠かった
壱姫、8歳8ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月お盆のまっただ中の8月大分へアイボーのおばあちゃんの法事で滞在しているときのことですアイボーの知り合いさんが隣の福岡県に住んでいるのですがちょうどお互いのスケジュールがあったのでお出かけさせてくれることになりました車で連れ出してくれるのですしかも観光先はその知り合いさんが何度も来たというところそれがここです血の池地獄そうですBEPPUです温泉巡りですとはいってもさくっと行くだけなのでまずは海地獄を訪ねその後にこの血の池地獄、と巡ったのですが視覚的にもインパクトのある血の池地獄の方が姫と弐太郎には印象深かったようです血の池地獄には足湯もありましたさすが8歳ともなると姫、一緒に足湯を楽しめました一方の5歳の弐太郎は、というとこの足湯のすぐそばの地面で葉っぱを拾って遊んでいま...大分への8歳と5歳との旅(別府へちょこっと)
壱姫、8歳8ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月夏休みのお盆真っただ中のことですが亡くなったアイボーのばあば(「大おばあちゃん」)の法事のため大分に来ました今回の旅のメインの目的のうちらも参加する法事は(疲労困ぱいの)車移動の翌日に11時に始まる予定でしたちなみに参加者は亡くなった大おばあちゃんの子ども3人とその家族たちのうち関西から来たのは実子である姫たちのばあば一人+うちらを含む2家族(4人×2家族の計8人)それ以外は大分や福岡に住んでいるので当日に来るご家族がほとんどでした(ちなみに実子のおばあちゃん1人+5家族でした)大おばあちゃんからみてひ孫世代まで参加なのですが基本的にそれぞれの世代で年齢差がそんなにないのでひ孫世代も中学生なりたてから赤ちゃんまでの幅でしたってか多かったです子どもの数が関西勢で4人に九州...大分への8歳と5歳との旅(大分の法事)
壱姫、8歳8ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月8月のことですお盆真っただ中です大分のアイボーのばあばの住んでたおうちに法事のために滞在させてもらっていますがっつり田舎ですド田舎です家の近くに海があるのですが湾になっているところなので海が穏やかです泳げます弐太郎でもこの安心感とはいえ保護者のワタシとアイボーはビーサンでひざ下まで、ということでがっつり水着の姫と弐太郎をもしものときに備えつつ見守る感じだったのですがちょうどアイボー方のいとこの兄ちゃんたちとそのパパはシュノーケリングの体勢だったので主にいとこパパが弐太郎の横にもいてくれていましたありがたすぎるそのいとこ兄ちゃんたち同じ関西に住んでいるのです上の子は中学生なので年が離れているのですがパパと一緒に釣りもするので今回も釣り道具をはるばる関西から持参していて今回...大分への8歳と5歳との旅(田舎の滞在)
壱姫、8歳8ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月8月のことです大阪みやげを探していましたこれCMで見たことあるやつやけど大阪に住んでいると食べる機会がないやつだま結局これにしたのです思いっきり神戸ですがまあワタシの地元やしいっかな今回アイボーのばあばの法事で大分に行くのです法事のお供えなのでのしも付けてもらうそのことを言うと店員さんが「黒の包装紙もありますので赤よりそっちにしますか?」と聞いてくれました頼りになりますさて大分に行く手段ですが車ですだいぶ前法事の日程が決まったときにカーフェリーの話もあったので乗り物好きな弐太郎にとってもこれまで旅行をさせたことがほぼない姫にとっても思い出になるからいいかなーと思っていたのですがアイボーの親族と話を詰めるのが遅くしかも日程がお盆ど真ん中すでにフェリーは予約で埋まっていまし...大分への8歳と5歳との旅
壱姫、8歳8ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月8月のことです姫、総合病院で血液検査を受けました遡ること約1年前乳腺外科を受診したことがあったのです「姫の乳腺外科受診」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/3a9be97f2dca26082c49c00bff8781a9そのときは胸のトップがふくらんできていて左右で大きさも違うし何かあったら怖いな、と受診してみて結果エコーで見る限りは乳腺に異常もなくもし精密検査で血液検査とかを希望ならまた受診して、という形で終わっていましたそして今回なんだか胸自体が膨らんできてでもまだ小3だし早いのかもしれない、もし早すぎるなら今後生理が早く来る、とか身長の伸びが止まってしまう、とか今後に影響する「思春期早発症」なのかもしれないと心配したので受診することにし...思春期早発症の疑い
壱姫、8歳8ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月8月のことですふと気づいたのですが弐太郎の手の爪がぼっろぼろになってきていました写真ではわかりにくいのですが爪が根本からだんだんめくれてきているのですこの症状が出たのは始めは1本で何だろう、爪の先じゃなく根本ってと不思議に思いつつ様子を見ていたらすぐに3本ぐらいにその症状が広がったので爪は皮膚科か?と皮膚科を受診してみることにしましたベテランのおじいちゃん先生の皮膚科ですがおじいちゃん先生弐太郎の爪を見てすぐ診断「あ、これ手足口病の後遺症」そうだったのか!約半月前ぐらいに手足口病にかかっていた弐太郎「弐太郎、手足口病」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/ce7443691232ef22ab4004ee791ac534そのときも皮膚に発疹ができ...手足口病の後遺症
壱姫、8歳8ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月8月のことです会場のスタンプラリーに参加するとプレゼントがあるということでモデルハウスまで巡ってみるモデルハウスの中、涼しすぎる中には冷たい缶ドリンクのプレゼントもあり癒されました前から「一軒家に住みたい!」とたまに言っている姫をだいぶ刺激してしまったもののモデルルームも見て会場一角のこれも見るなんとクワガタ相撲までありましたこんなにすごい迫力なのねワタシも人生で初めて見たわさてこうしているうちに「カブト・クワガタ教室」の時間になったので開催場所に移動いいですね冷房完備の空間って癒されますここではアイスブレークとして先生が持ってきてくれたカマキリを「手に乗せてみる人?」という声掛けだったはずが数人目にしてすでに「ぼく、顔にも乗せれる!」という子の意見を受け「顔で触れる人...真夏のひまわり畑とカブト・クワガタ教室(後編)
壱姫、8歳8ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月8月の夏休み中のことです姫が1学期の最後の方で学校からもらってきたチラシに「カブト・クワガタ教室」の案内がありました事前申し込み制で当選したら参加できる虫についてのちょっとした教室です会場は花博記念公園ハウジングガーデン正直うちから近くないです電車の路線として行きにくいところなのです乗り継ぎ2回の1時間弱かかりますしかも真夏午前と午後の2回あるのですが行くのに時間がかかる分午後の会で申し込んだのですがこれ駅からの移動もこの真夏だとめっちゃ暑いだろうなーけどちょっと前から虫にも興味を示した弐太郎本人に参加したいか聞いてみると「いきたい!」ということだったので申し込んでみたら無事に当選しましたということで真夏のお昼前に出かけますちょうど別の用事で車で出かけようとしていたアイ...真夏のひまわり畑とカブト・クワガタ教室(前編)
壱姫、8歳8ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月8月のことです花火大会がありましたということで去年(だったかその前だったか)に引き続き家のマンションの通路から見ました棟と棟の間の隙間からですがなかなかいいんです、このポイント1階でも最上階でもないので人通りもほぼなくご近所の姫のお友達とのんびり見ました前回は最初から最後までここで見たのですが今回は花火の始めの部分は家で夜ごはんの時間ということで前半は家の中にいたのでちょうどテレビも付けたら花火大会の中継をしていたので初めて花火大会をテレビで見ましたいや、いいもんですねテレビ中継も大学生の頃とかは普通に会場まで行っていて特に帰るときなんて駅に殺到する人込みにもみくちゃにされていましたが姫が生まれてからはあんなところは子どもに危険すぎるのでもっぱらマンションから見ていまし...花火大会は遠目の生がいいかテレビ中継がいいのか
壱姫、8歳8ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月さてあれは4月のことですが家族で出かけたときにアイボーがスポーツ用品店に行く、というので着いて行きましたそこではスポーツウエアも置いていて子ども用もあって姫が言いました「上下セットで服がほしい!」と出た、物欲大のおしゃれさんの発言!ワタシなんて売り場を見ても「いいな、これ」なんて感情だいぶ前にどっかに置いてきたよしかもこういうところ定価でそれなりにするやん?リサイクルショップの方がコスパとしてときめくワタシとは感覚が違うよねってことを思っているうちに姫が選んだのがこれです「上下セット」ではないのですが上も下も同時に買いましたですがその1、2月後姫がこの服を着たのでその後洗濯して干して乾かして取り込もうとして気づきました柄の部分がひっついた!裏向きになっていてちょうどイラ...姫のお気に入りのトップスの修理
8月始め壱姫、8歳8ヶ月になりました(ちなみに弐太郎は5歳10ヶ月です)8月なので夏休みですワタシが仕事がない日は基本3人で家にいます仕事があっても夕方にはワタシの仕事も姫の学童も弐太郎の預かり保育も終わっているので3人で家にいて子ども2人はこのスタイルであることが多いです2人してスマホゲームです弐タオルもゲームをするようになってから2人で一緒のゲームをしながらお互いの動きを話しあっていますきょうだいがいるってこういうときもいいですね(まあその直後にはすぐケンカになるパターンが多いですが)姫が今はまっているスマホゲームは「マージスネイク」「PKXD」「Roblox」そして「サクラシュミレーター」サクシュミって小2のときだったかお友達経由で存在を知って一度はDLさせたもののすぐ殺し合うとか過激なシーンが多く...壱姫、8歳8ヶ月
壱姫、8歳7ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月真夏の7月の夏休み中のことです知らぬ間に冷蔵品が置き配されていて運送会社の配送スタッフとやりとりをすることになり日にちをまたいでそのやりとりはまだまだ続いていたのです「置き配してくれ、と言われたので置き配をした」という配送スタッフの主張とそもそもうちのインターホンは鳴っていないのでおそらく別のお宅の部屋番号を押してそう言われただけでうちには身に覚えがないというワタシの主張配送会社の「上司」は事件発端の初日は会社としてはスタッフの話を信じる、という意見でしたがどっちの意見にしろ証拠がないので送り主のデパートが(我が家にとって)無償で再配送してくれるか有償にするかのその判断も待つ、というところでしたその中でその上司さんから電話がありインターホンの機器の中には応答の履歴が残る...クール宅急便の事件(後編)
壱姫、8歳7ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月真夏の7月の夏休み中のことです平和にこの日も過ぎるだろうと思っていたのですが我が家に事件が起きましたその日はワタシの仕事もないので姫も学童に行かず弐太郎も預かり保育に行かず、なのでお昼を食べてからプールへ出かける予定でした12時半ぐらいに出かけようと外に出たら玄関横に荷物が置いてありましたあれ?Amazonさんでも来た?いつのまにか置き配になってるが、しかし荷物をよくみたらなんとこれだったんですいや、もうね衝撃でしたよなぜ冷蔵品(ハムの詰め合わせ)がどーんと置き配されているのかしかも直接日が当たらないところとはいえこの真夏のお昼の午前中にびびったとはいえ一緒にプールへ行くお友達との待ち合わせ時間も迫っていたのでとりあえず荷物を冷蔵庫に入れてひとまずそこは出かけるで帰って...クール宅急便の事件(前編)
壱姫、8歳7ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月7月のことですスマホを機種変したのですが1年半前に変えた時はそもそもスマホに専用ケーブルが付いていてそれで新旧2台をつないでデータ移行をしました今回はWifiを使ってしますそんな時代になったのですねお店で1時間だか長い時間かけて専用の機械でデータ移行していた時代がはるか遠くに感じますさて話は変わって弐太郎のことですが外で癇癪を起こして泣くとき靴を脱ぐことがありますぎゃーぎゃー泣きながら履いていた靴を脱いでポイポイするのですいやいやいや何してんねん、ほんとおそらく靴を脱いで靴下が汚れるのがワタシが嫌なことだとわかっているので余計に困らせたくてするのでしょうでも冷静に見ていると急に脱ぐのでおかしいのです実際その様子を見た通りがかりの人なんて戸惑いつつ拾ってくれたりしますって...イヤイヤなときに靴を脱ぐクセ
壱姫、8歳7ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月7月のことですキッズプラザにまた行ってみましたワタシと弐太郎、2回目です姫は遠足で行ったことがあるので3回目です「念願のキッズプラザ、再び」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/c2b6f10bb5d6befcb9f2cec96b32e30e今回は忍者がテーマだったそうですということでオープン時間に合わせて行って忍者の迷路に先頭で並んで1番手で遊びました迷路の後は手裏剣の的当てです忍者はまだまだ続き頭脳のゲームこれ数秒間で色の並びを覚えてカーテンを降ろして手元のボード上で記憶を頼りに再現する大人もやりましたがなかなかむずい忍者コーナーを楽しんでからは常設展の方へめっちゃくちゃキャッキャ楽しんでいました途中持参のお昼も食べたのですがやっぱランチル...キッズプラザ2回目
壱姫、8歳7ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月7月のことです夏野菜の真っ盛りの時期なのですがやっとうちでもこれが芽吹きましたゴーヤですもう夏なのですが今から育てます姫が生まれて今のマンションに住み始めてからすでにもう8年=ワタシのベランダ菜園歴なのですが毎年料理する野菜のヘタや種を土に蒔いて発芽したりちゃんと根付いたら育てていくそのスタイルなので一応ゴーヤも夏の早い時期に買ったので種を蒔いてみたのですがその時は芽吹かなかったのです今回も無理かなーと思いつつまた土に埋めてみた今回の種芽吹きましたがゴーヤの成長と夏の終わりどっちが早いのかまた今年もその競争が始まりましたそんな我が家のベランダ菜園の夏2024です..........................................................今年もベランダの夏野菜の競争が始まる
壱姫、8歳7ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月7月下旬のことです商店街のお祭りをお友達と楽しんでさらにはその時に禁止されていたのにお金の貸し借りをしていた姫数日後にそれを知り改めてめっちゃ怒ってお友達の家にもお金を返しに行ったのです「小3のお金の貸し借り」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/492a2c6ede7bc84f842c33a68d3ef0e8がこれで終わりではありませんでしたその後数日後に同じ小学校のママ友から「そういえばこの前、お祭りの後だったと思うけど商店街のかき氷をお友達と食べてたよ」と目撃情報を得ましたむむむーおかしい姫にはお祭りのとき以降お金を持たせてなかったはずそうなるとお友達(しかもこの前とは別の子)におごってもらったのか?もしかしたらいつもその子はお金を持ち歩...お金の貸し借り事件、その2
壱姫、8歳7ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月7月下旬のことです商店街のお祭りにお友達と待ち合わせて行って楽しんできた姫「お友達と夏祭りデビューの小3女子」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/e8ef9134bc808c51bbb36b5f97830221お祭りに送り出すとき軍資金の1000円を持たせたので「この1000円を使い切ったら終りねお友達から借りたりしないでね」と伝えていました当日会場で姫と出会って「お金なくなったらちょうだい」と言われまあ姫なら使い切るだろう、と想定範囲内だったので500円足したのですが、姫そのときにお友だちから200円を借りていたそうで翌週学童に行ったときに貸してくれた子から言われたそうです「ママから200円を返してもらってきてって言われた」とそれをその日に...小3のお金の貸し借り発覚
壱姫、8歳7ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月7月のことです姫は小1の頃から言っていました「かみ、そめたい!」とだってクラスメイトの子がある日ピンクのメッシュを入れてきたのですそりゃ憧れちゃうよねー他にも明るい茶色に染めている子もいたし校則としてはどうなん?と思っても先生たちが注意している様子もないし染めた子たちはずっとそのままだしでも子どもの髪なのですぐに痛みそうそして姫(も弐太郎)も髪を切るのはワタシが家でしていてヘアサロンに普段から行かせていないのでわざわざ髪を染めに行くのがワタシとしては面倒でかといって家で染めるには自分の腕が心配なので姫の小1からの希望はかなえていませんでした(かわりにエクステとしての金、ピンク、紫、青の4色セットを買いました)こうして染める、という希望はかなわなくてもその後「くるくるにす...おしゃれ心と「髪をそめたい!」
壱姫、8歳7ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月夏の7月のことです夏なので夏祭りの時期です姫が0歳の頃から家の近くのお祭りはいろいろ行っていますが今回初めて行ったお祭りがありましたそれが弐太郎の幼稚園の地区のお祭り家から近くないんです2キロちょい離れているのでお祭りの夜って特に帰りの移動がネックだったのです弐太郎はワタシの自転車の後ろに座っているだけなのでいいのですが姫です、心配なのは小1のときから一人で自分で自転車に乗っていますがさすがに夜道しかもちょっと距離があるのでまあわざわざリスクを冒してまで行かなくていいそんな判断だったので今まで行ったことがなかったのですけど今年は弐太郎がこの幼稚園の最終学年来年からはこの地区に縁が無くなるので姫も小3で自転車の運転もより安全になったし何より体力がついたから2キロの距離も大...夏祭りのはしご
壱姫、8歳7ヶ月弐太郎、5歳10ヶ月姫が3歳ぐらいのときから思っていることがあります女の子のワンピってサイズ、小さめ表記と思った方がよくない?例えば100㎝のサイズ表記のワンピがあって今年はまだ90㎝の服を着ているからまだ早いから来年に着せてみようて思っていざその1年後に100㎝の服がちょうどになったからこのワンピもいよいよ出番!ってうきうきと着せてみたらなんか若干ぴちぴちやんってことこれまでも何回か経験しました逆にこれに学習して今のサイズより一つ大きいから今がちょうどちゃう?って思って着せてみたらちょうどやったってこともありで小3の姫幼稚園年長のときの「毎日ワンピ!」ぐらいの熱量は減って来たとはいえ特に夏はワンピもよく着ていますそんな姫が去年からもお気に入りのワンピがこれなのです実はよく見たら猫が一面に...ワンピの裾を足して延命
「ブログリーダー」を活用して、caimさんをフォローしませんか?
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳3ヶ月2学期の終わり頃の12月のことです弐太郎幼稚園ではいつもは園庭に保護者が迎えに行きそこで連絡事項を聞いたりしてから子どもと帰りますが、週末前の金曜日は園庭ではなく保育室帰りです今回の金曜日も弐太郎たちの年長さんのお部屋へ迎えに行きました部屋の中に入る前に気づきましたなんかかぶりものをしてるやつがいるぞ?頭は隠れているもののどう考えてもあれはうちの子です弐太郎です弐太郎がかぶっていた物がこれです「マイクラのスティーブ」を作ったんだそうです力作だよ、ほんとなかなか大きい物を作ったものですちなみに後ろはこうなっていますただ、ねお部屋についてから子どもたちの帰りの会の様子を見た後先生の保護者へのお話を聞くときに「ママ、かぶって!」とワタシにリクエストしてきた弐太郎保護者を見て先生...マイクラの頭を作ったのです
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月ですというと一大イベントのクリスマスですクリスマスというとケーキです去年に引き続き今回もうちはYamazakiのクリスマスケーキを頼みましたちなみに去年はチョコのんにしました今年は姫も弐太郎も第一希望がイチゴのショートケーキでしたのでそれにしましたということでドラッグストアで予約をしたのですがそのときに受取日時を決めてその受取日に受け取りに行ったんです控えを見せるとお店の奥へ店員さんがケーキを取りに行ってくれ無事に受け取りましたこういうときに思うんですよね中身をどこまで確認すべきかクリスマスケーキの箱ってしっかり封をされてるしその封を取ってまで中身のケーキが崩れたりしてないか、を確認すべき?もしくは信頼して中身は無事のはず、と信じるかただ、ケーキの外箱を見てみてふと...クリスマスケーキのイチゴ紛失事件
壱姫、9歳1ヶ月の12月下旬弐太郎、6歳3ヶ月になりましたそろそろ冬休みがスタートするぐらいなのですがそうなると弐太郎の幼稚園生活もあともうちょいつまりワタシの幼稚園への送迎生活姫のときの2年+今回の3年、計5年間ももうちょいで終わる!夏の暑さに日焼けに雨の日の濡れないように、の自分の身体に荷物への対策そして今の時期の冬の寒さ、手指のかじかみももうちょいで終わる!弐太郎の小学校の新生活と朝は自分ちの玄関から送り出すだけのワタシの新生活が今から楽しみでしょうがないのですとはいえまだ2学期中なので降園後の公園とかでの外遊びに付き合うときの屋外の寒さとの戦いが早く終わってくれることを日々願っていますなんで弐太郎もお友達も含めてこどもたちってこんなに寒さにむとんちゃくなのでしょうかこどもの才能です弐太郎そんな外遊...弐太郎、6歳3ヶ月
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことですある日姫がお友達と放課後外で遊んでから帰ってきたときに興奮気味に言いました「◯◯ちゃんの水筒のお茶をちょっともらったらなんかハーブティーみたいな味のお茶だった!」とおおー!それはなんかおしゃれやんなんの種類のハーブティーなんやろ?と、そのときは姫と話をしていたのですその数日後うちで飲むお茶を用意していましたこれです子どもが生まれてからは麦茶を欠かさないように用意しているのですが家族の中でワタシだけ麦茶より他のお茶が飲みたい派(ワタシの子供の頃からも家で麦茶を飲んでいたのですがなんかそれが飲み飽きた感⋯)なので麦茶以外にボトルを用意して基本的に玄米茶だったのですがこの前割引になっていたので珍しくこのほうじ茶を買っていたのです姫、このほうじ茶を飲んで叫んでいま...9歳の言う「ハーブティー」とは
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです幼稚園での製作後我が家に来た弐太郎作のロボットさんふつーにソファーで一人分の場所を取っています笑さてそんな弐太郎ですがだいぶ前はiPadでYouTubeばかりを見ていてそのYouTubeは1時間経ったらそれ以上見られないように画面ロックになるように設定していましたが、最近はスマホゲームを覚えたのでiPadで動画を見るだけではなくスマホゲームをするときがあるのですうちでのルールではゲームをするときは1回1時間で終わらせる、そのあと1時間は目を休めるということにしていますがスマホだと1時間で強制終了させる機能があるのかないのかすらわからず設定できていませんとなるとゲームをしている本人が1時間で終わらせる必要があるのです弐太郎より早々にスマホゲームにはまった姫は...2人にゲーム禁止令
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです姫が(いやいやながら)宿題の筆算の計算をしているときに弐太郎が「ぼくももんだい、やりたい!」とアピールしてきました計算が好きで簡単なものなら繰り上がりのある一桁の足し算もすでにできているので今回は筆算を教えてみましたまずは「36+61」を紙に書いて計算させてみる2桁同士の足し算ですが繰り上がりはないので解けました独特の「7」の書き方ですが「97」と書けています(紙の上部分です)その流れで「62+34」を今度は自分で書かせてみて足し算させてみると「96」とちゃんと解けていますその頃横の姫は分数の計算を解いていたのですがそれを見た弐太郎「ぼくもやりたい」とすんごい飛び級もののチャレンジですがやり方を教えてみました「1/2-1/7」です通分から教えました公文の教...ついに弐太郎に分数
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことですもうちょいで冬休み、なのですがそんなこの時期に弐太郎の幼稚園で行事がありました幼稚園ではその月の最後の日に来月の予定表が配られるのですがそこに書いてました「フラワーアレンジメント」おしゃれすぎません?しかもこのタイミングまで聞いていなかった行事そんなハイソな私立幼稚園ではなく公立のお勉強はしないで園庭で元気に遊ぼう!っていう雰囲気の幼稚園なのにフラワーアレンジメントどんなことをするのかワクワクです親は同席せず登園した園児が外部の先生と制作するものでしたが後日こどもたちの作品を飾っているというので見る機会がありました弐太郎たち園児が作ったのがこんな感じのものですかわいらしいですまり菊?に目と耳、鼻を足してパンダを作っていましたこれ、牛乳パックを短くした容器に...幼稚園でのフラワーアレンジメント教室
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことですたまーに1000ピースのあのパズルを姫がやろうと誘ってくれるのでお誘いに乗ってみるのです「1000ピースパズルにいざ挑戦」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/b067c59d2f9a4b1d9965fbc51ab511c0/がただ完遂できないのですピースが多すぎるのも理由の一つですが全体の3分の1の下部分が芝で色の変化がグラデーションでしかなく難しすぎるのですしかも言いだしっぺの姫基本的に途中で飽きて最終的にはワタシが黙々と続きをする、という形この日もそのパターンでした姫とまずは大量のピースの中から外枠となるピースだけを選び取り箱の完成見本の写真を見つつ外枠を作っていくただ一番下の枠ってここも芝なので緑一色なのですよねー難しすぎ...レゴでパズル製作を助けようとしてくれるのです
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことですいただきものでこれを手に入れましたいかにも年末年越しそばにもなりえますさてそのそばですがうちでは不人気ですそばよりうどん派もともとワタシも小さい時からそばは食感が好きではなく断然うどん派でしたそばを食べようかな、と思うようになったのってここ数年のことです姫が幼稚園で弐太郎と家にいるときのお昼に安売りしてた袋そばを買ったのが人生で初めて自分でそばを買ったときだと思いますちなみに弐太郎にドキドキしつつそのそばを食べさせたらアレルギーは出なかったので弐太郎にそばアレルギーはないようです(姫にそういう機会がなかったので姫にそばアレルギーがあるかは不明)話がちょい逸れましたがそんな感じなので(アイボーも含めて)うちではずっと年越しそばではなくうどんでしたなんやったら...そばが不人気の我が家
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです最近になってふと気づきましたそういえば今では子どもが小さいから、と大きいツリーを飾ることより卓上サイズのミニチュアのもので済ましていたのですでも気づけば弐太郎も6歳小3の姫なんてあと数年したら家族でツリーを飾る、なんてめんどくさがってしなくなるかもとなると大きいツリーをリビングの一角に置いてもいいかもなのですが新しく買う、というよりは実家にあるんですよね60㎝ぐらいのツリーがオーナメントとかは古いものは捨てて買い替えたらいいだろうしなんやったら作ったものを飾ってもいいよし、実家から持ってこよう!と決めたもののすでに12月中旬やべー実家に行くなら週末の泊まりで行きたいけど他の予定がつまっててもう今年はその予定もない(しかもちょっと前に実家に行ったばかりやし)...クリスマスツリー(大)は今年でもよかったかも
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです年の瀬までもうちょいというこの時期ならではの行事の一つというと餅つきですもともと地域のイベントが多い地域なので餅つきシーズンともなると各地の小学校の校庭で餅つきイベントがあるのです今回は弐太郎の幼稚園の隣の小学校のお餅つきに行くことにしました前回の夏祭りの時もそうでしたが住んでいるエリアではないものの弐太郎が幼稚園の最終学年で来年以降もうこの地域に来ることが基本なくなるのでとなると幼稚園のお友達とイベントで会えることもないそう考えると今年度はこの地域のイベントごとに参加して弐太郎もお友達と園外でも遊ばせてあげよう夏祭りのときもそうでしたが姫も連れてきています連れて、と言っても姫は姫の自転車で2キロちょいの距離を移動してもらっていますちなみに小3の姫の自転車...お餅つき
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです幼稚園からいつものように子乗せ自転車で帰ってきたときのことですが家に着くちょっと前にお店に寄ったのですそこから弐太郎が「あるく!」というのでワタシはそのまま自転車で弐太郎は歩いたり走ったりして一緒にマンション前まで来ました普段ならエントランス横を通り過ぎて奥にある自転車用の入り口まで進むのですが弐太郎が「ここからはいる!」とエントランスから入ると言いましたまぁそのまま駐輪場まで来てくれたら無事に合流できるしOKしましたがそれがややこしいことの始まりでしたエントランスから入る弐太郎を見送りワタシは駐輪場へチャリを置いてから弐太郎と合流できるようにいつも使うエレベーターまで進みましたが弐太郎がいないちょっと待ってみたもののまだ来ないもしやワタシが自転車を停めて...マンション内でちょっと迷子
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです小学校でも学期末なので担任の先生と保護者の懇談会がありましたが幼稚園でもあります今年度の弐太郎の担任の先生はベテラン先生で年少のときから若い先生だったので初めてでしたベテランの先生は保護者に対してもやっぱベテランだなぁと思うのが保護者目線での話もあるもちろん若い先生は子どもとより近い目線に立ってくれているので子どもが幼稚園で楽しく過ごすことにもつながると思います対してベテランの先生はいぶし銀!のイメージなのです経験から保育を客観視できていると先生の様子や話からたびたび感じますさてそんなベテラン先生に4月から受け持ってもらっている弐太郎お友達と意見が違って時には対立することもありますがそういう小さな経験をいっぱい積んでいる最中先生が間に入ってどうしたらよかっ...年長さんの2学期の懇談
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです弐太郎が習っている野球ですが野球なので当然屋外でします雨なら休みですが夏は暑くてもありましたそして冬は、というと寒くてもありますこどもたちはコーチの話を聞くときは寒いですがピッチング練習もバッティング練習も基本動いているので暖かい格好はさせていますがまぁ風邪を引くのもなく大丈夫ですが、問題は保護者幼稚園から小学校低学年まで同じ時間で同じチームで練習していますが小学生の子のママは送り迎えだけ来るとか子どもだけでこさせるとかしているので親が1時間半ぐらいの練習時間ずっと屋外にいるのではないのですがうちは幼稚園児なので送りもするし迎えもするし練習中はベンチにいてますそうなるとめっちゃ寒いまずはベンチが冷えるので一人用のシートを持参足も冷えるのでコタツソックスとブ...野球教室の防寒
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです今回の誕生日に(おもちゃではありますが)プレゼントとしてドレッサーをもらったおしゃれ心満々の姫最近のリクエストの髪型を時間がある週末にしてあげましたストリートダンスでもしに行くような雰囲気になりました細かい三つ編みですめっちゃ時間かかったわこれ絶対平日にはできないやつですさてそんな小3の姫ですかとある平日の放課後お友達と遊ぶ約束をした、ということで家に帰ってから出かけましたちょうどその日はワタシは姫の懇談だったので同じタイミングで家を出て姫は待ち合わせ場所の公園へワタシが学校につくとちょうど今まさに姫が会おうとしている子のママもいてあいさつをしたのですがなんと「今、ちょうど忘れ物をして家に戻ってるって子どもから連絡がありました!」つまり姫との待ち合わせ時間...ママたちのファインプレー
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです学期末なので小学校では懇談があります親と先生の話ですさて姫の最近の懸念事項としては「学習室で学習したい!」です「「学習室」へのあこがれ」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/332c3b80b913d3f3b913f9e3ddecc638なんでもお友達が国語や算数の授業を特別に学習室で受けているのですがその子が「親に頼んだら行かせてもらえる」と姫に言ったそうですそれを本気にした姫それ以降何回もワタシに「先生に頼んで!」と言うのですがそんな簡単に学習室参加をOKしてもらえるようなことでは絶対ないはずなのですが親のワタシがそう伝えてもお友達からの情報を信じる姫なので先生に確認したらやはりそうで「行きたいです!」の希望だけでOK出せるも...小3の2学期の懇談会
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことですついに我が家のリビングのおままごとキッチンが姿を消しましたなぜなら最近買った姫の誕生日プレゼントのドレッサーがキッチンより優先されたからですこのおままごとキッチンもう6年ぐらいずっとあった気がしますそもそもはワゴンラックとしてリビングで大人が使っていましたが姫がおままごと遊びをするようになりキッチンがほしい!となってからはワゴンラックをキッチンとして使い始めましたそうしてずっとリビングにおままごとキッチンとしてワゴンは存在していたのですおままごと遊びよりおしゃれしたい!が姫の中でついに買ったのです成長を感じますまぁでもおままごと遊びはまだまだしたい!ということでおままごと道具は処分ではなく別の収納方法で引き続き保管ですコンパクトに収まりましたというか詰め込...ついにおままごとキッチンを片付ける
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことですついにチャレンジが届きました弐太郎の分です振り返ると夏に申し込んだ進研ゼミの入学前の学習サービス未来の小1の確保でしょうかでも姫と同様に小1になってからチャレンジをしようと決めていた元チャレンジユーザーのワタシにはうれしいサービス案内でした「年長さんの進研ゼミスタート」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/a57d1ecaa28580cc183333d068cf1b56申し込んですぐにコラショの時計や紙ベースのドリルが届いて今回予定通りにタブレットが届いたのです早速スタートです2人仲良く学習しています思えば約3年前の小1の姫のタブレットが届いたときこくごは特に「ママ、これよんで!」ってひらがながまだまだ読めなかった姫によく頼まれた...2人してタブレット学習
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです何のきっかけだったか忘れたのですがふと家での会話でそれぞれが欲しいものの話になりました(サンタに何を頼む?の話題だったかな?)そこでアイボーが「ママがほしいのは酒」と姫と弐太郎に伝えましたただ、ね愛も欲しいのですトキメキもねって、アイボーに結婚数年目にして子育て第一、同時に夫は二の次、三の次になったときにがんばってくれよ、の気持ちで言ったことがありますそして子育てでバタバタしてるときに思ったのが「自由も欲しい!」一人で自由に行動できる独身のときのような自由さまぁ姫も小学生だし弐太郎だって春になったら小学校に入学だしとなるとワタシの自由時間も増えるのですがないものねだりですねそしてここでふと思いました「欲しいものが愛、酒、自由!なんてワタシはパルチザンか何か...「愛、酒、自由」
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月4月のことですだいたい月に1回ぐらいの頻度で実家に帰っています姫も弐太郎もじいじとばあばのところではそこで飼っている小型犬と戯れすぐ外の地面でチョークで絵を描いたり特に弐太郎はじいじとボール遊びをしてもらったり何かと遊んでもらっています屋内ではじいじのPCを使わせてもらい絵を描くこともあるのですが姫は結構人の顔、特に女の子を描くことが多いです一方の弐太郎は図形で遊んでいることが多いのですがそんな最近の弐太郎の絵がこれでしたまさかのロケットでしたいや、本人からしたら「ロケット」というよりは「図形を組み合わせてできたもの」なのでしょうけどもそれにしても三角や四角でこんな絵もできるんだな、と感心したのでした.......................................5歳のパソコンでの絵
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月4月のことです弐太郎の幼稚園も新学年がスタートして無事に年長さんになった弐太郎ですそういえば春休みの終わりかけには桜の花吹雪の跡がすごかったです地面が真っピンクでしたさて新年度といえば鉄道各社もダイヤ改正をしていますが電車に乗らなくてもJRのダイヤ改正の影響が見られたのですそれがこれ幼稚園帰りにJRの線路横を通ることがあります年少さんの入学から丸っと2年通っていますが今回始めてスーパーはくとを見ました逆に今まで見ていた豪華特急の「MIZUKAZE」を全然見かけなくなりました個人的にMIZUKAZEのあの豪華な先頭車両の金の部分好きだったんですまあ弐太郎は新しくスーパーはくとを見られようになってスーパーはくとが通るたびにきゃっきゃと興奮しています.................4月、ダイヤ改正とJRの電車の風景
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月4月のとある日国語ノートやらもろもろが必要となったので姫と100均に行きましたそこでふと姫のお弁当箱も買おうと思いましたなぜなら「2段弁当がいい!」という姫のリクエストを受けてこれまで姫の長期休暇の間の学童や年に数回の遠足時のお弁当って家に唯一あった2段のお弁当箱を使っていたのですがそれサッカーのセレッソ大阪のグッズなのです「7歳のお弁当箱がどんどんサイズアップ」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/7d28ab39a638c50044f38751146f3acc姫に事前に聞いて「これでいい」ということでそれを使っていましたが別にサッカー好きでもないし青色のかっこいい感じのものなので女子用ではないのです単に容量がちょうどなのです100均なら2段の...8歳女子の選んだお弁当箱
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月4月です春休みが終わりました姫は小3になり新しいクラスです入学から今までの2年間3クラスだった姫の学年ですが急に4クラスになっていました新学期の学年だよりを見て各クラス担任の名前一覧を見ていると4組まで増えていることを知りましたびっくりです去年までも教室、ぎっちぎちでした36人ぐらいいたので授業参観で保護者が教室の後ろに並ぶときも最後列の子の背中にカバンが当たりそう、と思ってしまうほどでした転出の子もちらほらいたけど転入の子もいたのでついにクラスの人数が規定数をオーバーしたのかな、と勝手に予想していますさてそんな姫の新学年、新学期数日後に授業の時間割が決まって配布されましたさすが3年生英語が始まります社会と理科も「生活」から分かれてそれぞれが独立した教科になりましたそして...小3、週3回6時間授業
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月姫は3歳ぐらいからSwitchにはまってそれ以来3歳年下の弐太郎は成長するにつれそんな姫のゲームの様子を横で鑑賞する派でしたがそんな弐太郎も少し前からスマホゲームをするようになって今ではすっかり2人してソファで並んでゲームをしています2人で同じタイミングで「Roblox」をしているのですがゲームの空間でお互いが同じ空間にいて見失うごとに弐太郎が「ねえね、どこー??」って何度も聞いていますゲームに集中している姫は答えることが少なくてそれが弐太郎を無視しているようでワタシに「どこって聞かれてるよ?」と言われてやっと「えー、ねえねはここ」と答えたりしていますさてそんな2人がゲームしているときのセリフがなかなか深いのです「ねえねはやせいの犬だからやせいの犬は一人で生きるの!」とか...ゲームをしながらのセリフが意味深
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月思い返せば3年前ぐらいに真夏に急遽着る必要ができた喪服に汗染みを作りたくなくてちゃちゃっと作った汗脇パッドとりあえず、の肌になじむ色の生地でパッド部分は丸い形にしてみたのですが実際に使ってみて改良することにしました改良後がこの姿ですパッド自体がもっと脇にフィットするように幅広にしましたついでに、ともっと数を増やしてみました実際この前の夏に使ってみて気づいたのです真夏って外出するたびに汗まみれになる猛暑ですもんね酷暑ですもんね弐太郎の幼稚園の送迎と仕事がどっちもある日なんて朝幼稚園へ送迎してそのまま職場に着いた時点でもう汗まみれいや、正直パッドどころではないのですブラトップ派なのですがパッドとブラトップごと職場の更衣室で着替えてますで職場の中は冷房が効いているので快適に過ご...汗脇パッドの改良
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月春休み中のことですが姫がお友達とマンションのキッズルームで遊ぶ、というので弐太郎も連れて一緒に行きました姫がそのお友達と遊んでいるときに「前にこう言ってたよ」「言ってない!」というちょっとした言い合いになったのです実はこの前にも同じお友達と遊んだ時にこういうことがありました難しいですよねお互いが自分の記憶を頼りに「言った/言ってない」の主張をするのですがその記憶の場面はワタシの知らないところなのでワタシとしてはどっちが正しい記憶なのか判断できませんただもはやどっちでもいいんだから目の前のことで遊びなさいって思いますで「まあまあ」とその場をなだめたのですが姫はいつまでもぷりぷりしていますそりゃ自分の記憶が正しいとはっきり思っていますからまあ相手の子もそれは同じただ、ねそれ以...8歳の場面を切り取る騒動
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月4月のことですがだいぶベランダ菜園が順調ですイチゴもどんどこ花をつけてきていますマンションの上の階なので虫やら蝶やらが飛んでくることがなく(カラスが来ることはあるけども)なので基本的に受粉は自分でしますまあテキトーです指先に花粉をつけてちょんちょんと花粉を広げるぐらいですさてイチゴはもうちょい後のお楽しみですが今食べれるようになったのがこれです「葉だいこん」って確か表示に書いてあったものですが八百屋でひょろっとした葉っぱ付きの細い大根が売られていて料理のときになんとなく大根の白い部分を残して土に植えてみたのですそれが3本しっかり成長していました「葉だいこん」って大根を作るときのまびく部分かな、と勝手に予想していますが土に植えてそのまま放置していたらちゃんと3倍ぐらいに太ッ...春の収穫
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月4月のことですが「めがかゆい」と訴える弐太郎が花粉症かもしれないのでネットで対策メガネを買ったのですということでそのケースを用意します幼稚園児男子なので持ち歩かせるとなるとすぐに汚したりしそうなので外側は汚れにくい布をと考えてちょうどあったのがこれこのちょっと前にお弁当袋を作るのに使った弐太郎が昔使っていたお食事スタイの生地です「お弁当袋を追加で作る」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/28d72fd3536dffeec92de153ae20f8e1このスタイの防水生地に姫の0歳児から使っていた抱っこ紐の生地を裏地にしますそれぞれの生地を縦長の袋状に縫い合わせます筒状になったところで表地に裏地を合わせる形で合体するのですメガネが三角柱のような形...子どものメガネケース作り
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月4月のことです先月から実は弐太郎が言っていました「…めがかゆい」朝の寝起きとか外から屋内に入ったときとかに言うことが多かったのですこれはどう考えても花粉症ではないか?だってワタシも花粉症わかります起きてすぐって感覚が敏感なのかくしゃみが出やすいし目もかゆい外にいるときは花粉自体が風に流されているからかまだましなのですが屋内に入ったときにその空気に滞留している花粉を感じてくしゃみやかゆみということで弐太郎の花粉症(疑惑)の目の症状対策としてこれを買いました花粉対策メガネ実は上の子が花粉症のようでメガネを買ったというママから話を聞いてドラックストアにあると知ったのですが実際に商品を見てみたら1800円ぐらいして高かった念のため、とネットで見てみたらいろいろありますねこれ600...5歳、花粉症疑惑
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月この4月から姫と弐太郎と金曜の夜9時から映画を見ることを始めましたそうですあの「金曜ロードショー」ですうちではずっとディズニーチャンネルを契約してるのでその映画は何回もいろいろと見て来ましたとはいえさすが子ども向けチャンネル映画といっても夜は8時からスタートするのですつまり見終わってもまだ9時半とか一方で金曜ロードショーは9時スタートの長ければ11時まで9時台に寝ることが目標のうちでは次が休みの金曜だけ、といえどもなかなか時間が合わなかったのですでも姫も8歳だし弐太郎だってふと見始めた地上波のテレビがおもしろくて見続けちゃったとき11時近くまで一緒に起きているときも最近ではだいぶあるので明日は休みだしおもしろい映画だったら2人してラストまで見るもいけるんちゃう?とワタシも...金曜ロードショーデビュー
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月4月のことですまだ春休みなのでワタシの仕事の日は姫は学童に行っていますそこでは学習する時間もあるのですがそれ以外には机の上でできる遊びもしていいので姫は毎回折り紙を持参していてお友達とも折り紙で遊んだりしているようですそんなある日「友達と作った」と持って帰って来たのがこれお弁当ですタコさんウインナーに白い小さい破片はごはんちゃんとバランもありますこれに触発されその後に図書館に行ったときに姫と弐太郎がそれぞれ折り紙の本を借りましたで姉に影響をすぐ受ける弐太郎もせっせと作り始めていました動物の折り方の本を見つつワニも作ったりアレンジを加えて足も付けていました口もパカッと開くようにしていました折り紙の本は食べ物のものもありそれを見ながら作ったのがこれらピザやらホットドックやら折...折り紙熱
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月4月のことですが弐太郎が最近レゴで作ったのがこの大阪のマークすんごい渋いチョイスです多分先月から卒園式(弐太郎たち年中さんも出席)や終業式といった行事が続いている中で会場にこのマークがあって覚えたのでしょうさてそんな弐太郎ですが最近はかけ算にも興味を持っています前から数字には興味があって年末からは足し算引き算もすでに独学でどんどん理解を進めて今は繰り上がりまでできています「足し算にはまった弐太郎」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/75c39410535691cadb874376da0db284が今度は姫が去年度の小2から学習を始めたかけ算に興味を持ったのです当の姫は未だにあやしいかけ算の段もあるししかも足し算でさえ間違うこともあるのですがさす...かけ算も覚えてきた5歳
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月ついに春休みが終わり姫は小3に弐太郎は年長さんになりましたどっちも公立小学校と公立幼稚園に通っていますが今年度から小学校と幼稚園の始業式と終業式の日をしっかりそろえた、と幼稚園の先生から聞きましたということで4月のしょっぱなの今回の始業式も2人して同じ日でしたとはいえ姫の小学校ではしょっぱなから給食あり、だったので弐太郎はワタシと一緒にお昼ごはんを食べたものの姫はそのあとで帰る、という帰る時間はバラバラでしたってかもう姫も小3なのね小1の入学からすでに丸っと2年も経ったなんて年月が早すぎる弐太郎もこの1年で幼稚園3年間が終了つまりワタシが幼稚園まで毎日送迎するのもこの1年で終わり!1年後からは朝家の玄関で2人を見送ればいいのです片道2キロ超なのでしかも職場もどっちか言うと...新年度です
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月4月始めのことですが王子動物園の桜の通り抜けに行ってみました夜桜なので夕方から開門なのですが6時過ぎに王子公園駅に降り立つとすでに入場までの長い列なかなかやぞ、これそんなに人気のイベントだったのねおぼろげに子どもが生まれる前に親と来たことがあったのですが姫と弐太郎は今回が初です長い列に並び始めてちょっとしたら(予想通り)ブーブー言い始めたので列がくねくねまるで人間の腸のようにそんな形だったので「ここで2人で待ってたらママたち、そのうちこの列を進んでまたここに戻って来るからそのときにまた合流したら?歩かなくていいよ」と言うも柵がないので見える位置ではあるものの物理的に人ごみで離れるのが不安なようで2人して「いっしょにいく」と動物園前の駐車場エリアで蛇行している列なので北向き...王子動物園の桜の通り抜け
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月遡ること3月のことです前年度の姫が小2だったのですが学校から3年生になるにむけてリコーダーの販売案内が来ました1年生から音楽に使っていたピアニカに替わり3年生からはリコーダーを使うようですただピアニカもそうだったのですが実家にありました昭和のリコーダーが昭和は昭和でも白のは姫のじいじのものでしたでピアニカのときと同様姫に聞いてみました「このリコーダー、使う?」なぜなら学校からの案内にあるリコーダーはこのワタシの時代のリコーダーと全く一緒でしたネットで一応調べてみたら一番下の2つの穴が大と小どっちが上か下かの違いがメーカーや型式によってあるそうですが小学校の音楽の授業ではそんなに使わない音の穴なのでそんな問題にならないそうですで姫の答えとしては「これ、つかう」でしたピアニカ...リコーダーケース作り
4月のことです壱姫、8歳4ヶ月になりました(ちなみに弐太郎は5歳6ヶ月です)4月始めなのでまだまだ春休み中ですぶーぶー言いながらもワタシが仕事の平日週3回はお弁当を持って学童へ行ってくれていますまあでももう小3なんだよねーあんなに小さかった幼稚園入園前ぐらいまでは一緒に料理をしたがったもののもうこの数年はおままごとでの料理しかしてないのですなのでお昼を自分で用意する、なんてまだまだできないものの学童のときのようにお弁当を用意しておけば自分で勝手にお昼に食べる、とかはもうできるだろうし家にいれば使っていないスマホをwifiにつなげているのでワタシが外出していても家の姫と連絡ができるっちゃあできるのですとはいえ学校内の学童の方がそりゃ安心だしなにより家で一人でいさせたらゲームばっかりしそうということでまだしば...壱姫、8歳4ヶ月
壱姫、8歳3ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月アイボーが用事がある、というので姫と弐太郎も連れて梅田に出てみましたで、そこでポケモンセンターへただここで事件が起きましたワタシはただお店を見るだけなのかなーとつきそい気分で姫と弐太郎とアイボーが店内をぶらぶらしているのを見ていましたそのうち姫が商品を選びおおきなぬいぐるみに決めたのですあれ、決めるって買うの?ただワゴンに入っているもので値札がない商品タグはあるのですが肝心のいくらなのかワゴンの値札が取れてしまっているのかいくらかわからんこういうときに限って店員さん、近くにいないしレジに並び始めてアイボーが同じフロアの別のショップへちょっと行ってくる、と列から離れましたってかこれを買うことになったのねアイボーがお金を出してあげるってことか?それともお年玉も残っているので自...しばらくおもちゃを買ってもらうな!の事件
壱姫、8歳3ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月前から自由にのびのびとした独創的な絵を描く弐太郎ですが描いた絵をその絵の形に紙から切り抜くくせがありますそうして何枚かの作品がたまってきたあるときふと弐タオルのお友達へのプレゼントの封がわりにそのイラストを活用してみましたのりを乾燥させているのでクリップ留めしているところですその裏面にもこれちなみに黒字の文字は姫が書きました「あたらしいようちえんでもがんばってね」と弐太郎が仲良くしていたお友達がお引越しでお別れなので男の子だし、と前も別の男の子に作ったこれをコインケースです「コインケースのプレゼントを」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/5369760941f90124034c379fcd6e86e3弐太郎の幼稚園ではぶどうマークの子だったので...子どもの絵の活用法
壱姫、8歳3ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月春休み中の3月のことです午前中に到着してそのまま見たかったサーカスの午前の回ですがさすが春休みすでに列が長くて午後の回の案内になりましたお昼も食べていざサーカスを見に戻って来ました50番ずつ区画分けされていたので午前のうちにもらっていた自分の整理券の番号の区画で開場を待ちます朝もそうでしたがそりゃ姫と弐太郎がおとなのようにじっと待っているわけはなく地面の空いているスペースで棒でらくがきをしたり2人でケンカをしたり他の子が持っている動くおもちゃをジーっと見たりトイレに連れて行ってあげることで時間つぶしをしたりちなみにチケットで入場するエリアの外にも中にもしっかり仮説トイレ(水洗)があります14時前の公演が長引いたようで時間は押してましたが無事に午後の回も開演整理券を係の人の...人生初のサーカスを見せる(後編)