※ 写真たくさんなんで パソコンで見ることを おススメします。 7月11日(金) 全ての田んぼ 田植え終わりました。 ※ 最後は 手植え…
石川県 輪島市で無肥料無農薬で15年お米作りしていました。地震で離農して、妻の地元の長崎県で新たに農園始める準備進めています。 44歳の再挑戦ブログです。
妻と、3人の子どもたちは 毎日 湯たんぽを 布団に入れて寝ています。 私は 湯たんぽ準備大変だろうと思い 極寒の日のみ 妻にお願い …
今日も 雪でしたが 16日間天気予報を見ると 雪かきしても 1,2回な気がします。 夕方 冬が終わったかも? と感じた …
今日も 雪 良く降るな.....。 外に置いてある ワラ切り機械は 雪の中です。 現在 除雪してない 日影の積雪は 55cm…
お米の出荷で 輪島市内に行きましたが 自衛隊の給水車 何台も すれ違いました。 自衛隊の方たちも 市役所の方も 頑張っています。 …
今日も 雪 1日の積雪は 25cmぐらいでした。 朝 玄関開けると 屋根雪 落ちていて こんな感じです ↓ 10年に1度の 寒波で…
今日は 最高気温 0℃予想 積雪は 約20cm 昨日の朝から マイナス8℃まで冷え込んだ影響で 家の お湯が出なくなり 今日…
10年に1度の寒波 油断していたな..... ① 寝る前に 給湯器で お湯出して ② 夜中 2回 起きて お湯出して ③ 朝5時起きで 雪…
午前中から 【 雪 】と 【 風 】で 視界が かなり悪い時も・・・ 雪は 幸い 20cmほどです。 ー-- 夕方 息子の小学…
明日から 10年に1度の寒波が 来るとは思えない 時より晴れ間も出る 穏やかな1日でした。 数日前に ブログで 火曜日以降 雪の影響…
久しぶりに 5cmほど 積雪がありました。 家の雪囲いの裏側に ○○○○ 見つけました。 拡大 ミノムシ? かな。 …
無肥料・無農薬のお米作り 14年間の収穫量の グラフを作って、ブログで紹介しました。 ※ 化学肥料・農薬使用の農家さんの収穫量を 100として …
来週は 今シーズン1番の寒波が来そうです。 寒波のヤフーニュースは こちらになります→ ー--- 来週 24日(火)からの 天気予報です。…
自然栽培のお米作り まだ わずか 14年 最近は 年々 収穫量下がっています。 草取りが追いつかないことが 大きいのかな.....。 …
今まで 使用していた デジカメの レンズに傷がついたので 新しいデジカメ購入しました。 今日は 旧のカメラと 新カメラと 写真…
お米農家になる前に、研修した農家さんが 富山テレビで有機農業の先進地として紹介されました。 田下さんは 私が研修当時 、大のロッテマリーン…
1月 雪が ほぼ降らず 12月の大雪の 雪も 先週から 一気に融けてます。 パイプ車庫の周囲は 雪 なくなりました。 まる…
きっと 気づいていたかは いないと思いますが 昨年秋ごろから カメラのレンズに傷がついてしまいました。 ー-- 確…
我が家は 山水生活です。 ー-- 昨日から 水量が半分になりました。 お水ちょろちょろ お湯ちょろちょろ 自分…
TVの 金スマで 1人農業で 渡辺さんが長年やっていますが 私も 1人農業です。 ( 妻は 子育てと 畑 田んぼ仕事は 私のみです。) …
暖かい1日でした。 私の住んでいる 山の中の 輪島市 三井町で 昼過ぎ 10℃ 季節外れの暖かさから また 最高気温 0℃以下に…
※ 今年のお米作りについて シリーズを 何日か続ける予定です。 ー--ー-- 今年は 田んぼが 昨年の26枚から 半分の 13枚に…
今日は 文字だけのブログです。 ー-- 岸田総理が 【 異次元の少子化対策 】と言っていますね。 どうなるのかな.....。 …
今日が 冬休み最後の日になりました。 クリスマス寒波 以降 ほとんど雪が降らなかった 輪島 年末年始に、ここまで 雪 降ら…
今日は 用事で 輪島朝市へ 12月の 輪島市 市議会に 傍聴に行った時 輪島市 市議会議員さんが 昨年12月に亡くなられた 水木一…
たぶん ブログに書いていなかったと思いますが 我が家の 年間のお米消費量の 約70%は 販売できない、小粒のお米です。 お米の大き…
1年前に 輪島の白藤酒造さんから購入した 【 活性にごり酒 純米酒 】 ずーと ずーと 1年間 冷蔵保管していました。 最近 子ど…
今日 久しぶりに 青空を 見た気がしました。 ー--ー-- 新年 始まったので 今年のお米作りのこと 書きたいと思います。 …
久しぶりの雪予報でしたが 約5cmの積雪でした。 ー-- 今日から 仕事始めの方 多かったと思います。 お疲れ様です。 年末年始関…
12月30日(土)から 今日 1月 3日(火)まで 5日間 休みでした。 雪も ほぼ降らず 雪かきしない 年末年始も 珍しかったです。 …
年末に 我が家の 自然栽培米で モチつきをして 無事 神様に お供えして 新年を 迎えられました。 そして 我が家の玄関に 初めて…
昨年も 大変お世話なりました。 健康安全第一で 新たな年も、家族と共に 歩んでいきたいと思います。 今年も 宜しくお願い致します。 …
「ブログリーダー」を活用して、新さんさんをフォローしませんか?
※ 写真たくさんなんで パソコンで見ることを おススメします。 7月11日(金) 全ての田んぼ 田植え終わりました。 ※ 最後は 手植え…
その土地の言葉が好き 石川県 輪島市で お米作りしている時 【 やわやわ 】という言葉 好きでした。 ※ ゆっくり 急がずとい…
6月27日に 梅雨明けした 長崎 平年より22日早いそうです....。 今週 空調服 デビューしました。 バートル(会社…
先週の 田植え終了 13枚から 今週は 9枚 田植え出来て これで 合計 22枚終了しています。 全体の 60%ぐらいかな… …
アントニオ猪木さんが リングで語った言葉 『 道 』 この道をゆけばどうなるものか、危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし、 踏み出…
予定より 早く 先週 6月5日(木)から 田植え 始めました。 写真は 苗 ↓ ーーーーーー 全く考えていなか…
毎日 田んぼの日々です。 ーーー 長年耕作放棄地だった 棚田 草刈りして 耕して(2回目) 畔(あぜ)作る準備の 土…
今日も 忙しい中 見ていただいて ありがたいです。 また 農作業の発信ですが 良かったら読んでください。 ーーーーーー お米農家さんな…
棚田の 初めてのお米作り 試行錯誤の毎日です。 田んぼ 辞めて 働いている方が 集落にいて その方に 教わり 本当にお世話になっ…
長崎で 初めての 苗づくりしています。 ーーーーーー 今日は 紹介です。 輪島で やっていたのと同じく 無肥料の土に 植…
今日は 愚痴を... 輪島で 15年 新規就農レベルだけど やってきた自信は少しあって でも 長崎で お米作りすることになっ…
石川県では コシヒカリを自家採種していました。 ※ 前年 収穫したモミを 来年の種に使用 ーーーーーー 長崎で 初めてのお米作りの今年…
私は 高1で中退して 16歳で 新聞販売店で 就職しました。 19歳で 夜間高校に 入学 夜間高校は 4年制で 22歳で卒業、高卒になりまし…
地域の方に トラクターを借りて 田んぼを 1枚1枚 耕しています。 初めての田んぼ 転落・転倒の可能性もあり 気が抜けず....…
新年度が 始まりました。 新たな環境で新年度を迎えたかた 変わらない いつもの日常のかた それぞれの新年度 少しでも 笑顔多くなりますよ…
田んぼの もう1本の メインの水路を 地域の方に 教えていただきました。 前回の メイン水路より 更に年数使用していなかったそうで お…
輪島には 「つなぐ棚田遺産」として選定され、国の名勝にも指定されている 【 千枚田 】があります。 石川県の公式サイトです↓ 白米千…
お米作りで 大事なのは 【 水 (みず) 】 水路のチェックを 始めました。 長崎で お米作りする場所は 中山間事業 (農家さ…
また 1人農業が再開して 日々 考えて 仕事組み立てる日々です。 輪島で ボロボロだった草刈り機を処分して 長崎で 新品買いました。…
輪島市に 新規就農相談した 2008年 あれから約 16年後 人生2回目の 新規就農相談している私です....。 ーーーーーー 輪島…
元日の地震で被災された方 亡くなられた方の ご冥福をお祈りいたします。 知り合いも亡くなりました。考えるだけで 本当につらいです。 家が 住めな…