6/26(木)、この日はH嬢に誘われて会津美里町のCOBACOさんのポップアップショップでランチを食べてきました。コバコさんに来るのはいつも週末なので平日に来るのはかなり新鮮 こちら↑ですね。店舗を持たない人気カフェ『nupuri coffee(ヌプリコーヒー)』さんと下郷町のベーカリー『パン香房Leaf』さんのコラボ企画で、今回はランチプレートの提供がありました。パンはリーフさん、その他のお料理はヌプリコーヒーさん担当です...
【会津若松ランチ】GB CAFE @ SHARE BASE AIZU
今日のランチはまたまたまた『SHARE BASE AIZU.(シェアベースアイヅ)』さんで摂りました。これまで2回ランチをいただきましたがゲスト出店ばかり。じつはちゃんとシェアベースアイヅさんの独自のカフェ『GB CAFE(ジービーカフェ)』さんもあり、ランチも提供しているので狙っていましたが、なんせあの大雪(^▽^;) 道路も空いたし天気も良かったのでやっとこさ行ってきました。建物の前の雪もだいぶ溶けました。メニューも出てい...
2/23(天皇誕生日)、この日はランチ後にドコいこっかな~なんて思ってたら、インスタで『bakery cafe&guest house Rainy Wood(レイニーウッド)』さんのクロワッサンがまだあるとの投稿を発見 いつもはすぐに(とくに週末)完売してしまうのにこの日はたまたま14時くらいでも在庫があるのは珍しいのでいそいそと行ってきました。とくに看板が出ていませんがちゃんと営業していました。何度も紹介していますが店内はいつものゴシ...
【会津若松ランチ】D-kitchen Hiro @ コジマ×ビックカメラ 会津若松店
三連休初日の2/22(土)、この日はコジマ×ビックカメラ 会津若松店さんでキッチンカーがほぼ日替わりでやってくるイベントがありました。この日の出店カーはこの4つ。『めろんぱん A GO!GO!』さんは甘~い香りがしてもう誘惑が でもスイーツはほかに予定があったのでガマン あとはこの翌日に利用した『KITAKATA BANH MI』さん、そして22日のみ出店の『crepe anju』さん。そしてこの日、ヒルズマーケットの駅弁ともう一品をと購入...
三連休初日の2/22(土)、この日ランチを食べた後に、インスタで見つけて気になったお菓子屋さんに行ってきました。会津美里町にある『会津亀屋萬年堂』さんです。亀屋万年堂さんといえば自由が丘にあるナボナを発想しますが、こちらの女将さん曰くルーツはやはりそちらだそう。だけど自由が丘ではなく品川のお店の方だそうで、ウィキペディアで調べると品川にも直営店があるみたいなので、のれん分けされたとのことですが、先代は...
今日のランチは、このほど一周年を迎えられた『Kings very(キングスベリー)』さんに行きました。普段はお弁当屋さんで店内飲食はないのですが、今日は一周年記念アニバーサリーで特別に店内でランチプレートを提供するとあり、これはなかなかないチャンス!と思いダンナと行ってきました。今日は特別メニューとのことで、ラインナップはこちら↓なのですがなんだかどれもお手頃価格 ランチプレートはこちらでは記載はありません...
【会津若松ランチ】Want To&KITAKATA BANH MI & EL MAGO @ コジマ×ビックカメラ 会津若松店
今日のランチは、またまたコジマ×ビックカメラ 会津若松店さんに来ていたキッチンカーです。今日のラインナップです。まずは『キューババル エルマーゴ』さん。こちらで「ロングポテト(マヨマスタード)」を購入。お次は大人気ハンバーガーショップ『Want To』さん。こちらでは「ベーコンチーズバーガー」を。お次は『KITAKATA BANH MI(キタカタバインミー)』さん 若松にはなかなか出店されないので、じつは今日の本命で...
【会津若松弁当】四大かに弁当 @ 駅弁大会 in ヒルズ天生
今日のランチは珍しくテイクアウト&自宅メシでした。この三連休に色々と気になるイベントがあり、そこで調達したのですが、まずはコジマ×ビックカメラ 会津若松店さんでキッチンカーがやってくるイベントがあり、その中の『D-kitchen Hiro』さんで一品購入。こちらは後日紹介します。もう一軒は久しぶりのヒルズ天生さん内のスーパー、ヒルズマーケットさんで開催されていた大駅弁大会 今日はこちらのお弁当のレポです。今日の天...
このところ雪が落ち着いてきたのと、路面状況がかなり良くなってきたのでH嬢からお誘いがあり、『bi-Nim.(ビーニィウム)』さんに行ってきました。昨年末にオープンした韓国インテリアがお洒落な新しいお店。今日で3度目ですが、ケーキとドリンクを出すオーソドックスなお店かと思ってたら、インスタではパンも提供されていて精力的なメニュー展開を見せています ケーキ、焼き菓子だけでなくパンまで焼けるなんてスゴいです (←...
引き続き昨年のネタです。2024年の8/31(土)、この日は相模原の兄宅から会津に戻りましたが、お昼ご飯を食べてからと思い『横浜家系ラーメン 大将家』さんというお店に行きました。会津エリアに喜多方ラーメン店が点在するように、横浜では家系ラーメンのお店があちこちにあります じつは東京時代はそんなに家系ラーメンを食べていませんでした。まあ東京を去ってから15年くらい経つのですが、それでも当時からたくさんお店はあ...
再び県外ネタにして失礼いたします。昨年の8/27(火)、この日の夜は私と兄と母の3人で外へご飯を食べに行きました。お店は『南京亭 相模原橋本店』さんです。以前ケンミンショーだったからNHKの27時間だったか忘れましたが、テレビで見つけて少し気になっていたお店です。でも店舗のほとんどが関東だったので行くことはないだろうなと思ってました。しかし母のリクエストで中華が食べたいとなり、ふと道路を走っていて見つけたの...
2/15(土)、この日は美ゆ希さんに行く前に『太郎庵鶴ヶ城前店』さんに寄りました。最後に来たのは2023年の11月だったみたいで、あれ? そんなにご無沙汰?(^▽^;)店内です。入るとまず正面にはこの3点。一押しなのかな? おいしそうなお菓子がたくさん お店の奧にはオリジナルグッズやこれら↑のメニューがいただけるカフェスペース、こんなポスターも。昨年、一昨年とこの酒蔵オペラを観に行きましたが、なかなか見ごたえがあ...
昨年、インスタを見ていたらやたらと流れる気になる動画がありました。それが『りくろーおじさんの店』さんというお菓子のお店で、そこのチーズケーキがことさらおいしそうでした でも大阪のお店なのでなかなか食べられないよなーと思っていたら。(今HPを見たら通販できますね)なんとそれによく似たチーズケーキを買えるお店が郡山にできたとのこと そのお店は『Rocket cheesecake(ロケットチーズケーキ)福島郡山店』さんと...
【会津若松ランチ】THRERD PLACE @ SHARE BASE AIZU
今日のランチは、またまたまた『SHARE BASE AIZU.(シェアベースアイヅ)』さんで摂りました。今日もシェアキッチンでランチを提供されていたのですが、そのお店が『THIRD PLACE(サードプレイス)』さん。ブリトーを提供されるとのことで、気になりまくりで行ってきましたさっそく館内へ。入ってすぐ左側にギャラリー、カフェ(シェアキッチン)はその奥の右側です。メニューです。ブリトーは2種類ですね。「チキンブリトー」「タ...
今日のランチはちょいと予定のお店があったのですが、インスタを見ていたら『柳麺家 美ゆ希』さんで豚骨ラーメンを限定数で提供するとあり、ずっと前から食べてみたかったので急きょ変更しお店に行きました。駐車場は除雪済み ちなみに道路のコンディションも良く、自宅からサクサクとくることができました (除雪隊の皆様、ありがとうございます)メニューです。前回来たのが昨年の5/4。メニュー数はそう変わってないかな。注文...
またまた過去記事にて失礼します。昨年2024年の8/25(日)、この日はまたまた兄宅に行くことにあり相模原市に移動。さすが都会なのでいわゆる有名店も普通にありますヾ(o´∀`o)ノ 知ってるけど行ったことない(行きたかった)お店の一つに『一蘭』さんがあります。兄宅の近くにあったので行ってみました。カップラーメンとかインスタントラーメンでしか食べたことがなく、憧れ(笑)の存在です初めての一蘭さん、いろいろビックリ...
2/11の建国記念日、この日のランチはまたまたまた『& FARMS(アンドファームズ)』さんにランチへ行ってきました。ちょこちょこ来ていますが、この日のランチはなんと韓国料理 カレーだけでなく韓国料理もお得意なんだそうです。店内はまたちょこっとレイアウトが変わったり、この時期なのでバレンタインギフトのコーナーもメニューです。ランチプレートは一種類なので、ダンナと二人分注文しました。こちらです↓あら カラフルで...
【会津若松スポット】SHARE BASE AIZU - 後編 -
2/9(日)の『SHARE BASE AIZU.(シェアベースアイヅ)』さんの続きです。建物の全景を撮りたかったのに、半分雪(笑) 現地に行くとオープニングセレモニーが開催されていました そこでこんなものを渡されましたヾ(o´∀`o)ノオープンにあたっての経緯や思いやプロセスが熱く記載されていました クラファンもされたんですね そうこうしてテープカットがスタート。では館内へ。入って右側にちょっとしたファッション雑貨などが販...
今日は『ミスタードーナツ ピボット会津若松ショップ』さんへ行きました。その目的はこれ~~\(^o^)/ チョコレートの巨匠、Pierre Marcolini( ピエールマルコリーニ)コラボです じつは昨日もこちらに来てチェックしていたのですが、メガドンキに行くのでそこでいいやと思ったら見事に欲しいのが完売(^▽^;) 前からそうでしたが、やっぱり駅前店の方が色々残っています。 こちらはすべてありましたこのようになっていますが...
今日はダンナがお休みだったので二人でランチに出かけました。お店は『桜鍋 鶴我 会津本店』さん。移転から一周年経ちました。折からの大雪でたどり着くのも大変でしたが、昨年もなかなかの天候でした(^▽^;) (※昨年は1/29に行きましたが、グランドオープンの1/24は大雪でランチに行ったら中止)メニューです。…というのがランチのレギュラーメニューですが、今月号のべこぱすにこんなのが載っています。鍋に馬肉丼がつく感じ? ...
【会津若松ランチ】KIIRO @ SHARE BASE AIZU - 前編 -
今日は、以前こちらでもグランドオープンを告知していた『SHARE BASE AIZU.(シェアベースアイヅ)』さんで摂りました。前回も紹介した通り、會津商人館跡にできた多目的複合施設で、これまでプレオープンで営業されていましたが今日のグランドオープンに伴いカフェもスタートされました。さっそく現地へ。今日はオープニングセレモニーがあったのでそういうセッティングされていました。カフェは正面から右側、元タイ料理のハジャ...
【会津若松ランチ】hanami cafe @ ヒューマンハブ天寧寺倉庫
今日は雪かき後に一人で外ランチ。お店はヒューマンハブ天寧寺倉庫(HHT)さんでポップアップショップを出されていた『hanami cafe(ハナミカフェ)』さんです。昨年3月にランチをいただいてからそのおいしさに感動 その後今日までに何度かHHTさんでランチを提供されていましたが、今日久しぶりにオジャマしました。ちなみにチラシには絵ろうそくまつり派生イベントとして夜も飲食の提供を予定されていたのですが、この大雪でまつ...
福島県ネタがなくなったので過去のストック記事にて失礼します。それにしても毎日よく雪が降りますね 2010年の5月に会津に来ましたが、その15年間の中で間違いなく一番の大雪です でも、実家の富山よりは全然雪質かいいのでまだ雪かき(会津では
2024年、8月17日の『北京ダック専門店 北京烤鴨店(ペキンカォヤーテン)』さんの後編です。奧のはカボチャもち。おいしいと母がパクパク食べていましたここで再び北京ダックを追加(笑)お替りはカオヤーピン(薄い皮)は2枚(最初は5枚)でした。ちゃんとそういうのも考えられてますねまたまた生ビールと、隣はダンナの注文品「王老吉(ワンラウチー)」という飲み物。例えると麦茶に砂糖を入れた感じかな。こちら↑の右奥にある...
2/2(日)、会津乃てんぐさんでランチを食べた後はあるスイーツを目的に猪苗代へ。お店は『三茶カフェ』さんです。最後に来たのは昨年10月とそんなにご無沙汰していないですね。店内です。相変わらず可愛くてお洒落なカフェです メニューです。冒頭のお目当てスイーツとは、節分限定の「福福ロールガレット」だったのですがあいにく売り切れ ラストオーダーギリギリで飛び込んだので無いかもと思ってたら無かったです(笑) そ...
先週土曜日の2/1、この日は『& FARMS(アンドファームズ)』さんのカレーの日。今度はダンナと行ってきました。スパイスにとくにこだわりを持っておられるのでとても楽しみにしていました。これまで何度かカレーを提供されていたみたいですが、内容がいつも異なっていて、この日は「さつまいものスリランカカレー」でしたが、この前日の金曜日は大豆ミートのキーマカレーだったかな?違うカレーでした。店内は最初に行ってから一週...
先日、『旬なご飯 有頂天』さんにダンナと新年会兼ねて飲みに行きました。ランチには何度か来ていますが夜は初めて。楽しみにしていましたメニューです。一応ランチメニューも。…というラインナップ。まずは「赤星キリンクラシックラガー」でカンパーーーイ!うんめーーーーい+゚。*(*´∀`*)*。゚+お通しです。有頂天さんといえば新鮮なお魚 なんと白子ポン酢が その隣はマグロの竜田揚げと煮物なのですが、後から来るのも含めみー...
先週日曜日の1/26、この日は喜多方の『カフェ&スイーツ Cocco tree(コッコツリー)』さんでまたまた試食会があり行ってきました。最後に来たのは昨年の夏かな。店内にはいつものおいしそうなスイーツ。しかし、スイーツ系も気になりますが、この↑
今日のランチは、昨年末に移転された『会津乃てんぐ』さんです場所は旧住所の近所、元いち藤さんだった店舗です。駐車場がぐっと便利になりました それにしても相変わらず大人気で、駐車場はつねに満車に近い状態 どんどんお客さんがやってきますオススメメニューは前と同じかな。お店に入ったらまずは自販機で食券を購入します。これとは別にメニュー表も。今日の注文は「てんぐらーめん」と、前からインスタで見つけて決めてい...
今日は& FARMS(アンドファームズ)さんでランチを食べ、その後はこのほど神明通り沿いにドーナツカフェをオープンさせた『mogu mogu stand ブチ(モグモグスタンドブチ)』さんに行ってきました。昨年末までエンネコーヒースタンドさんでドーナツを販売されていたブチさん。Pizzeria Da Ciro(ピッツェリア ダ・チーロ)さんの鶴ヶ城寄り一軒隣のセレクトショップ『AND PERCENT』さんの二階に新たにドーナツカフェをオープンされ...
「ブログリーダー」を活用して、ハートペンギンさんをフォローしませんか?
6/26(木)、この日はH嬢に誘われて会津美里町のCOBACOさんのポップアップショップでランチを食べてきました。コバコさんに来るのはいつも週末なので平日に来るのはかなり新鮮 こちら↑ですね。店舗を持たない人気カフェ『nupuri coffee(ヌプリコーヒー)』さんと下郷町のベーカリー『パン香房Leaf』さんのコラボ企画で、今回はランチプレートの提供がありました。パンはリーフさん、その他のお料理はヌプリコーヒーさん担当です...
6/24(火)、この日のランチは『小料理 お多福』さんでお弁当を買ってきました。今までランチ営業をされていて大人気だったのですが、市役所完成&女将さんのご事情で週二回(火・金)のお弁当販売に切り替えられました。私は当初、市役所機能がすぐそばだった立地から本来の場所に戻ったせいで少し遠くなってしまい(といっても近いけど)、お客さんが減って合理的にお弁当に切り替えられたのかと思ったら、むしろ改装工事中でち...
過去記事を順繰りに。6/22の喜多方の続きです。兄と3人でめん処 縁さんでランチを食べた後は『CAFE 天空回廊』さんに行ってきました。最後に来たのは今年の3月と私のわりにはリピートしています。カキ氷の時期ですね館内はいつもの大きな階段、こちらを上るとカフェがあります。メニューです。こちらはデザートにも定評があります。私は「コーヒーゼリー」、兄は「アイスコーヒー」、ダンナは「自家製甘酒ソーダ」にしました。あら...
今日のランチは、野口英世青春広場で開催されたカレーのイベント『カレーの日 FROM BUSCAFE』で摂りました。運営はミニミニバスカフェさんかな? 2023年の同じ時期に一度来ています。今日はめちゃくちゃ暑かったので行くのを少し迷ったのですが、ふだん食べられないカレー屋さんも出店されるので結局行っちゃいました。お店のラインナップはこちら↓お目当てはやはり福島市から出店の『笑夢カレー』さんかな。受付を過ぎてまずは下...
昨日まちなかカフェさんに行く前に、お昼ご飯を食べに『麺や 大一(たいいち)』さんに行きました。ブログを見返すと、最後に来たのは2021年だったみたいでえらくご無沙汰していました(;^ω^)大一さんは山塩ラーメンを提供する人気店、平日でも混んでいます。この日のお目当ては、インスタで見つけた7/2からスタートしたという「冷やし山塩ラーメン」です。一人客から複数までじゃんじゃん来店してきます。メニューです。あと駐車場...
今日、あまりに暑かったので『麺や 大一』さんで冷やしラーメンを食べ、自転車で走ってたら大町通り沿いに見慣れぬカフェらしきお店を発見この並びにある『Lotus(ロータス)』さん系列かな? 調べてみると、この施設自体は昨年12月に開所しているそうです。施設の詳細はポスターやインスタ等をご覧ください。さて、カフェですがこのようになっていて、一見子どもだけのカフェなのかと思ったら、普通に一般人も利用可能だそうです...
6/20、H嬢とあぽりさんでのランチの後は『宇治茶カフェ 濃い春』さんに行きました。さっそくお店へ。この日のお目当ては、インスタで紹介されて気になっていた新商品「ブルーベリーとほうじ茶ラテ(650円)」「ブルーベリーチーズケーキ(550円)」。二人して全く同じものを注文しました(笑) ほうじ茶とブルーベリーってなかなかレアな組み合わせ。こちらは作っているプロセスを見るのも楽しくてブルーベリーのジュース(?)に...
6/29(日)の西会津の続きです。この日叶ヤさんに行く前に、ランチを食べるべく大山祇神社さん近くにある『仁王茶屋』さんに行ってきました。以前オジャマした観音茶屋さんのすぐ近くです。開店すぐくらいにオジャマしましたが、後からどんどんお客さんがやってきます。店内です。広々としたテーブル席のスペースと座敷があります。メニューはこちら↓ですが…このご時世にめちゃくちゃ安いっっ 海老天ざるそばが1000円を切ってるお...
昨日インスタを見ていたら、魚志さんのインスタで今日新しくソフトクリーム屋さんがオープンするという情報が (魚志さんのYouTubeはこちら) そのお店というのが北会津にあるとうふ屋豆の子さんの分店、『夜も豆の子』さんです 場所はくだんの魚志さんのほど近く、北日本ビルの一階のこちら↑です。北会津のお店は2021年8月に一度オジャマしていて、その時もソフトクリームを食べました。ではさっそく入店します。店内はそんな...
昨日の叶ヤさんの続きです。前述した通り、叶ヤさんでの本来のお目当てはカフェ『POSSIBLE COFFEE(ポッシブルコーヒー)』さんです。昨日はイベントにつき店内はこんな感じになっていましたが、じつは先週6/22に下見に来ていました(笑) その際にスタッフさんがいらして中を見せていただき、また撮影もさせていただきました。(お忙しい中快くご承諾いただきありがとうございました)オープン前なのでスタッフさんの私物なども...
今日、西会津町の上野尻集落に新たなスポットがオープンしました 『叶ヤ-kanouya-』さんというシェアハウスやカフェ、ギャラリーなどを有する複合施設です。インスタでたまたま見つけたのですが、カフェも併設されているということで注目していました 新聞にも紹介されました。詳細はこちら↑をご参考ください。2週間前に内覧会があったようですが気付くのが遅くて行けなかったので、今日のグランドオープンを待ちました。(でも...
先週金曜日の6/20、この日H嬢に誘われてまたまた『農家の自家製ピザ&カフェ あぽり』さんにランチに行ってきました(笑) この週の火曜日にオープンしたばかりなのに間髪入れずに二回目の訪問となりました。おいしかったのと、H嬢が食べてみたいと。着いたのは12時前でしたが、けっこう席が埋まっていました。店内です。特に変わりなく。メニューです。こちらも変わりなく。あとは黒板にも少しあります。余談ですが、テーブル上に...
引き続き過去記事を順繰りに。毎度おなじみ『會津珈琲倶楽部』さん二回分です。まずはランチ。裏メニューというわけでもないですが、メニューには載っていないおむすびランチ。以前美工堂(ヒューマンハブ天寧寺倉庫)さんの結コロりんさんで「佐藤初女」さんのおにぎりランチがありましたが、こちらの女将さんも昔青森の佐藤初女さんの元を訪れたらしく、そのインスパイア系らしいです。こちらなのですが…デカッ(^▽^;)!!!もちろん...
先日、ダンナと『彩食美酒 そら豆』さんにランチに行ってきました。昨年8月にオープン、直後の9月に一度オジャマして以来です。インフォメーションはこちら↑店内写真は特に変わりないので前回を流用。あと、座ったテーブルになぜかマツケンさんのアクスタが(笑) 縁起が良さそう(笑)メニューです。注文はやっぱり「特製そら豆膳」「ソースカツ丼」、そして「生中」にしました まずはビールがきたのでアクスタと並べてパシャリ...
6/14(土)、この日は一人で外ランチ。お店はお久しぶりの『Bangkok Corner(バンコクコーナー)』さんです。神明通り入口、キッチン リトル フォレストさんのあるビルの半地下のお店です。めちゃくちゃわかりやすいメニューが掲示されていますではさっそく中へ。一部ですが相変わらずオシャレですね~サラっと置いてあるけどCHANELのブックレットってなかなか入手できません(^▽^;) メニューです。なななんと! 前回はタブレット...
先日、いつもの女子会メンバーで久しぶりに回らないお寿司を。お店はお馴染みの『亀鶴寿司(きかくずし)』さんです。私にしてはわりと頻繁に来ているイメージでしたが、最後に来たのはどうも2024年1月だったみたいで、なんと1年半ぶりでした(;・∀・) 時間の流れの早さにビックリでは一年半ぶりに店内です。入ってすぐ右側に小上り、その反対側にはテーブル席。じつは前回来た時までこちらも小上りでしたが、テーブル席に変えたそ...
6/8(日)、この日のランチは『美工堂』さんのヒューマンハブ天寧寺倉庫(HHT)さんでした。この日の目的はマレーシア料理 たぶんマレーシアは初めてじゃないかな。店内には本国の食材なんかも売ってたりします。ではさっそく「NASI LEMAK WITH CHIKEN RENDANG」(鶏肉のルンダン付き)と、「NASI LEMAK WITH BEEF RENDANG」(牛肉ルンダン付き)を一つずつ。それとこちらのドリンクのショーケースからクラフトビールを一本を注文...
今日のランチは、気になるスポットが西会津にあり、その下見に行くがてら坂下町か柳津町で蕎麦でも食べようと二軒のお店に行ったのですが、両方とも蕎麦完売でフラレてしまい、いきなりの蕎麦難民に 暑いから冷たいお蕎麦でも…と思ったのですが考える事はみな一緒で、13時とそんなに遅くないのに完売が続きました(^▽^;) しかも下郷町と違って坂下~柳津町ってそこまで蕎麦店が多くなく。でもそんな時の救世主道の駅~\(^o^)/\...
今日は、昨年若松から相模原に引っ越した兄が用事があって会津にやって来たので、喜多方ラーメンを食べることに。お店は『めん処 縁(えん)』さんにしました。2023年5月にオープン、直後に一度オジャマして以来だったので約2年のご無沙汰でしたこちら↑は待ち合い席かな。BBQとかできそうですねでは二年ぶりの店内へ。ザ・日本の農家 とても広いです。メニューです。二年の間に増えましたね。前は「酒粕ラーメン」と「醤油ラーメン...
6/15(日)のパンふぇすてぃばるの続きです。パンを買った後は空さんに行き、その後にまたシェアベースさんに戻って、今度はこの日のみポップアップショップを出されていた『Dolce(ドルチェ)』さんに行きました。イベント出店はこれが初めてかな。すぐ近所に店舗がありますが、こちらだとまたなかなか準備が大変そうです(^▽^;) ではさっそく中へ。店舗でもいただけるメニューがフルラインナップ あとはドルチェさんといえばの...
6/29(土)の続きです。この日のランチはまたまたまたヒューマンハブ天寧寺倉庫(HHT)さんで摂りました。天気がめちゃくちゃ良かったので屋外にもテーブルセットが。さっそく店内へ。この日はポップアップレストラン。今度のお店は郡山でなかなか予約が取れないという『フレンチなか田』さんというお店です。私は知りませんでしたが人気なんですね。なんでもこのイベントで提供されるランチが、ハンバーガーとカレーのセットそれ...
今日は毎年恒例のほおずき市の開催日でしたが天気が悪い悪い(^▽^;) タイミングを見ていましたが、お昼過ぎ?くらいに土砂降りが来たりしてなかなか出られない でも夕方には小雨になったので17時過ぎにモタモタと行きました。するともう放課後なので中高生がたくさん こんなに天気が悪いのに若いってスゴイとりあえず會津壱番館さん側から駅方面に進みます生ビール飲みたかったけどやっぱり悪天候でイマイチ乗らずやっぱり悪天候...
先週土曜日の続きです。宝来食堂さんでランチを食べた後は、そのまま坂下町まで行って久しぶりに『コトコト』さんにオジャマしました。建物の左側の細い道を進んでこちらのドアが入口です。インスタで少しだけケーキが残っていたのでオジャマしたら本当に少しだけ(笑)残っていました。なんか全体的に黄色いのが多い(笑) ケーキのほかにも焼き菓子、そしてドリンクの用意もありますこの日の購入品はこちら↓「パイナップルのレ...
昨日の続きです。インスタを見ていたら、南会津町に素敵なカフェがあるのを見つけ行ってきました。『Belle Garden』さんというお店で、先日オジャマしたキコリカフェさんをさらに進んだ先です。さっそく現地に行くとあらステキーーーー.゚+.(・∀・)゚+.ペパーミントグリーンの屋根がお洒落すぎる建物はカナディアンハウスとのこと。輸入ものだそうです この日はたまたま近所?の子供たちが写生に来ていてガーデンパラソルはそのための...
インスタを見ていたら、芦ノ牧温泉の『丸峰観光ホテル』さんがランチバイキングを開催しているとの投稿を見つけ、お値段もお手頃だったこともあり行ってきました。もう6/1から開始していたんですね(^▽^;) 新聞広告にも入ったのかな。うちは取ってないので全然知りませんでした(;^ω^) 11時半開始ということで、ほぼその時刻に到着。丸峰観光ホテルさんに行くのは初めてです。うわっっ めっちゃ立派 中へ入るとこれまたすごい ...
今日のランチ、予定していたお店にことごとくフラレてしまい、時間的にも地理的にもちょうど良くて、前から気になっていた『宝来食堂』さんに行きました。会津美里町の外れ、ツブラゴッツォさんの比較的近くにあります。ところでこの感じだと、看板の後ろのログハウス風の建物が店舗かなとなりますがこちら↑の隣の建物になります。意表を突かれます(;^ω^)15時閉店で14時15分くらいに到着もけっこう席は埋まっていました。人気店な...
毎度おなじみ『會津珈琲倶楽部』さんが、今日からカキ氷をスタートするとのことでさっそく行ってきました。カキ氷メニューです↓「いちじく」はまでスタートされていないのと、「トマト」と「桃」も来月のようですね。じつは居合わせた知り合いとH嬢を巻き込んで、4種類のカキ氷を注文して試食し合いました(笑) どれもこれもめっちゃうまーーーーい+゚。*(*´∀`*)*。゚+まずは「大納言&花豆」(練乳がけ)です。たっぷりのあずきと...
先週土曜日の続きです。この日は盛りだくさんでしたが、最後に夜に『籠太(かごた)』さんに行きました。じつは兄の転勤が決まり、会津を離れるので思い出深い籠太さん(初めて籠太さんを見つけたのは兄)で送別会をすることに。コロナ前は何度もオジャマさせていただきました。なんと最後に来たのは2018年12月とコロナ前以来でした(^▽^;) 以降、あれよあれよとコロナになり足が遠のいて、それ以降も週末はいつも満席なのですっか...
6/29(土)のあやめ祭りの続きです。このイベントはグルメも充実露店商と反対側にキッチンカー群があります三条市から金物屋さん、その奥には5台のキッチンカー。逆から見るとこのラインナップ。金物屋さんの隣にはコーヒー屋さんもありましたランチは美工堂さんでしこたま食べていたので、ご挨拶がてらドリンクのみをまずは『茶吧(TEA BAR)誠(まこと)』さんへ。キッチンカーでも珍しい中国茶の専門店です。めちゃくちゃ暑かっ...
先週土曜日の続きです。この日は午前中からあちこち行って、ランチを食べたらまだ時間があったので佐須美神社のあやめ苑で開催されている『あやめ祭り』に行ってきました。行くなりステージが賑やかでしたこの日はとっても天気が良くて暑いくらい以下、大体歩いた順にアップします。コイのえさやりはいつもすごい勢いなんか、年々開花しているお花の密度が低くなっているというか、時期が遅かったのかな? まばらに咲いているイメ...
おととい土曜日の続きです。この日はどらやさんに行くのにすっかり時間を間違えてしまい、変な空き時間ができました(^▽^;) 帰宅しようかなとも思ったのですが、帰る途中であいづ朝市が開催されているのが見えたので今シーズンは初めてだったので寄ってみました。今までは隔週の土曜日だったのですが、なんと今年は毎週開催されるらしいです。かなり久しぶりです。なんせ時間が早いのでなかなか 会場内は以前よりもお店が少ないか...
インスタを見ていたら、南会津町に『KIKORI CAFE(きこりカフェ)』さんというカフェがオープンしているとの情報を得、とてもよさげだったので行ってきました。6/1にグランドオープンされたさそうです。きこりカフェさんは『きこりの店』さんという店舗内にあります。このお店自体は前からあったのですが、くだんのカフェはお店を入って奥に注文カウンターがあるのですが…その前に木製品がたっっっくさんあってこりゃビックリ ま...
新聞広告にも入ったみたいなのでご存知の人も多いと思いますが、今日は『どら焼のどらや 会津若松本店』さんのリニューアルオープンの日でした。ホームページを見たら、猪苗代店は現在休業中なんですね。店名も若松店から会津若松本店になってるし、こちらに集約されたのかな。うちは新聞は取っていませんが、こちらの看板を前から見ていて気になっていました。ではさっそくオープンの10時に。すると少し行列ができていました(;^ω^...
ゴールデンウィーク5/1の続きです。熊野那智大社さんの次は那智山の『熊野那智大社』さんに行きました。こちらは二回目です。本当は階段を上らなくて済む(笑)一番近い社務所の駐車場に停めてかなりショートカットしているのですが、一応わかりやすく表参道から紹介。こちらはとにかく階段上ってまた階段(^▽^;) 全部で一体何段上ったんだろ? 途中にもお社がありまして、ある程度上って見下ろすとこのようになっています(;^_^A...
引き続き昨年のゴールデンウィークネタです。伊勢&熊野古道旅行2日目、5/1(日)の続きです。この日は一日かけて熊野古道・熊野三山に行きました。といっても、神社のみを参拝し、古道を歩くのは今回は省略まずは新宮市にある『熊野速玉大社』さん。わりと街中にあります。鳥居が見えてきました。間口は少し狭めかな。宮内へ進むとあら広い かなり幅と奥行きがありました。まずは途中に熊野神社といえばの八咫烏を冠した神社。こ...
福島ネタがなくなったのでまたまた
一昨日の続きです。しおや蔵さんでランチを食べた後は、そのまま久しぶりに『紅茶カフェ ウォールナッツ』さんにおやつを買いに行きました。最後にオジャマしたのは2021年1月だったようでかなりご無沙汰していました(;^ω^) カフェやランチでもオジャマしたことがありましたが、コロナもあって近年はもっぱらテイクアウトでの利用です。店内です。最後に来た時とレイアウトが変わりました。お菓子のショーケースは少しボリュームダ...
一昨日土曜日の続きです。喜多屋さんでランチを食べた後は『CAFE 天空回廊』さんに行ってきました。もうすっかりおなじみ、昨年大和川酒造さん内にできたカフェです。インスタでずっと気になっていたメニューがあり、それがこちら↑の「珈琲ゼリーパフェ」 さっそく中へ。こちらの階段を上がって広々としたカフェスペース。でも窓際の反対側は閉鎖されていました。そうそう開放的なテラス席も この日は程よく暑くて風もなく最高の...
今日はあちこちでイベントがあったのですが、雨なので普通にお店でランチを摂りました(;^ω^) お店は『しおや蔵』さんです。はじまりの美術館のすぐそばにあるお店でずっと気になっていました。どうでもいいですが表記に迷いますね(;^ω^) 外壁は
今日は喜多方に用事があったので、お昼はそのままラーメンを食べることに。お店はずっと気になっていた『喜多屋』さんです。以前別件でお店の前を偶然通りかかったことがあり、その時に行列が少しできていて人気店なのかなと思っていました。今日も行ってみたら今日も同じくらいの行列が。常に10人前後の待ち客がいました。ところで傘をさしている人がいてやけに用意がいいんだなと思ったらたぶんお客さん忘れものかな? 自由に使...