今宵の友は、2007年製作の「トランスフォーマー」!ハリウッドを代表するマイケル・ベイを監督に、スティーヴン・スピルバーグを制作総指揮にして、未知の地球外生命体と人間との攻防・共存を描いたSFアクション。元々1980年代中頃に日米で放映されていた“変型するロボット”をテーマしたアニメを、満を持して実写化した作品。CG技術の躍進もあるが、変身シーンを1カットで描いてるのは圧巻!サム・ウィトウィッキー(シャイア・ラブーフ)は、車購入資金集めのために、祖先の遺品である眼鏡をネットオークションに出品していたが売れる気配は無かった。それでもどうにか車購入の資金と学校成績を取り、中古のカマロを購入すること成功する。そしてサムは、カマロのおかげもあり、憧れの美少女ミカエラ(ミーガン・フォックス)と急接近する機会を得たのだが、...トランスフォーマー
今宵は2015年制作の「スペクター」!ダニエル・クレイグが演じるMI6のエージェント:ジェームス・ボンドの活躍を描いた第4弾にして通算24作目のスパイ・アクション。“スペクター”とは、最初からボンドに敵対する悪の組織として登場して、ボンドとの激闘が描かれてきたが、途中で諸般の事情からの名称が使えず消え去っていた。それが久々に登場かつ題名にもなった作品。ボンド(D・クレイグ)はメキシコシティで、スタジアム爆破テロを企てているスキアラを追い詰めて阻止するが、MI6の指令では無かったうえ、周囲に甚大な被害を与えたため、Mから謹慎処分を受けてしまう。しかし、この一連の出来事は、前任のMからの遺言であったため、ボンドは謹慎を無視して、スキアラの未亡人ルチア(モニカ・ベルッチ)に会いにローマへ赴き……という前振り。今回も体...007/スペクター
今宵は2012年制作の「スカイフォール」!MI6(英国諜報部)のエージェントであるジェームス・ボンドを主人公にした“007シリーズ”の第23作目で、第1作のドクター・ノオから数えて50年目の作品。50周年を機会に新旧のスパイの在り方を提示しつつ、世代交代を示唆している点でも従来の作品とは一味違った雰囲気のあるスパイ・アクション。各国のテロ組織に潜入している全てのNATOの工作員リストが収められたハードディスクが悪者の手に渡る事件が発生する。そのディスクの奪還の任を受けたジェームズ・ボンド(ダニエル・クレイグ)は、実行犯を追走し、列車の屋根の上で格闘していたが、Mの指令で狙撃命令が下される。発射された銃弾は、犯人ではなくボンドに当たってしまい、ボンドは峡谷に落ちて……という導入。一話完結スタイルに戻った作品で、バ...007/スカイフォール
今宵は2008年制作の「慰めの報酬(2DISCEDITION)」!初回限定光沢ジャケット仕様。MI6(英国諜報部)に所属している諜報員ジェームス・ボンドの活動(活躍)を描いた“007シリーズ”の第22作目!前作のエンディングからの続きを描いた作品で、一話完結だったシリーズで初の続編として制作されている。任務と個人的復讐の間で、どちらを優先させるかといった心の葛藤を軸に物語が展開されていく。ジェームズ・ボンド(ダニエル・クレイグ)は、将来を誓い合ったヴェスパーを死に追いやったMr.ホワイトを追う過程で、新たな悪の組織の陰謀を知ることになる。その謎の組織は、ドミニク・グリーン(マチュー・アマルリック)が「グリーン・プラネット」と言う偽りのNPO法人を設立し、裏では天然資源を手にして、世界を支配しようとしてボリビアの...007/慰めの報酬
今宵は2011年制作の「ドラゴン・タトゥーの女」!スティーグ・ラーソンの推理小説“ミレニアム3部作”のうちの第一部を原作としている。同小説は、S・ラーソンの死後に出版・映画化(2009年にスウェーデンで3部作が映画化)されたが、本作は、デヴィッド・フィンチャーを監督に据えてハリウッドで再映画化されたミステリー・サスペンス。月刊誌「ミレニアム」の記者ミカエル(ダニエル・クレイグ)は、大物実業家の不正行為を記事にしたが、逆に名誉棄損で訴えられ敗訴してしまう。仕事も失ったミカエルの元へさる大財閥の会長から40年前に発生した兄の孫娘失踪事件を再調査して欲しいと依頼が来る。単発の事件ではなく、連続猟奇殺人事件に関連があると睨んだミカエルは、天才ハッカーであるリスベット(ルーニー・マーラ)に協力要請をして……という展開。D...ドラゴン・タトゥーの女
今宵の友は、1991年製作の「羊たちの沈黙特別版」!殺した女性の皮膚を剥ぐという連続猟奇殺人事件を追うFBIの訓練生が、元精神科医の殺人犯との対話からヒントを得て、猟奇殺人犯を突き止めるサスペンス・スリラーで、原作はトマス・ハリスの同名小説。第64回アカデミー賞で主要5部門を独占受賞をした。また、この作品で、ハンニバル・レクターの名前と「人食いハンニバル(HannibaltheCannibal)」の二つ名は世界的知名度を上げた。FBI訓練生クラリス・スターリング(ジョディ・フォスター)は、バッファロー・ビルと名付けられた猟奇殺人犯による若い女性の殺害・皮剥ぎ事件を解明するように行動科学課のクロフォード(スコット・グレン)から任務を課される。解明の手掛かりとして、元精神科医で“人肉事件”の犯人として収監されている...羊たちの沈黙
今宵の友は、2012年製作の「ボーン・レガシー」!ジェイソン・ボーンを主人公とするロバート・ラドラムの小説を原作とした映画化シリーズの第4作目。ラドラムの死後、執筆を継いだエリック・ヴァン・ラストベーダーの著作に同名の小説があるが、本作は異なる内容になっていて、どちらかと言うとスピンオフ的に制作されたアクション・サスペンス。暗殺者養成プログラムの“トレッドストーン”“ブラックブライアー”に次いで実施された“アウトカム”計画に参加していたアーロン・クロス(ジェレミー・レナー)は、アラスカで訓練を行っていた。しかし、この極秘プログラムが白日の下に晒されそうになったことで、CIAは計画の中止、被検体の暗殺に舵をきる方針を打ち出して……という設定。ジェイソン・ボーンを軸に描いた前3作とほぼ同じ世界と時系列を舞台にしなが...ボーン・レガシー
今宵の友は、2000年製作の「グラディエーター」!帝政ローマの中期を舞台にして、将軍から奴隷、奴隷から剣闘士へと人生を翻弄された男の物語をリドリー・スコット監督が描いた、大スペクタクル活劇。同作は興行収入でも成功し、批評家からも高い評価を受けたので、直ぐに続編の話が持ち上がったが、現時点で実現されていない。2018年に約30年後を描いた続編を執筆中との情報が流れたが、どうなのだろうか。ローマ軍の将軍マキシマス(ラッセル・クロウ)は、皇帝アウレリウスと共にゲルマニア遠征に赴き、蛮族との戦いを繰り広げていた。そして、老齢の皇帝は帝位をマキシマスに譲ろうと考えて伝えるが、マキシマスは固辞をする。それでも考えて欲しいと猶予を与えた夜、皇子コモドゥス(ホアキン・フェニックス)は、自らが帝位に就く野望を皇帝暗殺という手段で...グラディエーター
今宵の友は、2011年製作の「ハンナ」!フィンランドの山奥で、幼い頃より父親に格闘術、複数の語学力、偽のプロフィールを叩き込まれた16歳の少女ハンナ(シアーシャ・ローナン)が、銃弾3発を撃ち込まれ殺害された母の敵討ちのためCIA捜査官マリッサ(ケイト・ブランシェット)を狙うというクライム・サスペンス・アクション。電気も通っていない山奥で、ハンナ(S・ローナン)は、父エリック(エリック・バナ)と暮らしながら、相手を殺すための手段と出自を偽るプロフィールを叩き込まれながら、人の痛みや感情を持たないまま16歳になっていた。そして、既に父親の能力を超えたと思ったハンナは、外界へ行くことを決断し……と言う導入。映像の美しさやS・ローナンの演技は見るべき価値があるのだが、脚本というか設定というか、そちらが拙くてB級作品にな...ハンナ
今宵は2017年制作の「パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊」!ジャック・スパロウ(ジョニー・デップ)が活躍する海洋アクション・アドベンチャーの第5作目で、全ての海賊を滅ぼそうとする“海の死神”サラザールとの間で繰り広げられる闘いを描いた大作。またもや監督交代となったが、久々にオーランド・ブルームとキーラ・ナイトレイが出演。ヘンリー(ブレントン・スウェイツ)は、父ウィル(オーランド・ブルーム)の呪いを解くための鍵が“ポセイドンの槍”にあることを突き止める。そして、槍を見つけるために、かつて父と旅をした伝説の海賊:ジャック・スパロウ(J・デップ)を探し求めていた。その頃、ジャックはツキに見放されて一文無しになり、自らの懸賞金も大暴落し、落ちぶれた生活を送っていて……という設定。元々3部作の予定を人気が出たので...パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊
今宵の友は、2013年製作の「REDリターンズ」!現役を引退したスパイの中でもCIAが最も恐れた超一流の一団“RED”のメンバーが、世界中の諜報機関から抹殺対象にされていることを知ったことから起こるスパイ・アクション+コメディの第2弾!第1作同様に原作は、DCコミックスの同名のグラフィックノベル。サラ(メアリー=ルイーズ・パーカー)と平穏な日々を過ごしていた元CIAのフランク・モーゼス(ブルース・ウィリス)の元へ、元仲間のマーヴィン(ジョン・マルコヴィッチ)が、互いの身に危険が迫っていることを知らせに来るが、モーゼスは追い返してしまう。走り去ろうとしたマーヴィンの車が突然爆発していまい、本気で身の危険を感じたモーゼスは……という前振り。前作のキャストがそのまま続投しているので安心して観られるし、充分楽しめた作品...REDリターンズ
今宵の友は、2010年製作の「RED/レッド」!今は現役を引退し、年金で静かに余生を送っていた元CIAのエージェントが、突然、何者かに襲撃を受ける事件が発生したことから起こるスパイ・アクション。原作は、DCコミックスのインプリントから出版された同名のグラフィックノベル。原題REDとは、“RetiredExtremelyDangerous=引退した超危険人物”の意味。静かで規則正しい余生を送りながら、年金事務所のサラ(メアリー=ルイーズ・パーカー)と電話で会話することを楽しみにしていた元CIAのフランク・モーゼス(ブルース・ウィリス)は、ある晩、正体不明の武装集団によって自宅を急襲されてしまう。全員を返り討ちにしたものの、電話が盗聴されていたことから、サラの身にも危険が及ぶと思ったモーゼスは、サラの元へ向かい……...RED/レッド
今宵の友は、2000年製作の「プルーフ・オブ・ライフ」!頻発する国際的K(Kidnapped:誘拐)&R(Ransom:身代金)事件を専門に扱うプロの交渉人による人質奪還作戦を南米の架空の都市を舞台にして描いたサスペンス・アクションにほんのりロマンスの味付けした作品。原題の“PROOFOFLIFE=生存証明”とは、「人質がまだ生きているかの証」という意味。石油会社のダム建設技師ピーター・ボーマン(デビット・モース)は、赴任先の南米テカラで、反政府組織ELTに誘拐されてしまう。保険会社をから反政府ゲリラと人質解放交渉のため、元英国陸軍特殊部隊SASのテリー・ソーン(ラッセル・クロウ)が現地入りするが、経費節約のため会社間の契約が切れていたことが判明し、テリーは人質の妻アリス(メグ・ライアン)の慰留を断り帰国をする...プルーフ・オブ・ライフ
今宵の友は、2006年製作の「プレステージ(COLLECTORSEDITION)」!初回限定3Dアウターケース仕様。手品師カッター(マイケル・ケイン)の助手として同門にいたアンジャーとボーデンという2人の天才マジシャンの確執をクリストファー・ノーラン監督が“メメント”同様に時間軸をずらしながら描いた人間ドラマにサスペンスを加え、マジックという味付けをしたものにマッドサイエンティストのテスラを振り掛けた作品。原作は、クリストファー・プリーストの小説「奇術師」。水槽脱出のマジックで、ボーデン(クリスチャン・ベイル)の拘りによって、アンジャー(ヒュー・ジャックマン)の妻が溺死してしまう。その後、アンジャーは深い悲しみをボーデンへの復讐という形で晴らそうとし、ボーデンの手品の邪魔をし、指2本を欠損させる怪我を負わせる。...プレステージ
今宵の友は、2012年製作の「推理作家ポー最後の5日間」!推理・怪奇小説で著名なエドガー・アラン・ポーの亡くなる前5日間を描いたサスペンス・スリラー。史実でもポーは、ボルティモアに到着した9月29日から意識不明で発見される10月3日までの5日間の足取りは現在でも謎のままとされている。この空白の5日間を大胆な発想で仕上げたのが、この作品。ある夜、通報を受けたエメット・フィールズ警視(ルーク・エヴァンス)が、現場に急行するとそこには血塗れになった母娘の殺害死体があった。フィールズは死体の状況や、窓に仕掛けられたバネ細工などから、これがエドガー・アラン・ポー(ジョン・キューザック)の小説“モルグ街の殺人”の模倣であることに気付く。酒におぼれ、極貧生活をおくるポーは、容疑者として警察に連行されるが……という設定。最初の...推理作家ポー最後の5日間
「ブログリーダー」を活用して、べあまっくすさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。