築200年、江戸末期の建物だそうだ。旅館創業は明治初期で今の女将さんは6代目。 写真をモノクロにしてみた。2025年7月 愛知足助「玉田屋旅館」
ドイツ降伏の前アウシュビッツ収容所の隣に暮らすドイツ人家族ホロコースト・ナチス映画としては異色作品だろう。「関心領域」The Zone of Intere...
通りがかりに見かけた「戦争博物館」外観がオドロオドロしく、これは「珍スポット」に違いない!と寄り道。駐車場のスピーカーからは大音量で軍歌が流されていた。栗...
なんで休みなんだ?と思った。今年から2月24日が「国民の祝日」になったが私はそれがいまの天皇の誕生日だということを知らなかった。明治以降、天皇誕生日は「国...
福島田村市の「カッパ村」に行ってきた。造形家の箭内隆寿(やないたかじ)という人が数十年間造り続けたコンクリ像。旅館「花の湯」の隣接地にカッパ像をたくさん配...
白河の「アウシュビッツ平和博物館」と「原発災害情報センター」
絶滅収容所を今に伝える私設博物館が白河にある。古民家を利用したこじんまりとした施設だが強いメッセージを感じた。別棟ではアンネ・フランクを紹介。ビルケナウ収...
湯船の上に巨大な天狗が目をギョロリ那須の谷間に建つ一軒宿「北温泉旅館」に行ってみた。車を「駒止の滝」駐車場に置いてここから旅館まで徒歩。数百m歩いて急坂を...
国内ではほとんど廃業してしまった秘宝館が福島三春町の高柴集落に残っているということで訪問。 木彫り三春駒や張り子人形で有名な高柴デコ屋敷「彦治民芸」の別...
福島の三春町は見事な桜で有名だが行ったときはまだ早くて咲いていなかった。 町はずれの丘の上に広い工業団地がありその一角にある「コミュタン福島」たまたま立ち...
「お人形様」は塞ノ神(さえのかみ)の一種、境界神である。ここ福島県田村市船引地区には3体が現存している。どれも私の背丈の倍近い巨大なものでインパクトは抜群...
昨日の夕方思いついてクマデ購入現地到着は11時ころ 干潮は13時半なので早すぎたそれでもだんだん人がやってきた小一時間でこのくらい獲れたがみんな小っちゃく...
鉄道車両が好きな人なら何時間でも居られるのではないだろうか。客車の中には昔の写真などが展示されている。車体はどれもボロボロになっている。おばあさんが一人、...
カンヌのパルムドール受賞、アカデミーでも5部門受賞というのでみてきた。アメリカに遊びに来ていたロシアの大富豪の放蕩息子が風俗嬢にイレ込み嬢も彼の財力に目が...
加計呂麻島・瀬相の観光物産店で買ったジャンバラ貝と名前を忘れた大きな木の芽のようなものさっそく宿に持ち帰り塩茹にして黒糖焼酎をグビグビ。加計呂麻島は一般商...
2025年2月 名瀬
もうやっていない。今はDVD上映マングースは2024年9月 奄美で根絶宣言が出されたハブはまだたくさんいる昔、このステージで所長がショーを演っていたらしい...
ハブはどこにでもいるよ虫もいるけどハブもいる昼間のハブはわかりにくい草やぶ危険 すぐそこに小屋もハブのすみかハブ咬傷予防ポスターコンテストの受賞作品奄美観...
新横浜ラーメン博物館の「利尻ラーメン味楽」「琉球新麺 通洞」に行った。3月中に全8店舗行こうと思っていて残りはあと2店舗。今年 これまで行った6店舗の「私...
父親が横浜港を出入りする外航船の船員だったこともあり幼少期から横浜港には馴染みがあった。本牧や大黒のコンテナバースができる前の横浜港は今よりずっと狭く、湾...
1954年のアメリカ水爆実験の巻き添えで被爆した第五福竜丸を知っている人は多いと思う。ところでこのときその海域で1000隻もの日本漁船が被爆していたことは...
青木繁の「大穴牟知命」という作品らしい。君津駅前 2025年3月
古河あたりだったか・・・宇都宮線で北上中の車窓まるで山火事が空襲のような不気味な黒雲が湧いていた。2025年3月1日 9時過ぎ
2年ほど前からシゴト量が減り今は週に3日しか働いていない。しかもそれぞれ半日程度だから収入は昔の3割程度である。まあ、身体も精神もくたばってきてこんなもん...
1500度の真っ赤な巨大な鉄の板が時速65㎞で轟音とともに次々と目の前を通り過ぎる。だんだん薄く引き伸ばされて左の端で巨大なローラーが巻き取っていく。時お...
① 自民党は「改憲4項目」の一つに「高等教育の無償化」を掲げている。憲法を変えなくとも可能なのにだ。② 民主党政権時、実質無償化となる支援金制度ができた。...
横浜-(東京上野ライン)-小山-(水戸線)-下館-(SLもおか)-茂木そば広-(真岡鉄道)-真岡SLキューロク館-(真岡鉄道)-下館-(水戸線)-小山-(...
「ブログリーダー」を活用して、ほっぴいこうせいさんをフォローしませんか?
築200年、江戸末期の建物だそうだ。旅館創業は明治初期で今の女将さんは6代目。 写真をモノクロにしてみた。2025年7月 愛知足助「玉田屋旅館」
静岡森町のトモダチが連れて行ってくれた鈴木農園トウモロコシが有名で朝採れはすぐ売り切れるというので急行11時、あらまやはり・・・・せっかく来たからB級でも...
というわけで(昨日の記事)息子に連れられていった近所の初「大衆うなぎ もとやま」「大衆」という響きには好感が持てる。幾つか店舗があるチェーンらしい。席に座...
7月13日(日)13時~ LIVE& BAR RUTO(新宿御苑)SPARKLE「トミタタミト朗読」8月24日(日)13時~ LIVE& ...
場の近くにある「すき家」で「うな牛」を食べた。随分前に食べたときもそうだったが、どうやって食べたらいいものか。つまり混ぜるのか混ぜないのか。今度も「うな丼...
5年ほど前に40000円くらいで買った中古のノートパソコンTHINKPAD実家ではこれを使っている。初めに外付けのパワードスピーカーをつないで音質を改善し...
居酒屋ではトマト割りとはトマトサワーをよく飲んでいて家でもトマトジュースで焼酎を割っていた。身体にいい(気がする)し何といっても肴が不要。今日買ってみたの...
iPhone16plus128KB、アップルストアで139,800円これまではiPhone7plusで7万円くらいだったから今度のは2倍もした。iPhon...
ここ最近、自宅では自炊というのもシゴトが減って早く家に帰れるからだ。フルタイムでシゴトをしている人はよっぽど料理好きでないと無理だろう。今更ながらつくづく...
「てなもんや三度笠」の「藤田まこと」である。うっすらと覚えている。近所のスーパーで購入100周年らしい すごいなあ素朴な味、そういえばこどものころもこれが...
うーむこのところ私、ドーブツ度が減衰してしまったようである。2025年6月 甘楽町 アダルト保育園
パパとママと一緒にSteveVaiの自宅スタジオに行ったEllenはこちら可愛いねえぇhttps://www.youtube.com/watch?v=...
「八千代温泉 芹の湯」は下仁田と軽井沢をむすぶ姫街道の中間くらい姫街道はそれほど山の中ではないが温泉への小道に入ると急に圏外で一気に秘湯テイスト。一軒家の...
私「こんにちは 最近お身体のほうはいかがですか」 中「坐骨神経症がね・・・痛いよ」 私「いつごろからですか」 中「もう長いよ、手術すればいいらしいけども...
旅先ではワンカップ地酒を吞む。安いしラベルが楽しい。昔は二級酒とか言われていたのだろう。先日は新潟に行ったので往路の新幹線で「吉野川」新潟長岡とはいえ東京...
またお城に遭遇 土浦城これまで行ったお城は多分100城くらいになるんじゃないかなあでもお城は苦手です。なぜなのかは自分で分かっています。2025年6月 ...
こどもたちも喜ぶ楽しい喜劇だが実はそっと社会風刺が仕込まれている。夫婦二人で15年前から仮設劇場のすべての部材を車2台に載せて全国の広場や公園で公演してい...
八王子駅 6月15日の朝8時前右にいたのは臨時特急スペーシアで向こうの黄色のは西武の回送車両その奥の緑のは横浜線
土浦駅西口駅前2025年6月
茨城土浦の「予科練平和祈念館」と隣接する「雄翔館」に行った。どちらも「予科練」に関する展示施設だ。「予科練」は旧帝国海軍の航空隊少年兵養成機関で昭和14(...
島々の間を縫っていく定期船、景色の美しさは格別松島観光船に乗るよりこちらのほうが絶対いいです。塩釜港(マリンゲート)は本塩釜駅から徒歩5分と便利四島を辿る...
巨大な藁道祖神「お人形さま」は福島県田村にあるようなので近いうちに見物に行こうと思います。2024年7月
仙台に住む友人クマさんと訪問個人美術館です。サロンの中本作品屋上の中本作品スタッフの方がコーヒーを淹れてくださいました。チェンバロが2台鎮座、時々演奏会が...
特急「ひたち 30号」で帰京18 時2分仙台発 22時52分品川着 所要時間は約5時間特急といえど停車駅は20もありました。行きは東北新幹線で91分だった...
高さ25m以上の巨大観音は国内に14体あり(高崎経済大学津川康雄氏による)実業家が個人の思いつきで莫大な私財を投入し建立するケースがほとんどでバブル期に建...
2024年7月 練馬区中村橋
残っていた豊島園線に乗ってきました。これで西武全線を完乗。豊島園線は練馬-豊島園 たった一駅で終点でした。2012年、物言う株主のサーベラスが経営陣に対し...
悳 俊彦(いさお としひこ )の闘牛の絵パステル練馬区立美術館にて
陶板に新聞記事などを転写してから成型して焼き上げる独特な手法紙のようにみえる薄さで、触ってみないと陶器とはわかりません。焼き窯を解体したレンガが一つ一つに...
今週は塩釜と掛川に行くのできっぷを並べてみました。掛川は遠回りしていきます。チケットレスも選択できるけれどきっぷを眺めるのは楽しいものです。左上に印字され...
上映&トーク会場は新宿109シネマちょうどこの日はライブ出演で新宿に居るから出演時間をずらしてもらって観に行こうと思ったところS席7500円、A席5500...
ビンテージではありません。2024年製そのお値段はなんと $134,999日本円で2180万円https://www.martinguitar.com/g...
ちらし、ポスター、冊子、絵葉書などがたっぷり展示図録はいくつか持っているのですがどうしても絵地図に書き込まれた肝心の地名が印刷ボケしかし現物は細密な文字が...
「障害者アート」「アールブリュット」「アウトサイダーアート」・・・私がずっと引っかかっていたことの一つの答えがここにあるような気がしました。2011年、こ...
2024,4月 京都綾部
どれどれ見た目はだいたい同じだなドクターペッパーがややプシューッが強いおや、味はずいぶん違うなるほどガラナはフルーティーなガラナ味が伝わってくる。酸味を感...
トミタタミト リーディング7月15日(日)13時から 新宿御苑[Rute]「SPARKLE!!!!」ちぇこかっぱ8月4日(日)12時半から 相模原矢部[す...
今日は演奏会のハシゴを予定14時から横浜でオーケストラ19時半から豊洲で合唱合唱演奏会では川井麻希さんの詩集から「あらゆる日も夜も」が合唱曲となって初演川...
テレビで都知事候補者の政見放送をやっていますがこれがめちゃくちゃシュールyoutubeにもあります。笑えますが「世も末」です。