なかなか珍しいネックレスを入手しました。クラスプがSIP(銀・銅・錫の合金)製の一連ネックレスです。SIPは昭和13年から代用金属として使用、真珠は昭和15年…
K18製・プラチナ張り シャープな一粒ダイヤモンドリング 明治末〜大正期 朝日商店
シンプルで美しい一粒ダイヤモンドのリングです。細身ながらかしっとした造りで品格があります。ダイヤモンドはブリリアントカットではなくオールドマインカットなので、…
べっ甲製 天賞堂製 黒漆塗りと金泥の菊と笹意匠の櫛と笄 天賞堂 大正時代
べっ甲に黒漆を施した天賞堂製の高級櫛笄のセットです。使用感がなく、経年のため二箇所ほど漆の剥がれた箇所がありますがそれほど目立ちません。技法がよくわからないの…
細工の細やかな彫金細工の銀製の帯留めです。百合の花の部分には薄く金鍍金が施されています。メルカリで長い間放置されていたようですが、最近私が見つけて比較的安価で…
戦前絵葉書 幻の東京オリンピックの年賀用絵葉書 モダンアート アールデコデザイン 昭和15年
昭和15年(1940年)に開催予定だった東京オリンピックを記念して製作された年賀用絵葉書です。シンプルながら配色が絶妙で、当時のすっきりとしたアールデコデザイ…
「ブログリーダー」を活用して、漣(さざなみ)さんをフォローしませんか?
なかなか珍しいネックレスを入手しました。クラスプがSIP(銀・銅・錫の合金)製の一連ネックレスです。SIPは昭和13年から代用金属として使用、真珠は昭和15年…
久しぶりの更新です。クラシック音楽関連で時々覗いていたgooブログがあと数ヶ月で終了するそうで、もしアメーバが終了するとなればこれだけの過去ログをどこかに移動…
[昨今の物価の上昇に合わせて計算しなおしました](2025年5月現在)昭和初期の1円は現在に換算するといくらぐらいになるのかは、戦前アンティークを集めている者…
私自身も以前の記事を再見することがあるのですが、このアメーバブログも広告がうるさくて本当に困っています。今はネットのどこを見てもいやがらせ広告(特にyoutu…
思わず4ヶ月ぶりの更新になってしまいました。 おそらく大正時代のダイヤモンドのトワエモアリングです。一粒リングとは異なり、トワエモアリングは希少性が高くあまり…
いつもブログの更新が気に掛かっていたのですが、とうとう新年を迎えることになってしまいました。去年は念願のブログの冊子化が完了して、自分としては大変有意義な年で…
本当は10月29日が誕生日だったのですが、急な寒さで私が調子を崩してしまい写真撮影が伸び伸びになった上、買い物ができずにお祝いのご馳走もとうとう明日に繰越にな…
本当に久しぶりのブログ更新です。最近はなかなかいいものに出会えないのですっかり滞っておりましたが、珍しいものが手に入ったのでこちらでご紹介いたします。 おそら…
縦2.3センチの大振りのモダンなリングです。SIPとは昭和13年に御木本真珠店が独自に開発した銀・銅・錫配合の白色系代用金属です。翡翠も大きく色がよく乗ってい…
だいぶ前になりますが久々にピンを入手しました。刻印はありませんが色合いなどからみて18金製です。緑と白のアクセントが全体を引き締めていて、ヘッドも大きめでピン…
久しぶりの更新になってしまいましたが、その間も多くの方々にご訪問いただき本当にありがとうございます。 江戸時代創業の老舗中の老舗、志かん香のシャープなデザイン…
久しぶりの下賜品の紹介です。底に「昭和14年下賜」とありますので同年に皇室から下賜されたものですが、今のところまだはっきりとした由来がわかりません。この形の水…
そういえば、1973年に放映された『仮面ライダーV3』47話で戦前の上流階級用と思われる建造物がロケ地として使われていましたので、せっかくですのでこちらも記録…
こちらの帯留めは『戦前日本のジュエリー4 和装用装身具(女性用)・男性用装身具編』に掲載したものですが、細かなところをアップしておりますので、冊子をご購入いた…
去年の10月ごろから、冊子の製作作業の息抜きに、twitter(X)で70年代特撮ドラマについてちらちら情報を検索しておりました。 70年代子ども向け特撮ドラ…
前回の続きです。 それから『仮面ライダーV3』の主役の風見志郎の役割はおそらく『子連れ狼1』18話「半畳一畳二合半」のメインゲストの刺野左近をなぞらえたものか…
3月15日(金)午後9時より、いつもご懇意にしていただいております『結antiques』さまに販売をお願いしました。今回は和装様女性用装身具として懐中時計鎖(…
実は20日ほど前にコロナに罹患、結構症状が強く出てしまい、高熱が出た上味覚障害も起こり、今だに軽い咳が出ます。確かになかなか辛かったです。(汗) そういう事情…
去年の年末に自身の緊急入院騒動もあり(汗)結局1月中にはブログの更新もできないままでしたが、先日やっと念願の『戦前日本のジュエリー4』を刊行することができまし…
一昨日から結アンティークさまのところで『戦前日本のジュエリー3 洋装用装身具(女性用)編』を販売させていただきましたところ、再販分の1、2は既に完売、3の方は…
縦2.3センチの大振りのモダンなリングです。SIPとは昭和13年に御木本真珠店が独自に開発した銀・銅・錫配合の白色系代用金属です。翡翠も大きく色がよく乗ってい…
だいぶ前になりますが久々にピンを入手しました。刻印はありませんが色合いなどからみて18金製です。緑と白のアクセントが全体を引き締めていて、ヘッドも大きめでピン…
久しぶりの更新になってしまいましたが、その間も多くの方々にご訪問いただき本当にありがとうございます。 江戸時代創業の老舗中の老舗、志かん香のシャープなデザイン…
久しぶりの下賜品の紹介です。底に「昭和14年下賜」とありますので同年に皇室から下賜されたものですが、今のところまだはっきりとした由来がわかりません。この形の水…
そういえば、1973年に放映された『仮面ライダーV3』47話で戦前の上流階級用と思われる建造物がロケ地として使われていましたので、せっかくですのでこちらも記録…
こちらの帯留めは『戦前日本のジュエリー4 和装用装身具(女性用)・男性用装身具編』に掲載したものですが、細かなところをアップしておりますので、冊子をご購入いた…
去年の10月ごろから、冊子の製作作業の息抜きに、twitter(X)で70年代特撮ドラマについてちらちら情報を検索しておりました。 70年代子ども向け特撮ドラ…
前回の続きです。 それから『仮面ライダーV3』の主役の風見志郎の役割はおそらく『子連れ狼1』18話「半畳一畳二合半」のメインゲストの刺野左近をなぞらえたものか…
3月15日(金)午後9時より、いつもご懇意にしていただいております『結antiques』さまに販売をお願いしました。今回は和装様女性用装身具として懐中時計鎖(…
実は20日ほど前にコロナに罹患、結構症状が強く出てしまい、高熱が出た上味覚障害も起こり、今だに軽い咳が出ます。確かになかなか辛かったです。(汗) そういう事情…
去年の年末に自身の緊急入院騒動もあり(汗)結局1月中にはブログの更新もできないままでしたが、先日やっと念願の『戦前日本のジュエリー4』を刊行することができまし…