何度も書くが『無い袖は振れない』のだから、貯蓄にゆとりがあって買える人が買えば良いのでは?その代わりアレルギーなどの為にお米の代替えが効かない人にはしっかり支…
ヘタレ主婦のモンハン狩日記。2ndブログ『主婦の空想世界』と連携してます。
MH3Gから始めたヘタレ狩り紀行。 MHX・MH4G・MH4・MH3Gの日記を公開。 その他は2ndブログ『主婦の空想世界』にて更新します。
何度も書くが『無い袖は振れない』のだから、貯蓄にゆとりがあって買える人が買えば良いのでは?その代わりアレルギーなどの為にお米の代替えが効かない人にはしっかり支…
※2025.04.17 載せたい写真があり過ぎて選ぶのが大変( ´∀` )
※2025.04.17 ひとまず先に横向きで撮っておいてそれからじっくり縦向きで… と思ってカメラの向きを変えたその瞬間にバサッ!と羽を広げた。 ちなみに、こ…
うちの高齢のババ(実母)は新聞とTVでしかニュースを得られない環境なので 私はネットニュースを読み聞かせて自民党の対応の悪さを説いている。 政治を改善…
※調整後 ※調整前 曇りの夕方だったのでホワイトバランスを6500にして撮ったのだけど なんと露出が前回使ったままの-0.3だったので暗ったい残念な写りに。…
※2025.04.09 CAMEDIA E-20 大きなカメラを首からぶら下げて旦那と一緒に園内をうろうろ。穏やかで良い花見日和でした。 小学校入学式の…
※2025.04.09 CAMEDIA E-20 今日が見頃最終日かなと思ってカメラ2台持ちで行ってきました。
※2025年3月~4月 庭に咲く水仙と木瓜。CAMEDIA E-20をだいぶ使い慣れてきました
「耐え抜け。簡単ではないが、最終的な結果は歴史的なものになる」と、トランプ大統領が国民へ檄。でも、これって戦時中の日本政府の「欲しがりません、勝つまでは」と同…
Yahoo!天気・災害の「地震の履歴一覧」から海外の震源地をコピペして他の地域と近い発生時刻を色分けしてみた。※期間は2011年~2025年 最近(緑色)の…
血の通った人とは思えない所業をする人の事を、私が子供の頃の地元では「キの字」と言いました。人差し指を立て、頭の横で渦を描くジェスチャーが意味するところの事です…
月日かけて徐々に増えてスーツの前が閉まらなくなった。 今年は色々と行事があるのにやばいじゃんという事で先ずは簡単に計算しました。ご飯80g 約130~1…
※2022.06竜頭の滝 流れる音も凄い。浮き輪して下ったら満身創痍の迫力だろうね。 絶対やらないけど(笑)
※2022.06湯ノ湖の隅っこ。人気が無い端の奥の方。 雨上がりだったので一層澄んでいるように思った。
家計の足しにしたいとレタスと小松菜の種を横2列で蒔いたらレタスの発芽率が高くて驚いた。ちなみに手前の空間がレタス同様に蒔いた小松菜エリア。有効期限が昨年10月…
渋カッコイイ写真を撮りたかった。単に暗くすれば…ではなくて 廃墟感とか、わびしさとか。華やかだけではない桜とか。 で、結局満開の桜にご馳走さま状態になり、…
※最近撮った 家族、ご親戚一同で氷河期世代は私だけとついこの前に書いたけど ハラスメントの概念ない社会で自己責任論を振りかざされ続け搾取されるばかりの人生を3…
最初は黒ポットで買ってきて旦那が種を収穫して増やしてきたベコニア。 買ってきた種を旦那が撒いて育てて種を収穫して増やしてきた花。名前はなんだっけ。 ちなみ…
選挙、一家で行ってきました。立候補者が4名もいたのですね。地元には熊谷氏と小倉氏の2名しかポスターがなかったので後の残り他2名は誰ですかって感じ。(嫌味として…
建墓だけに私が先に召されたい疲弊感(-▽-;) 施主の婆(ババ)と業者さん&寺院の間に立って婆の終活(生前建墓)を代理してます。 婆の際限ない要求にガリガリ…
桜の撮り比べ_CAMEDIA E-20(OLYMPUS)、DSC-HX60V(SONY)
今年から出かける時は2台持ちですどちらも旦那のお下がりでCAMEDIA E-20(OLYMPUS)とDSC-HX60V(SONY) ←いつもの 佐久間ダム…
2つのコメント、その通り。更に加えれば、50代は論外扱い。地域差もあるだろうけどかなり足元見られているのが伝わる。 また、家族や身近な親戚一同で氷河期世代…
※冷蔵庫の固定。 柱があるところに板を打付けて、ネジが確実に効くように工夫。 ※タンスの固定 L字型金具と板の間にゴムを挟む。このゴムが振動を吸収して多少なり…
※月と一番星 今朝はかなり物騒な夢で起きた。 精神的に疲れてると思う。ジジババの終活を手伝ってるけどこれがとても大変。 その立場にならなければ他の人にはきっと…
※2025.03 今年の春はサイクリングしてみようと思いつたので、夫にタイヤを交換してもらい、試し乗りした。 約15年ぶりに漕いでみて、足の力が衰えているこ…
※2020.06 ねむの木の花。繊細で綺麗。 ただ、カナブンがたかるんだよね。枝を揺らすと頭上から落ちてきてたまに臭い汁も落とすので気を付けろ
※2020.03 今年も菜の花が咲いたけど今日はこれから雪が降る予報。 身体が気候に追いつかない(;^_^A
今朝のNHKニュースでも放送していました。この問題にすぐに思いついた解決方法は氷河期世代の独身者へ職員として働く事を条件に高待遇での移住を募集をする事です。国…
※2020.04 庭の芝桜。昨年の極暑でかなり傷んじゃったから今年はどのくらい咲くかな……
あの船に乗ってみたい。と思っているに違いない。 はい、チーズ。 ここだけ寝ぐせ。 ※2015年撮影/家族旅行
※2015.10 娘が修学旅行で留守中にこっそり夫婦旅行へ行きました(笑) 旦那がZARDが大好きで自宅を出発してからわたらせ渓谷へ到着するまでほぼ全てのアル…
写真右側が海。常に強風を受けてるのでこのような体勢で育った松。 凄いバランス感覚。大敵は松枯病。強風ではない事も凄いと思った。 ※DSC-HX5V※2014.…
※2013年 横浜 店頭なら600円くらいするであろう浜に打ち上げられた魚をカモメがついばんでいた。 構図とか色合いとかあまり考えないでわぁ~!と思ったまま撮…
※2017.05昔ながらの民家が好きで家族で訪れました。 続く
※2020.06 カタツムリの赤ちゃん植物の赤ちゃん 環境が適切に整えば適度に増えるんだよ。
バブル崩壊した年、私を含むこの世代は、トリアージ(黒)されたと思います。国による1974年実施の少子化推進と経営破綻を回避したい各企業の利害関係が一致して団塊…
一番美しいと思った雛人形。叶うなら持ち帰りたいほど。こんなに惹かれる人形は今まで無かったです。 百戦錬磨の武将って感じが魅力。額の傷が勇猛さをマシマシ。 一度…
お見事です!良いなぁと思いました(*^-^*) 小さなお子さんがとても喜んでました。微笑ましいですよね ワンピース「俺はお内裏様になる!!」 私が観察した限…
※ビジネス+ITより子供の成長は早く一日、一日が大事だ。健康で長生きできる身体を作る一番大事な年代(0歳〜18歳)をある意味での食料難が襲っている。極度な物価…
※進撃の巨人を参照若者世代や子育て支援に国や政府、企業が躍起になっても、氷河期世代問題を放置(且つ、現在働いてない人達はノーカウント)したままなら2040年の…
※屏風ヶ浦最東端から撮影。この地域では春・秋・冬は海に沈んでいき夏は屏風ヶ浦に沈んでいくのでこれは夕日です
房総半島の南端、野島崎灯台の海。元禄地震(1703年)で地盤が隆起して陸続きになった、もと小島。隆起量は最大5.5メートル。揺れを感じたら即刻、高い所へ。※2…
※館山の波しぶき 2019年2月前回は銚子(チーバくんの耳)今回は館山(チーバくんの足)雰囲気、違うでしょ
※銚子 2019年1月 千葉県は海に囲まれているから三方向からの海を見られる。 それぞれ特徴的でじっくり見比べると興味深い。 波しぶきも。
※カルガモの親子 TVなどのニュースや番組でしか見たことが無かったので生で見られて嬉しかったです。 もちろん人間の親子(父娘)が近くで撮りまくりしてます( …
※アジュガと一緒に。 飼えないので置物の わん子。基本、猫好きですけど犬も同じくらい好きです。 学生の頃は犬を飼ってました。お隣さんで生まれた子犬の中から1頭…
揺れたのでリアルタイムで追いました。スマホ立ち上げに時間がかかったので千葉県→石川県の順で発生した事を後から知りました。日本全国で大地震に備えましょう。最近、…
※2019年8月 雲の中から現れた電波塔。ファイナルファンタジーⅫの建物が遠くに見えてきたっぽい雰囲気に娘と黄色い歓声をあげながら撮りまくった中の1枚。 ちな…
※キンセンカくっきり濃い花びらの縁が印象的でした。
※ある日の夕暮れ。飛行機雲が印象的でした。そして寒かった。夕方の海風は厳しいっ……!脳内で海関係の演歌が繰り返し流れるほど。房総半島から見た東京湾だけど脳内B…
※公園の野良猫たち猫好きの私にとっては毎日が猫の日だけどね(笑)
※読んでいる本一生懸命脳ミソを使ったらしく何十年かぶりに知恵熱が出ました。それとも癇癪かな?絵の具で自在に色を作るようにカメラで自在に色を作りたい。PCで後か…
空に富士山の影が落ちる。 ダイヤモンド富士を撮ろうとカメラを構えていた日の写真。とても綺麗な光景でした。
指を1本出す前に着陸。人懐っこいヤツ😅? 蚊がたかるようにトンボが適当にとまってくる面白い体験をしました。
高速道路を走行中。雲が、山から溢れるように湧いていた。
白いアリッサム。初めて庭に植えたのは約23年前。小さな黒ポットに入っていて98円で購入。極暑に強く乾燥にも、湿気にも強く房総半島程度の冬なんてチョロい。雑草の…
アネモネを横から見たら中心が綺麗だった。AFではピントが合わないのでMFで挑戦した時の写真。
幻想的な空。何か物語が始まりそうな雰囲気。
※誰もいないエリアの雪景色無い袖は振れないので『消費税』という名の消費を極力減らす為に支出しない生活を日々心掛けている。だから、この世代がお金使わないと社会が…
雲の存在感が凄い。流石、平地と違う。
雲の間から差し込む夕方の光 女体山からの撮影。
終活の一環で家の中のを大片付け中に大事に仕舞い込んだ宝物が奥底から再び出てきました。1981年 六神合体ゴッドマーズ 1982年 超時空要塞マクロス1983年…
話には聞いていたけど初めて実際に目にすると写真では伝えきれない不思議感がありました。進撃の巨人、ゴジラ上陸etc……
爽やかな空でした。いつかまた家族で行きたい場所の1つ。
まな板を洗おうとしたら野菜くずが立っていた。茶柱的で何か良いことあるかも
当時は先ず横一文字の虹が現れて この虹が徐々に薄くなって消えかかる頃ハロー現象が現れている事に気が付いた。 頭の真上に見る。凄い圧迫感があって正直怖かったです…
以前、私が作った怪しい顔みたいなクッキー。旦那は未だにコレを覚えていて手作りバレンタインに再挑戦しようとする私を最大限警戒中。しかし私には、このようにまともな…
春よ来い願わくば常春で。
ゆったり泳ぐ白い鯉の尾びれが美しかったです。
不謹慎だが、原爆投下。ここだけ抜き出たように伸びていった。 たった今この世に生まれた瞬間の赤子まで一瞬にして消し炭にした原爆。 しかしアメリカ人の半数は未だ正…
老いについて正しく知る事が将来の自分への助けになります。 どんなに時代が進化しても政治や社会の都合良いように高齢になっても働けるほど人の身体は進化しないのです…
底が平らでマッシュルームみたいな形。雲の下の平らな山は荒船山だったかな……
※雲へ続く道? 長生きする人の特徴に当てはまる人はどのくらいいるのだろう? 人生100年と言われるには日々の健康あってこそのものだと思うのだが、 今のご時世…
※夕暮れの雲午前中は旦那に髪を切ってもらい昼食後にヘアカラーで染めた。なので、私の美容費用は360円(+税)。毎月ありがとう、旦那
花の蜜を吸って受粉の手伝い。
※庭の花。形と白さが可愛いと思う 昨日、一昨日と父母の終活手伝いをしていました。お墓を建てる準備です。墓地は何十年も前からあるのですがまだ墓石がない。 色々…
亀が一列になって甲羅干し。 日向ぼっこ暖かそうだよね。
こぼれ種と宿根草の過去写真。デジカメが一般的に普及したのは2000年代に入ってから。だから世紀末生まれのZ世代が赤ん坊の頃はネガフィルムが主流。フィルムの値は…
紫陽花の季節に鎌倉観光した時の写真。でも、鎌倉の何処だっけ?平日だったので人は少なかったけど車は渋滞していた思い出。
この光景が一番感動。雲の切れ間から見えた建物。 到着時はこんな感じでしっかり雲の中。史跡散策コースは緑の中を登り下りしながら進みます。クマ避けの鈴は必須。苔…
風景写真。旅の思い出の一つ。丸沼高原(天空の足湯行き) -----テーマ「一枚写真」を設けました。渾身というほど力むような物ではなく、老後にアルバムをめくるよ…
ゴンドラの深い雲を抜けると 天空の足湯であった。 標高2000m群馬県利根郡片品村にある展望台。緑の草が広がる地面の下から湧くようにゴンドラが現れる。雪景色で…
Flower Photo Club へ。 1枚目は、このサボテン。小さくて可愛い花。 風景写真 へ。 日常写真部(Daily Photo Club)へ。 初…
これは何だろう? 向こう岸から見るとこんな感じ風情ある景色。祭りの時期になるとこんなじっくり撮れないと思う。お洒落だなと思いました。鳥の神輿を担いでるのかな。…
背中が痒いらしい。 船めぐり乗船場のところに伊能忠敬旧宅があります。 旧宅からの景色。小野川を行き来する船や人々をこんな感じで眺めていたのかな。伊能忠敬といえ…
成田空港の次に向かったのは「北総の小江戸」香取市佐原。利根川の水運で栄えた佐原には、川沿いに町屋が並んでいます。続く※2025.01.31 撮影
離陸の様子を液晶モニターで必死に追いかけた3枚。下総の旅_千葉県
旦那「また来たよ」私 「どこ!?」反射で使い物にならない液晶モニターも見ながら、勘で機体を画面内に収める。車輪が地面から離れた瞬間を狙いたかった。こういう時こ…
どすこいっ!(お相撲さん土俵入りのイメージ) 全体はこんな感じ。真正面で接近してくる機体は滞在時間内ではこの時だけでした。 DSC-HX60Vで撮影しています…
初めて前方から撮りました。何枚も撮って何枚も失敗してそんな中の1枚。これだけ空気の揺らぎが写った。ジェット噴射✨(*>▽<*)全体はこんな感じ。 続く※20…
首都圏中央連絡自動車道(現在対面通行)の松尾横芝ICが工事中だった。かなり大規模に思えた。東京湾アクアラインの工事中の様子を写真に撮らなかった後悔があるので、…
昨日、ドライブに行ってきました。千葉県(下総)の旅です。 色々巡ったのでゆっくりブログに残します。 続く
社会全体が氷河期世代にしわ寄せしなければ良いよ。20〜30代の時は上の世代の犠牲40〜50代の今は上下世代の犠牲老後は人数多いでガン呼ばわりされたら目も当てら…
諏訪の浮城とも呼ばれた諏訪高島城。完成当時は湖水と湿地に囲まれていたそうで、フランスのモンサンミッシェルみたいな感じだったのかなと想像♪ 初めて訪れたのは小学…
次の免許証更新に使えるかな?背景(空)のグラデーションが証明写真っぽくて笑えた。※オートHDR:露出差5.0EVで撮影 実際は、雲がある普通の空です。 DSC…
材料:筒状の洗濯ネットハサミで切れる網中太の針金紐ハンガー 芋を蒸かして好みの大きさに切って並べる。チャックを閉めれば虫は入らない。 天気が良ければ外に吊るし…
2012年にアメブロを開始して13年目になります。私がまだ不慣れな頃、ある画家さんが訪れてくださり、応援してくださいまして以来、その方の優しい人柄を表現するよ…
※引用:TBS NEWS DIG Powered by JNN より現在に至るまでの境遇や政策・社会状況に鑑みるとこのまま報われる事なく2000万人総老老介護…
残念ながら団塊ジュニアの市場価値はこのグラフが示した通りです。氷河期世代の憤りも大半が藻谷氏の言ってる通りでしょう。ちなみに私も同意見です。“初任給30万円…
諏訪湖へ家族旅行に行こうと東京湾アクアラインを走行中遠くに金床雲が見えた。どこら辺に湧いてる雲かな?と思いながら進んでいく事、約1時間半。すると……うおっ、目…
「ブログリーダー」を活用して、ヘタリーナ風鈴さんをフォローしませんか?
何度も書くが『無い袖は振れない』のだから、貯蓄にゆとりがあって買える人が買えば良いのでは?その代わりアレルギーなどの為にお米の代替えが効かない人にはしっかり支…
※2025.04.17 載せたい写真があり過ぎて選ぶのが大変( ´∀` )
※2025.04.17 ひとまず先に横向きで撮っておいてそれからじっくり縦向きで… と思ってカメラの向きを変えたその瞬間にバサッ!と羽を広げた。 ちなみに、こ…
うちの高齢のババ(実母)は新聞とTVでしかニュースを得られない環境なので 私はネットニュースを読み聞かせて自民党の対応の悪さを説いている。 政治を改善…
※調整後 ※調整前 曇りの夕方だったのでホワイトバランスを6500にして撮ったのだけど なんと露出が前回使ったままの-0.3だったので暗ったい残念な写りに。…
※2025.04.09 CAMEDIA E-20 大きなカメラを首からぶら下げて旦那と一緒に園内をうろうろ。穏やかで良い花見日和でした。 小学校入学式の…
※2025.04.09 CAMEDIA E-20 今日が見頃最終日かなと思ってカメラ2台持ちで行ってきました。
※2025年3月~4月 庭に咲く水仙と木瓜。CAMEDIA E-20をだいぶ使い慣れてきました
「耐え抜け。簡単ではないが、最終的な結果は歴史的なものになる」と、トランプ大統領が国民へ檄。でも、これって戦時中の日本政府の「欲しがりません、勝つまでは」と同…
Yahoo!天気・災害の「地震の履歴一覧」から海外の震源地をコピペして他の地域と近い発生時刻を色分けしてみた。※期間は2011年~2025年 最近(緑色)の…
血の通った人とは思えない所業をする人の事を、私が子供の頃の地元では「キの字」と言いました。人差し指を立て、頭の横で渦を描くジェスチャーが意味するところの事です…
月日かけて徐々に増えてスーツの前が閉まらなくなった。 今年は色々と行事があるのにやばいじゃんという事で先ずは簡単に計算しました。ご飯80g 約130~1…
※2022.06竜頭の滝 流れる音も凄い。浮き輪して下ったら満身創痍の迫力だろうね。 絶対やらないけど(笑)
※2022.06湯ノ湖の隅っこ。人気が無い端の奥の方。 雨上がりだったので一層澄んでいるように思った。
家計の足しにしたいとレタスと小松菜の種を横2列で蒔いたらレタスの発芽率が高くて驚いた。ちなみに手前の空間がレタス同様に蒔いた小松菜エリア。有効期限が昨年10月…
渋カッコイイ写真を撮りたかった。単に暗くすれば…ではなくて 廃墟感とか、わびしさとか。華やかだけではない桜とか。 で、結局満開の桜にご馳走さま状態になり、…
※最近撮った 家族、ご親戚一同で氷河期世代は私だけとついこの前に書いたけど ハラスメントの概念ない社会で自己責任論を振りかざされ続け搾取されるばかりの人生を3…
最初は黒ポットで買ってきて旦那が種を収穫して増やしてきたベコニア。 買ってきた種を旦那が撒いて育てて種を収穫して増やしてきた花。名前はなんだっけ。 ちなみ…
選挙、一家で行ってきました。立候補者が4名もいたのですね。地元には熊谷氏と小倉氏の2名しかポスターがなかったので後の残り他2名は誰ですかって感じ。(嫌味として…
今朝の「おはよう日本/NHK」言葉はとても大切で捉え方によっては馬鹿にされた気持ちになる。「今の若い子達は頭が良いから」と発起人が取組みのきっかけで話していた…
私達、氷河期世代からして見ればそれらは全て自己責任ですから。ちなみに大人の人格壊れたと言うなら幼子連れて混雑避けた時間帯の電車に乗って他の乗客から舌打ちされた…
バスの本数を26本→1本/日に減便新聞の見出しは 「免許証を返納したのに……」etc 真面目に自ら免許証を返納したのに公共交通機関はバス本体を返納だってさ。(…
分厚い傘で丸くて美味しそうな椎茸だなと思いながら切っていたらCT画像の様になりました(笑)兵庫県のささやま農園さんの椎茸です。肉厚なのに1パック99円と一般家…
リアルやネットで正常バイアスにかかってる人達を散見。自分が住む地域は大丈夫と心の片隅で思ってるのかな。愚か者だね。
投票率が毎回低いので 岸田政権は 皆さんを舐めて 馬鹿にしてますよ。 >岸田首相「責任は国民判断」波紋自民反発、野党は解散要求 責任は国民判断 首相の発言が…
同感です。何故なんでしょうね。国会議員ならぬ国壊議員。 なんで⁉️#岸田やめろ#自民党全員落選運動 pic.twitter.com/wBo9MH4Jbp— ナ…
次は日本本土と思って引き続き、防災準備に予断なく更に、被災した場合を想定して家族や地域で準備した方が良い。私は近所の一人暮らしの高齢者と災害時の対応について話…
2月1日から今日までに 震度4や5の地震が日本全国合計で18回ありました。 2月 7回 3月 10回 4月 1回 【内訳】 2月1日〜1…
年金関連のニュースは皆、目減りについてばかり。だから、 子が社会人になった40〜50代前半は自給自足の準備を。 日本には税金を払う価値がない。「消費税」をいか…
体験した人達の声がいかに大事か虐めの被害者や氷河期世代など苦しみを味わった全ての人達にも当てはまると思います。https://news.yahoo.co.jp…
もう一食分だけでも収穫できないかなと野菜の切れ端を水に浸けておいたらネギ坊主が生えてきました。葉の部分を期待していたのですが春ですね、流石に。思い通りに食させ…
横浜ベイブリッジ ランドマークタワー スカイツリーと羽田空港 離着陸の様子 撮影場所はコチラ(パノラマ撮影) 横浜の対岸に位置する房総半島南房総国定千葉県立富…
サバイバルをご安全に暮らすが目標のマイクラ生活をしてます。さて2024年に行われるVer 1.21アップデートでは交易の旨味が減るようす。なので交易所を増築し…
昨日、地元の直売所で見た値段です。 スーパーで白菜1/4カットが190円と驚くような値段だったので直売所へ助けを求めに訪れたのですが なんと白菜1玉、800円…