chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
陽だまりの多肉ハウス https://copiapoa012.jugem.jp/

エケベリア・ジョビバルバ・センペルビブムなどの多肉植物やサボテン、果樹の栽培と旅行

片道2時間30分かけて電車で多肉ハウスに通っています。植物と触れあい、小さな発見と出会いを毎日楽しんでいます。植物、音楽、絵画、陶芸、釣り、旅、グルメなど、小さな発見や嬉しい出来事など楽しい書き込み大歓迎!

sasuke
フォロー
住所
大阪府
出身
三重県
ブログ村参加

2012/11/24

arrow_drop_down
  • カタチが変わっても美しいエケベリア・ピンクザラゴーサ。

     エケベリアが大好きな友達と以前ピンクザラゴーサのことが話題になりました。友達は入手して育てているとのことだったので、聞いてみたら本当にピンクに染まったザラゴーサとのこと、ザラゴーサ系が好きな自分としては、まず入手して育ててみるこ

  • 削った鉛筆のようなユニークなカタチが面白いパキフィツム。

     先週の23日は堺市の農業祭が近くの大仙公園で開催されました。新鮮な野菜や果物、花や植木、手作りの味噌、そして堺市の名産品や全国の名物が格安で早朝から販売され、たくさんの買い物客で会場は活気に溢れていました。毎年、いちばん楽しみな

  • 自分好みに育って欲しい、メキシケンシス名で入手したエケベリア。

     先週末は多肉ハウスでエケベリアのための簡易温室を作りました。寒さの厳しい多肉ハウスの冬を春まで乗り切ってくれることを願っての作業、すき間だらけですが何とかカタチになりました。全部は入らないので、小さな実生苗は室内の窓際に並べまし

  • 実生のベビーラウイ、やっとラウイらしくなってきました。

     2017年春に入手先の異なるラウイとラウイを交配して種子を採り、発芽したエケベリアの実生ラウイ、写真のようにまだ群生株のまま植え替えていません。あまりにも成長がゆっくりなので、今春発芽した他のエケベリアの交配種と一緒に腰水で育て

  • 越水状態で育ててきたエケベリアの交配実生苗がきれいに紅葉しました。

     多肉ハウスのサンルームには今春発芽した実生苗や成長の遅い実生苗の小さなものを越水で育てているトレイがいくつかあります。先日そのトレイに水を足していると紅葉した実生苗が・・・・・ラベルを確認するとメキシカンジャイアント×

  • ダークな渋い色合い、種子から育った小さなエケベリア実生苗。

     数年前からエケベリアの交配種だけではなく自家受粉での実生苗も試してきました。シリウスやザラゴーサ、メキシカンジャイアント、白雪姫など発芽から育ちましたが爪の鋭い大好きなメキシケンシスも小さいですが実生苗ができました。ダークな色合

  • 入手して5年、鮮やかさが変わらないエケベリアの交配種。

     ヤフオクにたくさんの交配種が出品されるようになった5年ほど前に入手したヴァッションザラゴーサ、何回も植え替えていないのに毎年鮮やかな紅葉を見せてくれます。名前の通り、ヴァッションとザラゴーサとの交配種で厚い葉がぎっしりと重なった

  • 交配してみて分かる、リンゼアナの影響を感じさせないクリスマスの交配種。

     約4年前の交配種ブームの時期に入手したエケベリアの交配種クリスマス×リンゼアナ、ご覧のようにクリスマスそのものでリンゼアナの影響はほとんど感じられませんね。多肉ハウスでもクリスマスとの交配はたくさん試していて、ブログ

  • エボゴーサの交配種、このままでしょうか?変化するのでしょうか?

     昨年春に交配して種子から育ってきたエケベリアの交配種エボゴーサ×メキシカンジャイアント、同じ時期に採れた種子から発芽しましたが、写真のようにまったく異なるタイプのエケベリアになってきました。エボゴーサに似たタイプとメ

  • やっと夏の苗の痛みから回復してきた、エケベリアの交配種クリームローズ。

     先日の旅行先、東北地方の地図を後から見てみると、田沢湖や八幡平の周辺にはたくさん話題の温泉がありました。癌治療に効果があると言われている秘境の玉川温泉や、以前から行きたかった乳頭温泉も八幡平にあり、次の機会には必ず宿泊してみたい

  • 自分好みのエケベリアに育っていました!沙羅姫牡丹の交配実生苗。

     つい先月初めに撮影してご紹介しました昨年春のエケベリア交配実生苗ブラックエボニー×沙羅姫牡丹、更に自分好みの苗を見つけたので再登場です。10月初めと11月中旬で苗のカタチの鋭さや色合いのコントラストがこんなに変わると

  • 落葉の季節と共に美しいブルースワローに戻ってきました。

     今年の初めに入手したエケベリアの交配種ブルースワローは、眩しいほど美しくブログでもご紹介しましたが、梅雨から厳しい真夏にかけてその輝きが薄れてしまいました。先日、エケベリアの手入れをしている時にブルーバードが白くなったようなきれ

  • 少し遅い紅葉を求めて東北地方四県を旅してきました。

     先週初めから三日間、宮城、岩手、青森、秋田の東北地方四県を旅してきました。もう紅葉シーズンが終わってしまったのかと思っていましたが、期待以上に美しい紅葉を堪能できました。伊丹から仙台に飛び、日本三景の松島湾をめぐり、円通院の鮮や

  • 鮮やかに染まった、コロラータブレンディティとリンゼアナの交配種。

     秋の紅葉もピークを過ぎて公園でも落ち葉が目立つようになってきましたが、多肉ハウスではエケベリアたちの紅葉が本格的に始まったようです。サンルームで多肉の手入れをしていて見つけたのが見事な色合いに染まったエケベリアの交配種ブレンディ

  • メキシカンジャイアントの交配種はメキシカンジャイアントに近い表情に。

     エケベリアのメキシカンジャイアントとエボニーや黒爪ザラゴーサ、クリスマスなどいろんなエケベリアとこれまで交配してみましたが、育った交配種はメキシカンジャイアントの影響が強く出たものが多く、葉のカタチやロゼットが良く似ていました。

  • ライトブラウンの渋い色合いが美しい、レッドエボニーハイブリッド。

     ホワイトやオレンジ、イエロー、ライトグリーンなどカラフルな色合いのエケベリアが並ぶ中でライトブラウンの渋い色合いのエケベリアを見つけました。多肉ハウスにやってきて一年、環境にも問題なく慣れて、入手時と変わらない美しい交配種レッド

  • これから更に変化するのでしょうか、韓国産のエケベリア交配種ヒルトップ。

     休日の朝、紅葉が美しい大仙公園を歩いてみました。広場では毎週のようにイベントが開催されていて木々の間から会場いっぱいに張られた真っ白なテントがたくさん見えました。毎年秋の紅葉時に燃えるように真っ赤な紅葉が見られるハゼの木が台風で

  • もっとプクプクの、もっとギュウギュウのピンクローザに育ってほしい。

     今年初めに韓国からやってきた淡いピンクのパステルカラーが美しいピンクローザ、プクプクだった葉が多肉ハウスで過ごした夏の間にすっかりスリムになってしまいました。とても撮影には耐えられないほど色合いもグレイっぽく変わっていましたが少

  • コロラータの色合いに変わってきたエケベリアの交配種コサージュ。

     ミニマのような小さなロゼットが可愛い、韓国産のエケベリア交配種コサージュ、ミニマとコロラータとの交配種として入手しました。届いた苗はギュッと締まったロゼットでしたが全体にグリーンぽくてミニマのようなザラゴーサのような交配種に見え

  • オンリーワンの交配実生苗は葉挿しでたくさん残したい。

     寒い日が続いたので外に出していたパキポディウムをすべて室内に取り込みましたが先日からは11月とは思えないほど暖かい日が続いていて、どちらで管理すればと迷ってしまいます。冬には休眠するパキポディウムのグラキリスやブレビカウレなどの

  • 真っ赤な爪と内側カールの細葉、さすがに鋭いフランシノの交配種。

     内側カールの細葉と真っ赤で長い爪が魅力的なエケベリアの交配種フランシノ×ノバ、フランシノはフランクレイネルト×シノノメ(東雲)の交配種とのこと、ノバはザラゴーサSPノバでしょうか?入手して一年になりますが

  • やっとエボニーらしい鋭い表情の交配実生苗に変わってきました。

     多肉ハウスの雨のかからないサンルームの下に並べて育てている、昨年春のエケベリア交配実生苗に先日の晴れた日、乾燥気味だったので水を上げました。その時に撮影したのが写真の苗♀エボニースーパークローン×♂原種エボニー、色ん

  • 白っぽく優しい色合い、パステルカラーが美しいアルバの交配種。

     この交配実生苗も昨年春に種子を蒔き育ててきた♀アルバゴールド×♂メキシカンジャイアント、やはり1ヶ月の間に色づいて変わってきました。やはり夏前から水を控えていたので薄くなっていた葉が水をもらって張りを取り戻し、白っぽ

  • クスピダータのような爪のカールが美しい交配種も育っていました。

     先日の週末にバーゲンが始まっているので、りんくうタウンのアウトレットに行ってきました。別に欲しいものはなかったのですが、天気も良かったし、きれいな海と関空からの飛行機の離発着が望める絶好の場所なので良い気分転換にもなりました。先

  • 葉先が鋭く美しい、国内で作出されたザラゴーサ系の交配種。

     多肉ハウスのサンルームでザラゴーサ系の交配種の手入れをしていて見つけたのが写真の苗、エケベリア交配種ギルバの薔薇(ギルバ×ザラゴーサ・ノバ)、随分前から入手して育てていましたが何回か枯れてしまい、その度に販売されてい

  • 紅葉が始まり、やっと締まったロゼットに変わってきた韓国生まれのアンナ。

     みなさまはいちばん好きな果物はなんでしょうか?桃のようなワッサーってご存知ですか?昨年はシーズンが終わっていて購入できず、今年の夏に信州から送ってもらって初めて味わうことができました。桃のようなネクタリンのようなワッサー、白桃と

  • 燃えるように真っ赤に染まった、細葉のアガボイデス・相生傘。

     先日、エケベリアの手入れをしていたら写真のように真っ赤に染まった苗を見つけました。初めはフランクレイネルト、あるいはソウフレンと思いラベルを確認したら紅相生傘(ベニアイオイガサ)。調べてみると相生傘は昔から栽培されていて人気のあ

  • この内側カールの美しいカタチは、ザラゴーサSPノバの交配種でしょうか・・・・・

     ダークグリーンと真っ赤な縁取りの葉が美しい、韓国生まれのエケベリア交配種スティルラヴィングユー、ロゼットの真ん中付近はブルーグリーンに輝き、写真で見て一目惚れしてしまいました。到着した頃は乾きすぎて葉の色合いが薄れ、写真で見た時

  • ほんのりピンクに染まったラウイの交配種トリティーア。

     自宅の近くの大仙公園の一角に9月の台風21号で被害にあった大きな木が集められた場所がありますが、木の量がどんどん増えて、いつの間にか隙間がなく積み重なっていました。いかにたくさんの大切な木が倒れたり折れたりしたのかと思うと、とて

  • この交配種、エケベリアでしょうか?パキベリアでしょうか?

     今年初めに韓国から送ってもらったコンパクツムとヒアリナの交配種が写真の苗、コンパクツムはパキフィツムでヒアリナはエケベリアなので交配種はエケベリアになるのでしょうか?それともパキベリアなのでしょうか?コンパクツム(千代田の松)は

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sasukeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sasukeさん
ブログタイトル
陽だまりの多肉ハウス
フォロー
陽だまりの多肉ハウス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用